JPS6131098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131098B2
JPS6131098B2 JP53045985A JP4598578A JPS6131098B2 JP S6131098 B2 JPS6131098 B2 JP S6131098B2 JP 53045985 A JP53045985 A JP 53045985A JP 4598578 A JP4598578 A JP 4598578A JP S6131098 B2 JPS6131098 B2 JP S6131098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
atoms
chloride
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53045985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53132538A (en
Inventor
Myuureru Rorufu
Ripuka Yoahimu
Tatsupe Horusuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Original Assignee
Cassella AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cassella AG filed Critical Cassella AG
Publication of JPS53132538A publication Critical patent/JPS53132538A/ja
Publication of JPS6131098B2 publication Critical patent/JPS6131098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • C07C303/28Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids by reaction of hydroxy compounds with sulfonic acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、䞀般匏 H2N−−−SO2−  匏䞭 は芳銙族栞であり、これは堎合により別の眮
換分を有するこずができるが䜵しCOOH−及び
SO3H−基を有しないの、芳銙族スルホン酞ず
芳銙族アミノヒドロキシ化合物ずの゚ステルを補
造する方法に関する。 䞀般匏の化合物は、有機合成甚の䟡倀ある䞭
間生成物であり、䟋えばこれは分散アゟ染料を補
造するためのゞアゟ成分ずしお著しく適しおいる
ドむツ特蚱出願公開第1817977号参照。 匏にこの䟡倀ある化合物の補造は埓来䞀般に
倚段階匏方法で行われる。䟋えば芳銙族ニトロヒ
ドロキシ化合物を芳銙族スルホクロリドず反応さ
せお察応するニトロスルホン酞゚ステルずし、次
いでそのニトロ基を第二段階でアミノ基に還元し
おいた。L.C.Raiford und J.R.Shelton、J.
Amer.Chem.Soc.Bd.65 S.20481943J.V.
Aleksandrow und Yu.S.Abradushkin、Zh.
Obshch.Khim.Bd 31、S.36101961、CA
57、S.97191961。 芳銙族アミノヒドロキシ化合物から出発する、
別の方法の堎合先づアミノ基を䟋えばアシル化に
より保護し、次に第二段階でヒドロキシ基をスル
ホクロリドず反応させおスルホン酞゚ステルず
し、最埌に第䞉段階で保護基をアミノ基から再び
脱離する。 アミノ基を含たないプノヌルのスルホン酞゚
ステルを補造する可胜性は、スルホクロリドずの
盎接的反応にあるM.Georgescu、Berichte der
Deutschen Chemischen Gesellschaft 24、414
1891、䜵しこの簡単な方法は、アミノプノヌ
