JPS6130489A - 小型滑走艇 - Google Patents

小型滑走艇

Info

Publication number
JPS6130489A
JPS6130489A JP15258484A JP15258484A JPS6130489A JP S6130489 A JPS6130489 A JP S6130489A JP 15258484 A JP15258484 A JP 15258484A JP 15258484 A JP15258484 A JP 15258484A JP S6130489 A JPS6130489 A JP S6130489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
engine room
boat
engine
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15258484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishida
宏 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP15258484A priority Critical patent/JPS6130489A/ja
Priority to US06/756,606 priority patent/US4688508A/en
Publication of JPS6130489A publication Critical patent/JPS6130489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は小型滑走艇の構造に関し、特に、後部デツキ上
に乗りかつ船体前部に取付けたハンドールを握って操縦
しながら、レジャー今るいはスポーツとして海岸近くの
水上を走りまわる型式の小型滑走艇の構造に関する。
〔従来技術〕
この種の小型滑走艇畔、一般に、船体前−に形成したエ
ンジンルーム内に壬ンジンな搭載するとともに船底後部
に推進機を取付け、エンジンルームより後方の外部デツ
±上に搭乗し船体前部に取付けたハンドルを握って身体
を支えながら操縦するよう設計さ1、れている。
船体は人の肩幅またはこれより若干広い程度の幅のもの
であり、運転者および同乗者は後部デツキ上にむき出し
の状態で搭乗する。
また、推進機としては、ゾロペ2または噴流ポンプなど
が使用され、噴流ポンプの場合は噴射方向を変えること
により操舵することもできる。
このような小型滑走艇では、軽量で運動性にすぐれかな
りの速度(例えば50km/h)で滑走できるので、搭
乗者が落水することは日常茶飯事でもある。
しかし、従来のこの種の小型滑走艇では、突起物のない
安全なデツキを提供する観点もあって、デツキ上には操
縦用のハンドルを除きつかまるのに適した部材は伺ら設
けられていなかったので、水中からの乗り上がりが困難
であり、また、同乗者がつかまるもの針なく身体を安定
し【支えることができないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来構造の問題を解決し、
水中からの乗り上りが容易でかつ同乗者が安定して身体
を支えるのに便利であり、しかも安全性をそのまま維持
しうる小型滑走艇の構造を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明は、エンジンルームの後面に握り部を設けること
により上記目的を達成するものである。
なお、この場合、後部デツキの中央部を上方へ突出させ
て鞍型のシート部を形成するとともに紋シート部の後端
を後下りに傾斜させれば、水中からの乗り上がりが一層
容易な船体構造にすることができる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第7図を参照して本発明を具体的に説明
する。
第1図は本発明の一実施例に係わる小型滑走艇を例示す
る側面図であり、第2図および第3図はそれぞれ第1図
の平面図および後面図である・ 第1図〜第3図において、船体の前部には密閉構造のエ
ンジンルーム1が形成され、該エンジンルーム内に搭載
したエンジン2により駆動軸3を介し′C船底後部に装
着した推進機4が駆動される。船体の後部デツキ5は運
転者および同乗者が搭乗する部分であり、運転者は船体
前部に取付けたハンドル6を握って身体を支えるととも
に操縦を行な5゜ 船体の後部デツキ5には、図示のように、その中央部を
上方へ突出させて鞍型のシート部Tが形成され、その両
側にステップ8.8が形成され【いる。
前記シート部1の後端9は後下りに傾斜した形状にされ
ている。図示の例ではこの後端8は捻ハ全範囲にわたり
約4s度傾斜しているが、この傾斜部の範囲および角度
は適宜選定することができる。さらに、図示の例では、
ステップ部8.8の後端10,10も後下りに傾斜して
いる。
なお、第1図および第3図中の二点m1mWは水面を例
示する。
前記エンジンルーム1の後面には1例としてゴム状可撓
材質から成る握り部11が設けられている。この握りs
llは、搭乗者が接触した場合でも容易に弾性変形して
身体に傷をつけない程度の硬度例えばJIB硬度30〜
60度のゴムまたは合成樹脂で作られ、図示の例では四
辺から成る閉じた枠形状のものをエンジンルーム1の後
面の中央部すなわちシート部7の上方に?ルト等で取付
けた構造を有している。
この握り部11は、水中から乗り上がる場合の握りおよ
び同乗者が身体を支えるための握りとして利用できる補
助ハンドルを構成している。
以上第1図〜第3図について説明した実施例によれば、
エンジンルーム1の後面に握り部11を設けたので、水
中から乗り上がる時これにつかまって容易にすり上がる
ことができる。
この場合、シート部Tの後端9を傾斜面にしたので、船
体後方から乗り上がる時該シート部の後端を楽に跨ぐこ
とができ、これによって一層容易に乗り上がることがで
きる。図示の例では、ステップ部8,8の後端1 ’0
 、10にも傾斜をつけたので、さらに容易に乗り上が
ることができる。
また、2人乗りで走航する場合、同乗者は運転者の両側
から手を延ばして握り部11につかまるごとができるの
で、運転者との一体感を保ちながら確実に身体を支える
ことができ、2人乗り走舵を容易に行なうこともできる
なお、図示の例では、握り部11をエンジンルーム1の
後面の中央上部に設けたが、これは左右1個所づつ分け
