JPS61300A - 液体石けん組成物 - Google Patents

液体石けん組成物

Info

Publication number
JPS61300A
JPS61300A JP11979584A JP11979584A JPS61300A JP S61300 A JPS61300 A JP S61300A JP 11979584 A JP11979584 A JP 11979584A JP 11979584 A JP11979584 A JP 11979584A JP S61300 A JPS61300 A JP S61300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
castor oil
soap
fatty acid
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11979584A
Other languages
English (en)
Inventor
小出 倫正
村松 一博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP11979584A priority Critical patent/JPS61300A/ja
Publication of JPS61300A publication Critical patent/JPS61300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体石fん組成物に係り、特忙起泡力および
低温安定性ともに優れた液体石けん組成物に関する。
近年、生活レベルの向上に伴なって生活様式が変化して
きており、簡便性を求める傾向が強くなっている。そう
した状況の中で、液体洗顔剤や液体洗浄剤等の身体用液
体洗浄剤が利用されるようになってきた。しかし、これ
ら液体洗浄剤は、−5℃〜5℃という低温下において白
濁や凍結が生じ、商品価値上問題があった。
このような液体洗浄剤の低温安定性を改善するために、
ヤシ脂肪酸やラウリン酸等の炭素鎖長の短い脂肪酸のア
ルカリ金属塩を多量に配合することが考えられるが、そ
うした場合、皮膚や眼への刺激等の安全性の面で好・ま
しくない。
また、脂肪酸残基とし、て、オレ≧ン酸等の炭素鎖長の
比較的長い脂肪酸を用いた、常温で液状の脂肪酸アルカ
リ金属塩を多量に配合した場合には、泡立ちが著しく劣
化し、商品価値上好ましくない。更に、そのような泡立
ちの劣化を防止するため、合成界面活性剤、例えはアル
コールサルフェート、アルコールエトキシレート、両性
界面活性剤等を配合した場合には、洗浄後の顔や身体の
ぬるつきが大きく、消費者に好まれないという欠点があ
る。
本発明は、上記事情の下になされたものであって、起泡
力および低温安定性ともに優れた液体石けん組成物を提
供することを目的とする。
この目的を達成する本発明の液体石けん組成物は、脂肪
酸カリウム石けん5〜50重量%、およびポリオキシエ
チレンヒマシ油1−15重量%を含有することを特徴と
する。上記脂肪酸カリウム石けんは、ラウリン酸カリウ
ム1〜有するものである。これら3種を含まない脂肪)
駿カリウム石けんでは、本発明の効果を得ることが出来
ない。
脂肪酸カリウム石けんは、公知の方法により製造するこ
とができる・即ち、牛脂、豚脂、鯨油、魚油等に代表さ
れる動物油脂、ヤシ油、パーム油、パーム核油、大豆油
、オリーブ油、綿実油等に代表される植物油脂の各単独
又は混合物を水酸化カリウム等でけん化するか、又は種
種の脂肪酸や樹脂酸を水酸化カリウム等で中和すること
により製造される。
脂肪酸カリウム石けんの配合量は5〜50重M%、好ま
しくは10〜30重量%であり、5重量−未満では充分
な起泡力が得られず、500重量を越えると低温で沈澱
や凍結が起り、好ましくない。
ポリオキクエチレンヒマシm (以後P、O,E ヒマ
シ油と略記する。)としては、P、 O,E硬化ヒマシ
油およびP、 0. E未硬化ヒマシ油のいずれをも使
用可能である。P:0.B硬化ヒマシ油は、硬化ヒマシ
油に10〜60モルのポリオキシエチレンを付加させた
ものであり、P、 0. E未硬化ヒマシ油は、未硬化
ヒマシ油に10〜60モルのポリオキシエチレンを付加
させたものである。
これらp、 o、 Eヒマシ油の混合物を使用すること
も可能である。P、0.Eヒマシ油としては、ポリオキ
シエチレンに40モル付加したP、 O,E硬化ヒマシ
油が好ましい。
P、 0. Eヒマシ油の配合量は、1−15N蓋チ、
好ましくは2〜loMtt、矛であり、1M量饅未満で
は低温で沈澱や凍結が起り、15重量%を越えると泡立
ちが顕著に劣り、商品価値上好ましくない。
本発明の液体石けん組成物は、手洗い用、洗顔用等の身
体用として供されることから、組成物の低温安定性に影
41ヲ及はさない程度匠、例えば過脂肪剤や捷々の皮膚
保膿剤を添加することができる。それらの具体例として
、スクヮレン、スクワラン、オレフィンオリゴマー、ワ
