JPS61287392A - 集合住宅における情報通信方式 - Google Patents

集合住宅における情報通信方式

Info

Publication number
JPS61287392A
JPS61287392A JP60129026A JP12902685A JPS61287392A JP S61287392 A JPS61287392 A JP S61287392A JP 60129026 A JP60129026 A JP 60129026A JP 12902685 A JP12902685 A JP 12902685A JP S61287392 A JPS61287392 A JP S61287392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information transmission
polling
communication system
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60129026A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakurai
桜井 仁
Yoshito Bando
坂東 吉人
Koji Osada
耕治 長田
Yoji Moroi
陽児 諸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP60129026A priority Critical patent/JPS61287392A/ja
Publication of JPS61287392A publication Critical patent/JPS61287392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多数の住戸からなる集合住宅における情報通
信方式に間するものである。
〔従来の技術〕
多数の住戸からなる集合住宅では、集合玄関のインター
ホンと各住戸との通話や管理人と各住戸との通話のため
の通話ライン及びその制御ライン、テレビ共聴用の同軸
ケーブル、火災や防犯用の通報ラインなど、管理室又は
共有設備と各住戸との間の情報伝送ラインが必要である
。従来、これらはそれぞれ別々のケーブルを使って接続
されている。そして、例えば集合玄関のインターホンと
各住戸との通話のための制御ラインは、複数の腺を使っ
て各線の信号の組み合わせにより各住戸を選択する方式
が採用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、集合住宅では、情報化時代の進展に伴い上記
の如き情報伝送以外にもさらに情報伝送を前提とする多
様なサービスの展開が必要となってきている。しかし、
従来の方式では、それぞれ別系統による伝送路が敷設さ
れており、拡張性に乏しいものとなっている。また、伝
送路の敷設も重複し、コスト面でも問題が多い。
本発明は、上記の問題点を解決するものであって、少な
い伝送路により効率よく高速に情報伝送することができ
る集合住宅における情報通信方式の提供を目的とするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕 そのために本発明の集合住宅における情報通信方式は、
各住戸の端末と中央w御局との間で情報伝送を行う集合
住宅における情報通信方式であって、各住戸の端末と中
央制御局との間にポーリングラインと情報伝送ラインと
を設け、中央制御局から各住戸の端末に対してポーリン
グラインを使うて順次情報伝送要求の有無の問い合わせ
を行い、情報伝送要求が有る住戸の端末との間で情報伝
送ラインを使って情報伝送を行うようにしたことを特徴
とするものである。
〔作用〕
本発明の集合住宅における情報通信方式では、情報伝送
とは別に情報伝送要求の有無の問い合わせを行うので、
情報伝送に要する時間とは関係なく高速に情報伝送要求
を受は付けることができる。
従って、要求の登録順(先着優先)やプライオリティ順
に情報伝送要求を処理でき、多様なサービスを行うこと
ができる。
〔実施例〕
以下、実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明に係る情報通信方式の1実施例を説明す
るための図、第2図はポーリング方式の例を説明するた
めの図、第3図はキューによる要求管理の例を説明する
ための図、第4図はテーブルによる要求管理の例を説明
するための図、第5図はメツセージのフレーム構成を説
明するための図である0図中、1はヘッド・エンド、2
