JPS6129176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129176B2
JPS6129176B2 JP52116913A JP11691377A JPS6129176B2 JP S6129176 B2 JPS6129176 B2 JP S6129176B2 JP 52116913 A JP52116913 A JP 52116913A JP 11691377 A JP11691377 A JP 11691377A JP S6129176 B2 JPS6129176 B2 JP S6129176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
encoder
lsb
gray
gray code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52116913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5451436A (en
Inventor
Katsu Inoe
Hikosaburo Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11691377A priority Critical patent/JPS5451436A/ja
Publication of JPS5451436A publication Critical patent/JPS5451436A/ja
Publication of JPS6129176B2 publication Critical patent/JPS6129176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はエンコーダ装置に係り、特にグレイ符
号を用いるエンコーダ装置に関する。 従来のエンコーダ装置においては、純2進符
号、2進化10進符号、3余り符号、グレイ符号な
どが用いられている。ここで、純2進符号とグレ
イ符号を第1表に示す。第1表には4ビツトの例
として十進数Aに対応する純2進符号Bとグレイ
符号Cが示される。純2進符号Bはエンコーダが
有する符号群の中の隣接符号の切替えにおいて、
2個以上の桁が同時に変り得る場合がある。例え
ば、十進数の“1”から“2”へ切替る場合に、
純2進符号Bにおいては、最小2進桁(LSB)が
【表】
【表】 “1”から“0”に変り、同時にLSBの上位桁が
“0”から“1”に変る。十進数の“7”から
“8”に切替る場合には4ビツトのすべての桁が
変る。そのため、7→8遷移においては誤り符号
を発生する可能性がある。一方、グレイ符号C
は、隣接符号の切替えにおいて、変る桁は常に1
つであるため、エンコーダを読み取る検出器群に
位置的不整合があつたとしても、誤り符号は発生
しない。 しかしながら、かかるグレイ符号は2のべき乗
である2m個の分割数を有しており、2m個以外の
分割数を得ることができなかつた。実際のエンコ
ーダ装置においては、2m個以下の分割数、例え
ば、回転角をあらわすための360の分割数やメー
トル法に関連して100の分割数などを必要として
いる。 また、グレイ符号エンコーダにおいては、符号
の発生に寄与する検出器は符号の桁数、すなわち
ビツト数に対応する数のもの全てであり、検出位
置の不整合によりエンコーダの精度が低下するこ
とになる。 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は所望の分割数が得られるエン
コーダ装置を提供するにある。 また、本発明の他の目的は、エンコーダの精度
が向上し、しかも所望の代表値が得られるエンコ
ーダ装置を提供するにある。 本発明は、mビツトのグレイ符号から任意の符
号亜群を取り去りエンコーダ穴を形成するもので
ある。 また、本発明は、グレイ符号の最小2進桁が変
化した場合に代表値とするものである。 本発明の一実施例について説明する。第2表
は、5ビツトの32個の分割数を有するグレイ符号
Cを28個の分割数を有するグレイ符号C―4ある
いは20個の分割数を有するグレイ符号C―12に
変えた場合の説明であり、十進数Aの“0”から
“15”に対応するグレイ符号は省略してある。グ
レイ符号C―4は、グレイ符号Cから十進数の
“26”から“29”に対応するグレイ符号の1
【表】 つの符号亜群を取り去つたものである。グレイ符
号C―4においても、グレイ符号の変化律が守ら
れていることは明らかである。さらに、グレイ符
号C―12は、グレイ符号Cから十進数の“18”
から“29”に対応するグレイ符号の3つの符号亜
群を取り去つたものである。グレイ符号C―12
においても、グレイ符号の変化律は守られてい
る。ここで符号亜群とは、2m個の連続的グレイ
符号のうち、最初の2個および最後の2個を除い
たものにより構成されるグレイ符号の中で、順次
4個のグレイ符号をそれぞれ符号亜群と呼ぶ。例
えば、5ビツトのグレイ符号の場合に、十進数の
2〜5,6〜9,10〜13,14〜17,18〜21,22〜
25,26〜29に対応するグレイ符号がそれぞれの符
号亜群を構成する。なお、5ビツトのグレイ符号
の際に、連続する4個の符号亜群例えば、十進数
の14〜29に対応する符号亜群を取り去ると、グレ
イ符号の変化律が守られないことになる。符号亜
群は4個以上連続したものでない限り、5ビツト
のグレイ符号で6個の符号亜群を取り去ることは
可能であるが、この場合には、分割数が8個とな
り、実質的に3ビツトのグレイ符号で実現できる
値となる。しかるに、もとのmビツトの、すなわ
ち、分割数が2m個のグレイ符号に対して、符号
亜群を取り去つた後のグレイ符号の分割数は2m-
個より大きいことが望ましい。そのためには、
グレイ符号の分割数を2m−4kとすればよい。こ
こで、mはグレイ符号のビツト数であり、m4
である。kは取り去る符号亜群の数であり、1
k2m-3−1である。第3表に分割数の一例を
示す。第3表に示すように、それぞれのmの値に
対して、60,100,200,360,1000など所望の分