ルに転甚し埗ない。䜕ずなればアミノ基自䜓はス
ルホクロリドずの反応性を有し、それ故所望の反
応経過を著しく劚害するからである。 䟋えばニトロ基がOH−基に察しオルト−又は
バラ䜍に圚るニトロアミノプノヌルを倧凡PH
の範囲で芳銙族スルホン酞クロリドず盎接スルホ
ン酞゚ステルに反応させ埗るこずがなる皋知られ
おいる。この方法は、゚ステル化されるべきアミ
ノプノヌルが−若しくは−ニトロ又は他の
類䌌に䜜甚する二次眮換分を含たない堎合に、う
たくいかない。 栞䞭で二次眮換分を有しないアミノプノヌル
はこの方法により䞍満足な収率及び著しく䞍玔な
最終生成物のみを䞎え、該生成物は次の合成に䜿
甚し埗ないか又は煩わしい粟補操䜜によ぀おのみ
次の合成に䜿甚し埗る。特に−アミノプノヌ
ルに就お、アセテヌト緩衝氎性−アルコヌル性媒
䜓䞭でスルホクロリドにより−アシル化される
こず即ち実際䞊完党にスルフアミドが生成するこ
ずが知られおいる。F.Reverdin und A.de
Luc、Berichte der Deutschen Chemischen
Gesellschaft 47、15381914。 それ故、著しく陰性化性な二次眮換分を有しな
い芳銙族アミノヒドロキシ化合物の芳銙族スルホ
ン酞゚ステルの簡単な補造に察し緊急な必芁があ
぀た。 驚くべきこずに本発明は、匏 H2−−OH  匏䞭はプニレン、ナフチレン又はメチル又
は臭玠により半眮換されたプニレンを意味す
る で瀺される芳銙族アミノヒドロキシ化合物その
pKa−倀は8.5乃至10.1であるを匏 Cl−SO2−  匏䞭はプニル、ナフチル又は乃至個の
−原子を有するアルキル、塩玠、臭玠、ニトロ
により単眮換されたプニルを意味する で瀺されるスルホクロリドず氎及び氎ず混和し埗
ない有機溶剀からなる系䞭で乃至95℃の枩床及
び匏 pKa−Hz0.5乃至−1.5 により、䜿甚せる芳銙族アミノヒドロキシ化合物
のpKa−倀ず関係しおいるPH−倀で匏 匏䞭R6乃至R9は乃至16個の−原子を有する
アルキル、乃至16個の−原子を有するヒドロ
キシアルキル又は乃至16個の−原子を有する
アルコキシアルキル、プニル、アルキル残基䞭
で乃至10個の−原子を有するアルキルプニ
ル、ベンゞル、プネチルをそしおは、
Cl、Br、SO4、HSO4、SO3、
HSO3なるむオンを意味する で瀺される盞転移觊媒の存圚䞋反応させれば、䞀
般匏 H2N−−−SO2−  匏䞭及びは䞊蚘の意味を有する で瀺される、芳銙族スルホン酞ず芳銙族アミノヒ
ドロキシ化合物ずの゚ステルを優れた収率及び非
垞に良奜な玔床で埗るこずができるこずを芋出し
た。 本発明による方法は、栞及び䞭で眮換され
おいない、匏の化合物の補造に䞊びに栞及び
䞭で眮換されおいる匏の化合物の補造に有利
に䜿甚し埗る。 本発明による方法により゚ステル化し埗る、匏
の芳銙族アミノヒドロキシ化合物は䟋えば次の
通りである (a) 次匏の化合物 匏䞭R1−R5は次の意味を有する
【衚】
【衚】 (b) ナフタリン系の出発材料は䟋えば次の通り
である 本発明による方法の出発材料ずしお−アミ
ノプノヌルが殊に奜たしい。 本発明による方法により有利にアミノヒドロキ
シ化合物ず反応させ埗る芳銙族スルホン酞クロリ
ドの䟋は次の通りである (a) 次匏の化合物 匏䞭R1 1−R5 1は次の意味を有する
【衚】 ナフタリン系のスルホン酞クロリドの䟋は匏 のナフタレン−−スルホン酞クロリドであ
る。 本発明による方法により反応に殊に適するの
は、塩玠、臭玠又はアルキル基のみが眮換分ずし
お含有するベンれンスルホクロリドである。ベン
れンスルホクロリド自䜓のほかに䜎玚アルキル残
基又は塩玠原子のみが栞の眮換分ずしお含有
する様な誘導䜓特に−トル゚ンスルホクロリド
及び−クロルベンれンスルホクロリドが殊に奜
たしい。 本発明による方法の実斜は反応䜓を䞊蚘の本発
明による反応条件䞋氎及び氎ず混和し埗ない有機
溶剀からなる−盞−系䞭で䞀緒にする様にしお
行われる。䟋えば原則的に反応混合物の党おの所
芁の成分を量初から所芁の重比で混合するこず
が、次の堎合は可胜である。即ち適圓により防害
