JPS6130213A - ル−パ−の張力制御方法 - Google Patents

ル−パ−の張力制御方法

Info

Publication number
JPS6130213A
JPS6130213A JP15027184A JP15027184A JPS6130213A JP S6130213 A JPS6130213 A JP S6130213A JP 15027184 A JP15027184 A JP 15027184A JP 15027184 A JP15027184 A JP 15027184A JP S6130213 A JPS6130213 A JP S6130213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
tension
louver
sectional area
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15027184A
Other languages
English (en)
Inventor
Gunji Sakamoto
坂本 軍司
Tomio Naganami
長南 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15027184A priority Critical patent/JPS6130213A/ja
Publication of JPS6130213A publication Critical patent/JPS6130213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B41/00Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters
    • B21B41/12Arrangements of interest only with respect to provision for indicating or controlling operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/68Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、金属ストリップの各種処理ラインに設けら
れるストリップの貯蔵装置としてのルーバーの張力を制
御するルーバーの張力制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のルーバーの張力制御装置としては、例えば第5図
に示すようなものがある。
すなわち、第5図において、1はペイオフリール、2は
ウェルダー、3,5.7.9はプライドルロール、4は
入側ルーバー、8は出側ルーバー、6は圧延機、酸洗装
置、処理炉等の処理装置、10はシャー、11はテンシ
ョンリールである。
而して、コイル状の金属ストリップSTは、ペイオフリ
ール1によって巻き戻され、先行ストリップ尾端と後行
ストリツプ先端とがウェルダ−2によって接続される。
この接続されたストリップSTは、入側ルーバー4を通
って処理装置6に供給され、この処理装置6で圧延、酸
洗等の処理が行われ、次いで出側ルーバー8を通ってシ
ャー10により所定の長さに切断され、テンションリー
ル11に巻き取られる。ここで、入側において溶接作業
を行っているときには、入側ルーバー4に貯蔵されたス
トリップSTを掃出し、また、出側においてストリップ
STを剪断しているときには、処理装置6から送出され
るストリップSTを出側ルーバー8に貯蔵する。また、
各プライドルロール3,5,7.9はストリップSTに
所定の張力を付与するものである。
ところで、ルーバー内のストリップ張力は、ルーバー内
のストリップの走行性を安定させるために必要な張力を
保持することが重要であるが、その張力の与え方は、−
i的にユニット張力P+  (kg/mm2)とストリ
ップ断面積S (n+m2)の積で与えられているが、
ルーバー4,8内におけるストリップ張力の変更タイミ
ングは、従来ルーバーキャリッジの入側プライドルロー
ル3,7直下にストリップSTの断面積の変更点即ち先
行ストリップと後行ストリップとの接続点が通過するタ
イミングで行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来のルーバー張力制御方法にあっ
ては、ストリップの断面積が小さくなる方向ではルーバ
ー内ではまだ変更前のストリップが残っているために、
ストリップのユニット張力が低下し、ルーバー内で緩み