割数を得ることができる。 本発明の一実施例によれば、エンコーダの所望
の分割数を得ることができる。 本発明の他の実施例について第2図を用いて説
明する。ここで、第1図を用いて、エンコーダの
エンコーダ穴の移動に対する検知器の出力につい
て説明する。
【表】 エンコーダ板に設けられたエンコーダ穴40に
対し検知器45が走査方向49に沿つて相対的に
移動した場合、検知器45からの出力は検知信号
51の如くなる。波形が台形状となるのは、検知
器の有感部分(光電検知器の場合は受光面)が有
限の面積を有しているため、遷移部分でその有効
面積が変わるからである。一般にデイジタル処理
には矩形波に整形された整形波板52が用いられ
るが、波形整形を行なうためにはヒステリシスを
有する非線形回路において、高レベルしきい値T
Hと、低レベルしきい値TLを設定しておき、検知
信号51が前者を上に超える点で立上り、後者を
下に超える点で立下がる。エンコーダ穴40の縁
に対応する中心値Dと、しきい値TH,TLのレベ
ル差が等しくなければ、第1図bの整形波形52
におけるずれδH,δLの如く違うことになる。第
2図において、m個の検知器61,62…6mか
らの各ビツトのグレイ符号の信号は、波形整形回
路71,72…7mにより矩形波に整形される。
波形整形されたグレイ符号は符号変換回路80に
て純2進符号に変換される。符号変換された純2
進符号のうち、LSBとLSBの上位桁の信号は一致
回路85に入力され代表値を検出し、一致回路8
5からの出力信号により、純2進符号がレジスタ
90に書き込まれる。ここで、エンコーダの代表
値はLSBの変化のみが読み取ることになる。すな
わち、グレイ符号においては、LSBの変化は2分
割毎に生じ、“0”から“1”の変化および
“1”から“0”への変化は4分割毎に生じる。
さらに、表1を用いて詳述するならば、グレイ符
号Cの中で、“0”から“1”にLSBが変化する
のは、十進数Aにおいて、“0”から“1”に変
化する場合(“0→1”と略記する)、“4→5”,
“8→9”,“12→13”の4回である。同様に
“1”から“0”にLSBが変化するのは、“2→
3”,“6→7”,“10→11”,“14→15”の4回であ
る。したがつて、グレイ符号のなかでLSBが
“0”から“1”あるいは“1”から“0”に変
化する場合を代表値とすれば、グレイ符号の分割
数が4分の1になる。ここで、LSBの変化は、純
2進符号によつて判断できる。すなわち、“0”
から“1”にLSBが変化した場合、純2進符号の
LSBは“1”であり、LSBの上位桁は“0”であ
る。また、“1”から“0”にLSBが変化した場
合には、純2進符号のLSBは“1”であり、LSB
の上位桁も“1”である。従つて、一致回路85
において、LSBが“1”で、LSBの上位桁が
“0”である場合に信号を発するようにすれば、
グレイ符号のLSBの“0”から“1”への変化を
検知できる。一致回路の一具体例をあげるなら
ば、LSBの立位桁の信号を反転するインバータ
と、LSBの信号およびインバータにより反転され
LSBの上位桁の信号の論理積を得るアンドゲート
により構成される。同様にして、グレイ符号の
LSBの“1”から“0”への変化を検知する一致
回路の一具体例は、LSBの信号とLSBの上位桁の
信号の論理積を得るアンドゲートにより構成され
る。第3図は符号変換回路80の一例であり、グ
レイ符号20の各信号G0,G1,G2,G3は排他的
オアゲート10に入力することにより、純2進符
号30の各出力B0,B1,B2,B3に変換される。
なお、ここで、符号変換回路80、一致回路8
5、レジスタ90は演算記憶装置によつても可能
である。 本発明の他の実施例によれば、全体の分割数の
4分の1だけを代表値とし、その代表値を発生せ
しめるのに寄与する検知器群のうち変化を検出す
るのはLSB用の検知器だけであるため、検知器群
の位置整合がなされていなくてもLSB用検知器を
基準とした読み取りが可能となりエンコーダの精
度が向上する。しかも、低レベルしきい値TL
るいは高レベルしきい値THの一方のみを用いる
ため、中心値Dに対するしきい値とのレベル差が
悪くなくとも、精度良い読み取りが可能となる。 本発明の変形例について説明する。この変形例
では、分割数の2分の1を代表値とするものであ
り、グレイ符号のLSBが“0”から“1”に変化
する場合と“1”から“0”に変化する場合を代
表値とするものである。上記のようにグレイ符号
のLSBが変わる場合には純2進符号のLSBは
“1”である。従つて、構成上第2図と異るのは
一致回路85を取り除いた上で、純2進符号の
LSBの信号によりレジスタ90への書き込みを行
えばよい。なお、2分の1の代表値を得る際に
は、中心値Dに対する低レベルしきい値TLと高
レベルしきい値THとのレベル差を等しくする必
要がある。 本発明の変形例によれば、代表値を発生せしめ
るのに寄与する検知器群のうち、変化を検出する
のはLSB用検知器だけであるため、エンコーダの
精度が向上する。 本発明によれば、エンコーダ装置において所望
の分割数を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンコーダ穴と検出器からの信号の説
明図であり、第2図は本発明の他の実施例のブロ
ツク図であり、第3図は符号変換回路の一具体例
図である。 40…エンコーダ穴、45,61,62,6m
…検出器、80…符号変換回路、85…代表値検
出回路、90…レジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グレイ符号を発生するためのエンコーダ穴を
    有するエンコーダと、上記エンコーダ穴に対向し
    て配置された検出器と、上記検出器からのグレイ
    符号を純2進符号に変換する符号変換回路と、上
    記変換された純2進符号を書き込むレジスタと、
    を有するエンコーダ装置において、上記エンコー
    ダ穴はmビツトのグレイ符号に対して(2m
    4k)個の分割数(ここで、mはm4なる整数
    値であり、kは1k2m-3−1なる符号亜群
