JPS6128899A - 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPS6128899A
JPS6128899A JP15057984A JP15057984A JPS6128899A JP S6128899 A JPS6128899 A JP S6128899A JP 15057984 A JP15057984 A JP 15057984A JP 15057984 A JP15057984 A JP 15057984A JP S6128899 A JPS6128899 A JP S6128899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
image conversion
phosphor
radiation
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15057984A
Other languages
English (en)
Inventor
信文 森
宮原 諄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15057984A priority Critical patent/JPS6128899A/ja
Publication of JPS6128899A publication Critical patent/JPS6128899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、放射線像変換方法およびその方法に用いられ
る放射線像変換パネルに関するものである。さらに詳し
くは、本発明は、特に中性子ラジオグラフィーに利用さ
れる放射線像変換方法、およびその方法に用いられる放
射線像変換パネルに関するものである。
[発明の技術的背景] 従来、放射線像を画像として得る方法として、銀塩感光
材料からなる乳剤層を有する放射線写真フィルムと増感
紙(増感スクリーン)との組合わせを使用する、いわゆ
る放射線写真法が利用されている。
物質の非破壊検査などの工業用放射線写真撮影の分野に
おいても、これまでX線あるいはγ線を用いる放射線写
真法(X線ラジオグラフィーまたはγ線ラジオグラフィ
ー)が広く利用されているが、近年、原子炉等で発生し
た中性子を利用して被写体の放射線透過像を得る方法が
利用されてきている。この方法は中性子ラジオグラフィ
ー(NRT)と呼ばれ、従来のX線写真法では得られな
かった非金属物質についての知見を得ることができると
いう大きな利点を有する。たとえば、X線では測定でき
なかった水分、有機物などについての透過像を得ること
ができる。中性子ラジオグラフィーは、特に金属と共存
する非金属類の検出に有効であり、宇宙ロケットの火工
品などの金属ケースに覆われた火薬類の装填状態の検査
、航空機のハニカム接着部品など金属材料と高分子接着
剤との接着状態の検査、セラミックスなど複合材料の非
破壊検査、および航空機機体の腐食検査などに利用され
ている。さらに、近年における工業材料および機械構造
の複雑多様化に伴なって、従来のラジオグラフィーでは
測定できない系が多くなりつつあり、これらの目的にお
ける中性子ラジオグラフィーの利用が注目を浴びている
中性子ラジオグラフィーにおいて物質の透過像を得るた
めには、放射線写真フィルムが中性子線によっては直接
感光されないために、通常は放射線フィルムと組合わせ
て金属箔などからなる金属コンバータが使用される。す
なわち、測定対象物質(被写体)を透過した中性子線は
、まず金属コア /< −夕ニより、α線、ρ線、γ線
などに変換され、放射線フィルムはこの変換された放射
線に感光して被写・体の透過像が形成される。金属コン
バータには、ガドリニウムなどの中性子に対する核反応
断面積の大きな物質が用いられている。
ところで、上記従来の放射線写真フィルムを使用する放
射線写真法にかわる方法の一つとして、たとえば、特開
昭55−12145号公報等に記載されているような輝
尽性蛍光体を利用する放射線像変換方法が知られている
。この方法は、被写体を透過した放射線、あるいは被検
体から発せられた放射線を輝尽性蛍光体に吸収させ、そ
ののちにこの蛍光体を可視光線、赤外線などの電磁波(
励起光)で時系列的に励起することにより、蛍光体中に
蓄積されている放射線エネルギーを蛍光(輝尽発光)と
して放出させ、この蛍光を光電的に読取って電気信号を
得、この電気信号を画像化するものである。
上記放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真法を
利用した場合に比較して、はるかに少ない被曝線量で情
報量の豊富な放射線画像を得ることができるという利点
がある。従って、この放射線像変換方法は、特に医療診
断を目的とするX線撮影などの直接医療用放射線撮影に
おける利用が提案されている。
また、放射線像変換方法に使用される放射線像変換パネ
ルは、基本構造として、支持体と、その片面に設けられ
た少なくとも一層の蛍光体層とからなるものである。た
だし、蛍光体層が自己支持性である場合には必ずしも支
持体を必要とはしない。蛍光体層は、輝尽性蛍光体とこ
の輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持する結合剤からな
る。なお、この蛍光体層の支持体とは反対側の表面(支
持体に面していない側の表面)には一般に、透明な保護
膜が設けられていて、蛍光体層を化学的な変質あるいは
物理的な衝撃から保護している。
[発明の要旨] 本発明は、被写体を透過した、あるいは被検体から発せ
られた放射線が中性子線である場合に利用されうる放射
線像変換方法、およびその方法に用いられる放射線像変
