JPS6131164Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6131164Y2 JPS6131164Y2 JP1979031601U JP3160179U JPS6131164Y2 JP S6131164 Y2 JPS6131164 Y2 JP S6131164Y2 JP 1979031601 U JP1979031601 U JP 1979031601U JP 3160179 U JP3160179 U JP 3160179U JP S6131164 Y2 JPS6131164 Y2 JP S6131164Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- pressure
- load
- idle
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、内燃機関のアイドルアツプ装置に係
り、特に、動力かじ取装置及びクーラを共に備え
た自動車に用いる好適な、アイドリング状態に於
いても使用される、要求負荷の異なる複数の負荷
系統を有する内燃機関のアイドルアツプ装置の改
良に関する。
り、特に、動力かじ取装置及びクーラを共に備え
た自動車に用いる好適な、アイドリング状態に於
いても使用される、要求負荷の異なる複数の負荷
系統を有する内燃機関のアイドルアツプ装置の改
良に関する。
一般に、内燃機関、特に自動車用エンジンに於
いては、アイドリング状態に於いても使用される
比較的負荷の大きい負荷系統に対する出力不足を
解消する為、該負荷系統が動作している場合には
吸気マニホルドの負圧等を利用して絞り弁等の開
度を一定量だけ増加させ、アイドリング回転数を
高める所謂アイドルアツプ装置が多く使用されて
いる。このようなアイドリング状態に於いても使
用される比較的負荷の大きい負荷系統としては、
カークーラがあり、該カークーラが使用されてい
る場合に於いて、吸気マニホルドの負圧を利用し
てアクセルリンク等に継設したダイヤフラムを作
動させ、気化器の絞り弁開度をある一定量開き、
停車状態等の時のエンジンのアイドリング回転数
を一定量上昇させてカークーラを効果的に作動さ
せるようにしている。
いては、アイドリング状態に於いても使用される
比較的負荷の大きい負荷系統に対する出力不足を
解消する為、該負荷系統が動作している場合には
吸気マニホルドの負圧等を利用して絞り弁等の開
度を一定量だけ増加させ、アイドリング回転数を
高める所謂アイドルアツプ装置が多く使用されて
いる。このようなアイドリング状態に於いても使
用される比較的負荷の大きい負荷系統としては、
カークーラがあり、該カークーラが使用されてい
る場合に於いて、吸気マニホルドの負圧を利用し
てアクセルリンク等に継設したダイヤフラムを作
動させ、気化器の絞り弁開度をある一定量開き、
停車状態等の時のエンジンのアイドリング回転数
を一定量上昇させてカークーラを効果的に作動さ
せるようにしている。
一方、近年多く採用されつつあるアイドリング
状態に於いても使用される他の負荷系統として、
動力かじ取装置がある。この動力かじ取装置に於
いては、車両が走行状態にある場合にはハンドル
操作に要する力が少なく要求負荷も少ないのに対
し、一般に停車時或いは停車時に非常に近い低速
走行状態に至る程要求負荷が大となる。特に停車
状態の据え切り時に於いては、第1図に示す如く
ハンドルを据え切つた時に、動力かじ取装置の必
要油圧が増加し、該油圧は駆動馬力と第2図に示
すような関係にある為、エンジンの負荷が増加し
て、第3図に示す如くエンジン回転数が低下し、
ハンドル静止状態に於けるアイドリング回転数を
従来と同様のアイドリング回転数としたのでは、
据え切り点近傍で出力が不足し、エンジンストツ
プしてしまうことがあつた。この為従来は、動力
かじ取装置付きの車両は、すえ切点近傍に於ける
エンジン回転数を確保する為、ハンドル静止状態
に於けるアイドル回転数自体を200〜300rpm程度
上昇させているが、据え切り点以外に於いてはエ
ンジン回転数を高める必要はない為、燃料消費量
及び騒音が必要以上に多くなるという問題点を有
した。
状態に於いても使用される他の負荷系統として、
動力かじ取装置がある。この動力かじ取装置に於
いては、車両が走行状態にある場合にはハンドル
操作に要する力が少なく要求負荷も少ないのに対
し、一般に停車時或いは停車時に非常に近い低速
