JPS61294446A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61294446A
JPS61294446A JP13606085A JP13606085A JPS61294446A JP S61294446 A JPS61294446 A JP S61294446A JP 13606085 A JP13606085 A JP 13606085A JP 13606085 A JP13606085 A JP 13606085A JP S61294446 A JPS61294446 A JP S61294446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substituted
charge
group
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13606085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Naoto Fujimura
直人 藤村
Akio Maruyama
晶夫 丸山
Koji Goto
浩二 後藤
Masami Okunuki
奥貫 正美
Junichi Kishi
淳一 岸
Teigo Sakakibara
悌互 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13606085A priority Critical patent/JPS61294446A/ja
Publication of JPS61294446A publication Critical patent/JPS61294446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、有機光導電体に関し、特に電荷発生層と電荷
輸送層を有した電子写真感光体に関するものである。
[従来の技術] これまでセレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機
光導電体を感光成分として利用した電子写真感光体は公
知である。一方、特定の有機化合物が光導電性を示すこ
とが発見されてから、数多くの有機光導電体が開発され
てきた0例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアントラ七ン等の有機光導電性ポリマー、カルバ
ゾール、アントラセン、ピラゾリン類、オキサジアゾー
ル頬、ヒドラゾン類、ポリアリールアルカン類等の低分
子の有機光導電体やフタロシアニン顔料。
アゾ顔料、シアニン顔料、多環牛ノン顔料、ペリレン系
顔料、インジゴ染料、チオインジゴ染料あるいはスクエ
アリック酸メチン染料等の有機顔料や染料が知られてい
る。 #Pに、光導電性を有する有機顔料や染料は、無
機材料に比べて合成が容易で、しかも適当な波長域に光
導電性を示す化合物を選択できるバリエーションが拡大
されたことなどから、数多くの光導電性有機顔料や染料
が提案されている0例えば米国特許第4123270号
、同第4247614号、同第4251613号、同第
4251614号、同第4256821号、同第426
0672号、同第4268596号、同第427874
7号、同第4293628号明細書等に開示されたよう
に電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した感光層におけ
る電荷発生物質として光導電性を示すジスアゾ顔料を用
いた電子写真感光体等が知られている。このような有機
光導電体を用いた電子写真感光体はバインダーを適当に
選択することによって塗工で生産できるため、極めて生
産性が高く、安価な感光体を提供でき、しかも有機顔料
の選択によって感光波長域を自在にコントロールできる
利点を有している。
電荷輸送層と電荷発生材料を主成分とする電荷発生層を
積層することによって得られる積層型感光体は、他の単
層型感光体よりも感度や耐久テスト後の残留電位の上昇
などで有利であるが、未だ十分なレベルとはいえなかっ
た。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上記欠点を改良し高感度で耐久テスト
後も極めて残留電位の少ない積層型電子写真感光体を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段、作用]本発明は、上記
の目的を導電性支持体上に電荷発生材料を主成分とする
電荷発生層と電荷輸送材料を主成分とする電荷輸送層の
二層を有する積層型電子写真感光体において、電荷発生
層に特定の多環牛ノン系顔料を用い、かつ電荷輸送層に
特定のヒドラゾン系化合物を用いることにより達成しよ
うとするものである。
本発明は、導電性支持体上に電荷発生層及び電荷輸送層
を設けた積層型の電子写真感光体において、電荷発生層
が構造式(I)の多環キノン系顔料を含む層から成り、 電荷輸送層が一般式(ff)で表わされるヒドラゾン系
化合物 (式中、R2及びR2は置換若しくは非置換のアルキル
基、置換若しくは非置換の7リール基または窒素原子と
ともに5員環若しくは6員環を完成するに必要な原子群
を示し、R1及びR,t±置置換口くは非置換のアルキ
ル基、置換若しくは非置換の7リール基または窒素原子
とともに5員環若しくは6員環を完成するに必要な原子
群を示し、RきびR7は水素原子、ハロゲン原子、ニト
ロ基、置換若しくは非置換のアルキル基、アルコキシ基
、置換若しくは非置換の7リールオキシ基、置換若しく
は非置換のアシル基または置換若しくは非置換のアミ7
基を示し、Rは置換若しくは非置換の7リーレン基を示
す、)を含む層からなることを特徴とする電子写真感光
体から構成される装 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の積層型電子写真感光体において、電荷発生層は
、十分な吸光度を得るために、できる限り多くの電荷発
生材料を含有し、かつ発生した電荷キャリアを効率良く
電荷輸送層に注入するために、8IIli層1例えば1
0g以下、好ましくは0゜01〜1=の膜厚を持つ薄膜
層とすることが望ましい、このことは、入射光量の大部
分が電荷発生層で吸収されて多くの電荷キャリアを生成
すること、さらに発生した電荷キャリアを再結合や捕獲
(トラップ)により失活することなく電荷輸送層に注入
する必要があることに起因している。
本発明に用いられる電荷発生材料は、構造式で表わされ
る多環キノン系顔料である。
電荷発生層は上記の顔料と必要に応じ電荷輸送材料を適
当なバインダーと共に(バインダーがなくても可)基体
の上に塗工することによって形成でき、また真空蒸着装
置により蒸着膜を形成することによって得ることができ