て設けることもでき、その場合はシート部Tの頂面より
低い位置に設けることも可能である。握り部11の形状
も図示のような角形に限られるものではなく、半円形な
どの種々の枠形状(または環状)の他、拡大頭部(ノブ
など)あるいはすべり止め表面を有する棒状のものなど
つかまるのに適したものであれは各種形状のものを採用
することができる。
第1図〜第3図の実施例では可撓材質から成る握り部1
1をデツキ外面に突設したが、これはデツキに凹みを形
成して握り部を格納する構造にすることもできる。
第4図および第5図はこの格納式の一実施例を示し、第
6図および第7図は格納式の他の実施例を示す。
第4図および第5図の実施例では、エンジンルーム1の
後面に凹み12が形成され、該凹み12内に枠形状の握
り部13が引き出し可能に取付けられている。したがっ
て、使用時には第4図および第5図中の実線で示すよう
に引き出し、不要の時は第4図および第5図中二点鎖線
で示すように凹部12内に格納することができる。
この握り部13は、格納式であるので通常硬質材で作ら
れるが、軟質材にすることもできる。
本実施例のその他の構造は第1図〜第3図の場合と実質
上同じであり、対応する部分(構造の一部)をそれぞれ
同一参照番号で示す。したがって1本実施例によっても
同じ作用効果を奏することができる。
第6図および第7図の実施例では、エンジンルーム1の
後面に凹み12が形成され、該凹み12を横切って棒ま
たはノぐイブから成る握り部14が固定されている。こ
の握り部14は通常硬質材で作られるが、軟質材で作る
こともできる。
本実施例のその他の構造は第1図〜第3図の場合と実質
上同じであり、対応する部分(構造の一部)をそれぞれ
同一参照番号で示し、その説明を省略する。したがって
、本実施例によっても同様の作用効果を奏することがで
きる。
また、図示の例では後部デツキ中央部にシート部Tを有
する船体の場合を説明したが、本発明は後部デツキ両側
を上方へ突出させその間にライディングフロアを形成し
た船体の場合にも適用することができる。さらに、ハン
ドル6の型式も1図示のようにエンジンルーム1の上面
に沿って後方へ延在するプームを使用する渥式に限定さ
れるものではなく、回転可能な支柱の上端にハンドルパ
ーまたはハンドルホイールを固定する型式のものを採用
することもできる。
〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなごとく、本発151]Kよれば
、水中からデツキ上へ乗り上がることが容易であり、か
つ、同乗者が安定して身体を支えることかでき、しかも
搭乗者が接触しても身体に傷をつけることがなく安全性
にすぐれた小型滑走艇が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る小型滑走艇の側面図、
第2図は第1図の平面図、第3図は第1図中の線■−■
から見た後面図、第4図は本発明の他の実施例に係る小
型滑走艇の要部の一部破断平面図、第5図は第4図中の
線■−■に沿った断面図、第6図は本発明のさらに他の
実施例に係る小屋滑走艇の要部の一部破断後面図、第7
図は第6図中の線■−■に沿った断面図である。 1…エンジンルーム、  2・・・エンジン、4・・・
推進機、  5・・・後部デツキ、6・・・ハンドル、
T・・・シート部、     9・・・シート部の後端
、11.13.14・・・握り部、 12・・・凹み。 代理人 弁理士 大 音 康 毅 第1図 第4図 第6図  第7図 ” 手続補正書1発      6 昭和60年5月29日 2、発明の名称 小型滑走艇 3、補正をする者 1呵牛とのW系  特許出願人 住所 兵庫県神戸市中央区東用崎町3丁目1番1号代表
者 長谷用 鎌 浩 フ 、補正の内容 (11明細書第2頁第16行の「および同乗者」を削除
する。 (2)同書第2頁第17行の「むき出しの状態で」を削
除する。 (3)同書第3頁第4行乃至間頁第5行の「は日常茶飯
事でもある。」を「もある。Jに改める。 (4)  同書第3頁第7行の「安全な」を削除する。 (5)同書第3頁第10行乃至同頁第12行の「困難で
あり、・・・問題があった。」を「困難であった。Jに
改める。 (6)同書第3頁第14行乃至同頁第15行の「このよ
うな従来構造の問題を解決し、」を削   。 除するう (7)  同書第3頁第16行乃至同頁第17行の「す
、しかも安全性をそのまま維持しう」を削鰺する。 (8)  同書第5頁第19行の「て身体に傷をっけな
」をrやす」に改める。 (9)同書第7頁第2行の「確実を」 「適確」に改め
る。 αΦ 同書第10頁第1行乃至同頁第2行の「身体に傷
をつけることがなく安全性にすぐれた」を「肌ざわりの
よいJに改める。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船体前部に形成したエンジンルーム内にエンジン
    を搭載するとともに船底後部に推進機を取付け、エンジ
    ンルームより後方の後部デッキ上に搭乗し船体前部に取
    付けたハンドルを握って操縦する型式の小型滑走艇にお
    いて、前記エンジンルームの後面に握り部を設けること
    を特徴とする小型滑走艇。
  2. (2)船体前部に形成したエンジンルーム内にエンジン
    を搭載するとともに船底後部に推進機を取付け、エンジ
    ンルームより後方の後部デッキ上に搭乗し船体前部に取
    付けたハンドルを握って操縦する型式の小型滑走艇にお
    いて、前記後部デッキの中央部を上方へ突出させて鞍型
    のシート部を形成するとともに該シート部の後端を後下
    りに傾斜させ、かつ、前記エンジンルームの後面に握り
    部を設けることを特徴とする小型滑走艇。
JP15258484A 1984-07-23 1984-07-23 小型滑走艇 Pending JPS6130489A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15258484A JPS6130489A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 小型滑走艇
US06/756,606 US4688508A (en) 1984-07-23 1985-07-19 Small-sized marine craft with shell construction having hand grips