走行状態に至る程要求負荷が大となる。特に停車
状態の据え切り時に於いては、第1図に示す如く
ハンドルを据え切つた時に、動力かじ取装置の必
要油圧が増加し、該油圧は駆動馬力と第2図に示
すような関係にある為、エンジンの負荷が増加し
て、第3図に示す如くエンジン回転数が低下し、
ハンドル静止状態に於けるアイドリング回転数を
従来と同様のアイドリング回転数としたのでは、
据え切り点近傍で出力が不足し、エンジンストツ
プしてしまうことがあつた。この為従来は、動力
かじ取装置付きの車両は、すえ切点近傍に於ける
エンジン回転数を確保する為、ハンドル静止状態
に於けるアイドル回転数自体を200〜300rpm程度
上昇させているが、据え切り点以外に於いてはエ
ンジン回転数を高める必要はない為、燃料消費量
及び騒音が必要以上に多くなるという問題点を有
した。
又、第4図に示す如く、動力かじ取装置の油圧
等を検知し、該油圧が所定圧力以上となつた据え
切り状態でのみアイドル回転数を上昇させる方法
も提案され、更には、該動力かじ取装置のアイド
ルアツプ機構と前記クーラのアイドルアツプ機構
の両者を関連づけることにより、クーラがオンと
なつた場合或いは動力かじ取装置の要求負荷の油
圧が所定圧力以上となつた場合に、単一のアイド
ル回転制御手段を駆動することにより、一定回転
数だけアイドル回転数を上昇する方法も提案され
ているが、この方法では、一般にアイドリング回
転数をそれ程高める必要のない動力かじ取装置の
油圧が所定値以上となつた場合に於いても、要求
負荷が大きくアイドリング回転数をかなり高める
必要のあるクーラのアイドルアツプ装置に於ける
アイドリング回転数と同一とする必要がある為、
燃料消費量の点で不利になるだけでなく、特に自
動変速機を備えた自動車においては、ハンドルを
据え切つた時に、アイドリング状態で自走してし
まう危険があるという問題を有した。
等を検知し、該油圧が所定圧力以上となつた据え
切り状態でのみアイドル回転数を上昇させる方法
も提案され、更には、該動力かじ取装置のアイド
ルアツプ機構と前記クーラのアイドルアツプ機構
の両者を関連づけることにより、クーラがオンと
なつた場合或いは動力かじ取装置の要求負荷の油
圧が所定圧力以上となつた場合に、単一のアイド
ル回転制御手段を駆動することにより、一定回転
数だけアイドル回転数を上昇する方法も提案され
ているが、この方法では、一般にアイドリング回
転数をそれ程高める必要のない動力かじ取装置の
油圧が所定値以上となつた場合に於いても、要求
負荷が大きくアイドリング回転数をかなり高める
必要のあるクーラのアイドルアツプ装置に於ける
アイドリング回転数と同一とする必要がある為、
燃料消費量の点で不利になるだけでなく、特に自
動変速機を備えた自動車においては、ハンドルを
据え切つた時に、アイドリング状態で自走してし
まう危険があるという問題を有した。
本考案は、前記従来の欠点を解消するべくなさ
れたもので、要求負荷に応じて最適なアイドリン
グ回転数に上昇される内燃機関のアイドルアツプ
装置を提供することを目的とする。
れたもので、要求負荷に応じて最適なアイドリン
グ回転数に上昇される内燃機関のアイドルアツプ
装置を提供することを目的とする。
本考案は、アイドリング状態に於いても使用さ
れる、要求負荷の異なる複数の負荷系統を有する
内燃機関のアイドルアツプ装置において、スロツ
トル弁に連結された第1のダイヤフラムと、該第
1のダイヤフラムに対向配置された第2のダイヤ
フラムと、前記第1と第2のダイヤフラムにより
順次画成された第1と第2と第3の圧力室と、前
記第1と第2のダイヤフラムの対向面にそれぞれ
固設されそれらの相対的面間寸法を一定の範囲に
規制すべく相互に係止可能に設けられた一対の係
止部材とを含んでなる二段ダイヤフラムを有し、
前記第1の圧力室は大気圧とされ、前記第2と第
3の圧力室はそれぞれ切換弁を介してエンジンの
吸気負圧又は大気圧に択一的に連通可能とされ、
前記切換弁は対応する各負荷系統が動作したこと
を検知する負荷状態検知手段の出力信号により吸
気負圧側に切換えるものとして、上記目的を達成
したものである。
れる、要求負荷の異なる複数の負荷系統を有する
内燃機関のアイドルアツプ装置において、スロツ
トル弁に連結された第1のダイヤフラムと、該第
1のダイヤフラムに対向配置された第2のダイヤ
フラムと、前記第1と第2のダイヤフラムにより
順次画成された第1と第2と第3の圧力室と、前
