JPS61292777A - 情報検索方式 - Google Patents

情報検索方式

Info

Publication number
JPS61292777A
JPS61292777A JP60134169A JP13416985A JPS61292777A JP S61292777 A JPS61292777 A JP S61292777A JP 60134169 A JP60134169 A JP 60134169A JP 13416985 A JP13416985 A JP 13416985A JP S61292777 A JPS61292777 A JP S61292777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
page
slit
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60134169A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Machida
哲夫 町田
Kuniaki Tabata
邦晃 田畑
Kojiro Miyashita
宮下 幸次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60134169A priority Critical patent/JPS61292777A/ja
Publication of JPS61292777A publication Critical patent/JPS61292777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、文書情報等を検索する方式に係シ、特に、本
を捲ることによって所望のページを探索する動作を模擬
することによって、情報の検索をより直感的に実現する
方式に関する。
〔発明の背景〕
文書情報を蓄積・検索する装置として、マイクロフィル
ムや光学的記憶装置等がある。これらを用いて、情報を
検索する場合、情報の指定方法は、タイトルやキーワー
ド、あるいは分類コード等を用いる方法が一般的である
。ところが、検索に際し、タイトル等の検索情報は必ず
しも全て判明しているとは限らない。検索情報が一部し
か判らない場合には、特願昭59−201666に示す
如く、他の検索情報を含む案内図を表示し、その中から
選択する方法を開発している。
一方、実際に本やファイルの中からデータを検索する場
合には、上記のようなキーワード等によるのではなく、
データが存在する位置による場合が多い。例えば、本の
前の方とか、カラーグラビアの次のページ等の情報によ
るケースである。このような位置情報−による検索機能
については、従来はとんど配慮されていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記のよりな゛データが存在する位置
に関する情報によって検索する機能を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明においては、データの存在位置を出来うる限り現
実に近い型で呈示し、その中を指し示すことによって位
置情報の指定を実現する。現実に近い型の呈示方法とし
ては、コンピュータグラフィックスや写真、映像等を利
用し、指示方法としては、マウス等のポインティングデ
バイスによって制御されるカーフルによるものとする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
ここでは、辞書等の書籍のページを捲るような操作で所
望情報に到達する場合の例を取上げる。
第1図は、本実施例による1表示画面の一例である。図
中11は検索結果の文書を表示するエリアであシ、以下
ボディ部と呼ぶ。図中12は検索対象とする本類の6腹
”の部分を表示しておシ、以下インデクス部と称す。イ
ンデクス部12は、辞書等でなされている如くインデク
ス(ベージ捲シ用ガイド)が示されている。インデクス
部12中のスリット13は、その位置に該当するページ
が現在開かれていることを示している。すなわち。
そのページの内容がボディ部11上に表示される。
スリット13の位置は、マウス等のポインティングデバ
イスを用いて自由に左右に移動させることができる。こ
れは、通常本をバラバラと捲る動作に類似している。ボ
ディ部ll上の表示は、スリット13の動きに対応して
、表示内容が変化する。スリット13は、緩急複数種の
動き方を可能にする。これは、複数ページを一度に開く
荒い捲り方と、1ページごとに関ぐ細かい捲シ方に対応
した動作を実現するものである。
上記の動作を実現するための装置構成を第2図に示す。
内申21は、第1図に示すボディ部11およびインデク
ス部12を表示するための表示装置であシ、CRTディ
スプレイやテレビ受像機を用いて構成することができる
。図中22は、スリン)13の移動方向や移動ピッチ等
を指定するための入力装置である。これには、マウスや
トラックボール等のポインティングデバイスを用いるこ
とができる。ボタン付のマウスを利用する場合、例えば
マウスの左右の動きに対応してスリット13を左右に移
動させる。また、マウス上のボタンを押しながらマウス
を移動させることによって、微動を実現する。マウス上
に複数のボタンがある場合は、それらのボタンの押し方
によって、スリット13の動きの精度を複数種類に制御
する。一方、マウス等のポインティングデバイスではな
く、通常のキーボードの場合でも、特定のキーを、スリ
ン)13の移動方向、精度等の組に対応させることによ
って、上記の入力を実現することができる。
第1図中のボディ部11に表示する情報を格納している
のが、第2図中の23である。ここには、検索対象でち
る文書情報が格納される。文書情報はページ単位にアク
セス可能な型式を取る。格納されるデータとしては、文
字コード、グラフィックプリミティブ、ビットマツプ画
像等のデータ実体と共に、それらをページとして構成す
るための配置を表わすレイプラトデータをも格納してい
る。
第2図中、21〜23の各端末装置との入出力を制御し
、前述の処理を実現するのが、処理装置24である。こ
こでは、現在ボディ部に表示している情報のページ数と
、入力装置22から入力する移動方向、移動ピッチの情
報とから、次に表示するページを計算し、その結果にも
とづき、該当データを記憶装置23から読出す。読出し
たデータをページのフォーマットに構成し、それを表示
装置21上のボディ部11に表示する。これと同時に、
インデクス部12中のスリット13の位置を新うたな表
示ページに対応する位置に移動する。
この移動に伴ない、スリン)13の移動方向(31)と
は逆方向に、スリット13の幅の分だけ、インデクス部
11tl−構成するデータを順次シフトする(32)こ
とによって、スリット13が今まで存在した位置のデー
タを復元する(第3図参照)。これによって、スリット
13の移動と同期してインデクス部11の表示が変化し
、実際に本をめくる動作を模擬することができる。以上
、説明した処理のフローを第4図に示す。
本実施例では、ボディ部11とインデクス部12を左右
に隣接させたが、第5図に示すごとく。
インデクス部をスリン)13の箇所で左右に分離し、そ
の間にボディ部11を挾む構造とすることによって、よ
シ実物の書籍の感覚を実現することができる。この構成
によれば、ページを捲るたびに、インデクス部の未開ペ
ージ部(例えば右側)が薄くなシ、逆に、既開ページ部
(例えば左側)が厚くなる。これによって、本を読み進
める感覚が得られる。
非常にページ数の多い書籍等を取扱うときは。
インデクス部を多階層にすることによって、検索の精度
を向上することができる。すなわち、第1階層のインデ
クス部によって章を選択し、それに伴ないインデクス部
が意向の節を表わす第2階層に変化する。ここで節を選
択することによって、第3階層のインデクスが表示され
る。この例のように、多階層インデクス部を持つことに
よって、大量のデータの中から、所望のものを効率良く
検索することができる。更に、上記の例では1冊の本の
中でのデータ検索を取上げたが、多階層インデクス部を
、複数の本、あるいは、複数のキャビネットのように拡
張することによって、より広い範囲のデータ検索にも適
用できる。
また、良く使い慣れた辞書などでは、参照頻度が高いペ
ージの腹の部分は色が変色したシ、あるいは紙が変型す
るなどしている。この変色・変型によって、当該ページ
は、参照頻度の少ないページよシも開き易くなっている
場合がある。このように、参照頻度を直観的に表わす変
色・変を等もデータを検索するために重要な情報となり
うる。
これを実現するために、第6図に示す如く、インデクス
部12の背景に、参照頻度に応じて、色付けしたシ、陰
影を施す。これにより、データの位置情報だけでなく、
データの履歴をも検索情報として利用可能にすることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、文書情報を検索する場合、分類コード
やキーワードによるだけでなく、情報が存在する位置を
示すデータを検索に用いることが可能になる。これは、
従来、書庫の中から本を探し出したり1本の中の所望の
ページを開く場合の動作を実現したものである。従って
、文書情報等の蓄積・検索装置の操作を現状に近いもの
としており、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報検索方式で用いる+771面
の構成図、第2図は本方式を実現するための装置構成図
、第3図はインデクス部内をスリットが移動する様子を
示す図、第4図は本方式の処理フロー、第5図はインデ
クス部をボディ部の左右に分離したときの画面構成図、
第6図はインデクス部の背景に過去の使用頻度に応じて
色付けすることによって、使用履歴をも検索補助情報と
して利用可能とする画面の構成図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報を記憶する記憶装置と、所望の情報を検索する
    ための検索補助情報を入力するため入力装置と、検索情
    報を表示する表示装置と、これらを制御する処理装置と
    から成る情報検索装置において、所望の情報が存在する
    位置に関するデータを表示し、そのデータの中を指示す
    ることによつて、所望の情報を検索できることを特徴と
    する情報検索方式。 2、情報検索装置において、位置に関するデータと共に
    、各情報が過去に参照された履歴に関するデータを表示
    し、これをも検索のための補助情報としうることを特徴
    とする情報検索方式。
JP60134169A 1985-06-21 1985-06-21 情報検索方式 Pending JPS61292777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134169A JPS61292777A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 情報検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134169A JPS61292777A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 情報検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61292777A true JPS61292777A (ja) 1986-12-23

