JPS6131047Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131047Y2
JPS6131047Y2 JP10387482U JP10387482U JPS6131047Y2 JP S6131047 Y2 JPS6131047 Y2 JP S6131047Y2 JP 10387482 U JP10387482 U JP 10387482U JP 10387482 U JP10387482 U JP 10387482U JP S6131047 Y2 JPS6131047 Y2 JP S6131047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
temperature
dust collector
exhaust gas
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10387482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910310U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10387482U priority Critical patent/JPS5910310U/ja
Publication of JPS5910310U publication Critical patent/JPS5910310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131047Y2 publication Critical patent/JPS6131047Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はアスフアルトプラントにおいて、骨
材等の材料を乾燥・加熱するドライヤに関し、さ
らに詳しくはドライヤの排ガスを処理する過集
塵器のフイルタに水蒸気が結露するのを防止でき
るドライヤに関するものである。
近年、エネルギーコストの上昇に伴い、工場や
各種プラントでは様々の省エネルギー対策が進め
られているが、中でもアスフアルトプラントにお
いてなされている省エネルギー対策の一つとし
て、骨材等の材料を乾燥・加熱するドライヤの排
ガス温度を極力下げることがある。
ところで、アスフアルトプラントにおけるドラ
イヤは、一般に第1図に示すように、骨材等の材
料を乾燥・加熱するバーナ1aと材料の投入口1
bとを備えたドライヤ本体1のバーナ1aの取付
側と反対側に、排気管2の一端2aを取り付ける
とともに、この排気管2をサイクロン集塵器等の
1次集塵器3と過集塵器4に連絡して構成され
ていて、投入口1bからドライヤ本体1内に投入
した材料をバーナ1aが乾燥し、この乾燥によつ
て発生した排ガスを1次集塵器3と過集塵器4
とが処理するようになつている。
ところが上記の如く省エネルギー対策のため
に、ドライヤ本体1内の温度を下げる傾向にあ
り、この場合排ガス温度がバーナ1aから離れる
に従つて低下し、ついに過集塵器4内で露点以
下になると、過集塵器4内のフイルタに水蒸気
が結露してフイルタが目詰まりを起こすという問
題がある。このため過集塵器4内で結露が生じ
ない程度に、しかも極力低い値に排ガス温度を設
定しているが、冬期間の操業時、あるいは水分含
有率の高い材料を乾燥した場合等には上記結露が
生じることがある。そこでこの対策として従来、
排ガス温度上昇用のアフタバーナを新たに設けた
り、ドライヤ本体1でのバーナ1aの炎と材料と
の熱交換率を減少させる目的で、ドライヤ本体1
内に設けられる材料掻き上げ用のフライトの数を
減らす等して、排ガスの温度を高めるようにして
いるが、以上のような対策では省エネルギーの主
旨に反するか、あるいは気温や水分含有率の変化
に対応できない等の理由があつて、上記した問題
の完全な解消にはなつていない。
なお、上記の如き過集塵器4内での結露発生
の問題は燃料消費量がさく排ガス温度が低い、常
温合材生産の場合には特に大きな問題となり、そ
の対策が待たれている状況である。
この考案は以上のような諸問題を解消するため
になされたもので、材料の水分含有量の大小や外
気温の変化に対応して過集塵器に入いる排ガス
温度を簡単に調整でき、省エネルギー化を成した
上で過集塵器内での水蒸気の結露を防止できる
アスフアルトプラントにおけるドライヤを提供す
ることを目的とする。
以下この考案を図面を参照して説明する。
第2図はこの考案の一実施例を示すもので、図
中符号10は一端10aを他端10bより下方に
下げて水平面に対して傾斜した状態でベース11
上に支持ローラ12により支持された円筒状のド
ライヤ本体であり、このドライヤ本体10は駆動
装置13によつて回転されるようになつている。
上記ドライヤ本体10の一端10a側の開口端
にはバーナ14を備えた送気マニホールド15と