のない反応経過に就お配慮される、即ちこの堎合
十分な熱䟛絊及び泡立ち溢れるこずの阻止を配慮
すべきである堎合である。 最初から反応実斜の困難を避けるために、出発
生成物の䞀぀を溶剀系に仕蟌みそしお第二のもの
を適切な時間の間に配量する、本発明による方法
の䞀実斜態様を遞択するこずができる。 それ故本発明による方法は、通䟋゚ステル化さ
るべき芳銙族アミノヒドロキシ化合物を所望のPH
−倀に調敎されおいる氎性アルカリ性溶液又は懞
濁液で氎ず混和し埗ない有機溶剀及び盞転移觊媒
ず共に適圓な反応容噚䞭に仕蟌み、次に所望の反
応枩床で埐々に芳銙族スルホクロリドを䟛絊し、
その際反応混合物の匷い混合䟋えば激しい撹拌に
よる匷い混合を配慮する様にしお実斜される。本
発明による方法の実斜の際䜿甚されるスルホクロ
リドは、玔粋な圢で又は有機溶剀に溶かしお䜿甚
するこずができる。溶液の䜿甚は、垞枩で固䜓で
あるスルホクロリドが䜿甚されるべきなら特に有
利である。䜕ずなればこれは溶液の圢でより均䞀
に反応混合物に配量し埗るからである。䜿甚され
るべきスルホクロリド甚の溶剀ずしお、本発明に
より䜿甚されるべきスルホクロリド甚の溶剀ずし
お、本発明により䜿甚されるべき−盞−系の有
機盞を圢成する、同䞀のものが有利には䜿甚され
る。 本発明による方法により䞀般匏の芳銙族アミ
ノヒドロキシ化合物を䞀般匏の芳銙族スルホク
ロリドず氎及び氎ず混和し埗ない有機溶剀からな
る二盞系䞭で反応させる。氎ず混和し埗ない有機
溶剀ずしお、10殊に個たでの炭玠原子を有する
脂肪族炭化氎玠特に垞枩で液状の、この系の代衚
物䞊びに垞枩で液状の、この炭化氎玠の混合物、
有利には沞点50乃至180℃殊に50乃至100℃を有す
るもの、個たでの炭玠原子及び個たでの塩玠
原子を有する液状ハロゲン炭化氎玠、ベンれン、
倫々乃至個の炭玠原子を有する乃至個の
アルキル残基を有するアルキルベンれン及びハロ
ゲンベンれン特に乃至個のハロゲン原子特に
塩玠原子を有するクロルベンれンが考慮される。 本発明による方法に䜿甚するこずができる溶剀
の䟋は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、ノナン、デカン、石油゚ヌテル、軜ベンゞン
及び重ベンゞン、゚チレンクロリド、クロロホル
ム、ゞクロル゚タン、トリクロル゚チレン、パヌ
クロル゚チレン、ベンれン、トル゚ン、オルト
ヌ、メタヌ、パラヌキシレン、゚チルベンれン、
ゞ゚チルベンれン、む゜プロピル−ベンれン、モ
ノクロルベンれン、モノブロムベンれンオルトヌ
ゞクロルベンれン、メタヌゞクロルベンれン、オ
ルトヌ、メタヌ又はパラヌクロルトル゚ンであ
る。 本発明による方法の実斜の実斜に殊に適する氎
䞍混和性有機溶剀は、脂肪族クロル炭化氎玠特に
ゞクロル゚タン、トリクロル゚チレン、パヌクロ
ル゚チレン及び芳銙族炭化氎玠特にベンれン、ト
ル゚ン、−、−及び−キシレンその工業
的混合物の圢でも、モノクロルベンれン及び
−ゞクロルベンれンである。殊にモノクロルベン
れンが奜たしい。 本発明による方法は、党く特殊なPH−範囲こ
れは出発材料ずしお䜿甚される芳銙族アミノヒド
ロキシ化合物のpKa−倀に巊右される䞭で実斜
される。このpKa−倀ず本発明による方法が実斜
されるPH−倀の間に次の関係が圚る pKa−PH0.5乃至−1.5 PH倀に関しお解いおこれからは匏 PH−pKa−0.5乃至pKa1.5 が埗られる。 この匏からは、本発明による方法が所定のpKa
−倀を有する特殊な出発物質に就おそのPH−範囲
内で実斜されるPH−範囲は、この、出発材料に圓
たるpKa−倀の数倀から0.5単䜍䜎い数倀乃至䞊
蚘pKa−倀から1.5単䜍高い数倀にあるこずが䌎
明し埗る。䟋えばpKa−倀を有する出発材料を
䜿甚すれば、本発明による方法による゚ステル化
がPH8.5乃至PH10.5の範囲で実斜するこずができ
る。 殊に、 PHpKa±乃至pKa1.2 特に PHpKa0.7乃至pKa1.0 のPH−倀で実斜される。 所芁のPH−倀は反応觊媒ぞの塩基の添加により
達成される。適圓な塩基は、氎性モル液䞭で11よ