記第1と第2のダイヤフラムの対向面にそれぞれ
固設されそれらの相対的面間寸法を一定の範囲に
規制すべく相互に係止可能に設けられた一対の係
止部材とを含んでなる二段ダイヤフラムを有し、
前記第1の圧力室は大気圧とされ、前記第2と第
3の圧力室はそれぞれ切換弁を介してエンジンの
吸気負圧又は大気圧に択一的に連通可能とされ、
前記切換弁は対応する各負荷系統が動作したこと
を検知する負荷状態検知手段の出力信号により吸
気負圧側に切換えるものとして、上記目的を達成
したものである。
以下図面を参照して、本考案の実施例を詳細に
説明する。本実施例は、第5図に示す如く、アイ
ドリング状態に於いても使用される、要求負荷の
高い、クーラ10と、要求負荷の比較的低い、油
圧ポンプ14を備えた動力かじ取装置とを有する
ものに於いて、クーラ10の動作状態を検知して
吸気管負圧或いは大気を出力するクーラスイツチ
16と、油圧ポンプ14の油圧を検知して、吸気
管負圧或いは大気を出力する油圧スイツチ18
と、前記クーラスイツチ16及び油圧スイツチ1
8の出力に応じて、アクセルリング20を段階的
に所定量駆動する負圧制御弁22とを備えたもの
である。図に於いて、24は絞り弁26が吸気通
路の途中に配設された気化器である。
説明する。本実施例は、第5図に示す如く、アイ
ドリング状態に於いても使用される、要求負荷の
高い、クーラ10と、要求負荷の比較的低い、油
圧ポンプ14を備えた動力かじ取装置とを有する
ものに於いて、クーラ10の動作状態を検知して
吸気管負圧或いは大気を出力するクーラスイツチ
16と、油圧ポンプ14の油圧を検知して、吸気
管負圧或いは大気を出力する油圧スイツチ18
と、前記クーラスイツチ16及び油圧スイツチ1
8の出力に応じて、アクセルリング20を段階的
に所定量駆動する負圧制御弁22とを備えたもの
である。図に於いて、24は絞り弁26が吸気通
路の途中に配設された気化器である。
前記負圧制御弁22は、第6図に示す如く、第
1及び第2のダイヤフラム30,32により画成
された圧力室34,36,38と、第1のダイヤ
フラム30に上端が固着されたシリンダ状弁体4
0と、上部フランジ42aがが該シリンダ状弁体
40の下端40aと係合可能とされ、下端が第2
のダイヤフラム32に固着されたシヤフト状弁体
42と、該シヤフト状弁体42を挿通可能な開口
が中央部に形成され、該開口周辺が前記シリンダ
状弁体40の下端40aと係合可能とされた弁座
44と、前記第1のダイヤフラム30と弁座44
間に介装された圧縮ばね46と、前記第3の圧力
室38内に介装された圧縮ばね48とからなり、
前記第2の圧力室36の弁座44の上方には油圧
スイツチ18の出力が入力され、前記第3の圧力
室38には、クーラスイツチ16の出力が入力す
るようにされている。又、アクセルリンク20の
下端は、第1のダイヤフラム30に係止されてい
る。
1及び第2のダイヤフラム30,32により画成
された圧力室34,36,38と、第1のダイヤ
フラム30に上端が固着されたシリンダ状弁体4
0と、上部フランジ42aがが該シリンダ状弁体
40の下端40aと係合可能とされ、下端が第2
のダイヤフラム32に固着されたシヤフト状弁体
42と、該シヤフト状弁体42を挿通可能な開口
が中央部に形成され、該開口周辺が前記シリンダ
状弁体40の下端40aと係合可能とされた弁座
44と、前記第1のダイヤフラム30と弁座44
間に介装された圧縮ばね46と、前記第3の圧力
室38内に介装された圧縮ばね48とからなり、
前記第2の圧力室36の弁座44の上方には油圧
スイツチ18の出力が入力され、前記第3の圧力
室38には、クーラスイツチ16の出力が入力す
るようにされている。又、アクセルリンク20の
下端は、第1のダイヤフラム30に係止されてい
る。
なお、前記シリンダ状弁体40とシヤフト状弁
体42は、第1と第2のダイヤフラム30と32
の相対的面間寸法を一定の範囲に規制する一対の
係止部材を形成するものであり、シヤフト状弁体
42の上端フランジ42aがシリンダ状弁体40
の固設端、すなわち第1のダイヤフラム30の下
面に当接した位置にて最小面間寸法が規制され、
シヤフト状弁体42の上端フランジ42aがシリ
ンダ状弁体40の下端40aに係止した位置に
て、最大面間寸法が規制されるようになつてい
る。
体42は、第1と第2のダイヤフラム30と32
の相対的面間寸法を一定の範囲に規制する一対の
係止部材を形成するものであり、シヤフト状弁体
42の上端フランジ42aがシリンダ状弁体40
の固設端、すなわち第1のダイヤフラム30の下
面に当接した位置にて最小面間寸法が規制され、
シヤフト状弁体42の上端フランジ42aがシリ
ンダ状弁体40の下端40aに係止した位置に
て、最大面間寸法が規制されるようになつてい
る。
以下動作を説明する。まず、クーラ10が使用
されず、動力かじ取装置の油圧ポンプ14の油圧
も所定値以下の場合に於いては、クーラスイツチ
16、油圧スイツチ18の何れも大気圧をそれぞ
れ第2の圧力室36及び第3の圧力室38に供給
する。従つて、第6図に示す如く、第1のダイヤ
フラム30、第2のダイヤフラム32の何れも圧
縮ばね46,48の作用により図の上方に押し上
げられている為、アクセルリング20は最上方に
引上げられた状態となつており、アイドルアツプ
が行なわれない通常の低いアイドリング回転数、
例えば700rpmにエンジン回転数が保たれる。
されず、動力かじ取装置の油圧ポンプ14の油圧
も所定値以下の場合に於いては、クーラスイツチ
16、油圧スイツチ18の何れも大気圧をそれぞ
れ第2の圧力室36及び第3の圧力室38に供給
する。従つて、第6図に示す如く、第1のダイヤ
フラム30、第2のダイヤフラム32の何れも圧
縮ばね46,48の作用により図の上方に押し上
げられている為、アクセルリング20は最上方に
引上げられた状態となつており、アイドルアツプ
が行なわれない通常の低いアイドリング回転数、
例えば700rpmにエンジン回転数が保たれる。
一方、クーラが使用されず、動力かじ取装置1
2の油圧ポンプ14の油圧のみが所定値以上とな
つた場合、即ち、ハンドルを所定角度以上据え切
つた場合に於いては、油圧スイツチ18の作用に
より負圧制御弁22の第2の圧力室36内にエン
ジンの吸気負圧が導入される。すると第7図に示
す如く、第1のダイヤフラム30のみが、圧縮ば
ね46に抗して、第2のダイヤフラム32により
第6図と変わらない位置に保持されているシヤフ
ト状弁体42の上端と当接する位置迄、第6図に
示すストロークAだけ引下げられる。従つて、ア
クセルリング20も同様にストロークAだけ引下
げられ、気化器24の絞り弁26が第1の所定角
度だけ改良されてアイドリング回転数が第1の所
定回転数(例えば900rpm)迄上昇される。この
ようにアイドリング回転数を第1の所定回転数迄
上昇させることにより、エンジンの出力が大とな
る為、動力かじ取装置によつてハンドルを据え切
つた場合に於いても、エンジン回転数が下がるこ
とがなく、第4図に示す如く、動力かじ取装置に
必要な要求負荷を十分満足させることが可能であ
る。
2の油圧ポンプ14の油圧のみが所定値以上とな
つた場合、即ち、ハンドルを所定角度以上据え切
つた場合に於いては、油圧スイツチ18の作用に
より負圧制御弁22の第2の圧力室36内にエン
ジンの吸気負圧が導入される。すると第7図に示
す如く、第1のダイヤフラム30のみが、圧縮ば
ね46に抗して、第2のダイヤフラム32により
第6図と変わらない位置に保持されているシヤフ
ト状弁体42の上端と当接する位置迄、第6図に
示すストロークAだけ引下げられる。従つて、ア
クセルリング20も同様にストロークAだけ引下
げられ、気化器24の絞り弁26が第1の所定角
度だけ改良されてアイドリング回転数が第1の所
定回転数(例えば900rpm)迄上昇される。この
ようにアイドリング回転数を第1の所定回転数迄
上昇させることにより、エンジンの出力が大とな
る為、動力かじ取装置によつてハンドルを据え切
つた場合に於いても、エンジン回転数が下がるこ
とがなく、第4図に示す如く、動力かじ取装置に
必要な要求負荷を十分満足させることが可能であ
る。
更に、クーラがオンとされ、且つ、動力かじ取
装置の油圧ポンプ14の油圧が所定値以上となつ
た場合、即ち、クーラオンの状態で動力かじ取装
置によりハンドルを所定角度以上据え切つた場合
に於いては、第8図に示す如く、第3の圧力室3
8にもクーラスイツチ16により吸気管負圧が導
入されるため、圧縮ばね48に抗して、シリンダ
状弁体40の下端が弁座44と当接する位置迄、
シヤフト状弁体42及び第2のダイヤフラム32
が、第7図のストロークBだけ引下げられる。従
つて、アクセルリンク20も同様に、更にストロ
ークBだけ下方に引下げられ、アイドリング回転
数は要求負荷の大きいクーラ10を満足するだけ
の第2のアイドリング回転数(例えば1200rpm)
迄上昇される。この間の状況を第9図に示す。
装置の油圧ポンプ14の油圧が所定値以上となつ
た場合、即ち、クーラオンの状態で動力かじ取装
置によりハンドルを所定角度以上据え切つた場合
に於いては、第8図に示す如く、第3の圧力室3
8にもクーラスイツチ16により吸気管負圧が導
入されるため、圧縮ばね48に抗して、シリンダ
状弁体40の下端が弁座44と当接する位置迄、
シヤフト状弁体42及び第2のダイヤフラム32
が、第7図のストロークBだけ引下げられる。従
つて、アクセルリンク20も同様に、更にストロ
ークBだけ下方に引下げられ、アイドリング回転
数は要求負荷の大きいクーラ10を満足するだけ
の第2のアイドリング回転数(例えば1200rpm)
迄上昇される。この間の状況を第9図に示す。
また、動力かじ取装置12にかかる油圧が所定
値以下で、クーラ10がオンされると、図示して
いないが、第2のダイヤフラム32が第3の圧力
室38に作用する負圧によつて引下げられる。こ
のとき、両圧力室34,36の差圧は零であるか
ら、第1ダイヤフラム30には圧縮ばね46によ
る付勢力のみが作用している。したがつて、第2
のダイヤフラム32の変位はシヤフト状弁体42
とシリンダ状弁体40を介して第1のダイヤフラ
ム30に作用し。第1のダイヤフラム30は前記
変位量Bに相当する量引下げられる。これによつ
て、アクセルリンク20もストロークBだけ下方
に引下げられ、アイドリング回転数は、クーラ1
0の要求負荷を満足するだけ上昇される。
値以下で、クーラ10がオンされると、図示して
いないが、第2のダイヤフラム32が第3の圧力
室38に作用する負圧によつて引下げられる。こ
のとき、両圧力室34,36の差圧は零であるか
ら、第1ダイヤフラム30には圧縮ばね46によ
る付勢力のみが作用している。したがつて、第2
のダイヤフラム32の変位はシヤフト状弁体42
とシリンダ状弁体40を介して第1のダイヤフラ
ム30に作用し。第1のダイヤフラム30は前記
変位量Bに相当する量引下げられる。これによつ
て、アクセルリンク20もストロークBだけ下方
に引下げられ、アイドリング回転数は、クーラ1
0の要求負荷を満足するだけ上昇される。
尚前記実施例に於いては、要求負荷系統が2系
統であつた為、アイドリング回転数が2段階制御
されていたが、アイドリング回転数を制御する段
階数はこれに限定されず、3段階以上の多段階と
することも勿論可能である。
統であつた為、アイドリング回転数が2段階制御
されていたが、アイドリング回転数を制御する段
階数はこれに限定されず、3段階以上の多段階と
することも勿論可能である。
又、前記実施例においては、要求負荷の異なる
複数の負荷系統として、クーラと動力かじ取装置
が用いられていたが、本考案の適用範囲はこれに
限定されず、要求負荷の異なる他の負荷系統を有
する内燃機関のアイドルアツプ装置としても同様
に適用できることは明らかである。
複数の負荷系統として、クーラと動力かじ取装置
が用いられていたが、本考案の適用範囲はこれに
限定されず、要求負荷の異なる他の負荷系統を有
する内燃機関のアイドルアツプ装置としても同様
に適用できることは明らかである。
尚前記実施例は、本考案を気化器を有する自動
車用内燃機関に適用したものであるが、本考案の
適用範囲はこれに限定されず、燃料噴射装置等他
の燃料供給装置を有する一般の内燃機関にも同様
に適用できることは明らかである。
車用内燃機関に適用したものであるが、本考案の
適用範囲はこれに限定されず、燃料噴射装置等他
の燃料供給装置を有する一般の内燃機関にも同様
に適用できることは明らかである。
以上説明した通り、本考案は、アイドリング状
態に於いても使用される、要求負荷の異なる複数
の負荷系統を有する内燃機関のアイドルアツプ装
置に於いて、各負荷系統の動作状態を検知して出
力する負荷状態検知手段と、該負荷状態検知手段
の出力に応じて、要求負荷を満足するべく内燃機
関のアイドリング回転数を多段階制御するアイド
ル回転制御手段と、を設けたので、要求負荷に応
じたきめ細かなアイドリング回転数制御が可能と
なり、燃料消費量を必要以上に大とすることなく
内燃機関の運転性能を確保できるという優れた効
果を有する。
態に於いても使用される、要求負荷の異なる複数
の負荷系統を有する内燃機関のアイドルアツプ装
置に於いて、各負荷系統の動作状態を検知して出
力する負荷状態検知手段と、該負荷状態検知手段
の出力に応じて、要求負荷を満足するべく内燃機
関のアイドリング回転数を多段階制御するアイド
ル回転制御手段と、を設けたので、要求負荷に応
じたきめ細かなアイドリング回転数制御が可能と
なり、燃料消費量を必要以上に大とすることなく
内燃機関の運転性能を確保できるという優れた効
果を有する。
第1図は、自動車用内燃機関の負荷系統の1つ
である動力かじ取装置のハンドル据え切り角と油
圧の関係を示す線図、第2図は、同じく動力かじ
取装置駆動馬力と油圧の関係を示す線図、第3図
は、同じく、ステアリング据え切り角とエンジン
回転数の関係を示す線図、第4図は、従来例にお
ける動力かじ取装置のアイドルアツプ装置の動作
状態を示す線図、第5図は、本考案に係る内燃機
関のアイドルアツプ装置の実施例が配設された自
動車用エンジンのアイドルアツプ装置周辺を示す
系統図、第6図は、前記実施例に於けるアイドル
回転制御手段である負圧制御弁を示す断面図、第
7図及び第8図は、同じく動作状態を示す断面
図、第9図は、同じく前記実施例に於けるアイド
リング回転数の変化状態を示す線図である。 10……クーラ、12……動力かじ取装置、1
6……クーラスイツチ、18……油圧スイツチ、
20……アクセルリング、22……負圧制御弁、
24……気化器、26……絞り弁。
である動力かじ取装置のハンドル据え切り角と油
圧の関係を示す線図、第2図は、同じく動力かじ
取装置駆動馬力と油圧の関係を示す線図、第3図
は、同じく、ステアリング据え切り角とエンジン
回転数の関係を示す線図、第4図は、従来例にお
ける動力かじ取装置のアイドルアツプ装置の動作
状態を示す線図、第5図は、本考案に係る内燃機
関のアイドルアツプ装置の実施例が配設された自
動車用エンジンのアイドルアツプ装置周辺を示す
系統図、第6図は、前記実施例に於けるアイドル
回転制御手段である負圧制御弁を示す断面図、第
7図及び第8図は、同じく動作状態を示す断面
図、第9図は、同じく前記実施例に於けるアイド
リング回転数の変化状態を示す線図である。 10……クーラ、12……動力かじ取装置、1
6……クーラスイツチ、18……油圧スイツチ、
20……アクセルリング、22……負圧制御弁、
24……気化器、26……絞り弁。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 アイドリング状態に於いても使用される、要求
負荷の異なる少なくとも2つの負荷系統を有する
内燃機関のアイドルアツプ装置に於いて、 スロツトル弁に連結された第1のダイヤフラム
と、該第1のダイヤフラムに対向配置された第2
のダイヤフラムと、前記第1と第2のダイヤフラ
ムにより順次画成された第1と第2と第3の圧力
室と、前記第1と第2のダイヤフラムの対向面に
それぞれ固設されそれらの相対的面間寸法を一定
の範囲に規制すべく相互に係止可能に設けられた
一対の係止部材とを含んでなる二段ダイヤフラム
を有し、前記第1の圧力室は大気圧とされ、前記
第2と第3の圧力室はそれぞれ切換弁を介してエ
ンジンの吸気負圧又は大気圧に択一的に連通可能
とされ、前記切換弁はそれぞれ前記負荷系統に対
応され、各負荷系統が動作したことを検知する負
荷状態検知手段の出力信号により吸気負圧側に切
換えられるものとしたことを特徴とする内燃機関
のアイドルアツプ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979031601U JPS6131164Y2 (ja) | 1979-03-12 | 1979-03-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979031601U JPS6131164Y2 (ja) | 1979-03-12 | 1979-03-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55132347U JPS55132347U (ja) | 1980-09-19 |
JPS6131164Y2 true JPS6131164Y2 (ja) | 1986-09-10 |
Family