と3は通信制御部、4は中央制御局、5は各種端末、6
と7は分岐器、8は同軸ケーブルを示す。
第1図において、同軸ケーブル8は、集合住宅に常設さ
れるテレビ共聴用の同軸ケーブルであり、そのヘッド・
エンド1に共聴アンテナ(図示せず)を接続し、分岐器
6.7より各住戸へ接続している。そして、共聴アンテ
ナからの受信信号はヘッド・エンド1、同軸ケーブル8
を通して分岐器6.7より各住戸へ分配される。第1図
の例は、このテレビ共聴用の同軸ケーブル8を使ってテ
レビの周波数領域以外の周波数領域を情報通信のための
通信ラインにルで情報通信するものであり、そのため各
分岐器6.7に通信制御部2と3を接続する0通信制御
部2及び中央制御局4は、管理室や共同設備室に設置さ
れて親局を構成し、通信制御部3及び各種端末5は、各
住戸に設置されて子局を構成する。
同軸ケーブル8に接続される分岐器6.7は、機器の相
互干渉を少なくするために逆結合損を有していた。すな
わち信号を、ヘッド・エンド1と通信制御部2との間、
ヘッド・エンド1と通信制御部3との間では流れるが、
通信制御部2側から通信制御部3側へ、或いは通信制御
部3側から通信制御部2側へは流れにりくシている。そ
のため、ヘッド・エンドlにリピータ−を設け、このリ
ピータ−を介して通信制御部2側と通信制御部3側との
間で情報伝送できるようにする。すなわち、各局からの
送信信号を上り、受信信号を下りとすると、1つの伝送
ラインは、上り、下りの搬送周波数を変え、ヘッド・エ
ンド1のリピータ−で上りを下りに乗せ変えることによ
り構成される。これは、上述の如く上り信号が分岐器6
.7の逆結合損のために下位局にそのままでは伝送でき
ないことへの対処である。
ポーリングと情報伝送とは、テレビの周波数領域以外の
周波数領域でそれぞれ別の周波数領域を割り当てること
によって、ポーリング信号の送信/受信、データの送信
/受信をそれぞれ独立して行えるようにする。従って、
中央制御局4は、一方ではポーリング(情報伝送要求の
有無の問い合わせ)を行いながら、他方では情報伝送要
求の有る端末との間で情報伝送を行う、これにより、情
報伝送要求の受は付けは、情報伝送に要する時間に関係
がなくなり、高速に受は付けできサービスの平均化を実
現できる。
親局は、ポーリングと情報伝送とを並行して行う必要が
あるため、通信制御部2には2組のトランスミツター及
びレシーバ−を置く、これを通信コントローラが制御し
てスムーズなポーリングと情報伝送とを行う、また、こ
の通信コントローラは、中央制御局4とのインターフェ
ースをもち、種々の設備の情報伝送要求を処理する。他
方、子局は、同時にポーリングと情報伝送と行う必要が
ないため、通信制御部3には1組のトランスミツター及
びレシーバ−を置くだけでよい、そして、これを通信コ
ントローラが制御し搬送周波数を切り換えることによっ
てポーリングと情報伝送とを切り分ける。また、この通
信コントローラは、各種端末5そのインターフェースを
もち伝送処理を行う、子局ては、通常、送受信周波数を
ポーリング通信に合わせておき、親局の情報伝送要求問
い合わせに対し情報伝送要求がある場合にはその旨を返
して送受信周波数を情報伝送に合わせる。その後、通信
許可がくれば情報伝送を行い、情報伝送終了後再び送受
信周波数をポーリング通信に戻す0次に、具体的な手順
の例を説明する。
中央制御局4に接続される通信制御部2では、第2図に
示すようにトランスミツターより分岐器6を介し各住戸
の通信制御部2に対して順々に各住戸のアドレス(識別
信号)を付けたポーリング信号を同軸ケーブル8に送出
する。このポーリング信号は、ヘッド・エンドlに送ら
れ、リピータ−によって周波数シフトされて各住戸へ送
出される。各住戸の通信制御部2では、レシーバ−でポ
ーリング信号を受信すると、アドレスを照合してアドレ
スが一敗する場合には分岐器7を介して情報伝送要求の
有無を示すポーリング返答信号を同軸ケーブル8に送出
し、アドレスが一敗しない場合には無視する。
中央制御局4に接続される通信制御部2では、各住戸と
の情報伝送要求の有無を第3図に示すようなキュー、或
いは第4図に示すようなテーブルにより管理する。
キューにより情報伝送要求の有無を管理する場合には、
第3図に示すように各住戸(子局)のキューQ1、Q2
、Q3をポインタで要求無にキューインしておく、そし
て、この順序に従って各住戸にポーリング信号を送出し
、キューQ2の住戸が要求有の場合には第3図伽)に示
すようにそのキューQ2を要求有に接続する。従って、
この状態では、キューQ2の住戸をとばしてポーリング
を行うことになる。他方、要求有に接続されたキューに
ついては、その接続順に従って順次対応する住戸と情報
