JPS61290030A - アルミニウムラミネ−ト材のキヤツプシ−ル成形方法 - Google Patents

アルミニウムラミネ−ト材のキヤツプシ−ル成形方法

Info

Publication number
JPS61290030A
JPS61290030A JP60132698A JP13269885A JPS61290030A JP S61290030 A JPS61290030 A JP S61290030A JP 60132698 A JP60132698 A JP 60132698A JP 13269885 A JP13269885 A JP 13269885A JP S61290030 A JPS61290030 A JP S61290030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap seal
aluminum foil
plastic deformation
punch
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60132698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144406B2 (ja
Inventor
Hideo Kawai
英夫 河合
Masashi Sakaguchi
雅司 坂口
Tomoaki Yamanoi
智明 山ノ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP60132698A priority Critical patent/JPS61290030A/ja
Publication of JPS61290030A publication Critical patent/JPS61290030A/ja
Publication of JPH0144406B2 publication Critical patent/JPH0144406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はアルミニウムラミネート材のキャップシール
成形方法、特に絞り成形後のキャップシールの弾性変形
(いわゆるスプリングバック)を軽減するための成形方
法に関する。
なおこの明細書において、アルミニウムの語はアルミニ
ウム合金を含む意味において用いる。
従来の技術 飲食容器などのキレツブシール用素材としては、従来よ
り、1N30合金等を焼鈍した軟質状態の箔(いわゆる
O材)が用いられていたが、かかる軟質前は強度的に弱
いため、箔厚を概ね30〜100μ■程度の比較的厚い
ものにせざるを得ず、昨今のコストダウンの要求に対処
できなくなってきた。
そこで最近では、アルミニウム箔自体を薄肉化してコス
ト低減を図るとともに該箔の薄肉化に伴う強度低下を補
うキャップシール用素材として、アルミニウム箔に合成
樹脂フィルムを積層貼合したアルミニウムラミネート材
が用いられるようになってぎている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このようなアルミニウムラミネート材で
は、合成樹脂フィルムの弾性係数が低いため、絞り成形
後におけるラミネート材のスプリングバックが概して大
きくなり、甚しくは絞りポンチの形状と異なったものと
なって、次工程における処理上問題を生ずるおそれがあ
るというような欠点を派生するものであった。
この発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、
絞り成形後のキャップシールのスプリングバックを軽減
することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために、発明者は種々実験と研究を
重ねた結果、絞り成形時の絞り条件を一定範囲のものと
することにより、スプリングバックの抑制が可能である
ことを知るに至り、かかる知見に基いてこの発明を完成
し得たものである。
すなわちこの発明は、アルミニウム箔の少なくとも片面
に合成樹脂フィルムを積層貼合してなるアルミニウムラ
ミネート材を、絞り比(ブランク径/ポンチ径):1.
3〜2.0、しわ押え圧力:0.5〜8.Okgf/c
11f、ポンチとダイのクリアランス:材料厚さの1.
0〜2゜5倍の条件のもとで絞り成形してキャップシー
ルとなすことを特徴とするアルミニウムラミネート材の
キャップシール成形方法を要旨とするものである。
ラミネート材を形成するアルミニウム箔としては、一般
に1〜30合金等の純アルミニウム系合金をO材処理し
た軟質油が用いられるが、これらに限定されるものでは
ない。またアルミニウム箔の厚さは、コスト低減効果の
点から25μm以下とするのが望ましい。
アルミニウム箔と貼合される合成樹脂フィルムの一例と
してはポリプロピレン(PP) 、ポリエステル(PE
T) 、ポリエチレン(PE)、ナイロン等の各フィル
ムをあげうる。合成樹脂フィルムはアルミニウム箔の片
面のみに貼合されても、両面に貼合されても良く、また
両面に貼合された場合には片面色にフィルムの種類を変
えても良く、あるいはざらにフィルムの上に同種、異種
のフィルムを複数層に積層したものであっても良い。
このようなアルミニウムラミネート材を用いてキャップ
シールを製作する場合、通常該うミネー1〜材をキャッ
プシール形状への打扱き工程に付したのち、打抜き片を
ブランクとして浅絞り成形するものとなされるが、この
発明では、絞り成形を、絞り比(ブランク径/ポンチ径
):1.3〜2.0望ましくは1.3〜1.6、しり押
え圧力:0.5〜8.Okgf/cd、ボンデとダイの
クリアランス:材料厚さの1.0〜2.5倍の条件のも
とで施すものとする。これらの要素は絞り成形時のキャ
ップシール側壁部の塑性変形量に影響を及ぼすものでお
り、塑性変形量が少ないと成形後のスプリングバックが
大きく、逆に塑性変形量が大きいとアルミニウム箔が破
断する。具体的には、絞り比が2.0を超えた場合、し
わ押え圧力が8.Okgf/dを超えた場合、あるいは
ポンチとダイのクリアランスが素材厚さの1.0倍未満
の場合に破断が生じやすくなる。なお絞り比が2.0を
超えた場合には材料コスト上昇の欠点をも派生する。一
方、絞り比が1.3未満、しわ押え圧力が0.5k(J
f/cn未満、ポンチとダイのクリアランスが材料厚さ
の2.5倍を超えた場合には、成形後キレツブシールの
側壁部が仝休に末広がり状を呈してスプリングバックが
大きくなるとともに、側壁部のしわが粗になり外観体裁
を損う。このため上記の範囲に限定したのである。なお
ポンチコーナーの曲率半径(R)については特に限定さ
れるものではないが、2.0mm以下とするのが望まし
い。(R)が2.0mmを超えると成形時にポンチコー
ナーとブランクとが密着せず隙間を生じる虞れがあるか
らである。
発明の効果 この発明によれば、絞り条件を一定範囲に限定して絞り
成形を行うものとしたことにより、実施例の参酌によっ
ても明らかなように、スプリングバックが少なく、次工
程の処理上においても品質上においても全く問題のない
キャップシールを得ることができる。
実施例 次にこの発明の実施例を比較例との対比において示す。
実施例1 1N30合金をO材処理してなる厚さ20μmのアルミ
ニウム軟質箔の片面に、厚さ6μmのポリエステルフィ
ルムを積層貼合してなるアルミニウムラミネート材を種
々の大きざに打扱いたのち、打法き片をブランクとして
直径32mmのポンチを用いて第1表に示す種々の絞り
条件のもとで絞り成形し、キャップシールを作製した。
そして各キャップシールのスプリングバック量を調べた
。なおスプリングバック間は成形後のキャップシールの
最大径とポンチ径との差で評価した。その結果を第1表
に示す。
[以下余白] 実施例2 合成樹脂フィルムを厚さ5μ瓦のポリプロピレン延伸フ
ィルム(OPP)とした以外は実施例1と同じ条件でキ
ャップシールを作製し、同様にスプリングバック量を調
べた。その結果を第2表に示す。
[以下余白] 実施例3 合成樹脂フィルムを厚さ12μmのポリプロピレン延伸
フィルム(OPP)とし、絞り条件を第3表に設定した
以外は実施例1と同じ条件でキャップシールを作製し、
同様にスプリングバック量を調べた。その結果を第3表
に示す。
[以下余白] 上記結果から明らかなように、この発明によれば、キャ
ップシールのスプリングバックを軽減しうろことを確認
しえた。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム箔の少なくとも片面に合成樹脂フィルムを
    積層貼合してなるアルミニウムラミネート材を、絞り比
    :1.3〜2.0、しわ押え圧力:0.5〜8.0kg
    f/cm^2、ポンチとダイのクリアランス:材料厚さ
    の1.0〜2.5倍の条件のもとで絞り成形してキャッ
    プシールとなすことを特徴とするアルミニウムラミネー
    ト材のキャップシール成形方法。
JP60132698A 1985-06-17 1985-06-17 アルミニウムラミネ−ト材のキヤツプシ−ル成形方法 Granted JPS61290030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132698A JPS61290030A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 アルミニウムラミネ−ト材のキヤツプシ−ル成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132698A JPS61290030A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 アルミニウムラミネ−ト材のキヤツプシ−ル成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290030A true JPS61290030A (ja) 1986-12-20
JPH0144406B2 JPH0144406B2 (ja) 1989-09-27

