JPS61289938A - コンクリ−ト柱体用鉄筋かごの組立法 - Google Patents

コンクリ−ト柱体用鉄筋かごの組立法

Info

Publication number
JPS61289938A
JPS61289938A JP12831685A JP12831685A JPS61289938A JP S61289938 A JPS61289938 A JP S61289938A JP 12831685 A JP12831685 A JP 12831685A JP 12831685 A JP12831685 A JP 12831685A JP S61289938 A JPS61289938 A JP S61289938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
axial direction
reinforcing bar
assembly
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12831685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042334B2 (ja
Inventor
Atsushi Matsunaga
篤 松永
Masanori Shimomura
下村 昌典
Akira Sasaki
彰 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP12831685A priority Critical patent/JPS61289938A/ja
Publication of JPS61289938A publication Critical patent/JPS61289938A/ja
Publication of JPH042334B2 publication Critical patent/JPH042334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、PCパイルおよびRCパイル等のコンクリー
ト柱体用の円筒状鉄筋かごの組立方法に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来、PCパイルの鉄筋かごの組立てには、鉄筋かご自
動編成機により、複数本の軸方向鋼材を所定位置に配し
た状態で、その外周部分に線径が3.2閣の細径のらせ
ん状用心鉄筋を所定ピッチに遂次溶接する方法を用いて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この場合、溶接個所において、熱履歴および溶接欠損等
による鋼材の機械的性質の低下を生じる恐れがある。ま
た、RCパイルのように、軸方向鋼材として、鉄筋コン
クリート用棒鋼の大径のものあるいは異形のものを用い
る場合には、先の自動編成機では溶接が難しく、溶接強
度が不十分になる。このため1手作業により、約2m間
隔に略円形の組立筋を挿入して、この組立筋と軸方向鋼
材とを十分に溶接することにより、鉄筋かごの機械的強
度を確保している。さらに、くいのじん性およびせん断
耐力の向上を図るために、線径4胡以上の大径のらせん
鉄筋を使用する場合には、鉄線の曲げ剛性が高いために
、従来の自動編成機では、らせん鉄筋を巻くことが非常
に困難であり。
自動編成機を通しただけでは、らせん鉄筋と軸方向鋼材
との交差部の溶接性が悪く、この場合にも。
鉄筋かごの強度を確保するだめに組立筋を取り付ける工
程が必要となる。そして、らせん鉄筋と軸方向鋼材との
交差部すべてを溶接することは、先に述べたように、補
強鋼材の機械的性質をきたし。
くいの性能上好ましくない。
〔問題点を解決するだめの手段および作用〕そこで1本
発明は4以上のような欠点をなくすべく、鋭意工夫した
結果発明に至ったものであり。
コンクリート柱体用の鉄筋かとを容易に組み立てる方法
を提案するものである。
本発明においては、らせん鉄筋1組立筋および軸方向鋼
材からなる円筒状鉄筋かごの組立において、鉄筋かごの
軸方向に配置した複数の架台の所定高さに付属する片持
ち支持のローラー群上を軸方向鋼材を移動させることに
よって、あらかじめ製作したらせん鉄筋および組立筋の
中に軸方向鋼材を挿入した後、移動架台を軸方向の略所
定位置に移動させ、らせん鉄筋と同じ内径を有する組立
筋を介して、らせん鉄筋同志の接続およびらせん鉄筋と
軸方向鋼材の一体化を行なうようにした。
〔実施例〕
本発明によるコンクリート柱体用の鉄筋かごの組立法の
1実施例を図に基いて説明する。
第1図、第2図は、らせん鉄筋己および組立筋4中に軸
方向鋼材5.6を挿入する方法を示したものである。平
鋼あるいは棒鋼を略円形に加工してなる組立筋4の内径
は、らせん鉄筋ろと等しくシ。
鉄筋かごの長手方向に約2mの間隔で配置できるよう必
要数をあらかじめ製作する。らせん鉄筋すは9組立筋4
と交互に配置できるように1ブロツクに分割したものを
必要数製作し、1ブロツクのらせん鉄筋6は、鉄筋かご
のでき上がり時に、ピ”ツチと径が所定のものとなるよ
うにあらかじめ巻き数、径を調整しておく。架台1およ
び移動架台2のフック9,10にそれぞれ組立筋4およ
びくい軸方向に縮めたらせん鉄筋ろを懸垂する。このと
き架台1と移動架台2は、鉄筋かご軸方向に相互に接近
させておくことによって軸方向鋼材の挿入が容易になる
。架台1,2にはでき上がり鉄筋かごの軸方向鋼材5.
乙の鉛直方向の間隔と等しくなるように、架台の高さ方
向に鉄筋かごの直径以上の長さのローラー7.8を片持
ち支持で取りつけである。そして、所定本数および所定
長さの軸方向鋼材5,6を、それぞれの鉛直高さに対応
するローラー7.8を利用して、らせん鉄筋ろおよび組
立筋4中に挿入する。
次に、第6図、第4図のように、移動架台2を組立筋4
の間隔が所定の距離になるように鉄筋かごの軸方向に移
動させる。ついで、鉄筋かごの最上部にあたる軸方向鋼
材5をローラー7上でローラー軸方向水平にずらし、フ
ック9からはずした組立筋4の所定位置に溶接、針金結
束、その他の手段によって取りつける。その後、らせん
鉄筋6をフック10からはずして、軸方向に拡げ、その
両端部を組立筋4に溶接あるいは結束する。このとき、
らせん鉄筋6は、略適正なピッチになるはずであるが、
くるいが生じた場合には修正する。
複数のローラー8は、軸方向鋼材6が、それぞれ所定の
高さになるようにあらかじめ調整しであるので、残りの
軸方向鋼材6は、それぞれローラー8上で、ローラー軸
方向水平にずらし1組立筋4と交差した個所で結合すれ
ばよく、第5図、第6図に示すような鉄筋かとができ上
がる。
以上の工程、すなわち軸方向鋼材5,6を組立筋4と結
合することにより、らせん鉄筋乙の内側に軸方向鋼材5
,6が押しつけられるために、そのピッチは多少の外力
によってくろうことなく。
組立筋4の中間において軸方向鋼材5.6とらせん鉄筋
6とをさらに結束する必要はない。軸方向鋼材5,6が
細径の場合には鋼材の剛性が低く。
らせん鉄筋6の内側を押しつける力が不足するので1組
立筋4の間隔を小さくするか、あるいは軸方向鋼材5.
6とらせん鉄筋6との結束を必要量Jト限行なえばよい
これらの工程の最後に1片持ち支持のローラー7.8か
ら鉄筋かとをローラー軸方向に引き出すことによって架
台から鉄筋かとを容易に取り出すことができる。
〔効 果〕
以上のように1本発明によれば、ローラー付きの架台を
利用することにより、あらかじめ製作したらせん鉄筋中
に軸方向鋼材を容易に挿入することができ、同時にすべ
ての軸方向鋼材を所定の高さに正確に配置させることが
できる。また、らせん鉄筋と軸方向鋼材との結合はほと
んど行なう必要がないので、鉄筋かごの製造工程が簡単
かつ迅速になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施するだめの装置の1実施例を示すも
ので、第1図は、らせん鉄筋および組立筋中への軸方向
鋼材の挿入状態を示す正面図、第2図は、第1図の■−
■断面図、第6図は、軸方向鋼材(最上部)と組立筋と
の結合を示す正面図。 第4図は、第6図の左側面図、第5図は9本発明により
製作した鉄筋かごの正面図、第6図は、第5図の左側面
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. らせん鉄筋、組立筋および軸方向鋼材からなる円筒状鉄
    筋かごの組立において、鉄筋かごの軸方向に配置した複
    数の架台の所定高さに付属する片持ち支持のローラー群
    上を軸方向鋼材を移動させることによって、あらかじめ
    製作したらせん鉄筋および組立筋の中に軸方向鋼材を挿
    入した後、移動架台を軸方向の略所定位置に移動させ、
    らせん鉄筋と同じ内径を有する組立筋を介して、らせん
    鉄筋同志の接続およびらせん鉄筋と軸方向鋼材の一体化
    を行なうことを特徴とするコンクリート柱体用鉄筋かご
    の組立法。
JP12831685A 1985-06-14 1985-06-14 コンクリ−ト柱体用鉄筋かごの組立法 Granted JPS61289938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12831685A JPS61289938A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 コンクリ−ト柱体用鉄筋かごの組立法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12831685A JPS61289938A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 コンクリ−ト柱体用鉄筋かごの組立法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289938A true JPS61289938A (ja) 1986-12-19
JPH042334B2 JPH042334B2 (ja) 1992-01-17

