JPS6129755Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129755Y2
JPS6129755Y2 JP1981082155U JP8215581U JPS6129755Y2 JP S6129755 Y2 JPS6129755 Y2 JP S6129755Y2 JP 1981082155 U JP1981082155 U JP 1981082155U JP 8215581 U JP8215581 U JP 8215581U JP S6129755 Y2 JPS6129755 Y2 JP S6129755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
synthetic resin
net
shaped
tortoiseshell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981082155U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57196193U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981082155U priority Critical patent/JPS6129755Y2/ja
Publication of JPS57196193U publication Critical patent/JPS57196193U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129755Y2 publication Critical patent/JPS6129755Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は合成樹脂製亀甲型網状体の縦方向の端
部同志を確実かつ強固に接合してなる接合物に関
するものである。
従来、フエンスや水産物養殖用生簀などに用い
る網としては、鉄線などの金属線から構成される
金網が用いられてきたが、これらはサビによる腐
食が激しいために耐久性の点で問題がある。
本考案者らはかかる金網に代わる耐久性および
強度のすぐれた網状体として、合成樹脂モノフイ
ラメントを撚り合せてなる6角形状の網目が連続
した亀甲型網状体を先に提案した。
この亀甲型網状体は例えば第1図にその平面図
を示したように、複数本の合成樹脂モノフイラメ
ントを相互に交又せしめ、撚り合せたものであ
り、各網目3は少なくとも二つの撚り合せ辺2を
有し他はモノフイラメント自体からなる直線辺1
から形成されている。上記構成の亀甲型網状体は
第1図の矢印の方向を縦方向として機械から編み
出され、その横方向の巾は編機の大きさにより制
限される。そして編み出された亀甲型網状体は適
宜の長さに切断し、巻き上げた状態で保管ないし
市場に供されるが、これを実際に使用する場合に
は所望の長さに至らず、さらに縦方向の長さを増
やすために、2枚以上の網状体を接合して用いな
ければならない事態がしばしば起こる。
しかるに亀甲型網状体の縦方向の端部を接合す
るには、各網状体の両端部において素材たるモノ
フイラメントの端末同志をすべて撚り合せ、など
の手段で接合しなくてはならず、かなりの手間や
労力を要するばかりか、この様な接合構造は強度
が弱く、網目の規則性も損なわれるという問題が
ある。
そこで本考案者らは、この点の改善を目的とし
て検討した結果、端部の網目をくずすことなく、
確実かつ強固に接合してなる合成樹脂製亀甲型網
状体の接合物を考案するにいたつた。
すなわち、本考案は合成樹脂モノフイラメント
を撚り合せてなる6角形状の網目が連続した亀甲
型網状体同志を、その縦方向の端部で接合してな
る接合物であつて、各網状体の端部を少なくとも
2個の網目が重なる様に重ね合せ、かつ重ね合せ
た各網目の対応する各辺を、網状体を構成するモ
ノフイラメントよりも太い合成樹脂モノフイラメ
ント線条または撚り線の少なくとも1本により、
端部に平行に交互に縫い合せたことを特徴とする
合成樹脂製亀甲型網状体の接合物を提供するもの
である。
本考案の亀甲型網状体は複数本の合成樹脂モノ
フイラメントをその融点以下の温度に加熱し、相
互に交又せしめて撚り合せ織成した後、冷却し、
形態を固定することにより製造される。ここで網
状体の素材として使用する合成樹脂モノフイラメ
ントとはナイロン6、ナイロン66、ナイロン
610、ナイロン612などのポリアミド樹脂、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ートなどのポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリフツ化ビニリデンなどのポリハロゲン化
ビニリデン樹脂およびポリエチレン、ポリプロピ
レンなどのポリオレフイン樹脂などの熱固定性を
有する熱可塑性重合体を溶融紡糸し、必要に応じ
て延伸したものであつて、通常その太さが約0.5
〜3mmのものである。
次に本考案の亀甲型網状体の接合物について図
面にしたがつて詳細に説明する。第2図および第
3図は本考案の亀甲型網状体の接合物における端
部接合部分の斜視図を示す。2枚の亀甲型網状体
A,Bの端部同志を接合するには、まず縦方向の
端部を第2図の様に各網目が完全に重なるか、ま
たは第3図の様に横方向にずらした形で、両端部
の少なくとも二つの網目が相互に平行に重なる様
に、重ね合せる。次に重ね合せた各網目の対応す
る各辺、すなわち、直線辺1同志(第2図)およ
び/または撚り合せ辺2同志(第3図)を網状体
を形成するモノフイラメントよりも太い合成樹脂
モノフイラメント線条または撚り線からなる接合
線4にて、端部に平行に縫い合せることにより、
図に示した態様の確実に固定された端部を有する
亀甲型網状体が完成する。
本考案で使用する接合線4は網状体を形成する
モノフイラメントよりも太い、好ましくはその2
倍以上の直径を有する合成繊維モノフイラメント
線条またはそれを撚り合せた撚り線であり、その
素材は網状体を形成するモノフイラメントと同一
