JPS61287645A - テ−プアプリケ−タ - Google Patents

テ−プアプリケ−タ

Info

Publication number
JPS61287645A
JPS61287645A JP61131072A JP13107286A JPS61287645A JP S61287645 A JPS61287645 A JP S61287645A JP 61131072 A JP61131072 A JP 61131072A JP 13107286 A JP13107286 A JP 13107286A JP S61287645 A JPS61287645 A JP S61287645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
web
support
movement
applicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61131072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749348B2 (ja
Inventor
ジヤツク レオン ペレツクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS61287645A publication Critical patent/JPS61287645A/ja
Publication of JPH0749348B2 publication Critical patent/JPH0749348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1808Handling of layers or the laminate characterised by the laying up of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/002Hand-held or table apparatus
    • B65H35/0026Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape
    • B65H35/0033Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape and affixing it to a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/14Associating sheets with webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4315Webs
    • B65H2301/43151Webs and ribbons, tapes or strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • Y10T156/1077Applying plural cut laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/1326Severing means or member secured thereto also bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web
    • Y10T156/1335Cutter also delivers cut piece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数のテ〜ブがウェブの長手方向に互いに離
隔した位置において平行関係に置かれた状態でウェブの
運動方向に対し横断方向にテープを張り付ける改良され
たテープアプリケータに係る。−局面において、本発明
は、テープを切断して、連続的に運動するウェブにその
運動方向に対し横断方向に良い複数本のテープを張り付
ける装置に係る。
(従来の技術) テープの切片が、従来から運動中のウェブに張り付けら
れ、テープの複数の切片を張り付けるアプリケータが1
976年6月15日付きの米国特許第3.963.55
7号と1977年1月4日付きの米国特許第4.001
.072号に開示されている。これら各特許の装置にお
いて、テープは、テープの長手方向に離隔した間隔で連
続的に運動中のウェブに張り付けられる。しかし、各場
合に43いて、ウェブの運動方向に対するテープの横方
向寸法は、テープ供給源からアプリケータに供給される
テープの幅より大きくない。
供給ロールにおけるテープ幅よりも大きいテープをウェ
ブに張り付けることが望ましい他の場合がある。しかし
、これは、ウェブが連続的に運動し、他のウェブ処、理
または加工ステージョンある゛いは区域へのウェブ加工
速度を変更することなく、テープを張り付ける場合にお
いては、機械的に達成されていない。
したがって、本発明の目的は、連続的に運動中のウェブ
に対し横断方向に一定長さのテープを張り付ける装置を
提供することであり、6一定長さのテープ″は、ウェブ
の運動方向に対し横断方向のテープ寸法がテープ供給ロ
ールに提供されるテープ幅よりも大きいことを意味する
(問題点を解決するための手段) 本発明は、レセプタであるウェブの連続運動方向に対し
て横断方向に一定長さのテープを張り付けるのに用いる
テープアプリケータを提供する。
本発明のテープアプリケータはテープ供給ロールを支持
する装置を有する。テープは該供給ロールから進められ
、ウェブの運動方向に平行な方向に前記アプリケータに
向かって移動する。次に、複数本のテープが前記ウェブ
の運動方向に対して横断方向に移動し、そして支持面上
に配置される。
ウェブに向かう方向に、かつウェブの運動方向に複数本
のテープ用の前記支持面を運動させ、前記支持面からウ
エブヘテープを移送させる装置が設けられている。運動
孤に対する接線における支持体とテープの運動速度は、
テープがウェブに接触するとき、ウェブの線速度と一致
する。
テープの条片は、該テープの接着剤塗布面によって提供
される付着力が支持体にテープを保持する傾向のある力
を越えるので、テープがウェブに移送されるように、該
テープの接着剤塗布面をレセプタであるウェブに向けて
位置させて前記支持体上に置かれる。
支持体は多角形の支持部材を有し、この支持部材はその
側部に対して直角な軸線を中心として支持部材を回転さ
せる装置を有する。前記支持部材の側部にある開口へ大
気圧より低い圧力を適用する手段が設けられる。テープ
を支持部材の側部に接触させて配置するためのテープ案
内部材が前記多角形の支持部材に隣接して配置される。
テープを前記テープ案内部材からウェブの運動方向に対
し横断方向に進めるように、前記支持部材をその軸線を
中心として回転させる手段が設けられている。支持部材
の側部に張り付けられたテープを切断するための切断手
段が支持部材に隣接して設けられている。
複数対の平行なアームは、支持部材を回転自在に取り付
けたフレームを支持し、レセプタであるウェブの進路か
ら離れた位置から、前記ウェブに接触し、かつ前記ウェ
ブの進行方向と一致する方向へ移動する位置まで支持部
材を回転させる。フレームの回転運動は、連続的に運動
するウェブに張り付けるように前記支持部材の各側部上
のテープを順次進めるため前記支持部材をその軸線のま
わりに回転させるための時間間隔を提供する。
フレームを回転させ、前記支持部材をウェブに接触させ
るため該ウェブの運動方向に対して横断方向の固定軸線
のまわりに支持部材を回転させるための駆動手段が設け
られる。
(実施例) 以下、添付図面を参照して実施例によって本発明を説明
する。図面において、同一部品は同一参照番号で示され
る。本発明のアプリケータは、連続的に運動するウェブ
の運動方向に対し横断方向にテープの幅寸法を越える長
さのテープを張り付けるように構成される。テープはス
ピンドル11に回転自在に装架されたロール10から供
給される。テープ12は、その接着剤塗布面を内向きに
してロール10に巻かれた粘着性の感圧接着剤塗布テー
プである。
テープ12はロール10から引き出されて、固定軸上の
ロー514と、枢着されたリンク16に支持される第2
のローラ15のまわりを通過する。
次に、テープは、ローラ26のまわりを通過する。
後に述べるように、ローラ26の軸は、リンク17によ
ってローラ15の軸と連結される。ローラ14.15.
26とリンク16.17は、テープの張力の量を変化さ
せることなく様々の速度でロール10からテープ12を
引き出させる。
テープ12は、レセプタであるウェブ2oの運動方向に
対し概ね平行な方向にロール10から引き出される。ウ
ェブ2oは、その運動方向に対し横断方向に配置された
軸25に回転自在に装架されたバックアップロール24
の下方の支持部材21.22によって画成される進路に
沿って案内される。
テープ12は、前記ウェブ20の運動方向に動かされる
とき、全体として長方形の形状のフレーム3oに支持さ
れたO−ラ26のまわりを通過する。ローラ26はフレ
ーム3oに支持されたブラケット27上の軸を中心とし
て回転するように取り付けられている。次に、テープ1
2はローラ26からローラ28まで動き、ローラ28は
ローラ26の軸線に対して垂直方向に位置するシャフト
29に回転自在に装架され、かっローラ26の概ね中心
を通る面にその周面を位置させ、ローラ26からのテー
プ12を受は取り、前記ウェブ20の運動方向と反対の
方向に案内する。テープ12はローラ28を回って、以
下においてテープ支持体35と呼ぶ、回転自在のテープ
支持兼移送部材に向かって進む。テープ支持体35は長
方形として図示される多角形の板であり、前記ウェブに
張り付けるテープ12の最大長さに一致する長さの側部
36.37.38.39を有する。側部36〜39の横
寸法はテープ12の幅よりも大きく、そしてこれら側部
はテープ支持体35に形成された小孔41(第3図参照
)と連通する開口4oを設けられ、前記小孔41はマニ
ホルド42と連通している。僅かに真空すなわち大気圧
よりも低い圧力が前記マニホルド42ヘホース45を通
じてポンプから供給され、それにより前記小孔41内の
圧力を大気圧より低い圧力に減らす。
テープ支持体35は、該支持体と対称の軸線47を中心
として回転自在に装架される。軸線47はフレーム30
に取り付けられた支持体ハブ48の中心であり、前記ハ
ブ48は真空ホース45に接続され、前記テープ支持体
35を回転自在に支持し、かつ真空圧をマニホルド42
に伝達するように形成されている。
軸49に回転自在に支持された硬化ローラの形態の切断
部材5oが、テープ支持体35のコーナーに位置した硬
化アンビル51.52.53.54と係合するようにフ
レーム3oに配置されている。テープ支持体35が軸線
47を中心として回転すると、テープ支持体35の側部
に支持されたテープ12は前記アンビルにより画成され
たコーナーに押しつけられて切断され、テープ支持体3
5の側部の長さと一致する長さに分離される。かくして
、テープ支持体35が90度回転する毎に、前記側部に
張り付けられたテープが、隣接の側部上に位置したテー
プから切断される。図解上、第2図と第3図に示すよう
に、支持体の側部36上のテープ100は、アンビル5
2がテープ支持体35の側部37に支持されたテープか
ら前記テープを切断するように切断部材50即ち硬化ロ
ーラを通過する時に、切断されている。
フレーム30は4個の耳部55.56,57゜58を設
けられている。これら耳部は短軸60゜61.62.6
3を軸支し、これら短軸は前記耳部に対して回転可能で
あり、前記テープ支持体35を第1図に示す位置から第
5図に示す位置へ運搬するため、前記フレーム30を弧
形の軌道に沿って運動するように支持する。次に、テー
プ支持体35は逆時計回りの方向にその運動を続行して
第1図の位置へ復帰する。
前記短軸60.61には、第1対の平行なアーム65.
66が連結されている。短軸62.63には、第2対の
平行なアーム68.69が連結されている。アーム65
.69とアーム66.68は、フレーム30を概ね垂直
の姿勢に常に維持して円形の軌道に沿ってフレーム30
を運動させる平行四辺形のリンク仕掛を形成する。アー
ム65゜66は軸70を中心として回転するように支持
され、一方、アーム68.69は軸74を中心として回
転するように支持されている。アーム65゜66.68
.69は総て同一形状であり、フレーム30の回転を平
衡させるためアームの釣合おもり部分を提供するように
軸70,74を越えて延在する。アームのこれら釣合お
もり部分は第1図に明瞭に示されており、各アームに対
し75で表示されている。アーム65..66.68.
69は、フレーム30が軸70と74との中間に位置し
た軸を中心として回転されるにつれて、前記テープ支持
体35まで並進回転を生じさせる。
軸70を中心として1対の駆動スプロケット76がアー
ム65.66に固定される。一方、1対の駆動スプロケ
ット78が軸74を中心としてアーム68.69にそれ
ぞれ回転自在に取り付けられている。1対の被動スプロ
ケットが前記駆動スプロケット76.78に対して離隔
関係に取り付けられ、該被動スプロケットは軸79の各
端にそれぞれ隣接して固定される。前記軸79には前記
被動スプロケットに対応する駆動スプロケット80が取
り付けられている。駆動スプロケット80はその外周に
チェーン81を配置され、該チェーン81は好適なモー
タまたはその他の被動スプロケット(図示せず)によっ
て駆動されて駆動スプロケット80を回転させ、かつ前
記被動スプロケットに対し駆動力を伝達する。各被動ス
プロケットの外周にはチェーン82が掛けられており、
該チェーン82は、第1図に示すように、前記駆動スプ
ロケット76.78を駆動し、これらの駆動スプロケッ
トを中心とする軌道に沿って逆時計口りに前記フレーム
30を回転させる。
アーム65.69と66.68の回転によるフレーム3
0の回転は、テープ支持体35をその軸78を中心とし
て回転させ、該支持体の一側部から、ウェブ20への転
移位置まで、テープ12を前進させる。テープ支持体3
5用の駆動手段は、前記フレーム3oの回転によって提
供される。フレーム3oがアーム68によってその円弧
に沿って駆動されるとき、フレーム3oの回転は短軸6
2に固定された駆動スプロケット85を回転させる。駆
動スプロケット85の回転は、チェーン86と第2のス
プロケット88を介して、軸90を回転させる。軸90
の回転はそれに固定されたウオームギヤ91を回転させ
る。ウオームギヤ91は、テープ支持体35用のハブ4
8に固定されたホイール95上の突起94と順次に係合
するねじ切り部分92を有する。かくして、フレーム3
゜の1回転は、テープ支持体35が第5図に示す位置か
ら第1図に示す位置まで動く際に、テープ支持体35を
90度の円弧にわたり回転させるのに十分なほど軸90
の回転を生じさせ、次の新規なテープ100をテープ支
持体35の上面に配置させる。
運転時に、駆動装置即ち81は駆動チェーン82に駆動
力を与え、駆動チェーン82は駆動スプロケット76.
78を駆動するように固着された2対の平行なアームの
回転を生じさせる。前記アームは回転自在のテープ支持
体35に連結されていて、それを弧形の軌道に沿って運
動させて所定長さのテープを進めて運動中のウェブ20
と接触さぜ゛る。テープ支持体35が多角形の側部に垂
直のその軸を中心としてその弧形軌道に沿って回転する
と、テープ12が供給源から進められる。
テープ支持体35用の駆動部は、テープに悪影響を及ぼ
すことなくテープ支持体35から運動中のウエブヘテー
プを移送するため、ウェブの線速度に釣合う接線速度で
前記テープ支持体35をその弧形軌道に沿って進めるよ
うな構造になっている。前記移送は、接着剤がウェブ2
0と接触して、テープを真空の力によってその上に保持
したテープ支持体35の開口4oからテープを離脱させ
る結果としてなされるように僅かな圧縮力下で行われる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアプリケータとレセプタであるウェブ
を示す破断側立面図:第2図は第1図のアプリケータの
平面図;第3図は第1図のアプリケータとレセプタであ
るウェブの正面図;第4図は第2図の4−4線に沿った
アプリケータの破断垂直断面図:第5図は第1図のアプ
リケータの破断側立面図であって、レセプタのウェブに
テープを張り付ける適所においてアプリケータを示す図
である。 図において、10・・・ロール;11・・・スピンドル
=12・・・テープ;2o・・・ウェブ;30・・・フ
レーム;35・・・テープ支持体:65.66.68.
69・・・アーム:81.82・・・チェーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続的に運動するレセプタであるウェブに、その運動方
    向に対して横断方向に一定長さのテープを張り付けるの
    に用いるテープアプリケータであつて、テープの供給ロ
    ールを支持する手段と;前記供給ロールから一定長さの
    テープを進め、前記ウェブの運動方向に一定長さのテー
    プを進める手段と;弧形の軌道に沿つて複数本の一定長
    さのテープを順次に運搬して前記ウェブと接触させ前記
    ウェブに複数本の一定長さのテープを張り付ける手段と
    を有するテープアプリケータにおいて:多角形のテープ
    支持部材が、複数本の一定長さのテープを前記ウェブの
    運動方向に対して横断方向に前進させて概ね平行に、か
    つ前記ウェブの長手方向に沿つて離隔させて複数本の一
    定長さのテープを張り付けることを特徴とするテープア
    プリケータ。
JP61131072A 1985-06-06 1986-06-05 テ−プアプリケ−タ Expired - Lifetime JPH0749348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US741817 1985-06-06
US06/741,817 US4650537A (en) 1985-06-06 1985-06-06 Tape applicator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61287645A true JPS61287645A (ja) 1986-12-18
JPH0749348B2 JPH0749348B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=24982336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131072A Expired - Lifetime JPH0749348B2 (ja) 1985-06-06 1986-06-05 テ−プアプリケ−タ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4650537A (ja)
EP (1) EP0204558B1 (ja)
JP (1) JPH0749348B2 (ja)
CA (1) CA1287019C (ja)
DE (1) DE3661189D1 (ja)
NO (1) NO163950C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7214287B2 (en) 2002-08-06 2007-05-08 Uni-Charm Co., Ltd. Process for continuously making disposable wearing articles

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030311A (en) * 1989-10-02 1991-07-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for taping lead and tail ends of web during winding onto a core
US5186542A (en) * 1990-10-12 1993-02-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape handle for a container and method for construction thereof
US5294282A (en) * 1991-04-17 1994-03-15 Herd Manufacturing, Inc. Tape handling apparatus
IT1318297B1 (it) * 2000-08-01 2003-07-28 Giuseppe Caccia Dispositivo per l'applicazione automatica di supporti protettivi salva cuciture, per tessuti e/o affini in movimento.