換パネルを提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明の放射線像変換方法は、被写体を透過
した、あるいは被検体から発せられた中性子線を、核反
応断面積の大きな物質に吸収させて、該中性子線を輝尽
性蛍光体の吸収効率の高い放射線に変換させたのち、こ
の放射線を該輝尽性蛍光体に吸収させ、次いでこの蛍光
体に電磁波を照射することにより、該蛍光体に蓄積され
ている放射線エネルギーを蛍光として放出させ、そして
この蛍光を検出することを特徴とするものである。
また1本発明の放射線像変換パネルは、輝尽性蛍光体を
分散状態で含有支持する結合剤からなる蛍光体層を有す
る放射線像変換パネルにおいて。
該パネルが核反応断面積の大きな物質を含有することを
特徴とする。
一般ニ、二価ユーロピウム賦活アルカリ金属弗化ハロゲ
ン化物系蛍光体などの輝尽性蛍光体は中性子線の透過率
が高く、そのエネルギーを直接には殆ど吸収蓄積しない
本発明によれば、輝尽性蛍光体を使用する放射線像変換
方法において核反応断面積の大きな物質を一緒に使用す
ることにより、被写体を透過した、あるいは被検体から
発せられた放射線が中性子線である場合に、その中性子
線情報を直接に電気信号として得ることができる。
すなわち、本発明の放射線像変換方法においては、被写
体を透過した、あるいは被検体から発せられた中性子線
はまず、核反応断面積の大きな物質により輝尽性蛍光体
の吸収効率の高い別種の放射線に変換され、この変換さ
れた放射線は輝尽性蛍光体に効率良く吸収蓄積される。
次に、放射線エネルギーが蓄積された輝尽性蛍光体は励
起光で照射されると蛍光(輝尽発光)を発し、この輝尽
発光を光電的に読み取って電気信号に変換することによ
り、放射線エネルギーの蓄積像を画像化することが可能
となる。
また1本発明の放射線像変換方法によれば、従来の放射
線写真法と異なり放射線フィルムを用いる必要がなく、
被写体または被検体の中性子線情報を直接に電気信号と
して得ることができるために、従来よりも少ない中性子
線の線量でも情報量の豊富な放射線画像を得ることがで
きるものである。
特に、上記方法において核反応断面積の大きな物質およ
び輝尽性蛍光体を含有する本発明の放射線像変換パネル
を使用することにより、従来の放射線フィルムと金属コ
ンバータとの組合せを利用する必要がなく、被写体また
は被検体の放射線像が直接にエネルギーの蓄積像として
パネルに形成される。従って、被写体の中性子線透過像
もしくは被検体の中性子線像を効率良く得ることができ
る。
さらに、得られた電気信号は任意の形態に変えて取り出
すことができ、たとえば画像化する場合には、感光フィ
ルムなどの記録材料、CRT等の表示装置上に可視画像
として再生することができる。この電気信号にはサブト
ラクションなどの信号処理(画像処理)を施すことがで
き、所望の画像を容易に得ることができるものである。
[発明の構成] 本発明の放射線像変換方法は、輝尽性蛍光体および核反
応断面積の大きな物質を含有する放射線像変換パネル(
蓄積性蛍光体シートともいう)を用いて実施するのが好
ましい。しかしながら、本発明の放射線像変換方法は上
記放射線像変換パネルを使用する場合に限られるもので
はなく、例えば輝尽性蛍光体を含む放射線像変換パネル
と該反応断面積の大きな物質からなる金属コンバータと
を組合せて用いて実施してもよい。
本発明に用いられる核反応断面積(放射化断面積または
吸収断面積)の、大きな物質としては、たとえば102
バーン(lバーy=10−24cm”)以上の反応断面
積を有するCd、In、Sm、Eu、Gd、 Dy、R
h、および6Liを挙げることができる。これらの元素
は単体であってもよいし、または化合物であってもよく
、使用に際しては任嫌の形態で用いることができる。上
記物質は中性子線の照射により核反応を生じてα線、β
線、γ線などを高効率で放出するものである。ただし本
発明に用いられる物質は上記物質に限定されるものでは
なく、中性子に対する反応断面積の大きな物質であって
、かつその反応によりα線、β線、γ線など、−緒に使
用される輝尽性蛍光体が吸収しうる放射線を放出するも
のであればいかなるものであってもよい。
本発明の放射線像変換方法を、輝尽性蛍光体および核反
応断面積の大きな物質を放射線像変換パネルの形態で用
いる態様を例にとり、第1図に示す概略図を用いて具体
的に説明する。。
第1図においで、11は中性子線発生装置、12は被写
体、13は輝尽性蛍光体および核反応断面積の大きな物
質を含有する放射線像変換パネル、14は放射線像変換
パネル13上の放射線エネルギーの蓄積像を蛍光として
放射させるための励起源としての光源、15は放射線像
変換パネル13より放射された蛍光を検出する光電変換
装置、16は光電変換装置15で検出された光電変換信
号を画像として再生する装置、17は再生された画像を
表示する装置、そして、18は光源14からの反射光を
透過させないで放射線像変換パネル13より放射された
蛍光のみを透過させるためのフィルターである。
第1図において、中性子線発生装置としてはたとえば、
濃縮ウランなどの核分裂反応を利用する原子炉、高エネ
ルギー加速器および252 Cfの自発核分裂を利用し
た装置を挙げることができる。
原子炉および加速器は、中性子束密度の高い中性子線が
得られるためにより豊富な情報を得ることができるが、
装置が大がかりなものとなるという欠点がある。一方、
252Cf利用の装置は中性子束密度は前二者よりも低
いが、小型で可搬性であるという利点がある。
なお、第1図は被写体の放射線透過像を得る場合の例を
示しているが、被写体12自体が中性子線を発するもの
(本明細書においてはこれを被検体という)である場合
には、上記の中性子線発生装置itは特に設置する必要
はない。また、光電変換装置15から画像表示装置17