    の数を示す整数値である)を備えたことを特徴と
    するエンコーダ装置。 2 グレイ符号を発生するためのエンコーダ穴を
    有するエンコーダと、上記エンコーダ穴に対向し
    て配置された検出器と、上記検出器からのグレイ
    符号を純2進符号に変換する符号変換回路と、上
    記変換された純2進符号を書き込むレジスタと、
    を有するエンコーダ装置において、上記エンコー
    ダ穴はmビツトのグレイ符号に対して(2m
    4k)個の分割数(ここで、mはm4なる整数
    値であり、kは1k2m-3−1なる符号亜群
    の数を示す整数値である)を備え、上記グレイ符
    号の最小2進桁が変化した場合に上記純2進符号
    の上記レジスタへの出き込みを行う手段とを備え
    たことを特徴とするエンコーダ装置。
JP11691377A 1977-09-30 1977-09-30 Encoder unit Granted JPS5451436A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11691377A JPS5451436A (en) 1977-09-30 1977-09-30 Encoder unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11691377A JPS5451436A (en) 1977-09-30 1977-09-30 Encoder unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5451436A JPS5451436A (en) 1979-04-23
JPS6129176B2 true JPS6129176B2 (ja) 1986-07-04

Family

ID=14698746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11691377A Granted JPS5451436A (en) 1977-09-30 1977-09-30 Encoder unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5451436A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138291Y2 (ja) * 1980-05-12 1986-11-05
JPS5854797U (ja) * 1981-10-05 1983-04-14 オムロン株式会社 ロ−タリエンコ−ダ
JPS59148997A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 石川島播磨重工業株式会社 回転式位置検出装置
US6314154B1 (en) * 1999-11-04 2001-11-06 Vlsi Technology, Inc Non-power-of-two Gray-code counter and binary incrementer therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5451436A (en) 1979-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0070175B1 (en) Analog-to-digital converters
JP3179493B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
US4591825A (en) Analog-to-digital-converter and related encoding technique
US4315252A (en) Apparatus for detecting the relative position of two movable bodies
US4520347A (en) Code conversion circuit
KR950010385B1 (ko) 절대치 인코더
CA1231397A (en) Waveform shaping apparatus
US2966671A (en) Data transformation systems
JPS6129176B2 (ja)
JPH0233221A (ja) コード変換装置と復号装置
US5485468A (en) Data output encoder having resetting mechanism
US4383317A (en) Shaft angle encoder having a circuit for synthesizing a skipped track output signal
JPWO2004086628A1 (ja) エンコーダ回路及びa/d変換回路
US3614774A (en) Analog-to-digital shaft encoder with antiambiguity binary digital code output
JP3171485B2 (ja) 高分解能アブソリュート信号の作成方法
US3913094A (en) Count sequence test set for a disc type digital encoder
KR20080062056A (ko) 이진 코드를 그레이 코드로 변환하는 장치
JPS6057774B2 (ja) 論理演算型ディジタル圧伸器
JPS62220811A (ja) アブソリユ−トエンコ−ダ
JP3047946B2 (ja) 正弦波余弦波信号の角度位置信号生成装置
US3564540A (en) Electrical digital scale
JPH0257846B2 (ja)
SU809286A1 (ru) Преобразователь перемещени вКОд
JPS6117014A (ja) アブソリユ−トエンコ−ダ
JPH0483117A (ja) ハイブリッドエンコーダ