ックスその他の鉱油等の炭化水素、ステアリン酸、イソ
ステアリン酸、オレイン酸、リシノール酸、パルミチン
酸、ミリスチン酸、ベヘニ7tR等(7)脂肪酸、谷甑
グリセライド、シュカーエステル、ラノリン、イソプロ
ピルミリステート、インプロヒルバルミ、−テート、イ
ンブチルステアレート等の脂肪酸エステル、セチルアル
コール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等
ノ脂肪族アルコール、グリセリン、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール等のポリオール類、ア
ルコールや脂肪酸のエトキシレート、ジメチルシリコー
ン等のシリコーン類、その他谷簡の蛋白および蛋白紡導
体、ビタミン類等を挙けることができる。
また、更に本発明の石けん組成物には、その使用目的に
応じて、色素、アラントインやクリチルリチン酸ジカリ
ウム等の消炎剤、2 、4 、4’−トリクロロ−2′
−ヒドロキシジフェニルエーテルや3゜4.4’−1リ
クロロカルバニリド(TCC)、イングロビルメチルフ
ェノール、塩化ベンザルコニウム等の殺菌剤、等の慣用
添加剤を“添加することができる。
本発明の液体透明石けん組成物は、手、顔および身体用
のトイレタリー用品として広く使用され得る。
以上説明した本発明の液体石けん組成物は、F#製氷に
脂肪酸石けんを加えて70〜80℃で均一に攪拌した後
、P、O,E硬化ヒマシ油を加え、均一に溶解したこと
を確認した上で40°0に冷却し、必要に拓じて香料、
保湿剤、着色剤等全6≦加することにより製造すること
ができる。
以下に本発明の実施例と比較例を示し、本発明の効来金
具体的に説明する。なお、谷例で採用された試験法は次
の通りである。
泡立ち 調製された石けん組成物の6%水浴液20mJ(25℃
)を100m1!シリンダーに採取し、人工汚垢として
液状ラノリン0.2g’i加え、10秒間に20回振長
し、1分後の泡容積を測定した。
なお、泡容積が80mJ以上の場合は、泡立ちは良好で
あるが、somz未滴の場合は泡立ちが劣るとされる。
低温安定性 1      調製された石けん組成物を一5℃で1ケ
月保存し、その状態(−5°C)で結晶析出の有無を視
覚判定した。沈澱、析出が全くなければ@、沈澱、析出
′がほとんどなければ○、沈皺、析出が明らかであれば
×と評価した。
試験例 ■ 下記表−1に示す配合組成の9種の液状石けん組成物ケ
調製し、それらの性能を評価した。
その結果を同表に示す。なお、配合量は重量チである。
表−1 表−1に示す結果から、脂肪酸カリウム石けんとして、
ヤシ脂肪酸カリウム石けん(ラウリン酸カリウムを含有
)、ミリスチン酸カリウム石けんおよびオレイン酸カリ
ウム石けんの3樵を含む場合(実施例1)に、泡立ち、
低温安定性ともに優れていることがわかる。
試験例 2 硬化ヒマシ油、又は種々の付加モル数のP、p、E。
硬化ヒマシ油を含有する9抽の液状組成物を調製し、そ
れらの性能を評価した。その結果を下記表−2に示す。
同表から明らかなように、P、0. E硬化ヒマシ油全
含有する場合には優れた泡立ちおよび低温安定性を示す
が、P、0. Eが付加されていない硬化ヒマシ油では
、低温安定性が劣ることがわかる。
表−2 試験例 3 各成分の配合tを種々変化させた10種の液状布けん組
成物を゛調整し、それらの性能を評価した。その結果を
下記表−3に示す。同表から明らかなように%脂肪酸カ
リウム石けんおよびP、 O,Eヒマシ油の配合量が本
発明の範囲内にある場合に、いずれも優れた泡立ちおよ
び低温安定性を示した。
表−3 試験例 4 本発明の範囲内で谷他慣用添加剤を配合したIlmの液
状布けん組成物全調製、し、それらの性能を評価した・
その結果を表−4に示す。同表から明らかなように、い
ずれの組成物も優れた泡立ちおよび低温安定性を示した
表−4

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラウリン酸カリウム1〜12重量%と、ミリスチ
    ン酸カリウム1〜20重量%と、オレイン酸カリウム1
    〜25重量%とを含む脂肪酸カリウム石けん5〜50重
    量%、およびポリオキシエチレンヒマシ油1〜15重量
    %を含有することを特徴とする液体石けん組成物。
  2. (2)前記脂肪酸カリウム石けんの配合量は10〜30
    重量%であり、前記ポリオキシエチレンヒマシ油の配合
    量は2〜10重量%である特許請求の範囲第1項記載の
    液体石けん組成物。
  3. (3)前記ポリオキシエチレンヒマシ油は、10〜60
    モルのポリオキシエチレンが付加されたポリオキシエチ
    レン硬化ヒマシ油又はポリオキシエチレン未硬化ヒマシ
    油である特許請求の範囲第1項記載の液体石けん組成物
