JPS61287778A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS61287778A
JPS61287778A JP13054885A JP13054885A JPS61287778A JP S61287778 A JPS61287778 A JP S61287778A JP 13054885 A JP13054885 A JP 13054885A JP 13054885 A JP13054885 A JP 13054885A JP S61287778 A JPS61287778 A JP S61287778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
gear
carrier
drive
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13054885A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Oikawa
森夫 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13054885A priority Critical patent/JPS61287778A/ja
Publication of JPS61287778A publication Critical patent/JPS61287778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/34Ribbon-feed devices or mechanisms driven by motors independently of the machine as a whole

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリンタに関し、特に、リボンカセットのリ
ボンフィードを簡単な構成で、かつ、高精度にフィード
させる駆動機構を設けたプリンタに関する。
(従来の技術) 一般に、キャリアが印字機構とともにリボンカセットを
搭載し、リボンカセットのリボンを印字機構が背面より
押打してプラテンにセットされた用紙に印字するプリン
タにおいては、リボンを精度よくフィードすることが、
印字むらを防止し、リボンを有効に使うために重要であ
る。
通常、リボンカセットのリボンはフィードローラが回転
駆動することによりフィードされるが、フィードローラ
は、キャリアに取り付けられたドライブ専用ローラのド
ライブピースをフィードローラの軸に形成された溝に嵌
合させ、ドライブ専用ローラの回転がドライブピースを
介して伝達されることにより回転される。
従来、このドライブ専用ローラを回転するのに、キャリ
アの移動方向に沿ってワイヤあるいはひもを張り渡し、
このワイヤ等を直接ドライブ専用ローラに係合させてい
る。すなわち、キャリアが移動すると、キャリアに取り
付けられたドライブ専用ローラとワイヤが相対変位し、
ドライブ専用ローラがワイヤと係合することにより回転
する。
また、キャリアはプラテンに沿って双方向に移動するの
で、リボンを一方向にフィードするためにはキャリアが
どちらの方向に移動してもドライブピースを一方向に回
転し、フィードローラを一方向に回転させる必要がある
そこで、従来、フィードローラを一方向に回転させるの
に、ドライブピースを軸として直列にドライブ専用ロー
ラを2個配設し、この2個の′ドライブ専用ローラをそ
れぞれ別のワイヤ等と係合させていた。すなわち、2個
のドライブ専用ローラと2本のワイヤ等とをそれぞれ係
合方法を反対にし、キャリアの移動によって2個のドラ
イブ専用ローラがそれぞれ反対方向に回転する。そして
、各ドライブ専用ローラが所定方向に回転するときのみ
、その回転をドライブピースに伝達するクラッチ機構を
設けていた。
その結果、キャリアの移動により、キャリアの移動方向
にかかわらず、リボンカセットのリボンを一定方向にフ
ィードし、印字を行っていた。
しかしながら、このような従来のプリンタにあっては、
キャリアに2個のドライブ専用ローラを取り付け、この
ローラをキャリアの移動方向に沿って張り渡したワイヤ
あるいはひも等に係合させてそれぞれ別々の方向に回転
させ、これらローラの所定方向の回転のみありラッチ機
構を介してドライブピースに伝達し、さらに、リボンカ
セットのフィードローラを回転することによりリボンを
フィードさせる構成となっていたため、プリンタのリボ
ンフィード装置が複雑な構成となり、コストアップとな
る。また、ワイヤやひもの伸び縮みドライブ専用ローラ
とのすべりにより、ドライブ専用ローラを精度よく回転
させることができず、印字むらを発生させるおそれがあ