までは、放射線像変換パネル13から蛍光として放射さ
れる情報を何らかの形で画像として再生できる他の適当
な装置に変えることもできる。
第1図に示されるように、被写体12に中性子線発生装
置11にて発生した中性子線を照射すると、その中性子
線は被写体12をその各部の透過率に比例して透過する
。被写体12を透過した中性子線は、次に放射線像変換
パネル13に入射する。放射線像変換パネル13におい
て、中性子線は反応断面積の大きな物質と核反応を起こ
し、α線、β線、γ線などの放射線に変換されたのち。
この中性子線の強弱に比例した放射線がパネルの輝尽性
蛍光体に吸収される。すなわち、放射線像変換パネル1
3上には放射線透過像に相当する放射線エネルギーの蓄
積像(一種の潜像)が形成される。 次に、放射線像変
換パネル13に光源14を用いて可視乃至赤外領域の電
磁波を照射すると、放射線像変換パネル13に形成され
た放射線エネルギーの蓄積像は、蛍光として放射される
。この放射される蛍光は、放射線像変換パネル13の蛍
光体層に吸収された放射線エネルギーの強弱に比例して
いる。この蛍光の強弱で構成される光信号を、たとえば
、光電子増倍管などの光電変換装置15で電気信号に変
換し、画像再生装置16によって画像として再生し、画
像表示装置17によってこの画像を表示する。
放射線像変換パネルに蓄積された画像情報を蛍光として
読み出す操作は、一般にレーザー光でパネルを時系列的
に走査し、この走査によってパネルから放射される蛍光
を適当な集光体を介して光電子増倍管等の光検出器で検
出し、時系列電気信号を得ることによって行なわれる。
この読出しは観察読影性能のより優れた画像を得るため
に、低エネルギーの励起光の照射による先読み操作と高
エネルギーの励起光の照射による本読み操作とから構成
されていてもよい(特開昭58−67’240号公報参
照)。この先読み操作を行なうことにより本読み操作に
おける読出し条件を好適に設定することができるとの利
点がある。
また、たとえば光電変換装置として光導電体およびフォ
トダイオードなどの固体光電変換素子を用いることもで
きる(例、特願昭58−86226号、特願昭58−8
6227号、特願昭58−219313号および特願昭
58−219314号の各明細書、および特開昭58−
121874号公報参照)。この場合には、多数の固体
光電変換素子がパネル全表面を覆うように構成され、パ
ネルと一体化されていてもよいし、あるいはパネルに近
接した状態で配置されていてもよい。また、光電変換装
置は複数の光電変換素子が線状に連なったラインセンサ
であってもよいし、あるいは一画素に対応する一個の固
体光電変換素子から構成されていてもよい。     
            (上記の場合の光源としては
、レーザー等のような点光源のほかに、発光ダイオード
(LED)や半導体レーザー等を列状に連ねてなるアレ
イなどの線光源であってもよい。このような装置を用い
て読出しを行なうことにより、パネルから放出される蛍
光の損失を防ぐと同時に受光立体角を大きくしてS/N
比を高めることができる。また、得られる電気信号は励
起光の時系列的な照射によってではなく、光検出器の電
気的な処理によって時系列化されるために、読出し速度
を速くすることが可能である。
画像情報の読出しが行なわれた放射線像変換パネルに対
しては、蛍光体の励起光の波長領域の光を照射すること
により、あるいは加熱することにより、残存している放
射線エネルギーの消去を行なうことが好ましい(特開昭
56−11392号および特開昭56〜12599号公
報参照)。この消去操作を行なうことにより、次にこの
パネルを使用した時の残像によるノイズの発生を防止す
ることが1きる。さらに、読出し後と次の使用直前の二
度に渡って消去操作を行なうことにより、自然放射能な
どによるノイズの発生を防いで更に効率良く消去を行な
うこともできる(特開昭57−116300号公報参照
)。
放射線エネルギーを蓄積している輝尽性蛍光体を励起す
るための励起光の光源としては、可視乃至赤外領域にバ
ンドスペクトル分布をもつ光を放射する光源のほかに、
たとえばArイオンレーザ−1Krイオンレーザ−、H
e−Neレーザー、ルビー・レーザー、半導体レーザー
、ガラス・レーザー、YAGレーザ−、色素レーザー等
のレーザーおよび発光ダイオードなどの光源を使用する
こともできる。なかでもレーザーは、単位面積当りのエ
ネルギー密度の高いレーザービームを放射線像変換パネ
ルに照射することができるため1本発明において用いる
励起用光源として好ましい。
それらのうちでその安定性および出力などの点から、好
ましいレーザーはHe−Neレーザー、Arイオンレー
ザ−およびKrイオンレーザ−である。また、半導体レ
ーザーは上述のように小型であること、駆動電力が小さ
いこと、直接変調が可能なのでレーザー出力の安定化が
簡単にできること、などの理由により励起用光源として
好ましい。
また、消去に用いられる光源としては、輝尽性蛍光体の
励起波長領域の光を放射するものであればよく、その例
としてはタングステンランプ、蛍光灯、ハロゲンランプ
を挙げることができる。
本発明の放射線像変換方法は、輝尽性蛍光体に放射線の
エネルギーを吸収蓄積させる蓄積部、この蛍光体に励起
光を照射して放射線のエネルギーを蛍光として放出させ
る光検出(読出し)部、および蛍光体中に残存するエネ
ルギーを放出させるための消去部を一つの装置に内蔵し
たビルトイン型の放射線像変換装置に適用することもで
きる(特願昭57−84436号および特願昭58−6
6.730号明細書参照)、このようなビルトイン型の
装置を利用することにより、放射線像変換パネル(また
は輝尽性蛍光体を含有してなる記録体)を循環再使用す
ることができ、安定した均質な画像を得ることができる
