JPS6129628B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129628B2
JPS6129628B2 JP55181312A JP18131280A JPS6129628B2 JP S6129628 B2 JPS6129628 B2 JP S6129628B2 JP 55181312 A JP55181312 A JP 55181312A JP 18131280 A JP18131280 A JP 18131280A JP S6129628 B2 JPS6129628 B2 JP S6129628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thixotropic agent
viscoelastic resin
parts
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55181312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105466A (en
Inventor
Hiroshi Takaku
Noboru Nakayama
Shugo Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP55181312A priority Critical patent/JPS57105466A/ja
Publication of JPS57105466A publication Critical patent/JPS57105466A/ja
Publication of JPS6129628B2 publication Critical patent/JPS6129628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、騒音、振動の発生体あるいはその
伝播径路形成体に塗装することによつて、騒音、
振動を抑制する、吹付可能な制振塗料およびその
製造方法に関するものである。 従来、この種の粘弾性樹脂中に粒子を混入させ
た制振塗料は、粘弾性樹脂の調整による減衰能の
改良、形状、大きさが均一な粒子を混入すること
による界面摩擦の増加、不可逆変形、非弾性変形
によるエネルギー損失、およびみかけの剛性増加
などによつて、制振能の増大を図つている。一
方、制振対象とする物体の基材厚の少なくとも2
倍の厚みの塗膜が得られないと十分な制振効果が
得られないことが確認できている。 しかしながら、従来の制振塗料においては、吹
付け塗装によつて得られる乾燥時の膜厚は、厚膜
型を目指したハイビルト塗料といわれるものでも
せいぜい500〜600μm程度である。従つて制振可
能な基材厚は、最高0.3mm程度に限定されること
になるから、如何なる場所へも移動ができて吹付
け塗装によつていかなる形状の物体にも制振能を
付与できるという塗料の形態をとりながら、基材
厚によつて使用範囲が大きく限定されてしまうと
いう問題がある。 そこでこの発明は以上のような問題を解消すべ
くなされたもので、 粘弾性樹脂と、前記粘弾性樹脂に対してCPVC
(Critical pigment volume concentration:一般
に限界顔料濃度のことをいい、顔料が最密充填し
ているときの空隙を過不足なく樹脂が満たしてい
る状態をいうが、本発明では風砕スラグが最密充
填しているときの空隙を過不足なく樹脂が満たし
ている状態をいう。粘弾性樹脂に対してCPVCを
越えた量の風砕スラグを含有させるとは最密充填
した風砕スラグ間の空隙全てに樹脂が満たされて
いない状態をいう)を越えた量の風砕スラグ(高
炉スラグ、転炉スラグ等を風砕して得られる(ス
ラグ)との合量100重量部に対して1〜4重量部
の揺変剤とを含有させた制振塗料、および、 粘弾性樹脂と揺変剤とを混合し、ついで前記粘
弾性樹脂と前記揺変剤との混合体に風砕スラグを
混合し、しかも、前記風砕スラグは前記粘弾性樹
脂に対してCPVCを越えた量を混合し、前記揺変
剤は、前記粘弾性樹脂と前記風砕スラグとの合量
100重量部に対して1〜4重量部混合する制振塗
料の製造方法としたことに特徴を有する。 なお、粘弾性樹脂と風砕スラグとの合量100重
量部に対して1〜4重量部の揺変剤を含有させる
ことによつて、吹付けによる一段と膜厚の厚い塗
膜が吹付塗装によつて得られるという効果がある
が、揺変剤の含有量が1重量部未満ではこのよう
な効果が十分得られないし、一方4重量部を越え
て含有させると塗料としての粘性が強くなり過ぎ
て吹付け塗装に適当でなくなる。 ついで実施例について説明する。 〔実施例 1〕 表1に示す通りの組成の基本成分(100重量
部)に、揺変剤としての水添ヒマシ油を表1に示
す通りの量含有させて混合して、本発明塗料1〜
3および比較塗料1〜3を作成し、また表1に示
す通りの基本成分および水添ヒマシ油から制振塗
料を作制するにあたつて、先ずエポキシ樹脂、体
質顔料、および水添ヒマシ油を混合し、ついでに
この混合体に風砕スラグおよび溶剤を混合して本
発明塗料4〜7、および比較塗料6,7を作成し
た(なお、混合は、ボールミル、ロールミル等の
通常塗料製造に用いる分散混合機を用いた)。か
くして作成した各塗料を、吹付け塗装によつて基
材の垂直面に吹付けて垂下しない最大膜厚(垂下
限界)を求めた。同時に塗料のスプレー霧化性、
密着性(ゴバン目)、貯蔵安定性(6ケ月)、およ
び制振性(基材の2倍厚の膜厚時における力学的
損失係数(常温))を求めた。結果を表1に合せ
て示す。なお、本発明塗料においては、2〜7
Kg/cm2の圧搾空気による吹付けが可能であつた。 表1から、本発明塗料の全てが、比較塗料に比
べて厚塗り可能でかつ優れた制振性を有している
ことが明らかであり、しかも本発明塗料4〜7は
作成6ケ月経過後も極めて良好に厚塗り可能であ
ることが明らかである。 以上説明したように、この発明においては、厚
【表】 塗りが可能であり、かつ極めて制振性に優れた制
振塗料およびその製造方法を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粘弾性樹脂と、前記粘弾性樹脂に対して
    CPVCを超えた量の風砕スラグとからなる基材
    100重量部と、揺変剤1〜4重量部とを含有した
    ことを特徴とする制振塗料。 2 粘弾性樹脂と揺変剤とを混合し、ついで前記
    粘弾性樹脂と前記揺変剤との混合体に風砕スラグ
    を混合し、しかも、前記風砕スラグは前記粘弾性
    樹脂に対してCPVCを越えた量を混合し、前記揺
    変剤は、前記粘弾性樹脂と前記風砕スラグとの合
    量100重量部に対して1〜4重量部混合すること
    を特徴とする制振塗料の製造方法。
JP55181312A 1980-12-23 1980-12-23 Vibration-damping coating compound and its preparation Granted JPS57105466A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55181312A JPS57105466A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Vibration-damping coating compound and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55181312A JPS57105466A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Vibration-damping coating compound and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105466A JPS57105466A (en) 1982-06-30
JPS6129628B2 true JPS6129628B2 (ja) 1986-07-08