であつても、また異質であつてもよい。かかる接
合線は網状体を形成するモノフイラメントよりも
さらに硬く、柔軟性が少ないため、これを縫い合
せる状態で重ね合せた端部の各辺に交互に挿入す
ると、重ね合せられた網目は相互に強固に接合固
定され、網目の規則性もほとんど損なわれること
がない。また例えば第3図のように複数本の接合
線4,4′を用いれば、接合部の編目の浮きが減
少するため、接合強度がさらに強固なものにな
る。
かくしてなる本発明の合成樹脂製亀甲型網状体
の接合物は端部同志が確実に接合され、耐久性お
よび強度のすぐれたものであり、、野外ネツト、
フエンスおよび水産物養殖用網などとして広く使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は亀甲型網状体の構成を示す平面図、第
2図および第3図は本考案の亀甲型網状体の接合
物における接合部分の斜視図である。 1……直線辺、2……撚り合せ辺、3……網
目、4,4′……接合線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂モノフイラメントを撚り合せてなる6
    角形状の網目が連続した亀甲型網状体同志を、そ
    の縦方向の端部で接合してなる接合物であつて、
    各網状体の端部を少なくとも2個の網目が重なる
    ように重ね合せ、かつ重ね合せた各網目の対応す
    る各辺を、網状体を構成するモノフイラメントよ
    りも太い合成樹脂モノフイラメント線条または撚
    り線の少なくとも1本により、端部に平行に交互
    に縫い合せたことを特徴とする合成樹脂製亀甲型
    網状体の接合物。
JP1981082155U 1981-06-05 1981-06-05 Expired JPS6129755Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981082155U JPS6129755Y2 (ja) 1981-06-05 1981-06-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981082155U JPS6129755Y2 (ja) 1981-06-05 1981-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57196193U JPS57196193U (ja) 1982-12-13
JPS6129755Y2 true JPS6129755Y2 (ja) 1986-09-01

Family

ID=29877638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981082155U Expired JPS6129755Y2 (ja) 1981-06-05 1981-06-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129755Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4111755Y1 (ja) * 1964-04-27 1966-06-01
JPS5551823U (ja) * 1978-10-03 1980-04-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4111755Y1 (ja) * 1964-04-27 1966-06-01
JPS5551823U (ja) * 1978-10-03 1980-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57196193U (ja) 1982-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060272196A1 (en) Cell design for a trawl system and methods
US4466331A (en) Method of forming twisted multiple strand synthetic twine, twines produced thereby, and fishnets formed thereof
JPS6050907B2 (ja) 成形ワイヤおよびドライヤフエルト用継目
US6732468B2 (en) Cell design for a trawl system and methods
EP0028630A1 (en) METHOD FOR THE PRODUCTION OF A BELT AND BELT MADE THEREOF.
CN106957619A (zh) 胶带、特别是用于缠绕汽车中的缆线的缠绕带
JP4007845B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂製ネット状物
JPS6129755Y2 (ja)
JP3944613B2 (ja) 立体構造状ネット
WO1980002299A1 (en) Synthetic fiber monofilament network structure and process for producing same
JPS5925215Y2 (ja) スライドフアスナ−用テ−プ
JPS6123033Y2 (ja)
US5788223A (en) Animal barrier
US5614282A (en) Fabric structural members
JPH03269187A (ja) 被覆ロープ
JP3932977B2 (ja) 立体構造状ネット
JPS6343495B2 (ja)
JP7460874B1 (ja) 格子状ラッセルネット及びその製造方法
JP2592292B2 (ja) 土木用網
CN214170410U (zh) 一种竹丝帘
JP7440064B2 (ja) 石詰め袋及び石詰め袋の使用方法
JP6969787B2 (ja) 線材からなるネット部材、及びその製造方法
JPH059396Y2 (ja)
JPS6331608Y2 (ja)
JPH0341597B2 (ja)