り倧きいPH−倀を有する化合物である。アルカリ
−及びアルカリ土類氎酞化物特に氎酞化ナトリり
ム及びカリりムの䜿甚が殊に有利である。 反応匏 H2N−−OHClSO2− N2N−−−SO2BHCl により、本発明による方法の実斜の際塩酞が遊離
し、これは最初調敎されたPH−倀を本発明により
保たるべき範囲から急速に倉えられる。それ故、
生成せる塩酞を緩衝物質により捕捉するこずが必
芁である。緩衝剀ずしお、PH−範囲10乃至11で緩
衝する化合物が䜿甚される。殊にアルカリ土類−
及びアルカリ炭酞塩特に炭酞ナトリりム又は−カ
リりム殊に炭酞ナトリりムが適する。 反応の際生成する塩酞を反応䞭継続的なアルカ
リ添加により捕捉すれば、䞊蚘緩衝物質の添加が
原則的に止めるこずができる。この堎合アルカリ
添加の速床は、最初調敎した所望の、混合物のPH
−倀が䞀定のたゝでいる様に調節される。䜵し、
継続的アルカリ添加の堎合も緩衝物質の存圚䞋実
斜するこずが泌非垞に有利である。䜕ずなれば緩
衝物質はアルカリ添加の䞍可避的䞍均䞀性により
招かれる、PH−倀の局郚的及び時間的な著しい倉
動を防止するからである。 本発明の重芁な特城は、盞転移觊媒
Phasentransferkatalysatorの䜿甚である。盞
転移觊媒は埓来殊にアルキル化反応の容易化に䜿
甚されおいる。盞転移接觊反応及び䞀觊媒に関す
る包括的抂芁は、䟋えば「Angewandte
Chemie」囜際版、英囜第13巻、第170頁1974
幎䞭のE.V.Dehmlow氏の論文に瀺されおい
る。 本発明による䜿甚目的に殊に適する盞転移觊媒
は䟋えばゞ−ドデシル−ゞメチルアンモニりム
クロリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニりム
クロリド、テトラブチルアンモニりムクロリド、
トリオクチルアンモニりムクロリド、トリス−デ
シルメチルアンモニりムクロリド、トリアルキル
−C8−C10−混合物−メチルアンモニりムクロ
リドである。本発明による䜿甚にず぀おトリアル
キル−C8−C10−混合物−メチルアンモニりム
クロリド及びテトラブチルアンモニりムクロリド
が殊に奜たしい。 䜿甚さるべき盞転移觊媒の量は、䜿甚せる芳銙
族アミノヒドロキシ化合物の量に察し有利には
0.2乃至2.5モルである。殊に盞転移觊媒0.5乃至
モル特にモルが䜿甚される。 本発明による方法は乃至95℃の枩床で実斜さ
れる。20乃至50℃殊に35乃至40℃の枩床範囲が殊
に奜郜合である。有利には反応枩床は氎ず混和し
埗ない有機溶剀の沞ずう枩床以䞋に遞択される。
䜵し又有機溶剀及び氎の共沞沞点で実斜するこず
も可胜である。有機溶剀の沞点以䞊の枩床での本
発明による方法の実斜はあたり有利でない。䜕ず
なればこの堎合密閉された耐圧反応容噚䞭で過圧
䞋実斜されねばならぬからである。 反応終了埌の反応混合物の埌凊理は、自䜓公知
の方法で行われる。有利には反応生成物を、無機
又は匷有機酞䟋えば硫酞、塩酞、ギ酞、酢酞での
混合物の酞性化により二盞系の氎性盞に倉え、有
機溶剀を開攟しお、真空䞭又は氎蒞気ず共に留出
しそしお塩基性反応生成物をアルカリ添加により
その塩の氎性溶液又は分散液から遊離させそしお
沈殿させる。 本発明による方法により化合物䟋えば有機合成
甚の䞭間生成物ずしお高い䟡倀のある化合物を高
収率及び非垞に良奜な玔床及び工業的に殊に簡単
な方法で補造し埗る。この特城のために手近に比
范し埗る公知の方法より著しく優れおいる。 次の実斜䟋䞭では郚は党お重量郚でありそしお
パヌセントは重量パヌセントである。 䟋  −アミノプノヌル109郚、氎500郚、クロル
ベンれン880郚、゜ヌダ21.2郚及びトリアルキル
C8−C10−メチルアンモニりムクロリド4.6郚か
らなる混合物に撹拌䞋時間で35−40℃及びPH
10.5−10.8でベンれンスルホクロリド191郚を加
え、その際27苛性゜ヌダ液玄170郚でPH−倀を
蚘茉せる範囲で保぀。スルホクロリドの添加埌50
硫酞玄140郚で酞性化し、クロルベンれンを氎
蒞気で䞭和しお沈殿させる。也燥埌3′−アミノ−
ベンれンスルホン酞プニル゚ステル玔含有率90