。また、ビルトイン型とすることにより装置を小型化、
軽量化することができ、その設置、移動などが容易にな
る。
次に、本発明の放射線像変換方法に用いられる放射線像
変換パネルについて説明する。
放射線像変換パネルは、たとえば第2図に模式的に示し
たような構成をとることができる。
すなわち、第2図(1)に示すような、支持体a、核反
応断面積の大きな物質を含有する蛍光体層b、および保
護膜Cがこの順序で設けられた放射線像変換パネル、あ
るいは第2図(2)に示すような、支持体a、核反応断
面積の大きな物質からなる中間層d、蛍光体層b“およ
び保護膜Cがこの順序で設けられた放射線像変換パネル
などである。
ただし、上記の二つの態様は本発明の放射線像変換パネ
ルの構成例であって、本発明は上記の二態様に限定され
るものではない、たとえば、蛍光体層が自己支持性であ
る場合には、上記(1)のり 態様において支持体を省略することができる。あるいは
上記(2)の態様において、蛍光体層または核反応断面
積の大きな物質からなる中間層が自己支持性である場合
には、支持体を省略することができる。
放射線像変換パネルは、たとえば、次に述べるような方
法により製造することができる。
蛍光体層は基本的には輝尽性蛍光体粒子を分散状態で含
有支持する結合剤からなる層である。
本発明の特徴的な要件である核反応断面積の大きな声質
が蛍光体層に含有される場合[第1図(1)]には、上
記Cd、I n、’Sm、Eu。
Gd、Dy、Rh、6Liなどの物質は、単体としであ
るいは酸化物などの化合物として粒子状の形態で使用さ
れる。
輝尽性蛍光体は、先に述べたように放射線を照射した後
、励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、
実用的な面からは400〜900nmの波長範囲の励起
光によって300〜500nmの波長範囲の輝尽発光を
示す蛍光体であることが望ましい。本発明の放射線像変
換パネルに用いられる輝尽性蛍光体の例としては、 米国特許第3,859,527号明細書に記載されてい
るSrS:Ce、S”m、SrS:Eu。
Sm、Th02 : E r、およびLa2O2S :
Eu、Sm、 特開昭55−12142号公報に記載されているZnS
 : Cu 、Pb、BaO4xA1203 :Eu(
ただし、0.8≦X≦10)、および、Mπ0会xsi
oz:A(ただし、Ml[はMg、Ca、Sr、Zn、
Cd、またはBaであり、AはCe、Tb、Eu、Tm
、Pb、Tn、Bi。
またはNlnであり、Xは、0.5≦X≦2.5である
)、 特開昭55−12143号公報に記載されている  (
B  al−X−)’  、  Mgx  、  Ca
y)   FX  :aEu24′(ただし、Xは0文
およびBrのうちの少なくとも一つであり、Xおよびy
は、0くX+y≦0.6、かつxysoであり、aは、
10−6≦a≦5X10′4である)、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X二xA(ただし、LnはLa、Y、Gd、およびLu
のうちの少なくとも一つ、XはC又およびBrのうちの
少なくとも一つ、AはCeおよびTbのうちの少なくと
も一つ、そして、Xは、O<x<0.1である)、 特開昭55−12145号公報に記載されている(E 
al−X 、 M2+X) FX : y A (ただ
し、M2+はMg、Ca、S r、Zn、およびCdt
7)うちの少なくとも一つ、Xは0文、Br、およびI
のうちの少なくとも一つ、AはEu、Tb、Ce、Tm
、DV、Pr、Ho、Nd、Yb、およびErのうちの
少なくとも一つ、そしてXは、0≦X≦0.6、yは、
0≦y≦0.2である)、特開昭55−160078号
公報に記載されているM”FXa xA : yLn 
[ただし、MnはBa、Ca、S r、Mg、Zn、お
よびCd(7)うちの少なくとも一種、AはBe01M
g0.CaO1S ro、Bad、ZnOlA文2o3
、Y2O3、La2O3、In2O3、S i02、T
iO2、Z ro2、GeO2、S n02、Nb2O
5、Ta205、およびTh02のうちの少なくとも一
種、LnはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、 H
o、 Nd、 Yb、’Er、 Sm、およびGdのう
ちの少なくとも一種、XはC1、Br、および■のうち
の少なくとも一種であり、Xおよびyはそれぞれ5×1
04≦X≦0.5、およびOくy≦0.2である]の組
成式で表わされる蛍光体、 特開昭56−116777号公報に記載されている(B
ad−)(、M”X)F2 争aBaX2 :yEu、
zA[ただし、Mnはへリリウム、マグネシウム、カル
シウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミウムのう
ちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、および沃素のう
ちの少なくとも一種、Aはジルコニウムおよびスカンジ
ウムのうちの少なくとも一種であり、a、X、y、およ
び2はそれぞれ0.5≦a≦1.25.0≦X≦1.1
0−6≦y≦2 X 10−’、およびO< z≦10
−2である]の組成式で表わされる蛍光体、特開昭57
−23673号公報に記載されてぃ     iる  
(Bat−x  、M”X)   F2  a  aB
aXz  :yEu、zB[ただし、Mlfはベリリウ
ム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛
、およびカドミウムのうちの少なくとも一種、Xは塩素
、臭素、および沃素のうちの少なくとも一種であり、a
、x、y、および2はそれぞれ0.5≦a≦1.25.