る。
(発明の目的) そこで本発明は、リニアパルスモータによりキャリアが
移動されるプリンタにおいて、該キャリアを案内するリ
ニアパルスモータのスケール部に係合してリボンカセッ
トのリボンフィード系を駆動する駆動機構を設けること
により、プリンタのリボンフィード装置を簡単な機構に
するとともに、リボンフィード系を精確に駆動して、プ
リンタのコストを安価にするとともに印字むらの発生を
防止することを目的としている。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第9図は本発明の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明する。
第1図〜第4図において、1はキャリアであり、キャリ
ア1は図示しないプラテンに平行に配設されたガイドシ
ャフト2およびリニアステップモータ3のスケール部4
により摺動自在に支持されている。スケール部4は長形
の板状をしておりくスケール部4のキャリアl側の面に
は、第5図に示すように、長手方向に横溝5が形成され
ている。
さらに、スケール部4の横溝5内にはスケール部4の短
手方向に所定長さの縦溝6が所定間隔毎に形成されてお
り、スケール部4の横溝5の底面7は、縦溝6により歯
8として形成されている。この歯8の断面は、第6図に
示すように、インポリニート断面となっている。なお、
スケール部4は磁性材料を積層して形成されており、歯
8と縦溝6により可変磁気抵抗を構成している。このス
ケール部4の歯8は、第7図に示すように、プラテン9
の長さくm)よりも所定長さく7りだけ双方向に長く形
成されている。
前記キャリアlは印字ヘッドIO等の印字機構11を搭
載するとともに、リボンカセット12を着脱自在に搭載
し、印字ヘッド1oはリボンカセット12に装備されて
いるリボンを介してプラテン9にセットされた用紙に印
字する。リボンカセット12はリボンをフィードするフ
ィードローラ(図示せず)を備えており、該フィードロ
ーラは一定方向に回転することによりリボンを一方向に
フィードする。
また、キャリア1はリニアステ・ノブモータ3のスライ
ダ13を搭載しており、スライダ13にはスケール部4
の横溝5内をその壁部14.15に沿って転勤するロー
ラ16.17.18.19が取り付けられている。すな
わち、キャリア1はガイドシャフト2と摺接しつつ、ス
ライダ13がローラ16.17、工8、工9により横溝
5内を移動する。したがって、スケール部4の歯8とス
ライダ13が所定間隔をおいて対向し、リニアステップ
モータ3として作用する。
キャリア1には、スペーサ20.21を介して2枚のプ
レート22.23が取り付けられており、プレート22
とプレート23との間には2個のギヤ24.25が配設
されている。ギヤ24は軸26に支持されており、軸2
6はプレート22.23に形成された長穴27内に回転
かつ摺動可能に挿入されている。長穴27はスケール部
4に平行に形成されており、ギヤ24は軸26が長穴2
7内を移動するのに従ってスケール部4に沿って移動す
る。ギヤ25は軸28に支持されており、軸28はプレ
ート22.23に回転自在に支持されている。ギヤ24
とギヤ25とは、ギヤ24が長穴27内を第1図中右端
に移動したとき歯合し、ギヤ24が長穴27内を左端に
移動したとき歯合が解ける。また、キャリア1には、ギ
ヤ25と常時歯合する位置に、ドライブギヤ29が取り
付けられており、ドライブギヤ29は、第3図に示すよ
うに、ドライブピース30を保持している。ドライブピ
ース30はドライブギヤ29内に収納されたスプリング
3工によりリボンカセット12方向に付勢されるととも
に、自由回転が規制されている。このドライブギヤ29
は、前記ギヤ24が長穴27の左端に位置するとき、ギ
ヤ24と歯合し、ギヤ24が長穴27の右端に位置する
とき、ギヤ24との歯合は解除される。そして、ギヤ2
4は前記スケール部4の歯8と常時歯合し、キャリア1
がスケール部4に沿って移動することにより回転される
なお、第2図中、32.33はギヤ24とプレート22
.23間に介装されたワッシャであり、34.35はギ
ヤ25とプレート22.23間に介装されたワッシャで
ある。上記スペーサ20.21、プレート22.23、
ギヤ24.25、軸26.28、ドライブギヤ29、ド
ライブビ。
−ス30およびスプリング31は全体としてリボン力セ
フ)12のリボンフィード系を駆動する駆動機構32を
構成する。
次に作用を説明する。
キャリア1はリニアステップモータ3のスケール部4と
スライダ130作用により図示しない制御回路に制御さ
れて、所定の印字ピッチ間隔づつ移動して印字する。キ
ャリア1が移動すると、ギヤ24が回転し、このギヤ2
4の回転が直接にあるいはギヤ25を介してドライブギ