材料排出口16が設けられ、ドライヤ本体10の
他端10b側の開口端には排気マニホールド17
と材料投入口18が設けられている。また、ドラ
イヤ本体10の内部には材料を掻き上げるフライ
ト19…と材料を分散させる分散ケージ20が設
けられ、材料投入口18には材料投入用のベルト
コンベア21の一端が臨ませられている。
一方、上記排気マニホールド17には、排気管
22を介して過集塵器23が連絡されるととも
に、上記排気管22にはサイクロン集塵器24が
組み込まれている。上記過集塵器23は内部に
バツグフイルタ23aを多数設けた周知のもの
で、過集塵器23には排風機25と煙突26と
が連絡されており、ドライヤ本体10内の排ガス
は排風機25により煙突26から排出されるよう
になつている。そして、上記送気マニホールド1
5は調整ダクト27を介して過集塵器23近く
の排気管22に連絡されるとともに、調整ダクト
27にはこれの開閉をなす開閉ダンパ28が設け
られている。開閉ダンパ28は回転軸28aによ
つて調整ダクト27内で回動自在に構成されたも
ので、その回動角度を適宜変えることによつて調
整ダクト27を通過する排ガスの流量を調節でき
るようになつている。
次に上記のように構成された考案に係るアスフ
アルトプラントにおけるドライヤの作用について
説明すると、骨材等の材料をドライヤ本体10で
乾燥するには、従来と同様に、バーナ14に点火
してドライヤ本体10内部を加熱するとともにド
ライヤ本体10を駆動装置13にて回転させ、ベ
ルトコンベア21にて骨材等の材料を投入口18
からドライヤ本体10に投入する。この操作によ
つて材料はドライヤ本体10内で加熱・乾燥され
排出口16から排出される。この際排風機25を
作動させ、ドライヤ本体10内で発生した排ガス
を煙突26から排出する。ここで、排ガスはサイ
クロン集塵器24と過集塵器23とによつて除
塵される。また、ドライヤ本体10内の燃焼ガス
温度は過集塵器23で結露が生じないように露
点より高い値に設定する。
ところで常温合材の乾燥等のようにバーナ14
の燃料消費量が少なく乾燥温度が露点に比較的近
い場合、あるいは外気温が低い時等には過集塵
器23内の排ガス温度が露点以下になる虞れが生
じるが、このような場合には開閉ダンパ28を開
いて調整ダクト27によつて送気マニホールド1
5と排気管22とを連絡し、ドライヤ本体10内
で最も温度の高いバーナ14まわりの排ガスを
過集塵器23に調整ダクト27を介して送り込
む。この操作によつて過集塵器23内の排ガス
温度が上昇して過集塵器23内での結露が防止
される。なお、ドライヤ本体10の排ガス温度の
高低あるいは外気温の高低に応じて、開閉ダンパ
28の回動角を適宜調節し調整ダクト27を通る
高温の排ガス量を減少あるいは増加させることに
よつて、過集塵器23内の排ガス温度を常に露
点以上にしてバツグフイルタ23aに結露が生じ
ることを防止し、バツグフイルタ23aの目詰ま
りを防止できる。ところで開閉ダンパ28を開状
態でドライヤ本体10の一端10a内部温度を
130〜140℃に設定して材料の乾燥を行つた場合、
ドライヤ本体10の他端10b内部温度は80〜90
℃、またバツグフイルタ23a付近の温度は100
±10℃であつた。
なお、この実施例において調整ダクト27は、
サイクロン集塵器24と過集塵器23との間の
排気管22の一部に設けたが他に調整ダクト27
はサイクロン集塵器24(ただし、サイクロン集
塵器24が濾過集塵器23の近くに設けられてい
る場合)、あるいは過集塵器23に直接連絡し
ても差し支えない。
以上説明したようにこの考案は、ドライヤ本体
の一端に、送気マニホールドが、また他端に排気
マニホールドがそれぞれ設けられ、上記送気マニ
ホールドには、バーナが設けられるとともに、上
記排気マニホールドに濾過集塵器が排風管を介し
て連絡されたアスフアルトプラントにおけるドラ
イヤにおいて、開閉ダンパを付設した調整ダクト
の一端を、上記送気マニホールドに連絡するとと
もに、上記調整ダクトの他端を、上記濾過集塵器
の近くにおいて排風管に連結し、ドライヤ本体内
の最も温度の高い排ガスを過集塵器に導いて
過集塵器内の排ガス温度を水蒸気の露点温度より
常に高くなるようにしたため、過集塵器内で結
露が生じて過集塵器が目詰まりすることがな
い。また、同様な構成によりこの考案は、外気温
やバーナの炎の温度の高低、あるいは乾燥する骨
材の水分含有量の大小に応じて開閉ダンパを調節
し、調整ダクトを通る高温の排ガス量を調節する
ことによつて、過集塵器内の排ガス温度を細か
く調節し、排ガス温度を常に露点より高くして結
露を防止できる。なおこの考案のドライヤはバー
ナの発する熱を有効に利用して過集塵器に入い
る排ガス温度を調整するものであるため、従来の
ドライヤのようにアフタバーナを設ける必要がな
く、省エネルギータイプである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドライヤの一例を示す構成図、