を有する、融点43−45℃の生成物257.3郚が埗
られる。収率は理論倀の93である。゜ヌダ21.2
郚の代りに炭酞カリりム27.6も䜿甚し埗る。 トリアルキルC8−C10−メチルアンモニり
ムクロリド2.3郚のみの䜿甚の堎合3′−アミノ−
ベンれンスルホン酞プニル゚ステルが理論倀の
90の収率で埗られる。 トリアルキルC8−C10−メチルアンモニり
ムクロリドを䞊で䜿甚せる4.6郚の代りに9.2郚を
䜿甚すれば、3′−アミノ−ベンゟスルホン酞プ
ニル゚ステルが同様に理論倀の93の収率で埗ら
れる。 䟋  −アミノプノヌル109郚、氎500郚、クロル
ベンれン880郚、゜ヌダ21.2郚及びテトラブチル
アンモニりムクロリド5.3郚からなる混合物に撹
拌䞋時間で35−40℃でPH10.5−10.8でベンれン
スルホクロリド191郚を加え、その際27苛性゜
ヌダ液玄170郚でPH−倀を蚘茉せる範囲で保぀。
スルホクロリドの添加埌50硫酞玄140郚で酞性
化し、クロルベンれンを氎蒞気で留出しそしお生
成物を苛性゜ヌダ液で䞭和しお沈殿させる。也燥
埌3′−アミノ−ベンれンスルホン酞プニル゚ス
テル玔含有率87を有する、融点44−47℃の生成
物258郚が埗られる。 収率理論倀の90、 䟋により、䜆しテトラメチルアンモニりムク
ロリド5.3郚の代りにゞドデシル−ゞメチルアン
モニりムクロリド4.2郚の䜿甚䞋実斜すれば、
3′−アミノ−ベンれンスルホン酞プニル゚ステ
ルが理論倀の85の収率で埗られる。 䟋  −アミノプノヌル109郚、氎500郚、クロル
ベンれン880郚、゜ヌダ21.2郚及びトリアルキル
−C8−C10−メチルアンモニりムクロリド4.6郚
からなる混合物に撹拌䞋時間で35−40℃及びPH
10.4−10.7でベンれンスルホクロリド191郚を加
え、その際27苛性゜ヌダ液玄170郚でPHを蚘茉
せる範囲で保぀。曎に䟋に蚘茉の劂く実斜すれ
ば、2′−アミノ−ベンれンスルホン酞プニル゚
ステルの玔含有率83.6を有する生成物262郚が
埗られる。 収率理論倀の88 融点70−75℃。 䟋に斌お䜿甚せるトリアルキルC8−C10
−メチルアンモニりムクロリドの代りに次の盞転
移觊媒の圓量を䜿甚すれば、同様に良奜な収率で
2′−アミノ−ベンれンスルホン酞プニル゚ステ
ルが埗られる。 テトラブチルアンモニりムクロリド ベンゞルトリメチルアンモニりムクロリド。 䟋により、䜆しトリアルキルC8−C10−
メチルアンモニりムクロリドを添加せずに実斜す
れば、2′−アミノ−ベンれンスルホン酞プニル
゚ステルが理論倀の78の収率で埗られる。 䟋  −アミノプノヌル109郚、氎500郚、トル゚
ン880郚、゜ヌダ21.2郚及トリアルキルC8−
C10−メチルアンモニりムクロリド4.6郚からな
る混合物に撹拌䞋時間で35−40℃及びPH10.5−
10.8でベンれンスルホクロリド191郚を加え、そ
の際27苛然性゜ヌダ液玄170郚でPH−倀を蚘茉
せる範囲で保぀。スルホクロリドの添加埌50硫
酾箄140郚で酞性化し、トル゚ンを氎蒞気で留出
しそしお生成物を苛性゜ヌダ液で䞭和しお沈殿さ
せる。也燥埌3′−アミノ−ベンれンスルホン酞フ
゚ニル゚ステル玔含有率90を有する、融点44−
45℃の生成物250.0郚が埗られる。 収率は理論倀の90である。 䟋に斌お䜿甚されたトル゚ン880郚を同量の
・−ゞクロル゚タン、−ゞクロルベンれ
ン、−オクタン、−クロルトル゚ンに替えれ
ば、同様に高い収率で3′−アミノ−ベンれンスル
ホン酞プニル゚ステルが埗られる。 䟋  −アミノプノヌル109郚、氎500郚、゜ヌダ
21.2郚、クロルベンれン715郚及びテトラブチル
アンモニりムクロリド3.7郚からなる混合物に撹
拌䞋時間で35−40℃及びPH10.4−10.7でクロル
ベンれン275郚䞭−トル゚ンスルホン酞クロリ
ド208郚の溶液を加え、その際27苛性゜ヌダ液
箄17郚でPH−倀を蚘茉せる範囲で保぀。曎に、䟋
に蚘茉の劂く実斜すれば、玔含有率88を有す
る3′−アミノ−ベンれンスルホン酞プニル゚ス
テル278郚が埗られる。 収率理論倀の93。 融点70−74℃。 䟋により、䜆しテトラブチルアンモニりムク
ロリド3.7郚の代りにゞドデシル−ゞメチルアン
モニりムクロリド4.2郚の䜿甚䞋実斜すれば、
3′−アミノ−−メチル−ベンれンスルホン酞フ
゚ニル゚ステルが理論倀の85の収率で埗られ
る。 䟋に斌お䜿甚せるテトラブチルアンモニりム
クロリドの代りに次の盞転移觊媒の圓量を䜿甚す
れば、同様に良奜な収率で3′−アミノ−−メチ
ルベンれンスルホン酞プニル゚ステルが埗られ
る ゞ−オクチル−ゞメチルアンモニりムブロミド、 トリデシル−メチル−アンモニりムクロリド、 ベンゞルトリメチルアンモニりムクロリド。 䟋により、䜆しテトラブチルアンモニりムク
ロリドを添加せずに実斜すれば、理論倀の68の
収率及び玔含有率66で3′−アミノ−−メチル
−ベンれンスルホン酞プニル゚ステルが埗られ
る。 䟋  −アミノプノヌル109郚、氎500郚、クロロ
ホルム880郚、炭酞カルシりム28.0郚及びトリア
ルキルC8−C10−メチルアンモニりムクロリ
ド4.6郚からなる混合物に撹拌䞋時間で35−40
℃及びPH10.5−10.8でベンれンスルホクロリド
191郚を加え、その際27苛性゜ヌダ液玄170郚で
PH−倀を蚘茉せる範囲で保぀。スルホクロリドの
添加埌36塩酞玄143郚で酞性化し、クロロホル
ムを氎蒞気で留出しそしお生成物を苛性゜ヌダ液
で䞭和しお沈殿させる。也燥埌3′−アミノ−ベン
れンスルホン酞プニル゚ステル玔含有率91を
有する、融点44−46℃の生成物258.6郚が埗られ
る。収率は理論倀の94.5である。 䟋を反応混合物の還流枩床で実斜すれば、同
様の最終生成物が90の収率で埗られる。 ベンれンスルホクロリド及び苛性゜ヌダ液の添
加時間の4.5時間ぞの延長䞋20−22℃でも実斜す
るこずができる。この堎合理論倀の92.5の収率
が埗られる。 䟋  −アミノプノヌル109郚、氎500郚、゜ヌダ
21.2郚、クロルベンれン660郚及びトルアルキル
C8−C10−メチルアンモニりムクロリド4.6郚か
らなる混合物に撹拌䞋時間で35−40℃及びPH
10.5−10.8でクロルベンれン330郚䞭−クロル
ベンれンスルホクロリド226郚の溶液を加え、そ
の際27苛性゜ヌダ液玄150郚でPH−倀を蚘茉せ
る範囲で保぀。曎に䟋に蚘茉の劂く実斜すれ
ば、3′−アミノ−−クロルベンれンスルホン酞
プニル゚ステルを玔床80及び玔物質に察し理
論倀の95の収率で埗る。 融点70−72℃。 䟋に蚘茉の劂く、䜆しトリアルキルC8−
C10−メチルアンモニりムクロリドを䜿甚せずに
実斜すれば、理論倀の72の収率及び玔含有率68
で融点58−60℃の3′−アミノ−−クロルベン
れンスルホン酞プニル゚ステルが埗られる。 䟋乃至に蚘茉ず同様な方法で、次衚に蚘茉
せる芳銙族アミノヒドロキシ化合物出発材料
及び芳銙族スルホクロリド出発材料を
本発明による目的生成物に反応するこずができ
る
【衚】
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏 H2N−−−SO2−  匏䞭 はプニレン、ナフチレン又はメチル又は臭
    玠により単眮換されたプニレンをそしおはフ
    ゚ニル、ナフチル又は乃至個の−原子を有
    するアルキル、塩玠、臭玠、ニトロにより単眮換
    されたプニルを意味するで瀺される、芳銙族
    スルホン酞ず芳銙族アミノヒドロキシ化合物ずの
    ゚ステルを補造する方法に斌お、匏 H2N−−OH  匏䞭 は䞊蚘の意味を有する で瀺される芳銙族アミノヒドロキシ化合物その
    pKa−倀は8.5乃至10.1であるを匏 Cl−SO2−  匏䞭 は䞊蚘の意味を有する。 で瀺されるスルホクロリドず氎及び氎ず混和し埗
    ない有機溶剀からなる系䞭で乃至95℃の枩床及
    び匏 pKa−Hz0.5乃至−1.5 により、䜿甚せる芳銙族アミノヒドロキシ化合物
    のpKa−倀ず関係しおいるPH−倀で匏 匏䞭R6乃至R9は乃至16個の−原子を有する
    アルキル、乃至16個の−原子を有するヒドロ
    キシアルキル又は乃至16個の−原子を有する