る。電荷発生層−を塗工によって形成する際に用い得る
バインダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、ま
たポリ−に一ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラ
センやポリビニルピレン等の有機光導電性ポリマーから
選択できる。好ましくは、ポリビニルブチラール、ボリ
アリレート(ビスフェノールAとフタル酸の縮重合体等
)、ポリカーボネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂
、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド
、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セルロース系樹脂
、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン等の絶縁性樹脂を挙
げることができる。電荷発生層中に含有する樹脂は、8
0重量%以下、好ましくは40重量%以下が適している
。これらの樹脂を溶解する溶剤は樹脂の種類によって異
なり、また下達の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい、具体的な有機溶剤として
は、メタノール、エタノール、インプロパツール等のア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン等のケトンi、N、N−ジメチルホルムアミド
、N、N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、ジメチ
ルスルホキシド等のスルホキシド類、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル等のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステ
ル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン
、四塩化炭素、トリクロルエチレン等の脂肪族へdゲン
化炭化木素aあるいはベンゼン、トルエン、キシレン、
リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼン等
の芳香族類等を用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法等
のコーティング法を用いて行なうことができる。
乾燥は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が
好ましい、加熱乾燥は、30〜200℃の温度で5分〜
2時間の範囲の時間で静止または送風下で行なうことが
できる。
電荷輸送層は、上述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を宥している。この際、この電荷
輸送層は電荷発生層の上に積層されていてもよく、また
その下に積層されていてもよい。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、単に電荷輸送物質という)は、上述の電荷発生層が感
応するitm波の波長域に実質的に非感応性であること
が好ましい、ここでいう「電磁波」とは、γ線、X線、
遠赤外線等を包含する広義の「光線」の定義を包含する
。電荷輸送層の光感応性波長域が電荷発生層のそれと一
致またはオーバーラツプする時には1両者で発生した電
荷キャリアが相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下
の原因となる。
本発明に用いられる電荷輸送物質は、一般式(II)−
c表わされるヒドラゾン系化合物である。
式中、R1及びRユは置換若しくは非置換のアルキル基
、置換若しくは非置換の7リール基または窒素原子とと
もに5員環若しくは6員環を完成するに必要な原子群を
示し、R4及びR4は置換若しくは非置換のアルキル基
、置換若しくは非置換の7リール基または窒素原子とと
もに5員環若しくは6員環を完成するに必要な原子群を
示し、Rよ及びR6は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ
基、置換若しくは非il!換のアルキル基、アルコキシ
基、置換若しくは非置換の7リールオキシ基、置換若し
くは非置換のアシル基または置換若しくは非置換の7ミ
ノ基を示し、Rは置換若しくは非置換のアリーレン基を
示す。
このヒドラゾン系化合物は、電荷輸送物質として上記の
如き条件を備えるものであり、特に感度、耐久性の点に
おいて優れた性質を有してい−る。
本発明に用いられるヒドラゾン系化合物について代表的
な化合物を次に例示する。
また1本発明においては、電荷輸送層で用いる上記ヒド
ラゾン系化合物等を電荷発生層に添加することができ、
その増感効果は一層顕著なものとなる。電荷発生層に電
荷輸送材料を添加する場合ヒドラゾン系化合物は、電荷
発生材料の10倍(重量比)以下、好ましくは0.01
〜1倍(重量比)が、高感度低残留電位、繰り返し安定
性の点から適当である。ヒドラゾン系化合物を含む電荷
輸送層を形成するには、適当なバインダーを選択するこ
とによって被膜形成ができる。バインダーとして使用で
きる樹脂は、例えば、アクリル樹脂、ボリアリレート、
ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アク
リロニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニトリル
−ブタジェンコポリマー、ポリビニルブチラール、ポリ
ビニルホルマール、ポリスルホン、ポリアクリルアミド
ポリアミド、塩素化ゴム等の絶縁性樹脂、あるいはポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラ七ン、
ポリビニルピレン等の有機光導電性ポリマーを挙げるこ
とができる。
電荷輸送層は電荷キャリアを輸送できる限界があるので
、必要以上に膜厚を厚くすることができない、一般的に
は5〜30Pであるが、好ましい範囲は8〜20鉢であ
る。*工によって電荷輸送層を形成する際には、上述し
たような適当なコーティング法を用いることができる。
このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる
感光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電