0≦X≦1.10−’≦y≦2×10−1、およびO<
z≦2XIO−’であるコの組成式で表わされる蛍光体
、 特開昭57−23675号公報に記載されている  (
B−al−X  、M  XI X)   F2  *
  aBaXz  :yEu、zA[ただし、Mffは
へリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
ム、亜鉛、およびカドミウムのうちの少なくとも一種、
Xは塩素、臭素、および沃素のうちの少なくとも一種、
Aは砒素および硅素のうちの少なくとも一種であり、a
、x、y、およびZはそれぞれ0.5≦a≦125.0
≦X≦1.10−≦y≦2×10−′、およびO<z≦
5X10−’である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−69281号公報に記載されているM”O
X:xCe[ただし、M”はPr、Nd、  Pm、 
 Sm、  Eu、  Tb、  Dy、  Ho 、
 Er 、Tm、Yb、およびBiからなる群より選ば
れる少なくとも一種の三価金属であり、XはC1および
Brのうちのいずれか一方あるいはその両方であり、X
はO<x<0.1である]の組成式で表わされる蛍光体
、 特開昭58−206678号公報に記載されているBa
I−XMX/2LX/2FX:γEu2+[ただし、M
は、Li、Na、に、Rb、およびCsからなる群より
選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属を表わし;Lは
、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、G
d、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、An
、Ga。
In、およびTIからなる群より選ばれる少なくとも一
種の三価金属を表わし;Xは、C1,Br、およびIか
らなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表わ
し;そし才、Xは10−2≦X≦0.5、yはo<y≦
0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−27980号公報に記載されているBaF
XIxA: yEu” [ただし、Xは、C1,Br、
およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロ
ゲンであり;Aは、テトラフルオロホウ酸化合物の焼成
物であり;そして、Xは104≦X≦o、i、yはo<
y≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−47289号公報に記載されているBaF
Xa xA : yEu2+[ただし、Xは、cl、B
r、およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンであり;Aは、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサ
フルオロチタン酸およびヘキサフルオロジルコニウム酸
の一価もしくは二価金属の塩からなるヘキサフルオロ化
合物群より選ばれる少なくとも一種の化合物の焼成物で
あり;そして、Xは10−”≦X≦061、yはo<y
≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、特開昭
59−56479・号公報に記載されているB a F
X * x N aX’:aE u” [ただし、Xお
よびX′は、それぞれC1、Br、および工のうちの少
なくとも一種であり、XおよびaはそれぞれO< x≦
2、およびO<a≦0.2であるコの組成式で表わされ
る蛍光体、 特開昭59−’56480号公報に記載されているM”
FX−xNaX’:yEu′: zA [ただしMll
は、Ba’、Sr、およびCaからなる群より選ばれる
少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;XおよびX
′は、それぞれ0文、Br、および工からなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンチあり;Aは、■、C
r、Mn、Fe、Co、およびNiより選ばれる少なく
とも一種の遷移金属であり;そして、XはO<X≦2、
yはo<y≦0.2、および2はO<z≦10−2であ
る]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−75200号公報に記載されてい6M”F
XI aM”X’ a bM’ ”X” 2*c M 
” X″’3 * xA 二y’Eu′[ただし、M”
はBa、Sr、およびCaからなる群より選ばれる少な
くとも一種のアルカリ土類金属であり、 M XはLi
、Na、に、Rh、およびCsからなる群より選ばれる
少なくとも一種のアルカリ金属であり、 M ’ If
はBeおよびMgからなる群より選ばれる少なくとも一
種の二価金属であり、M”4よAn、Ga、In、およ
びTlからなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金
属であり;AC±金属酸化物であり:Xは0文、Br、
およびエカ1らなる群より選ばれる少なくとも一種の)
\ロゲンであり;X’、X”t およびX″°は、F、
C又、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくと
も一種のハロゲンであり;そして、aは0≦a≦2、b
は0≦b≦1O−2、CはO≦C≦10−2、かつa+
b+c≧10−5であり;XはO<x≦0.5、yはO
<y≦0.2である〕の組成式で表わされる蛍光体、 などを挙げることができる。
ただし本発明に用いられる輝尽性蛍光体は上述の蛍光体
に限られるものではなく、上記核反応断面積の大きな物
質から放出されるα線、β線、γ線等の放射線を吸収し
、そののち励起光で励起した場合に輝尽発光を示す蛍光
体であればl/)かなるものであってもよい。
蛍光体層の結合剤の例としては、ゼラチン等の蛋白質、
デキストラン等のポリサ1.カライド、またはアラビア
ゴムのような天然高分子物質;および、ポリビニルブチ
ラール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、エチルセ
ルロース、塩化ビニリデン番塩化ビニルコポリマー、ポ
リアルキル(メタ)アクリレート、塩化ビニル−酢酸ビ
ニルコポリマー、ポリウレタン、セルロースアセテート
ブチレート、ポリビニルアルコール、線状ポリエステル
などような合成高分子物質などにより代表される結合剤
を挙げることができる。このような結合剤のなかで特に