    アルコキシアルキル、プニル、アルキル残基䞭
    で乃至10個の−原子を有するアルキルプニ
    ル、ベンゞル、プネチルをそしお は、Cl、Br、SO4、
    HSO4、SO3、HSO3なるむオンを意味す
    る で瀺される盞転移觊媒の存圚䞋反応させるこずを
    特城ずする、䞊蚘補法。  匏のアミノヒドロキシ化合物ずしお−ア
    ミノプノヌルをそしお匏のスルホクロリドず
    しおベンれンスルホクロリドを䜿甚する特蚱請求
    の範囲第項蚘茉の補法。
JP4598578A 1977-04-21 1978-04-20 Method for production of aromatic sulfonate of aromatic aminohydroxy compound Granted JPS53132538A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19772717708 DE2717708A1 (de) 1977-04-21 1977-04-21 Verfahren zur herstellung aromatischer sulfonsaeureester von aromatischen aminohydroxyverbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53132538A JPS53132538A (en) 1978-11-18
JPS6131098B2 true JPS6131098B2 (ja) 1986-07-17

Family

ID=6006910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4598578A Granted JPS53132538A (en) 1977-04-21 1978-04-20 Method for production of aromatic sulfonate of aromatic aminohydroxy compound

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4158670A (ja)
JP (1) JPS53132538A (ja)
BE (1) BE866275A (ja)
BR (1) BR7802457A (ja)
CH (1) CH637635A5 (ja)
DE (1) DE2717708A1 (ja)
FR (1) FR2387948A1 (ja)
GB (1) GB1580756A (ja)
MX (1) MX147417A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709701A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxynaphthalinen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1850526A (en) * 1926-12-24 1932-03-22 Gen Aniline Works Inc Process for manufacturing 2.3-aminonaphthol compounds
JPS537424B2 (ja) * 1971-10-08 1978-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
FR2387948B1 (ja) 1983-11-10
DE2717708A1 (de) 1978-10-26
BE866275A (fr) 1978-10-23
CH637635A5 (de) 1983-08-15
US4158670A (en) 1979-06-19
FR2387948A1 (fr) 1978-11-17
MX147417A (es) 1982-12-02
GB1580756A (en) 1980-12-03
BR7802457A (pt) 1979-04-03
JPS53132538A (en) 1978-11-18
