JPS61295708A - カレントミラ−回路 - Google Patents

カレントミラ−回路

Info

Publication number
JPS61295708A
JPS61295708A JP60137257A JP13725785A JPS61295708A JP S61295708 A JPS61295708 A JP S61295708A JP 60137257 A JP60137257 A JP 60137257A JP 13725785 A JP13725785 A JP 13725785A JP S61295708 A JPS61295708 A JP S61295708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
emitter
base
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60137257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728184B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizuguchi
博 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60137257A priority Critical patent/JPH0728184B2/ja
Publication of JPS61295708A publication Critical patent/JPS61295708A/ja
Publication of JPH0728184B2 publication Critical patent/JPH0728184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアナログ集積回路において多用されるカレント
ミラー回路に関し、特に、電源利用効率の高いカレント
ミラー回路を提供するものである。
従来の技術 第2図は最もポピユラーなカレントミラー回路として広
く知れ渡っているカレントミラー回路を示したものであ
り、この回路構成はいまさら説明するまでもな(、アナ
ログ集積回路には必ずといってよいほど使用される。
第2図のカレントミラー回路は負荷抵抗1が出力トラン
ジスタ2のコレクタとプラス側給電線路3の間に接続さ
れているが、第3図に示すように、負荷抵抗の一端をマ
イナス側給電線路4に接続する場合も度々発生する。特
に、出力トランジスタ2のエミッタ電流が大きい場合、
例えば、この種のカレントミラー回路をプッシュプル型
のパワーアンプの上側の出力段に使用する場合には、バ
イポーラ集積回路の制約から出力トランジスタとしてP
NP )ランジスタを使用することは難しく、必然的に
第3図の回路構成を採らざるを得なくなる。
発明が解決しようとする問題点 ところで、第3図に示したカレントミラー回路は、電源
電圧の利用効率が良くないという問題点を有している。
すなわち、負荷抵抗1に供給される最大電圧は電源電圧
からトランジスタ2のベース・エミッタ間の順方向電圧
とトランジスタ5のベース・エミッタ間の順方向電圧、
さらには電流源6での降下電圧を差し引いた値となり、
これらの順方向電圧の和に降下電圧を加えた値は1.8
vにもなる。
電源電圧の利用効率を高くするにはトランジスタ5を取
り除くことが考えられるが、トランジスタ2とトランジ
スタ7のエミツタ面積比が大きく異なる場合には実用的
ではない。
問題点を解決するための手段 前記した問題点を解決するために本発明のカレントミラ
ー回路は、エミッタが出力トランジスタのエミッタに接
続され、電流源からの電流の一部がベースに供給される
第3のトランジスタと、前記第3のトランジスタのコレ
クタ電流がベースに供給され、コレクタ電流を前記出力
トランジスタと第2のトランジスタのベースに供給する
第4のトランジスタを備えたことを特徴とするものであ
る。
作用 本発明では前記した構成によって、電源電圧の利用効率
の高いカレントミラー回路を得ることができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例におけるカレントミラー回路
の回路結線図を示したものであり、コレクタがプラス側
給電線路3に接続され、エミッタ側から負荷抵抗1に給
電するトランジスタ2と、ベースとエミッタがそれぞれ
前記トランジスタ2のベースおよびエミッタに接続され
、コレクタ側に接続された電流源6から受電するトラン
ジスタ7と、エミッタが前記トランジスタ2のエミッタ
に接続され、前記電流116からの電流の一部がベース
に供給されるトランジスタ8と、エミッタがプラス側給
電線路3に接続されて、前記トランジスタ8のコレクタ
電流がベースに供給され、コレクタ電流を前記トランジ
スタ2および7のベースに供給するトランジスタ9と前
記トランジスタ9のベース・エミッタ間に接続された抵
抗10によってカレントミラー回路が構成されている。
以上のように構成されたカレントミラー回路について、
第1図によりその動作を説明する。
まず、電流源6から供給される電流の一部がトランジス
タ8のベース電流となるので、トランジスタ8のコレク
タ電流が流れ、このコレクタ電流の殆どがトランジスタ
9のベース電流となり、トランジスタ2とトランジスタ
7のベースにはトランジスタ9のコレクタから十分なベ
ース電流が供給される。
一方、トランジスタ2とトランジスタ7はミラ接続され
ているから両者のエミッタ電流密度は等しく、例えば、
トランジスタ2のエミッタ面積がトランジスタ7のエミ
ッタ面積の5倍に設定されていたとすると、トランジス
タ2のエミッタ電流の5分の1がトランジスタ7のエミ
ッタ電流となる。したがって、トランジスタ2のエミッ
タ電流が電流源6からの供給電流の5倍を越えると、電
流源6からの供給電流のすべてがトランジスタ7によっ
て吸収されてしまうことになり、トランジスタ9を介し
てのトランジスタ2.7へのベース電流の供給が絶たれ
る。
結局、電流源6からの供給電流とトランジスタ7による
吸収電流とのつりあいがとれた状態に落ち着き、各トラ
ンジスタの直流電流増幅率が十分に大きいものとすると
、負荷抵抗1には、第3図の回路と同じように、電流源
6からの供給電流の6倍の電流が供給される。
さて、第1図に示したカレントミラー回路での損失電圧
は、トランジスタ2のベース・エミッタ間の順方向電圧
とトランジスタ9のコレクタ・エミッタ間の飽和電圧の
和、もしくは、トランジスタ8のベース・エミッタ間の
順方向電圧と電流源6での降下電圧の和となり、一般に
は前者の方が大きくなって、これらの順方向電圧に降下
電圧を加えた値は1.1V程度になる。したがって、従
来回路に比べて損失電圧は3分の2以下となる。
なお、第1図の実施例においては、トランジスタ2のエ
ミッタにトランジスタ7のエミッタとトランジスタ8の
エミッタを直接接続し、前記トランジスタ8のコレクタ
にトランジスタ9のベースを直接接続し、前記トランジ
スタ9のコレクタを前記トランジスタ2のベースに直接
接続している、が、適当に抵抗などを挿入しても本発明
の目的を逸脱するものではない。