勝手となり、ストリップの走行性を阻害することになる
問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は、金属ストリ
ップの各種処理ラインに設りたルーバーの張力制御方法
において、ルーバー内における異なる断面積の金属スト
リップの挿通による張力変更時に、当該ルーバー内の小
断面積側ストリップに対して大断面積側のストリップに
応じた張力を付与することを特徴とする。
〔作用〕
この発明は、金属ストリップの各種処理ラインの入側又
は出側に設けられたルーバー内における異なる断面積の
ストリップの挿通による張力変更時に、ルーバー内の小
断面積側ストリップに対して大断面積側ストリップに応
じた張力を付与することにより、ルーバー内の小断面積
側ストリップの張力を強め勝手とし、もって上記問題点
を解決するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図であり、
ストリップSTは、入側プライドルロール3、ルーバー
4、出側プライドルロール5の順に連続的に1ffJ過
する。
ルーバー4は、固定側ルーバーロール12,13と、こ
れらに対向してキャリッジ14で連結された移動側ルー
バーロール15.16と、キャリッジ14にワイヤー1
7を介して連結されたワイヤードラム18と、このワイ
ヤートラム18を回転駆動するルーバーモータ19とか
ら構成され、入側プライドルロール3から送給されるス
トリップSTが移動側ルーバーロール15、固定側ルー
バーロール12、移動側ルーバーロール16及び固定側
ルーバーロール13を繞って出側プライドルロール5に
送出される。このとき、ルーバー4内のストリップSは
、ルーバーモータ19によって、ワイヤードラム18を
巻取側又は巻戻側に回動駆動し、ワイヤー17を介して
キャリッジ14を移動させて移動側ルーバーロール15
.16を進退させることにより、適切な張力を保つよう
に、制御されている。
ここで、ルーバーモータ19は、第2図に示す張力制御
回路20によって駆動制御される。すなわち、第2図に
おいて、21は張力設定切換用スイツチであって、その
スイッチ信号に基づき断面積設定回路22の設定値を変
更する。この断面積設定回路22からの断面積設定信号
Bは、予め設定されたユニット張力設定値Pが一方の入
力側に供給される乗算器23の他方の入力側に供給され
、この乗算器23から電流値でなる張力指令信号Cが出
力される。この張力指令信号Cは、後述するモータ負荷
電流検出器からの検出信号りが供給された比較器24に
供給され、この比較器24から張力指令信号C及び検出
信号りの差値でなる駆動制御信号Eは、電流調節器25
に供給され、これから駆動信号Fが出力される。この駆
動信号Fは、電源及びその制御用のシイリスクを含む駆
動回路26に供給され、この駆動回路26からの駆動電
流によりルーバーモータ19の回転トルクが制御される
。そして、ルーバーモータ】9の駆動電流を変流器等の
電流検出器27で検出し、その検出信号りが前記比較器
24にフィードバックされる。
なお、入側プライドルロール3の先行位置に、板厚計及
び板幅計とより構成される変更点検出器28が配設され
、これによりストリップSTの接続位置の到来を検出し
、この状態で入側ブライトルロール3の回転数を検出す
る入側プライドルロール用パルス発振器29、出側プラ
イドルロール5の回転数を検出する出側プライドルロー
ル用パルス発振器30及びワイヤードラムI8の回転位
置を検出してルーバー4の位置を検出するセルシン等の
ルーバー位置検出器31の各検出信号に基づきトラッキ
ングを行う。
そして、前記切換スイッチ21の切り換えタイミングが
第3図に示す張力変更制御装置33によって制御される
。この張力変更制御装置33は、例えばインターフェイ
ス回路34、演算処理装置35及び記憶装置36を有す
るマイクロコンピュータで構成されている。ここで、イ
ンターフェイス回路34の入力側に前記変更点検出器2
8が接続され且つ出力側に前記切換スイッチ21が接続
されている。
また、演算処理装置35は、変更点検出器28及び37
の検出信号に基づき所定の演算処理を実行して、ルーバ
ー4内のストリップSTの最大断面積に応じた張力設定
を行う張力選定信号を出力する。
さらに、記憶装置36は、前記演算処理装置35の演算
処理に必要な処理プログラムを記憶していると共に、演
算処理装置35の処理結果を逐次所定記憶領域に記憶す
る。
次に、前記演算処理装置35の処理手順の一例を第4図
の流れ図に従って説明する。
すなわち、ステップ■で、変更点検出器28から出力さ