JP11979584A 1984-06-13 1984-06-13 液体石けん組成物 Pending JPS61300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11979584A JPS61300A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 液体石けん組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11979584A JPS61300A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 液体石けん組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61300A true JPS61300A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14770409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11979584A Pending JPS61300A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 液体石けん組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790299A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Fudo Kagaku:Kk 洗濯用ペースト状カリ石鹸
WO1998023723A1 (de) * 1996-11-27 1998-06-04 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Reinigungsmittel
JP2006526674A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良洗浄組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790299A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Fudo Kagaku:Kk 洗濯用ペースト状カリ石鹸
WO1998023723A1 (de) * 1996-11-27 1998-06-04 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Reinigungsmittel
JP2006526674A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良洗浄組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1219701B1 (en) Transparent bar soap composition
CA2267765C (en) Mild cleansing bar compositions
JP2002535417A (ja) 固体両性界面活性剤含有バー組成物
JPH10500155A (ja) 刺激性を改良する為に低レベルのノニオン系ポリエチレン/ポリプロピレングリコールポリマーを配合した個人用の清浄効果のあるバー状合成−石鹸組成物
JP2003327506A (ja) 透明化粧料組成物
CN114848540A (zh) 一种洁净嫩肤的双连续相卸妆组合物、卸妆凝露及卸妆组合物的制备方法
KR20230004711A (ko) 세정조성물
JPS61300A (ja) 液体石けん組成物
JP3419505B2 (ja) 皮膚洗浄料
JPH11189788A (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物
US3341460A (en) Shampoo composition
JPH01135714A (ja) クリーム状皮膚洗浄剤
JP3927095B2 (ja) 油状泡沫性エアゾール用組成物
JPS60177100A (ja) 液体透明石けん組成物
JP2839897B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
KR20180026844A (ko) 면도용 조성물
JP2007112753A (ja) 石鹸系クレンジング剤
KR102575391B1 (ko) 고온 안정성이 우수한 세정용 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP4320049B2 (ja) 皮膚洗浄料
JPH08269497A (ja) 石鹸組成物
JP2005060235A (ja) 皮膚洗浄料
JPH04169519A (ja) 身体用液状洗浄剤組成物
JPH0739592B2 (ja) クリ−ム状皮膚洗浄剤組成物
JPH0320213A (ja) 身体用液状洗浄剤組成物
JPS62138599A (ja) 泡状皮膚洗浄剤