層を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金、白金等を用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金等を真
空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチッ
ク(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ポ
リフッ化エチレン等)、導電性粒子、(例えばカーボン
ブラック、銀粒子等)を適当なバインダーとともにプラ
スチックの上に被覆した基体、導電性粒子をプラスチッ
クや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有するプラス
チック等を用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。
下引層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセル
ロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリビニル
ブチラール、フェノール樹脂、ポリアミド(ナイロン6
、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、ア
ルコキシメチル化ナイロン等)、ポリウレタン、ゼラチ
ン、酸化アルミニウム等によって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1〜40IL、好ましくは0.1
〜3JLが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送層の電荷輸送物質が電
子輸送物質からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電
する必要があり、帯電後露光すると露光部では電荷発生
層において生成した電子が電荷輸送層に注入され、その
後表面に達・して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生
じ未露光部との間に静電コントラストが生じる。このよ
うにしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれ
ば可視像が得られる。これを直接定着するかあるいはト
ナー像を紙やプラスチックフィルム等に転写後、現像し
定着することができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
視像し定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方法
、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用し
てもよく、特定のもの、方法に限定されるものではない
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質からなる場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ、未露光部との間に静電コント
ラストが生じる。現像時には電子輸送物質を用いた場合
とは逆に正荷電性トナーを用いる必要がある。
本発明に係る電子写真感光体は紫外線、オゾン等による
劣化、オイル等による汚れ、金属等の切り粉による傷つ
き、現像部材、転写部材、クリーニング部材等の感光体
当接部材による感光体の傷つき、削れを防止する目的で
電荷発生層上に更に保護層を設けてもよい、この保護層
上に静電潜像を形成するためには、表面抵抗率が10+
1Ω以上であることが望ましい、 本発明で用いる保護
層はポリビニルブチラール、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ナイロン、ポ
リイミド、ボリアリレート、ポリウレタン、スチレン−
ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリル酸コポリマ
ー、スチレン−7クリロニトリルコボリマー等の樹脂を
適当な有機溶剤によって溶解した液を感光層の上に塗布
、乾燥して形成できる。また、前記樹脂液に紫外線吸収
剤等の添加物を加えることができる。この際、保護層の
膜厚は、一般に9.05〜20ル、好ましくは0.2〜
5終の範囲である。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水溶
液(カゼイン11.2g、28%アンモニア1g、水2
22 ml)を浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して
塗工量1.0g/mの下引層を形成した。
次に、構造式(I)の電荷発生材料1重量部、ブチラー
ル樹脂(エスレツクBM−2,積水化学■製)1重量部
とイソプロピルアルコール30重量部をボールミル分散
機で4時間分散した。
この分散液を先に形成した下引層の上に浸漬コーティン
グ法で塗工し、乾燥して電荷発生層を形成した。膜厚は
0.3−であった。
次に前述のヒドラゾン系化合物例(1)の化合物1重量
部、ポリスルホン(P1700.ユニオンカーバイド社
製)1重量部とモノクロルベンゼン6重量部を混合し、
攪拌機で攪拌溶解した。
この液を電荷発生層の上に浸漬コーティング法で塗工し
、乾燥して電荷輸送層を形成した。
この膜厚は13JLであった。
こうして作成した感光体に一5KVのコロナ放電を行っ
た。この時の表面電位(初期電位V。)を測定した。更
に、この感光体を5秒間暗所で放置した後の表面電位を
測定した(暗減衰VII) 。
感度は、暗減衰した後の電位ηを1/2に減衰するに必
要な露光量(E 1/21ux、5ec)を測定するこ
とによって評価した。
これらの結果は次のとおりであった。
VC,: −580V、 v、−: −570V、E 
l/2:4 、7 lux、sec実施例2〜5 実施例1で用いたヒドラゾン系化合物例(1)に代えて
ヒドラゾン系化合物例(2)〜(5)をそれぞれ用いた
他は、実施例1と全く同様の方法で感光体を作成し、こ
の感光体の特性を測定した。
これらの結果を次に示す。
支11 似立JjlJJ  V −V V −V E 
1/2 lux 5ec2    (2)    59
0 580  4.93    (3)    575
 585  4.34   (4)    580 5
70  4.55    (5)    800 59
0  5.3比較例1〜6 実施例1で用いたヒドラゾン系化合物に代えて下記の比
較電荷輸送物質(1)〜(6)を用い、その他は全く同
様の方法で比較例1〜6の感光体を作成し、その帯電特
性を測定した。
CユHS− 帯電特性 1    (1)     595  570  7.