好ましいものは、ニトロセルロース、線状ポリエステル
、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ニトロセルロー
スと線状ポリエステルとの混合物、およびニトロセルロ
ースとポリアルキル(メタ)アクリレートとの混合物で
ある。
蛍光体層は、たとえば、次のような方法により支持体上
に形成することができる。
まず、粒子状の輝尽性蛍光体と結合剤とを適当な溶剤に
加え、さらに粒子状の核反応断面積の大きな物質を添加
し、これを充分に混合して、結合剤懸濁液中に輝尽性蛍
光体および該物質が均一に分散した塗布液を調製する。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n−ブタノールなどの低級ア
ルコール;メチレンクロライド、エチレンクロライドな
どの塩素原子含有炭化水素:アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と低級ア
ルコールとのエステル;ジオキサン、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテルなどのエーテル;そして、それらの混合物を挙
げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、目
的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種類など
によって異なるが、一般には結合剤と蛍光体との混合比
は、1:1乃至1 : 100(重量比)の範囲から選
ばれ、そして特にl:8乃至1:40(重量比)の範囲
から選ぶのが好ましい。また、輝尽性蛍光体と反応断面
積の大きな物質との混合比は、それらの組合せによって
異なるが、一般には蛍光体と該物質との混合比は、1:
10乃至10:1(モル比)の範囲から選ばれる。
なお、塗布液には、該塗布液中における蛍光体の分散性
を向上させるための分散剤、また、形成後の蛍光W層中
における結合剤と蛍光体との間の結合力を向上させるた
めの可塑剤などの種々の添加剤が混合されていてもよい
。そのような目的に用いられる分散剤の例としては、フ
タル酸、ステアリン酸、カプロン酸、親油性界面活性剤
などを挙げることができる。そして可塑剤の例としては
、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、燐酸ジフェニ
ルなどの燐酸エステル;フタル酸ジエチル、フタル酸ジ
メトキシエチルなどのフタル酸エステル、グリコール酸
エチルフタリルエチル、グ      1リコール酸ブ
チルフタリルブチルなどのグリコール酸エステル;そし
て、トリエチレングリコールとアンピン酸とのポリエス
テル、ジエチレングリコールとコハク酸とのポリエステ
ルなどのポリエチレングリコールと脂肪族二塩基酸との
ポリエステルなどを挙げることができる。
上記のようにして調製された蛍光体と結合剤とを含有す
る塗布液を、次に、支持体の表面に均一に塗布すること
により塗布液の塗膜を形成する。
この塗布操作は、通常の塗布手段、たとえば、ドクター
ブレード、ロールコータ−、ナイフコーターなどを用い
ることにより行なうことができる。
支持体としては、従来の放射線写真法における増感紙(
または増感用スクリーン)の支持体として用いられてい
る各種の材料、あるいは放射線像変換パネルの支持体と
して公知の材料から任意に選ぶことができる。そのよう
な材料の例としては、セルロースアセテート、ポリエス
テル、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリ
イミド、トリアセテート、ポリカーボネートなどのプラ
スチック物質のフィルム、アルミニウム箔、アルミニウ
ム合金箔などの金属シート、通常の紙、バライタ紙、レ
ジンコート紙、二酸化チタンなどの顔料を含有するピグ
メント紙、ポリビニルアルコールなどをサイジングした
紙などを挙げることができる。
ただし、放射線像変換パネルの情報記録材料としての特
性および取扱いなどを考慮した場合、本発明において特
に好ましい支持体の材料はプラスチックフィルムである
。このプラスチックフィルムにはカーボンブラックなど
の光吸収性物質が練り込まれていてもよく、あるいは二
酸化チタンなどの光反射性物質が練り込まれていてもよ
い。前者は高鮮鋭度タイプの放射線像変換パネルに適し
た支持体であり、後者は高感度タイプの放射線像変換パ
ネルに適した支持体である。
公知の放射線像変換パネルにおいて、支持体と蛍光体層
の結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネルと
しての感度もしくは画質(鮮鋭度、粒状性)を向上させ
るために、蛍光体層が設けられる側の支持体表面にゼラ
チンなどの高分子物質を塗布して接着性付与層としたり
、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物−質からなる
光反射層、もしくはカーボンブラックなどの光吸収性物
質からなる光吸収層などを設けることが知られている。
本発明において用いられる支持体についても、これらの
各種の層を設けることができ、それらの構成は所望の放
射線像変換パネルの目的、用途などに応じて任意に選択
することができる。
さらに、特開昭58−200200号公報に記載されて
いるように、得られる画像の鮮鋭度を向上させる目的で
、支持体の蛍光体層側の表面(支持体の蛍光体層側の表
面に接着性付与層、光反射層あるいは光吸収層などが設
けられている場合には、その表面を意味する)には微小
の凹凸が形成されていてもよい。
上記のようにして支持体上に塗膜を形成したのち塗膜を
乾燥して、支持体上への輝尽性蛍光体層の形成を完了す
る。蛍光体層の層厚は、目的とする放射線像変換パネル
の特性、蛍光体および反応断面積の大きな物質の種類、
結合剤と蛍光体との混合比、蛍光体と該物質との混合比
などによって異なる。一般に蛍−光体層の層厚はI8L
m乃至1mmの範囲であり、好ましくは20〜500.
の範囲である。
また、輝尽性蛍光体層は、必ずしも上記のように支持体
上に塗布液を直接塗布して形成する必要はなく、たとえ
ば、別に、ガラス板、金属板、プラスナックシートなど
のシート上に塗布液を塗布し乾燥することにより蛍光体
層を形成したのち、これを、支持体上に押圧するか、あ
るいは接着剤を用いるなどして支持体と蛍光体層とを接
合してもよい。
なお、蛍光体層が自己支持性である場合には、必ずしも
支持体を付設する必要はない。
また、上記核反応断面積の大きな物質を蛍光体層に含有
させないで、別にこの物質からなる中間層を支持体と蛍
光体層との間に設ける場合[第1図(2)コには、たと
えば、粒子状の該物質を適、、、、□、□□□、□、え
。あ。   (特休上に塗布、乾燥することにより、形