Family

ID=16098473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55181312A Granted JPS57105466A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Vibration-damping coating compound and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57105466A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227966A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Nissan Motor Co Ltd 防振用塗膜形成材料
US4937296A (en) * 1989-02-28 1990-06-26 The Glidden Company Epoxy-amine coatings with carboxylic acid thixotropic additive

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105466A (en) 1982-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2285401A (en) Golf ball with coating of paint including filler
DE2939141A1 (de) Beschichtungsmassen
JP3209499B2 (ja) 水系制振塗料
JP2004018670A (ja) 制振性と成形性に優れた制振塗料
US4920002A (en) Colored and wear-resistant decorative coating based on epoxy resin and for use on floors and on panels, and method of obtaining it
JPS6129628B2 (ja)
CN105419583B (zh) 一种粉末涂料添加剂及其制备方法和应用
JPS59176358A (ja) 制振粉体塗料
US3481768A (en) Method for rendering solid or porous materials hydrophobic
US2675363A (en) Atomized aluminum-resin coating composition
CN107880762A (zh) 一种氟碳粉末涂料及其制备方法
JPS5828234B2 (ja) 軽量コンクリ−トの表面処理法
JPH07292298A (ja) 塗料用タレ防止剤組成物及び塗料組成物
JP2863051B2 (ja) 化粧建材の製造方法
JPH02251576A (ja) 熱硬化性粉体塗料
JPS621659B2 (ja)
US2393731A (en) Nonleafing aluminum paste and method of making same
JP3325728B2 (ja) 粉体塗料、その製造方法、およびそれを使用した粉体塗装方法
JPH0762141A (ja) 速乾性液状組成物及び接着剤
US1124012A (en) Coating for wood, metal, or other surfaces.
US4690961A (en) Sealant composition
JPS6011989B2 (ja) 高膜厚型塗料
RU2036212C1 (ru) Грунтовка
JPS6189271A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
SU783322A1 (ru) Лакокрасочный состав