発明の効果 本発明のカレントミラー回路は以上の説明からも明らか
なように、エミッタ出力トランジスタのエミッタに接続
され、電流源からの電流の一部がベースに供給される第
3のトランジスタと、前記第3のトランジスタのコレク
タ電流がベースに供給され、コレクタ電流を前記出力ト
ランジスタと第2のトランジスタのベースに供給する第
4のトランジスタを備えたことを特徴とするもので、電
源電圧の利用効率の高いカレントミラー回路を得ること
ができ、大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるカレントミラー回路
の回路結線図、第2図および第3図は従来例を示す回路
結線図である。 2.7,8.9・・・・・・トランジスタ、6・・・・
・・電流源。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ばか1名第1図 第3図 ぎ、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コレクタが一方の給電線路に接続され、エミッタ
    側から負荷に給電する第1のトランジスタと、ベースと
    エミッタがそれぞれ前記第1のトランジスタのベースお
    よびエミッタに接続され、コレクタ側に接続された電流
    源から受電する第2のトランジスタと、エミッタが前記
    第1のトランジスタのエミッタに接続され、前記電流源
    からの電流の一部がベースに供給される第3のトランジ
    スタと、前記第3のトランジスタのコレクタ電流がベー
    スに供給され、コレクタ電流を前記第1および第2のト
    ランジスタのベースに供給する第4のトランジスタを具
    備してなるカレントミラー回路。
  2. (2)第1のトランジスタのエミッタに第2のトランジ
    スタのエミッタと第3のトランジスタのエミッタを接続
    し、前記第3のトランジスタのコレクタに第4のトラン
    ジスタのベースを接続し、前記第4のトランジスタのコ
    レクタを前記第1のトランジスタのベースに接続したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカレントミ
    ラー回路。
JP60137257A 1985-06-24 1985-06-24 カレントミラー回路 Expired - Lifetime JPH0728184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137257A JPH0728184B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 カレントミラー回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137257A JPH0728184B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 カレントミラー回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61295708A true JPS61295708A (ja) 1986-12-26
JPH0728184B2 JPH0728184B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=15194435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137257A Expired - Lifetime JPH0728184B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 カレントミラー回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728184B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304705A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Toshiba Corp 半導体回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57206107A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Toshiba Corp Current mirror circuit
JPS5854710A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Nec Corp カレントミラ−回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57206107A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Toshiba Corp Current mirror circuit
JPS5854710A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Nec Corp カレントミラ−回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304705A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Toshiba Corp 半導体回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728184B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5981113U (ja) 出力電力制御回路
JPS6369306A (ja) 電流ミラ−回路
JPH04227104A (ja) 増幅回路
JPS61295708A (ja) カレントミラ−回路
JPS61295707A (ja) カレントミラ−回路
JP2685285B2 (ja) トランジスタ回路
JPS62152205A (ja) カレントミラ−回路
JPH03744Y2 (ja)
JPH04579Y2 (ja)
JP3149907B2 (ja) フリップフロップ回路
JPS6040017Y2 (ja) 電力増幅回路
JPS6157111A (ja) 比較器
JPH026684Y2 (ja)
JPS6119545Y2 (ja)
JPS61166614A (ja) 定電流回路
JPS63231514A (ja) 半導体集積回路
JPS63178910U (ja)
JPS6147007B2 (ja)
JPH0434896U (ja)
JPS60172816A (ja) トランジスタ駆動制御回路
JPS58107706A (ja) カレントミラ−回路
JPH08237044A (ja) プッシュプル回路
JPS61314U (ja) 電圧−電流変換回路
JPS6315618U (ja)
JPS60257609A (ja) 出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term