US7293593B2 (en) * 2004-06-30 2007-11-13 Delta Industrial Services, In. Island placement technology
US8097110B2 (en) * 2004-06-30 2012-01-17 Delta Industrial Services, Inc. Island placement technology

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2760414A (en) * 1953-01-16 1956-08-28 Package Machinery Co Device for applying strips to wrappers
US3074467A (en) * 1958-12-08 1963-01-22 Gen Aniline & Film Corp Apparatus for splicing film
BE791050A (nl) * 1971-11-11 1973-03-01 Vejle Plastic Ved G Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van bladmateriaal op een lengte uit dit materiaal
US4001072A (en) * 1972-09-13 1977-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Applicator for pressure-sensitive adhesive fasteners
US3963557A (en) * 1974-05-28 1976-06-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article transferring apparatus
US4189339A (en) * 1977-10-31 1980-02-19 Johns-Manville Corporation Method for providing sections of wrapping material having a strip of adhesive tape attached to an end portion thereof
US4284454A (en) * 1980-05-12 1981-08-18 Joa Curt G Method and apparatus for applying elastic bands transversely to a diaper line
US4608894A (en) * 1983-02-09 1986-09-02 Lee Ki S Adhesive tape-cutting device
US4608115A (en) * 1984-04-23 1986-08-26 Kimberly-Clark Corporation Revolving transfer roll

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7214287B2 (en) 2002-08-06 2007-05-08 Uni-Charm Co., Ltd. Process for continuously making disposable wearing articles

Also Published As

Publication number Publication date
NO163950C (no) 1990-08-15
NO163950B (no) 1990-05-07
JPH0749348B2 (ja) 1995-05-31
CA1287019C (en) 1991-07-30
US4650537A (en) 1987-03-17
DE3661189D1 (en) 1988-12-22
EP0204558B1 (en) 1988-11-17
NO862194L (no) 1986-12-08
NO862194D0 (no) 1986-06-03
EP0204558A1 (en) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660665A (en) Rotating transfer roll with rotating extensible platen
US3960646A (en) Tape tab cutter and applicator
US5061334A (en) Machine and method for high speed, precisely registered label application with sprockets for positioning the label on a transfer wheel
US4608115A (en) Revolving transfer roll
US4801348A (en) Film supply apparatus
US4001072A (en) Applicator for pressure-sensitive adhesive fasteners
JPH0446810B2 (ja)
JPH058303A (ja) 貼付車用ガイド装置及び貼付機
JPS61287645A (ja) テ−プアプリケ−タ
JP2001204758A (ja) 接着性包帯パッド製造用モジュールおよび接着性包帯パッド製造方法
JPH0751143B2 (ja) 弾性テープの製作および貼付け方法
KR870005889A (ko) 가요성 재료로된 기다란 띠를 감는 장치
EP0377384B1 (en) A machine and a method for high speed, precisely registered label application
JPS6056760A (ja) 多数の印刷物を巻き上げる装置
JPH0780610B2 (ja) 使捨ておむつの製造方法
JPH0780609B2 (ja) 移動ウェブへの弾性バンド貼着装置
JPH0966072A (ja) 弾性部材貼付方法及びその装置
JPS6131022B2 (ja)
US4238256A (en) Device and method for applying flexible bails to containers
EP0664225A1 (en) Method and apparatus for forming pads
JP4311516B2 (ja) ベニヤ単板搬送装置における樹脂除去装置
JPH0235777Y2 (ja)
JPH0384949A (ja) ウエハと粘着テープの貼り合わせ方法
JPH0422956Y2 (ja)
JPS6274827A (ja) 移載装置