第2図はこの考案の一実施例を示す構成図であ
る。 1……ドライヤ本体、1a……バーナ、22…
…排気管、28……過集塵器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドライヤ本体1の一端10aに、送気マニホー
    ルド15が、また他端10bに排気マニホールド
    17がそれぞれ設けられ、上記送気マニホールド
    15には、バーナ14が設けられるとともに、上
    記排気マニホールド17に濾過集塵器23が排風
    管22を介して連絡されたアスフアルトプラント
    におけるドライヤにおいて、開閉ダンパ28を付
    設した調整ダクト27の一端が、上記送気マニホ
    ールド15に連結され、上記調整ダクト27の他
    端は、上記濾過集塵器23の近くにおいて排風管
    22に連結されたことを特徴とするアスフアルト
    プラントにおけるドライヤ。
JP10387482U 1982-07-09 1982-07-09 アスフアルトプラントにおけるドライヤ Granted JPS5910310U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387482U JPS5910310U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 アスフアルトプラントにおけるドライヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387482U JPS5910310U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 アスフアルトプラントにおけるドライヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910310U JPS5910310U (ja) 1984-01-23
JPS6131047Y2 true JPS6131047Y2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=30244152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10387482U Granted JPS5910310U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 アスフアルトプラントにおけるドライヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910310U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910310U (ja) 1984-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4299560A (en) Combustion control system for burning installation with calcining burner
US5603615A (en) Smoke pollution device for tunnel kiln
CN208414262U (zh) 一种新型磷石膏煅烧设备
CN109341316A (zh) 带轴流风机的三回程烘砂机燃烧室
JPS6131047Y2 (ja)
CN107013907A (zh) 一种用于煤粉制备的煤粉锅炉尾气余热利用系统
CN209726742U (zh) 陶瓷泥料烘干设备
CN208365576U (zh) 一种锅炉烟风掺混升温调节系统
CN209166041U (zh) 带轴流风机的三回程烘砂机燃烧室
CN208901760U (zh) 节能环保烘干窑
JPS6120090Y2 (ja)
CN2119622U (zh) 负压喷腾式滚筒烘干机
CN206831546U (zh) 一种用于煤粉制备的煤粉锅炉尾气余热利用系统
JPH035613A (ja) ゴミ焼却炉
CN209416000U (zh) 谷物干燥机冷风交换装置
JPS5953963B2 (ja) アスフアルトプラントのドライヤ−運転における風量制御装置
JPS6150067B2 (ja)
JPH0415775Y2 (ja)
CN209438936U (zh) 一种涂装家具用烘干系统
JPS6242793Y2 (ja)
JPH0426422Y2 (ja)
JP2004169377A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
CN209371633U (zh) 一种高效一体化智能带式污泥除湿热泵干燥箱
CN210801960U (zh) 一种多功能水溶肥用烘干装置
SU128686A1 (ru) Вибрационна сушилка дл зерна и других материалов