成することができる。結合剤および溶剤としては、前述
の蛍光体層形成の際に用いられたものを使用することが
できる。
あるいは、中間層は支持体上に反応断面積の大きな物質
を真空蒸着などに蒸着させることにより形成してもよい
し、また、該物質からなる薄膜(金属箔)を接着剤など
で接合することにより形成してもよい。
この反応断面積の大きな物質は、蛍光体層中の輝尽性蛍
光体に対して上記の割合で中間層に含有される。また、
このようにして形成される中間層の層厚は、放射線像変
換パネルの特性、蛍光体および反応断面積の大きな物質
の種類、該物質の含有量などによって異なるが、一般に
中間層の層厚は0.05乃至500’gmの範囲である
蛍光体層または中間層自体が自己支持性である場合には
、支持体を特には設ける必要はない。
通常の放射線像変換パネルにおいては、前述のように支
持体に接する側とは反対側の蛍光体層の表面に、蛍光体
層を物理的および化学的に保護するための透明な保護膜
が設けられている。このような透明保護膜は、本発明の
放射線像変換パネルについても設置することが好ましい
透明保護膜は、たとえば、酢酸セルロース、ニトロセル
ロースなどのセルロース誘i体;アル1.’はポリメチ
ルメタクリレート、ポリビニルブチラール、ポリビニル
ホルマール、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニル、塩化
ビニル・酢酸ビニルコポリマーなどの合成高分子物質の
ような透明な高分子物質を適当な溶媒に溶解して調製し
た懸濁液を蛍光体層の表面に塗布する方法により形成す
ることかできる。あるいは、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミFな
どから別に形成した透明な薄膜を蛍光体層の表面に適当
な接着剤を用いて接着するなどの方法によっても形成す
ることができる。このようにして形成する透明保護膜の
膜厚は、約0.1乃至20pmとするのが望ましい。
なお、特開昭55−163500号公報、特開昭57−
96300号公報等に記載されているように、本発明の
放射線像変換パネルは着色剤によって着色されていても
よく、着色によって得られる画像の鮮鋭度を向上させる
ことができる。また特開昭55−146447号公報に
記載されているように、本発明の放射線像変換パネルは
同様の目的でその蛍光体層中に白色粉体が分散されてい
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射線像変換方法を説明する概略図
である。 11:中性子線発生装置、12:被写体、13:放射線
像変換パネル、14:光源、15゜光電変換装置、16
二画像再生装置、17:画像表示装置、18:フィルタ
ー 第2図は、本発明の放射線像変換パネルの実施態様を示
す図である。 (1)aH支持体、b:核反応断面積の大きな物質を含
有する蛍光体層、C:保護膜 (2)a:支持体、b′:蛍光体層、C:保護膜、d:
核反応性物質からなる中間層 第1図 第2図 手続補正書 昭和59年 9月 7日 昭和59年 特許願 第150579号2、発明の名称 放射線像変換方法およびその方法に 用いられる放射線像変換パネル 3、補正をする者 事件との関係     特許出順人 名 称  (520)富士写真フィルム株式会社4、代
理人 住 所  東京都新宿区四谷2−14ミッヤ四谷ビル8
階明細書の「発明の詳細な説明」の欄を下記の如く補正
致します。 記 補正前        −一一雇Uコえ一一一(1)8
頁3行目 アルカリ金属    → アルカリ土類金属
(2) +2頁2行目 できる。これらの  → でき
る。なお、ここで核反応断面積とは、中性子線の 速度が2.20X105 cm/秒であるときの核反 応断面積である。これらの (3) +3頁19行目 という利点がある。 → と
いう利点がある。一般に、中性子ラジオグラフ ィ〜においては0.01〜 0.1eVの範囲のエネル キーを有する熱中性子が用 いられる。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被写体を透過した、あるいは被検体から発せられた
    中性子線を、核反応断面積の大きな物質に吸収させて、
    該中性子線を輝尽性蛍光体の吸収効率の高い放射線に変
    換させたのち、この放射線を該輝尽性蛍光体に吸収させ
    、次いでこの蛍光体に電磁波を照射することにより、該
    蛍光体に蓄積されている放射線エネルギーを蛍光として
    放出させ、そしてこの蛍光を検出することを特徴とする
    放射線像変換方法。 2、上記核反応断面積の大きな物質が10^2バーン以
    上の反応断面積を有する物質であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の放射線像変換方法。 3、上記輝尽性蛍光体が近紫外乃至可視領域に発光を示
    す蛍光体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の放射線像変換方法。 4、上記近紫外乃至可視領域に発光を示す輝尽性蛍光体
    が二価ユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ハロゲン
    化物系蛍光体であることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の放射線像変換方法。 5、上記放射線像変換方法において、核反応断面積の大
    きな物質および輝尽性蛍光体を含有する放射線像変換パ
    ネルを使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の放射線像変換方法。 6、上記電磁波が可視乃至赤外領域の電磁波であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像変換
    方法。 7、上記電磁波がレーザー光であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の放射線像変換方法。 8、輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持する結合剤から
    なる蛍光体層を有する放射線像変換パネルにおいて、該
    パネルが核反応断面積の大きな物質を含有することを特
    徴とする放射線像変換パネル。 9、上記核反応断面積の大きな物質が10^2バーン以
    上の反応断面積を有する物質であることを特徴とする特
    許請求の範囲第8項記載の放射線像変換パネル。 10、上記輝尽性蛍光体が近紫外乃至可視領域に発光を