ヤ29に伝達される。ドライブギヤ29が回転すること
により、ドライブピース30を介してリボンカセット1
2のフィードローラが回転され、リボンがフィードされ
る。
このリボンフィードの作用を、第8.9図に基づいて詳
しく説明する。
いま、キャリア1が第8図に示す矢印A方向に移動する
と、ギヤ24は長穴27内を矢印A方向と反対の右端に
移動し、ギヤ25と歯合する。したがって、キャリア1
が矢印A方向に移動すると、ギヤ24がギヤ25と歯合
し、ギヤ24の反時計方向の回転がギヤ25に伝達され
て、ギヤ25が時計方向に回転する。ギヤ25は常時ド
ライブギヤ29と歯合しているので、ドライブギヤ29
はギヤ25の時計方向の回転を受けて、反時計方向に回
転する。したがって、リボンカセット12のフィードロ
ーラが回転してリボンがフィードされる。
また、キャリア1が第9図に示す矢印B方向に移動する
と、ギヤ24は長穴27内を矢印B方向と反対の左端に
移動し、軸28と直接歯合する。したがって、キャリア
1が矢印B方向に移動すると、ギヤ24が直接ドライブ
ギヤ29と歯合し、ギヤ24の時計方向の回転が直接ド
ライブギヤ29に伝達されて、ドライブギヤ29が反時
計方向に回転する。その結果、ドライブピース30はリ
ボンカセット12のフィードローラをキャリア1が矢印
A方向に移動するときと、同一方向に回転し、リボンは
キャリア1の移動方向にかかわらず、常に一定方向にフ
ィードされる。
さらに、スケール部4に形成されている歯8はインボリ
ュート歯であるので、ギヤ24とスムー不に歯合し、ド
ライブギヤ29を精度よく回転させる。
したがって、リボンが精度よくフィードされ、印字むら
の発生を防止することができる。
なお、キャリア1がプラテン9の両サイドで移動方向を
反転させるとき、ギヤ24は長穴27内を移動するが、
このとき、ドライブギヤ29は回転しない。しかしなが
ら、本実施例では、スケール部4をプラテン9の長さく
m)より所定長さく7りさだけ両サイドに長く形成して
いるので、キャリア1の反転時、キャリア1を少なくと
も長穴27の長さだけ余分に両サイド方向に移動させる
ことにより、プラテン9に対向する部分ではリボンを精
度よくフィードさせることができ、印字むらの発生を防
止することができる。
また、このリボンカセット12のリボンフィード系を駆
動する駆動機構32は上述のように既存のスケール部4
を利用し、簡単な構成となっているので、安価に製造す
ることができ、プリンタの製造コストを低下させること
ができる。
なお、上記実施例では、スケール部に形成した歯をイン
ボリュート形状としたが、これに限るものでないことは
言うまでもなく、また、駆動機構の主要部分をギヤで構
成したがギヤでなくてもよく、例゛えばローラのような
ものでもよい。
さらに、スケール部に形成した歯は第10図に示すよう
にリニアモータ用の歯41と駆動機構用の歯42とを分
離してスケール部4に形成してもよい。
この場合、リニアモータ用の歯41に使用されるグリス
等が駆動機構に付着することを防止できる。
また、このとき、駆動機構用の歯42を歯41より上方
に形成すると、歯41のグリス等が歯42に流れ込むこ
とを防止できる。
また、上記実施例では、リニアモータのスケール部が鉛
直方向に直立しているものについて述べたが、スケール
部が水平方向に形成されているものについても適用でき
ることは言うまでもない。
(効果) 本発明によれば、リニアパルスモータによりキャリアが
移動されるプリンタにおいて、該キャリアを案内すると
ともに、リボンフィード系を精確に駆動することができ
、プリンタのコストを安価にするとともに、印字むらの
発生を防止させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明のプリンタの一実施例を示す図
であり、第1図はその主要部分の上面一部破断図、第2
図は第1図の正面図、第3図は第1図の左側面図、第4
図は第1図の右側面図、第5図はそのリニアステップモ
ータのスケール部の部分拡大図、第6図は第5図の歯の
部分の拡大断面図、第7図はプラテンとスケール部の長
さ関係を示す上面図、第8図および第9図は駆動機構の
作用説明図である。 第10図は本発明のプリンタの他の実施例のスケール部
を示す正面図である。 1・・・・・・キャリア、 3・・・・・・リニアステップモータ、4・・・・・・
スケール部、 11・・・・・・印字機構、 12・・・・・・リボンカセット、 32・・・・・・駆動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字機構とリボンカセットを搭載するとともに、リニア
    パルスモータのスライダを備えたキャリアが、プラテン
    に平行に配設されたリニアパルスモータのスケール部に