42   (2)     590  570   E
l、I33   (3)     800  575 
 7.14   (4)     615  585 
 8.05     (5)        5110
    5[107,76(8)        58
5    585    7.5実施例及び比較例の結
果から明らかなように、本発明の積層型感光体は、比較
例1〜6の感光体に比べ、極めて高感度の感光体が得ら
れたことが判る。更に、実施例1〜5の感光体を複写機
(キャノン株式会社製、NP−150Z)を用いて画像
出しを20000回繰り返した。
その結果、いずれの感光体も20000回繰り返した後
にも良質な画像が得られ、本発明の電子写真感光体は、
耐久性においても極めて優れたものであることが判る。
[発明の効果] 以上から明らかな如く、本発明は電荷発生層に電荷発生
材料として特定の多環キノン系顔料を用い、且つ、電荷
輸送層に特定のヒドラゾン系化合物を用いることにより
、従来のものに比べて極めて感度の高い積層型電子写真
感光体を提供することを可能とした。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に電荷発生層及び電荷輸送層を設
    けた積層型の電子写真感光体において、電荷発生層が構
    造式( I )の多環キノン系顔料を含む層から成り、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 電荷輸送層が一般式(II)で表わされるヒドラゾン系化
    合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1及びR_2は置換若しくは非置換のアル
    キル基、置換若しくは非置換のアリール基または窒素原
    子とともに5員環若しくは6員環を完成するに必要な原
    子群を示し、R_3及びR_4は置換若しくは非置換の
    アルキル基、置換若しくは非置換のアリール基または窒
    素原子とともに5員環若しくは6員環を完成するに必要
    な原子群を示し、R_5及びR_6は水素原子、ハロゲ
    ン原子、ニトロ基、置換若しくは非置換のアルキル基、
    アルコキシ基、置換若しくは非置換のアリールオキシ基
    、置換若しくは非置換のアシル基または置換若しくは非
    置換のアミノ基を示し、Rは置換若しくは非置換のアリ
    ーレン基を示す、)を含む層からなることを特徴とする
    電子写真感光体。
  2. (2)電荷発生層に一般式(II)で表わされるヒドラゾ
    ン系化合物を含む特許請求の範囲第1項記載の電子写真
    感光体。
JP13606085A 1985-06-24 1985-06-24 電子写真感光体 Pending JPS61294446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13606085A JPS61294446A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13606085A JPS61294446A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61294446A true JPS61294446A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15166259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13606085A Pending JPS61294446A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294446A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627056A (ja) 電子写真感光体
JPS61294446A (ja) 電子写真感光体
JPS61182049A (ja) 電子写真感光体
JPS61294450A (ja) 電子写真感光体
JPS61173256A (ja) 電子写真感光体
JPS61189547A (ja) 電子写真感光体
JPS6227746A (ja) 電子写真感光体
JPS61189553A (ja) 電子写真感光体
JPS61292154A (ja) 電子写真感光体
JPS6214656A (ja) 電子写真感光体
JPS61294448A (ja) 電子写真感光体
JPS61292151A (ja) 電子写真感光体
JPS61294447A (ja) 電子写真感光体
JPS61292157A (ja) 電子写真感光体
JPS622261A (ja) 電子写真感光体
JPS627057A (ja) 電子写真感光体
JPS61289352A (ja) 電子写真感光体
JPS622262A (ja) 電子写真感光体
JPS61294449A (ja) 電子写真感光体
JPS628159A (ja) 電子写真感光体
JPS627053A (ja) 電子写真感光体
JPS61292152A (ja) 電子写真感光体
JPS628156A (ja) 電子写真感光体
JPS6219864A (ja) 電子写真感光体
JPS6227745A (ja) 電子写真感光体