    示す蛍光体であることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項記載の放射線像変換パネル。 11、上記近紫外乃至可視領域に発光を示す輝尽性蛍光
    体が二価ユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ハロゲ
    ン化物系蛍光体であることを特徴とする特許請求の範囲
    第10項記載の放射線像変換パネル。 12、上記放射線像変換パネルが、支持体とこの上に設
    けられた反応断面積の大きな物質を含有する蛍光体層と
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の
    放射線像変換パネル。 13、上記放射線像変換パネルが、支持体、該支持体上
    に設けられた反応断面積の大きな物質からなる中間層、
    および該中間層上に設けられた蛍光体層を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第8項記載の放射線像変換パ
    ネル。
JP15057984A 1984-07-19 1984-07-19 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル Pending JPS6128899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15057984A JPS6128899A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15057984A JPS6128899A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128899A true JPS6128899A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15499965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15057984A Pending JPS6128899A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214136A (ja) * 1990-12-10 1992-08-05 Hitachi Metals Ltd 空気調和装置
US5635727A (en) * 1994-07-19 1997-06-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming neutron images

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214136A (ja) * 1990-12-10 1992-08-05 Hitachi Metals Ltd 空気調和装置
US5635727A (en) * 1994-07-19 1997-06-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming neutron images
US5852301A (en) * 1994-07-19 1998-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming neutron images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5198679A (en) Phosphor and image storage panel
JPS5975200A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
US4835398A (en) Phosphor, Radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel
US4780376A (en) Phosphor and radiation image storage panel
US4780611A (en) Radiation image recording and reproducing method
US5003182A (en) Phosphor, radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel employing the same
US4801806A (en) Radiation image recording and reproducing method
JPS6121179A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
US4999515A (en) Radiation image recording and reproducing method
JPS6128899A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
US4698508A (en) Phosphor, radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel
JPH0475949B2 (ja)
JPH0513475B2 (ja)
JPS6121180A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
US4891277A (en) Phosphor, and radiation image storage panel
JPS61236889A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS61228400A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS60101174A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS60141782A (ja) 放射線像変換方法
JPH0195183A (ja) 放射線像変換方法
JPS61236891A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS62137598A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6290599A (ja) 放射線像変換パネル
JPS61235488A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPH0662948B2 (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル