JPS61290441A - ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Info

Publication number
JPS61290441A
JPS61290441A JP13330685A JP13330685A JPS61290441A JP S61290441 A JPS61290441 A JP S61290441A JP 13330685 A JP13330685 A JP 13330685A JP 13330685 A JP13330685 A JP 13330685A JP S61290441 A JPS61290441 A JP S61290441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitizing dye
emulsion
water
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13330685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shimizu
良昭 清水
Hidetoshi Yorozudo
萬戸 秀利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13330685A priority Critical patent/JPS61290441A/ja
Publication of JPS61290441A publication Critical patent/JPS61290441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法に関し、よ
り詳しくは改良された分光増感工程を含むハロゲン化銀
写真乳剤の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀乳剤(以下単に乳剤とも云う)の固有感光
域は青色光部分短波長域に限られており、これを更に緑
色或いは赤色光部分に至る長波長域にまで拡大するため
各種の増感色素を乳剤に添加することが行われている。
増感色素としては例えば特公昭38−7828号、同4
0−392号、同43−10251号、同43−228
84号、英国特許815,172号、同955,961
号、同955,912号、同142,228号、米国特
許1,942,854号、同1,950,876号、同
1,957,869号、同2,238,231号、同2
,521,705号、同2,647.059号、特公昭
43−2606号、同44−3644号、同46−18
106号、同46−18108号、同48−15032
号、同49−33782号、同54−34252号、同
58−52574号、米国特許2,839,403号、
同3,567゜458号、同3,625,698号等の
明細書に記載されたシアニン色素並びにメロシアニン色
素が挙げられる。
これらの増感色素は従来その溶解性に応じ水、アルコー
ル等の有機溶媒或いは水と有機溶媒との混合物等に溶解
して乳剤に添加されるのが普通であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記のような色増感方法、特に溶媒として
水若しくは水と有機溶媒の混合物を用いた増感色素溶液
を使用する場合には溶液中における増感色素の安定性が
悪く、溶液′g4製後製剤乳剤添加の保存時”間、保存
の条件等によって増感効果が著しく変動し、場合によっ
てはカブリ増大などの悪影響が生じ得られる乳剤の写真
特性が不安定となる欠点があった。
本発明の目的は、増感色素溶液の調製から乳剤添加まで
の経時の影響等を受けることがなく、安定した特性の乳
剤を得ることのできるハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は種々検討の結果ハロゲン化銀乳剤に水を含
有し且つpH値が7.6乃至10.0に調整された増感
色素溶液を添加することIこより前記の目的を達成する
ことを見出し本発明に至った。
本発明に用いられる色素溶液の溶媒は水、若しくは水と
有機溶媒から成り、水と有機溶媒の混合物が用いられる
場合、両者の混合比率は水:有機溶媒= ioo : 
o〜1:99 の範囲で任意に選択することができる。
有機溶媒としては例えばメタノール、エタノール、プロ
パツール等のアルコール類、エチレングリコール等のグ
リコール類、アセトン等のケトン類、酢酸エチル等のエ
ステル類等、水と相溶性のある溶媒が好ましく用いられ
る。
本発明に用いられる増感色素溶液のpHを調整するには
、任意の適当な塩基(アルカリ性化合物)が使用できる
。具体例としては、リン酸水素ニアンモニウム、リン酸
水素二ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、
アンモニア水溶液等を挙げることができる。好ましいの
は酢酸ナトリウム、炭酸水素すh IJウム又(1炭酸
水素カリウムで、これらを用いることによってpHを容
易に調節することができる。本発明ではpHを調整する
ために任意の塩基を単独或いは2種以上の併用で用いる
ことができ、弱塩基と弱塩基の併用、弱塩基と強塩基の
併用等自由に組み合わせて使用して良い。
本発明に用いられる増感色素溶媒のpHは、増感色素の
溶媒に溶解した直後適量のアルカリ性化合物を添加する
か、予めアルカリ性化合物を所定量準備しておき増感色
素と同時に溶媒中に溶解させるか、或いは先に任意の塩
基を所定量溶媒中に溶解しておき、その後に増感色素を
溶解させることで調節することができる。本発明に用い
るアルカリ性化合物が固体状態で扱いに(いものである
場合には、予め所定濃度の溶液に調製しておき、これを
pHの調整に使用しても良い。
本発明Iこ用いられる増感色素溶液のpH値は、7.6
乃至10,0の範囲であるが、7.6乃至9.5の範囲
に調整することが%Iこ好ましい。
本発明の方法はいづれのタイプの増感色素を用いる乳剤
の製造にも有用であるが、メロシアニン色素を用いる場
合に特に有用である。
本発明に好ましく用いられるメロシアニン色素の代表的
な例としては下記一般式で示されるものが挙げられる。
リム 〜;、2−1゜ 式中Rはアルキル基(置換基を有し又は有せざるもの)
、例えばメチル、エチル、′ルーブチル、イソブチル、
スルホアルキル基及びそのナトリウム塩又はカリウム塩
、アリル、β−二二手キシエチルβ−ヒドロキシエチル
、β−アセトキシエチル、カルブエトキシメチル、ベン
ジル、β−フェニルエチル等(特に炭素原子1〜8の一
級アルキル基)、又はアリール基例えばベンゼン系のモ
ノサイクリックアリール基例えばフェニル、p−クロロ
フェニル等を表わし、Lはメチン基(置換基を有し又は
有せざるもの)を表わし、ルは1〜2の正の整数、扉は
各々1〜3の正の整数を表わす、Zlはベンゾチアゾー
ル系の核(例えばベンゾチアゾール、4−クロロベンゾ
チアゾール、5−クロロベンゾチアゾール、7−クロロ
ベンゾチアゾール、4−メチルベンゾチアゾール、5−
メチルベンツチアゾール、4−フェニルベンゾチアゾー
ル、5−フェニルベンゾチアゾール、6−フェニルベン
ゾチアゾール、4−メトキシベンゾチアゾール、5−メ
トキシベンゾチアゾール、5−ヨードベンゾチアゾール
、4−エトキシベンゾチアゾール、5−エトキシベンゾ
チアゾール、5−ヒドロキシベンゾチアゾール等)、ナ
フトチアゾール系の核(例えばα−ナフトチアゾール、
β−ナフトチアゾール、5−メトキシ−β−ナフトチア
ゾール、5−エチル−β−ナフトチアゾール、8−メト
キシ−α−ナフトチアゾール、7−ノドキシ−α−ナフ
トチアゾール等)、ベンゾキサゾール系の核(例えばベ
ンゾキサゾール、5−クロロベン°ゾキサゾール、5−
メトキシベンゾキサゾール、5−フェニルベンゾキサゾ
ール、5−メトキシ−ベンゾキサゾール、5−エトキシ
ベンゾキサゾール、5−ヒドロキシベンゾキサゾール等
)、ナフトキサゾール系の核(例えばα−ナフトキサゾ
ール、β−ナフトキサゾール等)、ベンゾセレナゾール
系の核(例えばベンゾセレナゾール、5−クロロ−ベン
ゾセレナゾール、5−メチルベンゾセレナゾール、5−
ヒドロキシベンゾセレナゾール等)。
ナフトセレナゾール系の核(例えばα−ナフトセレナゾ
ール、β−ナフトセレナゾール等)、2−キノリン類(
例えばキノリン、3−メチルキノリン、5−メチルキノ
リン、7−メチルキノリン、8−メチルキノリン、6−
クロロキノリン、8−クロロキノリン、6−メトキシキ
ノリン、6−ヒドロキシキノリン、8−ヒドロキシキノ
リン等)、4−キノリン類(例えばキノリン、6−メト
キシキノリン、7−メトキシキノリン、8−メトキシキ
ノリン等)を含めたキノリン系の核、インキノリン系の
核(例えば1−イソキノリン類、3−インキノリン類等
)等の複素環式核を完成するに必要な非金属原子群を表
わし、2.は5員環の複素環式核、例えばローダニン核
、2−チオ−2,4(3,5)−オキサゾールジオン核
、5−ピラゾロン核、2−チオヒダントイン核等を完成
するに必要な非金属原子群を表わす。
メロシアニン色素の具体的例としては、次の様な化合物
をあげることができる。
(例示色素) (1)                 (CH,)
、OH(21(CH2) t CH 啄 So、H (4)                 (CH,)
200H。
書 (5)(CHt )t 80x N HzCH,80,
K CH。
(8’                (CHt )
t O(CH2) 20H(91(CHt ) OCH
5 (12)                    (
CHt )s SOt NH2「 本発明の方法に壜いてハロゲン化銀乳剤を分光増感する
のに必要な増感色素の量は従来のものき同じである。例
えばハロゲン化銀を増感する色素の有用な量は、ハロゲ
ン化銀1モル当り約10〜約300 vpd/が好まし
い。必要により、この濃度は広範囲に変えることが出来
る。
本発明に好ましく用いられる増感色素は、水を含む溶媒
100部に少なくとも0.001部の割合で溶解するも
のである。溶媒への溶解方法は、攪拌、加温、超音波分
散、特公昭49−44895号記載の界面活性剤による
方法等の従来知られた方法により溶解させることができ
る。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤としては、ゼラチン、お
よびその誘導体、ポリビニルアルコール水溶性繊維素誘
導体、あるいは、その他の親水性合成あるいは天然樹脂
の親水コロイド中に作られた塩化銀、塩臭化銀、臭化銀
、沃臭化銀または塩沃臭化銀を用いることができる。
前記の増感色素溶液のハロゲン化銀乳剤への添加は乳剤
製造工程のいづれの段階において行ってもよいが、化学
増感の過程若しくは化学増感後に行うことが最も好まし
い。
本発明によって分光増感された写真感光材料を製造する
場合、カブリ防止剤、安定剤、色調剤、硬膜剤、混濁剤
、可塑剤、現像促進剤、イラジェーション防止用染料、
塗布用の界面活性剤、螢光剤、紫外線吸収剤、フィルタ
ー染料および発色剤を加えることができる。
本発明に従って化学増感した感光性乳剤は任意の適当な
支持体例えばフィルムベース(例えばセルローズアセテ
ート又はポリエチレンテレフタレート)又は他の支持体
例えば紙、ポリオレフィン(ポリエチレン又はポリプロ
ピレン等)で被覆せる紙に塗布することが出来る。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発
明の実施態様はこれに限定されるものではない。
実施例1 前記例示色素f2) 2001n9を水:メタノール(
1:1)の混合溶媒100−に溶解し2分して一方はそ
のま。
ま、一方は酢酸ナトリウムと添加してpHを調整した。
pH未調整の液のpHは6.04、調整済溶液のpHは
7.85であった。
上記のようにして調整した色素溶液の30°0の暗所に
8日間放置したもの、4日間放置したものを準備し、更
に乳剤添加の直前に調製した溶液を準備した。
また0、2μの立方晶単分散塩沃臭化銀乳剤(kfic
l:AlBr :API = 69 : 30 : 1
 モル)  を常法ニ従ッ”’C別途調製し、更Iこ全
硫黄増感を施した。得られた乳剤を6分割し前記増感色
素溶液をそれぞれ色素量が銀1モル当り200■となる
よう添加し、′さらに各々に4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3゜3a、7−チトラザインデン(3f/銀1
モル)、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール(
10〜/銀1モル)塗布助剤として3チサポニン、柔軟
剤としてポリエチルアクリレート、さらに乳剤層のゼラ
チン付量2f//m’、銀付き量3.5f/@’となる
ようにゼラチンを添加してポリエステルベース上に下記
保護層液と同時重層塗布し乾燥した。上記の保護層液は
、ゼラチン、塗布助剤としてのコハク酸オクチルエステ
ル、マット剤として平均粒径3 のシリカ、硬膜剤とし
て2−ヒドロキシ−4゜6−ジクロロ−1,3,5−8
−1−リアジンナトリウム等から成るものであり、前記
の通りゼラチン付量が297m’となるように前記乳剤
層の上に同時塗布し乾燥した。上記のようにして得られ
た試料を緑色光フィルター(ラッテン−58)を介して
露光した。露光後、下記組成の現像液を用い38゛Cで
20秒間現像し、サクラ定着液タイプ821を用いて定
着処理した。
(現像液) 実験の結果は第1表の通りであった。表の値によればp
Hの調整を行わずに保存した増感色素溶液を用いた試料
5.6は著しく感度が低下しているのに対し、pH値を
7.6以上に調整した。
第1表 米濃度2.0で測定した相対感度 色素溶液を用いた本発の試料1〜3は感度が全く変化せ
ず、色素溶液の保存期間の長短に拘らず一定且つ高度の
色増感効果の得られることが明らかである。
実施例2 増感色素(9)を水系溶液(水:メタノール=2:1)
IQOrlLl当り0.59になる割合で溶解し、酢酸
、炭酸水素カリウム、酢酸ナトリウム、及び炭酸ナトリ
ウムを用いて各々pHを6.2 、7.7 、9.5及
び10.6になるように調節した。
該溶液を密閉容器に入れ暗所に10日間30°Cで保存
し、溶液調整時及び保存後の498amの光に対する光
学濃度を測定した。第2表に示すようにpHが本発明の
範囲外の溶液では保存中Iこ分ける緑色光に対する光学
濃度の低下が著しい。緑色光1こ対する光学濃度、すな
わち光吸収力を失った色素はもはや乳剤に対する増感効
果を持っておらず、この液を乳剤1こ添加しても所期の
感度を得ることができない。
ゝ−−−/′ 第    2    表 実施例3 第3表に示す増感色素を水:メタノール=4:6、Zo
o trdl当り0.39の割合で溶解し、炭酸水素ナ
トリウムと酢酸ナトリウムの併用でpHを調節し、密閉
容器に入れ暗所に10日間30゛Cで保存した。またp
Hを調節しなかったものを比較とし、両溶液の498ル
mにおける光学濃度を測定した。第3表力1られかるよ
うにpHを調節しなかったものは、経時での大巾な光学
濃度の低下が見られるがpHを調整した本発明による方
法では、濃度低下は見られず、本発明の優れた効果が理
解される。
第    3    表 〔発明の効果〕 前記実施例にも明らかなように、本発明の方法に用いら
れる水を含む溶媒を用い且つpHが調整された増感色素
溶液は極めて安定であって、これを用いることにより常
に安定lこ色増感されたハロゲン化銀写真乳剤を得るこ
とができ・る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハロゲン化銀乳剤に、水を含み且つpH値が7.
    6乃至10.0に調整された増感色素溶液を添加するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤の製造方法。
  2. (2)前記増感色素がメロシアニン色素である特許請求
    の範囲第1項記載のハロゲン化銀写真乳剤の製造方法。