    案内されて移動し、印字動作をするプリンタにおいて、
    前記キャリアに、前記スケール部に係合して前記リボン
    カセットのリボンフィード系を駆動する駆動機構を設け
    たことを特徴とするプリンタ。
JP13054885A 1985-06-14 1985-06-14 プリンタ Pending JPS61287778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13054885A JPS61287778A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13054885A JPS61287778A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61287778A true JPS61287778A (ja) 1986-12-18

Family

ID=15036910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13054885A Pending JPS61287778A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287778A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363456U (ja) * 1986-08-18 1988-04-26
JPS63212813A (ja) * 1986-10-31 1988-09-05 Canon Inc 距離分布測定方法
JPS6430264U (ja) * 1987-08-18 1989-02-23
US4850725A (en) * 1988-06-15 1989-07-25 Ncr Corporation Unidirectional ribbon drive mechanism

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363456U (ja) * 1986-08-18 1988-04-26
JPS63212813A (ja) * 1986-10-31 1988-09-05 Canon Inc 距離分布測定方法
JPS6430264U (ja) * 1987-08-18 1989-02-23
US4850725A (en) * 1988-06-15 1989-07-25 Ncr Corporation Unidirectional ribbon drive mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6273977A (ja) 熱転写プリンタ
US4533267A (en) Ribbon driving mechanism for typewriter
EP0084105B1 (en) Character selection and escapement system for serial impact printer
JPS61287778A (ja) プリンタ
US3572489A (en) Typewriter with extended writing line
US4368994A (en) Single servo driven printer
US4531849A (en) Ribbon feed mechanism
JP4766182B2 (ja) プリンタ
US4758845A (en) Thermal printer carriage-medium transport
KR910004966B1 (ko) 감열프린터
JPH0329164Y2 (ja)
US2842246A (en) Record feeding devices
JPS6256179A (ja) プリンタのリボンフイ−ド機構
CA1310860C (en) Ribbon control mechanism
JP2896147B2 (ja) 熱転写プリンタのスペース制御方式
US4381155A (en) Inked ribbon advance and reverse mechanism
JPS5854989B2 (ja) 逐次式プリンタ
JPH027408B2 (ja)
JP2560579Y2 (ja) 記録計
JP4581258B2 (ja) プリンタ
JPH0712018Y2 (ja) 熱転写プリンタのリボン巻取り装置
JPS5913085Y2 (ja) リボン送り装置
JPS61182976A (ja) 往復印字用プリンタにおけるリボン巻取装置
JPS5998888A (ja) リボン送り機構
JPH0699650A (ja) シリアルプリンタのインクリボン巻取装置