れるストリ・ノブSTの板厚を及び板幅W   ゛を表
す検出信号を読み込み、これを記憶装置3εの所定記憶
領域に一時記憶してからステップ■に移行する。
このステップ■では、前記ステップ■で記憶した板厚を
及び板幅Wとに基づき、これらを乗算してストリップS
Tの断面積Siを算出し、これを記憶装置36の断面積
記憶領域に一時記憶する。
この場合、記憶装置の断面積記憶領域には、少なくとも
2つの記憶領域があり、その一方に前回の処理における
断面積S i−1が記憶され、他方に今回の処理におけ
る断面積Siが記憶され、断面積Srが算出される毎に
順次記憶領域の記憶内容がシフトされる。
次いで、ステップ■に移行して、記憶装置36に記憶し
た両断面積5i−x及びSiを読み出して両者が略一致
するか否かを判定し、両者が一致するときにはステップ
■に移行し、両者が不一致のときには後述するステップ
■に移行する。
ステップ■では、今回の断面積Stが前回の断面積5i
−1より大きいか否かを判定し、Si >5i−1であ
るときには、ステップ■に移行する。
このステップ■では、先行するストリップ5Ti−1の
後端即ち後行するストリップSTiの先端が入側プライ
ドルロール3位置に到来したか否かを判定する。この場
合の判定は、例えば両ストリップ5Ti−1及びSTi
を接続する溶接部を超音波検出器で検出し、これからの
検出信号が得られるか否かを判定することにより行う。
次いで、ステップ■に移行して、後行するストリップS
Ti即ち比較的大断面積のストリップに応じた張力を選
択する例えば論理値“1”の張力選定信号を前記切換ス
イッチ21に出力してからステップ■に移行する。
このステップ■では、第4図の処理を継続するか否かを
判定し、m続するときには前記ステップ■に戻り、継続
しないときにはそのまま処理を終了する。
また、ステップ■の判定結果が、Si ≦5i−1であ
るときには、ステップ■に移行して、前記変更点検出器
28で検出した変更点が前記出側プライドルロール5の
位置に到来したか否かを判定する。この場合の判定は、
例えば両ストリップ5Ti−1及びSTiを接続する溶
接部を超音波検出器で検出し、これからの検出信号が得
られるか否かを判定することにより行う。このとき、変
更点が出側プライドルロール5位置に到達していないと
きには、変更点が出側プライドルロール5に到達するま
で待機し、変更点が出側プライドルロール5位置に到達
するとステップ■に移行する。
このステップ■では、ルーバー4内のストリップST即
ち比較的小断面積のステップに応じた張力を選択する例
えば論理値”0”の張力選定信号を前記切換スイッチ2
1に出力してから前記ステップ■に移行する。
次に、作用にフいて説明する。今、ルーバー4内に比較
的断面積の小さい先行ストリップ5Ti−1が貯留され
ており、ルーバー4の張力が小断面積に対応じた比較的
小さい張力に設定されているものとする。そして、この
状態では、変更点検出器28を通過するストリップ5T
i−1の断面積が略一定であるので、演算処理装置35
で第4図の処理が実行されζもステップ■、ステップ■
からステップ■に移行し、このステップ■でSi ;5
i−tと判定されるので、ステップ■を経てステップ■
に戻る。このため、ルーバー4内の張力は同等変更され
ることがなく、小断面積のストリップに応じた張力に維
持される。
この状態で、ウェルダ−2によって、ストリップ5Ti
−1の尾端に比較的断面積の大きい後行ストリップST
iを接続し、その接続点が変更点検出器28位置に到来
すると、この変更点検出器28から後行ストリップST
j の形状に応じた板厚を及び板幅Wの検出信号が出力
される。
したがって、演算処理装置35での第4図の処理におけ
るステップ■で算出される断面積Sj の値が大きくな
り、このため、ステップ■からステップ■に移行する。
このとき、前回の先行ストリップ5Ti−1の断面積5
i−1に比較して後行ストリップSTiの断面積Siが
大きいので、Si >Si−+ と判定されてステップ
■に移行し、後行ストリップSTiの先端が入側ブライ
ドルロール3位置に到来したか否かを判定する。後行ス
トリップSTiの先端が未到来のときには、そのまま待
機し、入側プライドルロール3位置に到来すると、ステ
ップ■に移行して、ルーバー張力を強める論理値“1”
の張力選定信号を切換スイッチ21に出力しζからステ
ップ■に移行し、制御を継続する場合には、ステップ■
に戻る。
このように、切換スイッチ21に論理値“1″の張力選
定信号が供給されると、これが閉成されるので、そのス
イッチ信号が張力設定回路22に供給され、これから大