JP13330685A 1985-06-18 1985-06-18 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 Pending JPS61290441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330685A JPS61290441A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330685A JPS61290441A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290441A true JPS61290441A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15101582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13330685A Pending JPS61290441A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0303176A2 (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
EP0666496A1 (en) * 1994-02-08 1995-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic silver halide elements comprising infrared sensitizing dyes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0303176A2 (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
EP0666496A1 (en) * 1994-02-08 1995-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic silver halide elements comprising infrared sensitizing dyes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609621A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US3988155A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS63280243A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4713321A (en) Process for preparing silver halide emulsion utilizing a photographically useful additive capable of being deactivated and a deactivating agent therefor and silver halide photographic material prepared by the process
US3976492A (en) Silver halide photographic emulsions
US3986878A (en) Silver halide photographic emulsion
US4094683A (en) Direct positive silver halide photographic materials
US3873324A (en) Spectrally sensitized silver halide photographic emulsion
US4105454A (en) Silver halide photographic emulsion spectrally sensitized with merocyanine dyes
JPH03217837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3985563A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS61290441A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
US4307185A (en) Photographic silver halide emulsions
US3973969A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS62291636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0510660B2 (ja)
JPS6225747A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH024244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3963494A (en) Photographic multilayer direct-positive silver halide element
JP2651614B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03168633A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH021835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63280242A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH03253841A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料