Family

ID=15122059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60134169A Pending JPS61292777A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 情報検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61292777A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292263A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Canon Inc 文書編集装置
JPH03271867A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Sanyo Electric Co Ltd ページめくり装置
JPH0451361A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 文書ファイル装置
JPH06301723A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2006209177A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Hitachi Ltd 画面表示プログラム及びその提供方法並びにその提供サーバ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192143A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 画像・文書処理装置
JPS6091388A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 株式会社東芝 画像情報検索装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192143A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 画像・文書処理装置
JPS6091388A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 株式会社東芝 画像情報検索装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292263A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Canon Inc 文書編集装置
JPH03271867A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Sanyo Electric Co Ltd ページめくり装置
JPH0451361A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 文書ファイル装置
JPH06301723A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2006209177A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Hitachi Ltd 画面表示プログラム及びその提供方法並びにその提供サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6304259B1 (en) Computer system, method and user interface components for abstracting and accessing a body of knowledge
US6928609B2 (en) Hypermedia authoring and publishing system
CA2266457C (en) System and method for search and retrieval of digital information
US4992972A (en) Flexible context searchable on-line information system with help files and modules for on-line computer system documentation
US7496856B2 (en) Method and apparatus for capturing and rendering text annotations for non-modifiable electronic content
US6976225B2 (en) Computer user interface system and method
US7921355B2 (en) Enhanced human computer user interface system for searching and browsing documents
US5430839A (en) Data entry screen method
US5940846A (en) Electronic manual displaying method for displaying a data section containing a character string found in an electronic data file
US6874123B1 (en) Three-dimensional model to facilitate user comprehension and management of information
US5982365A (en) System and methods for interactively generating and testing help systems
JPH0432427B2 (ja)
WO1998014903A9 (en) Hypermedia authoring and publishing system
JPH05225181A (ja) 編集装置
EP0384986A2 (en) Method for displaying online information
JPS6362033A (ja) 関連情報表示装置
JPS62287336A (ja) 電子辞書
JPS61292777A (ja) 情報検索方式
JPH06243177A (ja) ファイリング装置
KR970010030B1 (ko) 사진 검색 시스템
JPH04311263A (ja) 電子辞書検索装置
JP2958927B2 (ja) 文書処理装置
JPS61217831A (ja) 文書画像フアイル検索方式
JPH03210668A (ja) 階層形式をもつ電子化マニユアルの処理装置
Robert et al. Digital Annotation and Exploration Techniques for Handling Image-Based Hypermedia.