断面積に応じた設定値が出力される。そして、この設定
値が乗算器23に供給され、予め設定されたユニソI〜
張力設定値Pと乗算されて制御目標値としての電流値で
なる張力設定値が出力される。この張力設定値が比較器
24で実際のルーバーモータ19の駆動電流値と比較さ
れ、その差信号が零となるように電流調節器25及び駆
動回路26が制御され、ルーバーモータ19の回転トル
クが制御される。
その結果、ルーバーモータ19の回転トルクが大きくな
り、ワイヤードラム18によるワイヤー17の張力が大
きくなり、移動側ルーバーロール15.16が右方に引
かれてストリップに対する張力が強くなる。このとき、
ルーバー4内には、未だ小断面積の先行ストリップ5T
i−1の後端側が貯蔵されているので、この先行ストリ
ップ5Ti−1に対して比較的強い張力が作用すること
になり、ストリップに対する張力が強め勝手となる。
したがって、この先行ストリップ5Ti−+の緩みをな
くして蛇行を防止することができ、ストリップを円滑ム
こ走行させることができる。
また、この大断面積の後行ストリップSTiの尾端に小
断面積の後行ストリップSTi+1の先端を接続すると
、その接続点が変更点検出器28位置に達した時点で、
ステップ■からステップ■に移行し、当該接続点が出側
ブライドルロール5位置に達するまで、待機して前回の
大断面積用張力を維持し、接続点が出側プライドルロー
ル5位置に達すると、ステップ■からステップ■に移行
して小断面積用張力を選定する論理値゛0”の張力選定
信号を切換スイッチ21に出力してからステップ■に移
行する。
このように、切換スイッチ21に論理値“0”の張力選
定信号が供給されると、この切換スイッチ211J<開
成され、張力設定回路22の設定値が前記大張力状態に
比較して小さい値の設定値に変更され、乗算器23から
小断面積のストリップに応じた張力設定値が出力される
。これに応して比較器24、電流調節器25及び駆動回
路26が制御され、ルーバーモータ19の回転トルクが
低下される。その結果、ルーバー4内のストリップに対
する張力が小断面積のストリップに適した張力に制御さ
れ、ルーバー4内のストリップに緩みを生しさせること
なく、円滑な走行を確保することができる。
なお、上記実施例においては、演算処理装置35で、第
4図の処理を常時実行している場合について説明したが
、これに限定されるものではなく、例えば先行ストリッ
プ5Ti−1と後行ストリップSTi との接続点が変
更点検出器28の位置に達する毎に、或いは先行ストリ
ップ5Ti−1(!:後行ストリップSTi とをウェ
ルダ−2で溶接する毎に、第4Mの処理を実行するよう
にしてもよいこと勿論である。
また、上記実施例においては、ルーバーモータ19の制
御を第2図の張力制御装置20て駆動電流値を調整して
行う場合について説明したが、これに限らず、第3図の
張力変更制御装置33内にルーバーモータ19の制御機
能を持たせることもでき、また、ルーバーモータ19を
電流制御する場合に代えて、パルス幅変調したパルス電
流でルーバーモータ19を制御することもできる。
さらに、上記実施例においては、ルーバー張力を大断面
積及び小断面積に夫々応じた2種類の張力に変更する場
合について説明したが、ストリップの断面積に応じて最
適な張力に選定することもできる。
またさらに、上記実施例においては、張力変更制御装置
33をマイクロコンピュータで構成した場合について説
明したが、これに限定されるものではな(、比較回路、
フリップフロップ回路等の電子回路を組み合わせて構成
することかできるこ゛と勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、ルーバー内に
おけるストリ・ノブに対する張力をスl−IJツブの断
面積に応じて変更するに際し、異なる断面積のストリ、
7ブの変更点がル−ツ々−内Gこ挿入さ□   れると
きに、ルーバー内の小断面積側のスト1ノ・ノブに対し
て大断面積側のストリ・ノブGこ応じた張力を付与して
強め勝手とするようにしてし)るので、小断面積側のス
トリ・ノブに緩みを生しること力(なく、ストリップの
蛇行等による走行障害を確実Gこ防止することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第2図
は張力制御装置の一例を示すブロック図、第3図は張力
変更制御装置の一例を示すプロ・7り図、第4図は制御
装置の処理手順の一例を示す流れ図、第5図は従来例を
示す概略構成図である。 ST・・・・・・ストリップ、3.7・・・・・・入側
ブライドルロール、4.8・・・・・・ルーバー、5.