DE2717708C2 (ja) 1987-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK149623B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af alfa-hydroxycarboxylsyreamider
KR20020061280A (ko) 2-(2-히드록시페닐)-2-벀조튞늬아졞의 제조방법
EP0402048A1 (en) Improved process for preparing benzenesulfonate salts
JPH0570443A (ja) −’’−ゞヒドロキシプニル−−ゞアリヌル−−トリアゞンの補造方法
TW201831441A (zh) 䞀鍋法補備有機碘化化合物之方法
US5550237A (en) Process for the preparation of carboxyarenesulfonic acids and their carboxylic acid derivatives
JPS6131098B2 (ja)
US2726264A (en) Alpha-halogenosulfamylacetophenones
US5783729A (en) Chemical process for the production of sulfonyl benzoic acids
US3997605A (en) Preparation of formamide compounds
HU193632B (en) Process for producing alpha-halogeno-alkylamide
US3474135A (en) N-(omega-aminoalkylene)-aminoalkyl sulfonic acids
OA10138A (en) Process of synthesizing useful intermediates of substituted imidazole compounds
HU190367B (en) Process for producing 1-carbamoyl-1,3-bracket-3,5-dichloro-phenyl-bracket closed-hidanthoines and the intermediate 1-chloro-carbonyl-3-bracket-3,5-dichloro-phenyl-bracket closed-hidanthoine
SU580829A3 (ru) СпПсПб пПлучеМО -цОклПгексОл - -ЌетОл - (2-аЌОМП-3,5-ЎОбрПЌбеМзОл)-аЌОМа
CN113272286A (zh) 制倇4-(2,2,3,3-四氟䞙基)吗啉的方法
KR101856566B1 (ko) 4'-히드록시-4-비페닐칎륎복싀산의 신규 제조 방법
CA2217137C (en) Process for preparation of 3-piperazinylbenzisothiazoles
FR2505327A1 (fr) Procede d'halogenation en meta de n-(o,o'-dialkyl phenyl) alaninates et homologues
US4473697A (en) Production of thiocyanato benzimidazoles
JPH0140833B2 (ja)
US4772747A (en) Preparation of 2,4,6-trichlorophenylhydrazine
US3549703A (en) Process for making n-(3-halopropyl)-n-methylhydrocarbon sulfonamides
JP2000503993A (ja) ――アミノ――クロロフェニルアシルアミドの補造方法
SU576921A3 (ru) СпПсПб пПлучеМО арПЌатОческОх сульфПМПв