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15258484A JPS6130489A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 小型滑走艇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130489A true JPS6130489A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15543653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15258484A Pending JPS6130489A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 小型滑走艇

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4688508A (ja)
JP (1) JPS6130489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207795A (ja) * 1987-02-20 1988-08-29 Yamaha Motor Co Ltd 水上遊具のステアリング装置
CN102717876A (zh) * 2012-06-27 2012-10-10 严斯文 一种龙船

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969412A (en) * 1989-08-04 1990-11-13 Mazurek John D Repair and structural reinforcement of the handle pole of a jet water ski
US5152244A (en) * 1991-12-16 1992-10-06 Jarmillo Jr Alfonso Self-positioning stirrup for a jet water craft
US5490474A (en) * 1993-04-27 1996-02-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft
US5458080A (en) * 1994-03-11 1995-10-17 Jaramillo, Sr.; Alfonso Automatically retractable steps for watercraft
US5427049A (en) * 1994-06-17 1995-06-27 Mardikian 1991 Irrevocable Trust Self-retracting step assembly for personal watercraft
US5927433A (en) * 1997-10-31 1999-07-27 Jaramillo, Sr.; Alfonso Boat step with improved support and retraction mechanism
US6345585B1 (en) * 1999-08-13 2002-02-12 Polaris Industries Inc. Personal watercraft with child's grab handle
JP3891801B2 (ja) * 2001-07-17 2007-03-14 本田技研工業株式会社 小型滑走艇用エンジンの潤滑装置
US10793228B2 (en) 2016-12-02 2020-10-06 Polaris Industries Inc. Structure and assembly for recessed deck portion in pontoon boat
US11192610B2 (en) 2019-10-30 2021-12-07 Polaris Industies Inc. Multiple chine pontoon boat

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4032509Y1 (ja) * 1964-07-31 1965-11-15
JPS533879A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermometer by infrared-ray radiation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1074133A (en) * 1913-05-17 1913-09-30 John Neustaedter Tool-chest handle.
US3584704A (en) * 1969-09-24 1971-06-15 Chris Craft Ind Inc Boarding step for boats
US3827392A (en) * 1972-07-21 1974-08-06 Scooter Ski Ltd Water planing craft
US3921239A (en) * 1974-05-15 1975-11-25 Cedric C Sovia Multi-purpose vehicle
JPS577769Y2 (ja) * 1977-01-13 1982-02-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4032509Y1 (ja) * 1964-07-31 1965-11-15
JPS533879A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermometer by infrared-ray radiation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207795A (ja) * 1987-02-20 1988-08-29 Yamaha Motor Co Ltd 水上遊具のステアリング装置
CN102717876A (zh) * 2012-06-27 2012-10-10 严斯文 一种龙船

Also Published As

Publication number Publication date
US4688508A (en) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399111A (en) Watercraft
US5362269A (en) Personal water vehicle
JPS6130489A (ja) 小型滑走艇
JPS61200086A (ja) 舟艇とその駆動手段
US5702278A (en) Towable watercraft
US7216600B1 (en) High maneuverability towcraft
US8696395B2 (en) Prone position watercraft
JP2671091B2 (ja) 滑走艇の船体構造
JP2008094168A (ja) 小舟
US6345585B1 (en) Personal watercraft with child's grab handle
US5005506A (en) Recreational water vehicle
US4516519A (en) Wedge device for a pleasure boat cockpit
JPS6116187A (ja) 小型滑走艇
US5794556A (en) Hull for small watercraft
JPS61291292A (ja) 小型船舶の座席構造
US5591056A (en) Motorcycle propelled boat
JPS6177589A (ja) 小型滑走艇
JPH058231Y2 (ja)
US5906526A (en) Inflatable watercraft having a steering system
JPH0616879Y2 (ja) 小型滑走艇の船体構造
JP2621113B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JPS61271195A (ja) 小型滑走艇
JP2003312584A (ja) 水上走行具
US20030047125A1 (en) Shielding fairing for a personal watercraft
KR20090011420U (ko) 무동력 수상보트