JPS61291550A - 芳香族第二級アミノ化合物の製造法 - Google Patents

芳香族第二級アミノ化合物の製造法

Info

Publication number
JPS61291550A
JPS61291550A JP60134688A JP13468885A JPS61291550A JP S61291550 A JPS61291550 A JP S61291550A JP 60134688 A JP60134688 A JP 60134688A JP 13468885 A JP13468885 A JP 13468885A JP S61291550 A JPS61291550 A JP S61291550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
formula
catalyst
oxide
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60134688A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sudo
須藤 啓司
Masaaki Kudo
正昭 工藤
Mikio Masutome
増留 己喜夫
Moriharu Yamamoto
山本 守治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP60134688A priority Critical patent/JPS61291550A/ja
Publication of JPS61291550A publication Critical patent/JPS61291550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族第二級アミノ化合物の製造法に関するも
のである。
すなわち、本発明は一般式(I): ) (式中Xは水素原子、・・・ゲン原子、低級アルキ
ル基又は低級アルコキシ基を表わし、nは1乃至3の整
数を示す) で表わされるアニリン類と一般式(■):ROM   
  (II) (式中几はアルキル基又はフェニル基金表わす)で表わ
されるアルコール類とを希土類元素、コバルト、アルミ
ニウム、ベリリウム、ジルコニウム及びモリブデンから
選ばれる金属の少くとも二種の酸化物及びアルカリ土類
金属の酸化物並びに銅又は銅の酸化物を担体に担持させ
た触媒の存在下に反応させることを特徴とする一般式(
2): (式中X、R及びnは前記と同じ意味を表わす)で表わ
される芳香族第二級アミノ化合物の製造法に関する。
一般にアニリン類とアルコール類とを種々の触媒の存在
下で反応させてN−アルキルおよびN−アリール化を行
なうことはよく知られておシ、たとえば硫酸触媒法(ユ
ニットプロセス・インオーガニック・ケミストリー、第
850頁。
1958年)、濃燐酸触媒法(米国特許第299131
1号)、アルミナ触媒法(ヘッミッシェス・チェントラ
ルプ2ットe 2579頁。
1953年)等が挙げられる。しかしながらこれらの方
法は高分子タール様物質が副生じて目的物の収量を低下
させたシ、好ましくないその他の副生物が生成して改善
が求められていたものである。これらの点を解決するた
め最近金属銅をシリカ担体又はシリカと金属酸化物から
なる担体に担持させた触媒を用いる製造方法が特許出願
(公開昭55−9063号公報、公開昭60−8115
3号公報)されているが、これらも触媒の寿命、N、N
−ジアルキルアニリンの副生等で問題が残されている。
本発明者らは、これらの問題点を解決するべく鋭意検討
を行なった結果、希土類元素、コバル)、アルミニウム
、ベリリウム、ジルコニウム及びモリブデンから選ばれ
る金属の少くとも二種の酸化物及びアルカリ土類金属の
酸化物並びに銅又は銅の酸化物を担体に担持させた触媒
が、触媒寿命が長く副生物の生成もほとんど抑制できる
ため、工業的、経済的に優れていることを見いだし本発
明を完成させたものである。
担体上に担持させる希土類元素、コバルト、アルミニウ
ム、ベリリクム、ジルフニウム及びモリブデンから選ば
れる金属の酸化物、アルカリ土類金属の酸化物、銅又は
銅の酸化物の割合はモル比で1:α01〜2:α01〜
5が好ましい。担体としては、触媒の担体として通常使
用される品位のゼオライト、セライト、シリカ、ケイツ
ク土、軽石、活性炭が用いられるが中でもゼオライト、
セライト、シリカが好ましい。
これらの触媒は、銅及び所要の他の元素の可溶性塩(た
とえば硝酸塩、硫酸塩、塩化物)の水溶液に担体を室温
下で加え、攪拌下アルカリを添加することによって生成
した沈殿を充分に水洗・乾燥した後空気中あるいは不活
性ガス中で例えば150〜son℃で(L5〜6時間焼
成して得られる。このようにして得たものをそのまま使
用してもよいし、必要によりては例えば100〜400
℃で水素ガス若しくはメタノールで還元したものを使用
してもよい。
又、この触媒の調製は、既知のイオン交換法によシ担体
に銅若しくは銅の酸化物を担持させた後、金属酸化物を
担持させる方法でもよい。
本発明の方法における反応は加圧接触法又は気相接触法
のいづれでもその目的を達成することができるが、反応
が連続的に実施できるという点で気相接触法が好ましい
又、アニリン類に対するアルコールのモル比は11倍モ
ル以上であればよいが、好ましくは(L5〜10倍モル
である。
又、反応温度は通常150〜400℃ の範囲から選ば
れ、反応は場合によっては水素ガス、炭酸ガス、アルゴ
ンガス、窒素ガス、ヘリウムガス等の存在下で行なって
もよい。
反応終了後は、副生じた水層を分液し、油層を分留する
ことによって目的化合物が得られる。
このようにして得られる芳香族第二級アミン化合物は、
一般化学、工業における中間体特に医薬・農薬等の中間
体として有用である。
以下に本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるもOぐ。
でない。
実施例1: 硝酸銅、硝酸イツ) IJウム及び硝酸マグネシウム(
モル比7:2:1 )の水溶液にセライト545を加え
懸濁させた混合液に炭酸ナトリウムを加え生じた沈殿物
を充分水洗した後、105℃で一昼夜乾燥し、次いでs
on℃で5時間焼成後、水素ガスで還元し触媒を得た。
内径3鵡のガラス製気相接触反応管に窒素ガスを20w
Ll/IImの速度で通じながら蒸発器にアニリンとメ
タノール(モル比1:5)からなる混合液を&9117
時間の速度で注入した。反応開始から10時間後と30
時間後にそれぞれ1時間に渡って反応液を採取し、ガス
クロマトグラフィーで分析を行ない表1の結果を得た。
なお、との長時間の反応でも触媒の活性の低下はみられ
なかった。
注)セライトはJohn−Manuille社の商標で
セライト545は珪藻土に少量のNa2CO3を加え焼
成したものといわれている。
表  1 実施例2: 硝酸鋼、硝酸セリウム及び硝酸マグネシウム(モル比4
5 : 45 : 1 )からなる水溶液を用いて実施
例1と同様の方法で触媒を調製し、同様の条件下で反応
を行ない、反応開始後5時間迄の留出物を採取し、分析
を行なった。同様にして他の組成の触媒についても検討
を行なったので、併せて結果を表2に示す。
実施例3: 硝酸鋼、硝酸イツ) IJウム及び硝酸マグネシウム(
モル比7:2:1)の水溶液にセライト545を加え懸
濁させた混合液に水酸化ナトリウムを加えて生成した沈
殿物を充分水洗乾燥した後、100℃で一昼夜乾燥し、
次いで300℃で5時間焼成し触媒を得た。内径5ut
のガラス製気相接触反応管にこの触媒1gを充填し25
0℃に加熱し、蒸発器にアニIJンとメタノール(モル
比1:6)よりなる混合液を4917時間の速度で供給
した。反応開始後5時間迄の留出物を採取し分析を行な
った。アニリン基準で転化率75.6%、N−メチルア
ニIJンの収率は7 S5%、N、N−ジメチルアニリ
ンの収率はα5チであった。
実施例4: 実施例5と同様の条件下で、アー 17ン類とアルコー
ル類とを表3に示したものに変えて反応を行なった。結
果を表3に示す。
実施例5ニ アニリン類として2−クロルアニリンを用いる以外は実
施例3と同様の方法で反応を行ったところ、高収率でN
−メチル−2−クロルアニリンが得られた。
実施例6: アルコール類としてフェノールを用いる以外は実施例5
と同様の方法で反応を行ったところ、高収率でN−7エ
ニルアニリンが得られた。
(ほか1名) 手続補正書 昭和60年 8月゛15日 1、事件の表示 昭和60年特許願第134688号2
、発明の名称 芳香族第二級アミン化合物の製造法3、
補正する者 事件との関係 特許出願人 4、代 理 人 住所 東京都千代田区神田駿河台lの6(ほか1名) 5°、補正命令の日付   「自発」 6、補正の対象 代理権を証明する書面、明細書の特許請求の7、補正の
内容 (1)委任状を提出する。
(2、特許請求の範囲を別紙の通り補正する。
(3)明細書第3頁第3行及び同第4頁下から第5行の
「二種」を「一種」と補正する。
(別  紙) 特許請求の範囲 「 一般式(1): (式中Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又
は低級アルコキシ基を表わし、nは1乃至3の整数を示
す) で表わされるアニリン類と一般式(■):ROH(II
) (式中Rはアルキル基又はフェニル基を表わす)で表わ
されるアルコール類とを希土類元素、コバルト、アルミ
ニウム、ベリリウム、ジルコニウム及びモリブデンから
選ばれる金属の少くとも一種の酸化物及びアルカリ土類
金属の酸化物並びに銅又は銅の酸化物を担体に担持させ
た触媒の存在下に反応させることを特徴とする一般式(
■): (式中X、R及びnは前記と同じ意味を表わす)で表わ
される芳香族第二級アミノ化合物の製造法、」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又
    は低級アルコキシ基を表わし、nは1乃至3の整数を示
    す) で表わされるアニリン類と一般式(II): ROH(II) (式中Rはアルキル基又はフェニル基を表わす)で表わ
    されるアルコール類とを希土類元素、コバルト、アルミ
    ニウム、ベリリウム、ジルコニウム及びモリブデンから
    選ばれる金属の少くとも二種の酸化物及びアルカリ土類
    金属の酸化物並びに銅又は銅の酸化物を担体に担持させ
    た触媒の存在下に反応させることを特徴とする一般式(
    III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中X、R及びnは前記と同じ意味を表わす)で表わ
    される芳香族第二級アミノ化合物の製造法。
JP60134688A 1985-06-20 1985-06-20 芳香族第二級アミノ化合物の製造法 Pending JPS61291550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134688A JPS61291550A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 芳香族第二級アミノ化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134688A JPS61291550A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 芳香族第二級アミノ化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61291550A true JPS61291550A (ja) 1986-12-22

Family

ID=15134252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60134688A Pending JPS61291550A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 芳香族第二級アミノ化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2508288C1 (ru) * 2012-07-31 2014-02-27 Закрытое Акционерное Общество "Ифохим" Способ селективного получения n-метил-пара-анизидина
RU2631510C1 (ru) * 2016-06-21 2017-09-25 Публичное акционерное общество "Химпром" Способ получения n-метил-пара-анизидина
CN113735722A (zh) * 2021-09-26 2021-12-03 武汉炼化工程设计有限责任公司 一种n-甲基-对氨基苯甲醚的制备工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2508288C1 (ru) * 2012-07-31 2014-02-27 Закрытое Акционерное Общество "Ифохим" Способ селективного получения n-метил-пара-анизидина
RU2631510C1 (ru) * 2016-06-21 2017-09-25 Публичное акционерное общество "Химпром" Способ получения n-метил-пара-анизидина
CN113735722A (zh) * 2021-09-26 2021-12-03 武汉炼化工程设计有限责任公司 一种n-甲基-对氨基苯甲醚的制备工艺
CN113735722B (zh) * 2021-09-26 2023-05-16 武汉炼化工程设计有限责任公司 一种n-甲基-对氨基苯甲醚的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trotta et al. Selective mono-N-alkylation of aromatic amines by dialkyl carbonate under gas-liquid phase-transfer catalysis (GL-PTC) conditions
JPS60243060A (ja) 2‐メトキシベンゼンスルホニルクロライド誘導体およびその製造方法
JPS61291550A (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造法
WO2010004957A1 (ja) キラルなイリジウムアクア錯体およびそれを用いた光学活性ヒドロキシ化合物の製造方法
CN108276356B (zh) 3,5-二取代噻唑烷-2-硫酮类化合物制备方法
US4256666A (en) Preparation of β-aminopropionamides
US4329462A (en) Process for producing carboxylic amides
KR910004664B1 (ko) 할로겐화된 아닐린류의 제조방법
JPS6251269B2 (ja)
JPS61291548A (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造法
RU2207335C2 (ru) Способ получения ароматических аминов восстановлением соответствующих нитросоединений
US20040171863A1 (en) Process for poducing beta-oxonitrile compound or alkali metal salt thereof
JPS58128371A (ja) インド−ル類の製法
JPH062716B2 (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法
JP3505991B2 (ja) 4,5−ジ置換アントラニルアミドの製造法
JPH07258176A (ja) アリールベンジルアミンの製法
JPS5934712B2 (ja) 7− ヒドロキシ −2− ニトロベンゾフラン ノ セイゾウホウ
JPS63290838A (ja) ベンジルオキシフェノン類の製造法
JPS61291549A (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法
JP3008296B2 (ja) ジアリールグリコール酸の製造方法
JP2010018595A (ja) N,n’−ジアルキルヒドラジン化合物の製造方法およびピラゾリジンジオン化合物
JPS59122455A (ja) P−トルエンスルホン酸(メタ)アリルエステルの製造法
JPS63162674A (ja) 1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オンの製造方法
JPH0337540B2 (ja)
JPH0417182B2 (ja)