Family

ID=14981755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12831685A Granted JPS61289938A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 コンクリ−ト柱体用鉄筋かごの組立法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075603A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 アイワスチール株式会社 冶具、及び、その冶具を用いた鉄筋かごの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075603A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 アイワスチール株式会社 冶具、及び、その冶具を用いた鉄筋かごの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042334B2 (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109183628B (zh) 一种超大型变截面索塔钢筋部品制作方法
JP2018172870A (ja) 鉄筋籠及び鉄筋籠の建込方法
JP6300871B2 (ja) 引抜加工機及びツイストバーの製造方法
JPS61289938A (ja) コンクリ−ト柱体用鉄筋かごの組立法
JP2673106B2 (ja) 鉄筋コンクリート建造物における孔施工用スリーブ管の保持具およびこの保持具を用いた鉄筋コンクリート建造物の孔施工方法
US4345626A (en) Circumferential stirrup panel
CN211248116U (zh) 一种两瓣式钢筋笼胎膜架及胎膜装置
JPH04330143A (ja) Rpc柱の製作方法及び構築工法
JPS5910454B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト有孔梁の補強金具
JPS5855850B2 (ja) クミタテテツキンチユウ ハリタイノセイゾウホウホウニオケルホキヨウキントシユキントノ ヨウセツホウホウ
US1186111A (en) Process of manufacturing reinforcement for concrete columns.
GB2269617A (en) Cage for reinforcing a concrete pile
US4358078A (en) Pipe reinforcing fabric
CN217326097U (zh) 预制钢筋骨架装置
JP2832669B2 (ja) コンクリート構造物の配筋工法及び該工法に使用する曲面成形機
JP3167624B2 (ja) 中空スラブ工法とその配筋ユニットおよびその製造方法
JP3419506B2 (ja) 鉄筋籠
JP3707749B2 (ja) 柱状構造物への線状鋼材巻き付け工法
JPS625692B2 (ja)
FI90833B (fi) Menetelmä ja laite betoniraudoitteiden valmistamiseksi
JP2005280079A (ja) 筒状コンクリート製品の鉄筋籠製造方法
WO2021035280A1 (en) Column formwork improvements
KR100599089B1 (ko) 철근가공장치를 이용한 원주형 철근구조물의 제작방법
CN116673420A (zh) 一种钢筋笼焊接成型方法
JPH0470127B2 (ja)