9・・・・・・出側ブライト′ルロール、12.13・
・・・・・固定側ル−ツ々−ロール、14・・・・・・
キャリッジ、15.16・・・・・・移動側ルーバーロ
ール、17・・・・・・ワイヤー、18・・・・・・ワ
イヤートラム、19・・・・・・ルーツマーモータ、2
0・・・・・・張力制御装置、21・・・・・・切換ス
イッチ、22・・・・・・張力設定回路、28・・・・
・・変更点検出器、33・・・・・・張力変更制御装置
、34・・・・・・インターフェイス回路、35・・・
・・・演算処理装置、36・・・・・・記憶装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属ストリップの各種処理ラインに設けたルーバーの張
    力制御方法において、ルーバー内における異なる断面積
    の金属ストリップの挿通による張力変更時に、当該ルー
    バー内の小断面積側ストリップに対して大断面積側のス
    トリップに応じた張力を付与することを特徴とするルー
    バーの張力制御方法。
JP15027184A 1984-07-19 1984-07-19 ル−パ−の張力制御方法 Pending JPS6130213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15027184A JPS6130213A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 ル−パ−の張力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15027184A JPS6130213A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 ル−パ−の張力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130213A true JPS6130213A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15493298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15027184A Pending JPS6130213A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 ル−パ−の張力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506831B1 (ko) * 2002-10-02 2005-08-11 주식회사 포스코 수평 루퍼용 스트립 지지장치
KR101207189B1 (ko) 2010-12-13 2012-11-30 주식회사 포스코 루퍼설비의 로프 손상 감지 장치 및 이를 이용한 감지 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080952A (ja) * 1973-11-21 1975-07-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080952A (ja) * 1973-11-21 1975-07-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506831B1 (ko) * 2002-10-02 2005-08-11 주식회사 포스코 수평 루퍼용 스트립 지지장치
KR101207189B1 (ko) 2010-12-13 2012-11-30 주식회사 포스코 루퍼설비의 로프 손상 감지 장치 및 이를 이용한 감지 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917285A (en) Dual capstan in-line wire drawing machine
JPS6130213A (ja) ル−パ−の張力制御方法
JP4504562B2 (ja) ダブルスプール巻きに関連する方法及び装置
JPH06190422A (ja) 調質圧延方法
JPH069708B2 (ja) ステツケルミルの巻取り機制御方法および装置
JP2001001021A (ja) 鉄鋼プロセスライン制御装置およびそれを用いた制御方法
JPH0641648A (ja) 金属ストリップの張力制御装置
JPS60152310A (ja) タンデム圧延機のスケジユ−ル変更制御方法
JPH02258933A (ja) 連続焼鈍炉における板温制御方法
JPS5884607A (ja) ホツトストリツプミルの張力制御装置
JP2636536B2 (ja) 連続処理ラインのストリップ張力制御装置
JPS6327082B2 (ja)
JPS6132091B2 (ja)
JPS60206505A (ja) 冷間連続圧延方法
JPS6323098B2 (ja)
JPH02204266A (ja) コイル巻戻し制御装置
JPS6333116A (ja) フア−ネスコイラ−巻取制御方法
JP3085858B2 (ja) 圧延機制御装置
JPH08506273A (ja) 電動モータ駆動装置を備えたテープ巻き取りリール、特に変速トランスミッションを有する電動モータ駆動装置を備えたテープ巻き取りリール
JPH08332521A (ja) 長尺材連続処理ラインにおけるモータ制御装置
JPH02165810A (ja) 圧延ストリップの速度検出ロールの制御装置
JPH05255764A (ja) 連続鋼板処理ラインの速度制御装置
JPH081236A (ja) 鋼帯の巻き取り時の巻き緩み防止方法
JPH0839139A (ja) ペイオフリールの制御方法
JPH0867383A (ja) ルーパ位置制御装置