ID=28883486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979031601U Expired JPS6131164Y2 (ja) | 1979-03-12 | 1979-03-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6131164Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0313534Y2 (ja) * | 1984-12-13 | 1991-03-27 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5137065U (ja) * | 1974-09-11 | 1976-03-19 | ||
JPS5422038A (en) * | 1977-07-20 | 1979-02-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | Ignition time controller for internal combustion engine |
-
1979
- 1979-03-12 JP JP1979031601U patent/JPS6131164Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5137065U (ja) * | 1974-09-11 | 1976-03-19 | ||
JPS5422038A (en) * | 1977-07-20 | 1979-02-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | Ignition time controller for internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55132347U (ja) | 1980-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4494502A (en) | Idling controller of variable displacement engine | |
EP0573662B1 (en) | Engine for automobile | |
EP0203814B1 (en) | Intake air quantity control method for internal combustion engines | |
US4736728A (en) | Exhaust gas recirculating system | |
JPH0811510B2 (ja) | 車両用エンジンにおける燃料供給と流体トルクコンバータ用クラッチの制御方法 | |
JPS6131164Y2 (ja) | ||
JPS6214352Y2 (ja) | ||
JPH0213686Y2 (ja) | ||
JPH0236912Y2 (ja) | ||
JPH0236919Y2 (ja) | ||
JPS59131743A (ja) | 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法 | |
JPH03202635A (ja) | 車両用排気ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御装置 | |
JPS6023474Y2 (ja) | 動力舵取装置付き自動車用エンジンのアイドル回転制御装置 | |
JP2566233B2 (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JPS6244100Y2 (ja) | ||
JP2603270Y2 (ja) | エンジンの出力制御装置 | |
JPS6332922Y2 (ja) | ||
JPS5836834Y2 (ja) | 内燃機関のアイドリング時におけるスロットル弁の多段式制御装置 | |
JP2000108650A (ja) | エアコン制御方法 | |
JP3341555B2 (ja) | 排気ガス再循環装置用多段開度弁制御装置 | |
WO2023223116A1 (en) | An assembly to turn off cylinders of an engine to reduce load from a crankshaft | |
JPS634008B2 (ja) | ||
JPS6330611Y2 (ja) | ||
JPS5823712Y2 (ja) | 内燃機関のアイドルアップ装置 | |
JPH0447393Y2 (ja) |