Family

ID=15087457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132698A Granted JPS61290030A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 アルミニウムラミネ−ト材のキヤツプシ−ル成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212995A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Showa Denko Packaging Co Ltd 電池ケースの成形方法及び成形装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE524297T1 (de) * 2003-11-13 2011-09-15 Shikoku Kakoki Co Ltd Vorrichtung und verfahren zur herstellung eines deckels aus kunststoff

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142688A (ja) * 1974-10-09 1976-04-10 Yoshizaki Kozo
JPS606783A (ja) * 1983-06-25 1985-01-14 Kasei Optonix Co Ltd 燐酸塩螢光体およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142688A (ja) * 1974-10-09 1976-04-10 Yoshizaki Kozo
JPS606783A (ja) * 1983-06-25 1985-01-14 Kasei Optonix Co Ltd 燐酸塩螢光体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212995A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Showa Denko Packaging Co Ltd 電池ケースの成形方法及び成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144406B2 (ja) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365499A (en) Method of manufacturing formed articles, equipment for practicing same, and formed articles manufactured by the method
JP2001162344A (ja) ボトル型缶の製造方法
JPS61290030A (ja) アルミニウムラミネ−ト材のキヤツプシ−ル成形方法
US20070175258A1 (en) Metal container suitable to accommodate a heating or cooling component method and for manufacturing it
JP4121832B2 (ja) 成形容器の製造方法と製造装置及び成形容器
NO153977B (no) Kaldvalset aluminiumslegeringarkprodukt.
JPH0220624A (ja) 張出し成形加工方法
JPS606783B2 (ja) 軽量密封容器及びその製造方法
JPH04351231A (ja) 再絞り加工方法
JP2562756B2 (ja) 円筒深絞り用ダイスおよび円筒深絞り方法
NO971244D0 (no) Fremgangsmåte for fremstilling av en konserveringsbeholder
JPH0141411B2 (ja)
JP3859843B2 (ja) 熱封緘蓋材
JPH06305009A (ja) 深絞り−張り出し成形方法
JP4445640B2 (ja) 絞り容器の製造方法
JP2666908B2 (ja) 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法
JP2556523B2 (ja) 樹脂ラミネ−トアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法
JPH0299226A (ja) 深絞り成形加工方法
JPH03104855A (ja) Niメッキ鋼板の製造方法
JPS639527A (ja) 樹脂ラミネ−トアルミ箔の冷間張出し成形加工法
JP2003277865A (ja) Di缶用アルミニウム合金板
JPH0939087A (ja) 多段冷間張出し成形方法
JPH08300056A (ja) アルミニウム箔等の成形方法
JPS62250144A (ja) 成形後のスプリングバックの少ない包装用アルミニウム合金箔
JP3483587B2 (ja) アルミラミネート薄板製小型容器とその成形方法