伝送し、そのキューを再び要求無に接続損えしておく、
これは、要求有の登録順に従って情報伝送を行うもので
あるから所謂先着優先方式といわれるものである。
また、テーブルにより情報伝送要求の有無を管理する場
合には、第4図に示すように各住戸のアドレスAt、A
2、A3、・・・・・・に対応してフラグを設定する。
フラグは、要求無の住戸に対して「0」を設定し、要求
有の場合に「1」を設定する。
従って、ポーリングでは、フラグを参照して「0」の各
住戸に対して情報伝送要求の問い合わせを行い、要求有
の住戸に対応するフラグを「1」に変える。また、情報
伝送では、フラグを参照してrlJの各住戸に対してデ
ータの転送を行い、そのフラグを「0」に戻す。
なお、各住戸に対して予めプライオリティPl。
P2、・・・・・・を設定し、要求発生順で且つプライ
オリティの高い住戸から情報伝送を行うようにしてもよ
い、すなわち、第3図に示すキューの例の場合には、要
求有にキューを接続するときにプライオリティの高い順
で同じプライオリティのキューの最後に接続するように
し、第4図に示すテープルの例の場合には、「1」の各
住戸に対してプライオリティの高い順に情報伝送を行う
ようにする。
上述の如き情報通信に適用できる伝送制御手順の1例と
してはハイレベルデータリンク制御手順(HLDC手順
;high−1evel data Hnk cont
rolprocedures)があるが、そのフレーム
構成を示したのが第5図である。HLDC手順は、デー
タリンクを制御する責任をもった親局がコマンドフレー
ムを送信し、その制御を受ける子局(住戸)がレスポン
スを送信するという形で進められる。各局はそれぞれア
ドレスを有し、コマンドフレームのアドレス部へには相
手局アドレスが、レスポンスフレームのアドレス部Aに
は自局アドレスがそれぞれ表示される。コマンド/レス
ポンスの種類は、制御部Cのビットの組み合わせによっ
て表示される。Fはフラグシーケンスで、”フレームの
開始及び終了の信号、送受信間のフレーム同期用の信号
として用いられる。■は情報部、Sはフレーム検査シー
ケンスである。
第6図は本発明に係る情報通信方式をインターホンに適
用した場合の例を説明するための図であり、11と14
はインターホン、12は親局、13は子局、15はフィ
ルタを示す、第6図に示す例では、先に述べた如くテレ
ビ共聴用の同軸ケーブルを使ってテレビの周波数領域以
外の周波数領域をポーリングラインと情報伝送ライン、
さらにインターホンの通話ラインにしている。また、同
軸ケーブルとインターホン14との間にはフィルタ15
を接続する。そして、集合玄関に設けられたインターホ
ン11から住戸のインターホン14に対する通話要求が
あった場合には、親局12から対応する住戸の端末13
に通話ライン接続の制御信号を送出する。端末13は、
この制御信号によりフィルタ15を制御して通話ライン
を接続し、通話の終了(インターホンのフッキング)に
より再びフィルタ15を制御して通話ラインを遮断する
本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、種
々の変形が可能である。上述の如くテレビ共聴用の同軸
ケーブルを使う方式に限らず、他に使用されるケーブル
を共用して重複しない周波数帯域を通信ラインにしたり
、分岐器の逆結合損のきかない周波数帯域を使い、リピ
ータ−を介することなく直接通信できるようにしてもよ
い、また、HLDC手順によらず他の伝送制御手順を採
用してもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、1本
のケーブルに統合化して通信要求問い合わせ(ポーリン
グ)を行いながら並行して情報伝送を行うので、集合住
宅における配線コストの低減を図ることができ、さらに
、通信制御部に各種サービスの端末を結合するだけで情
報伝送を必要とするサービスの追加、拡張が容易にでき
ると共に、高速に通信要求の受は付けができる。また既
存のテレビ共聴設備を持つ集合住宅への適用も可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る情報通信方式の1実施例を説明す
るための図、第2図はポーリング方式の例を説明するた
めの図、第3図はキューによる要求管理の例を説明する
ための図、第4図はテーブルによる要求管理の例を説明
するための図、第5図はメツセージのフレーム構成を説
明するための図、第6図は本発明に係る情報通信方式を
インターホンに適用した場合の例を説明するための図で
ある。 l・・・ヘッド・エンド、2と3・・・通信制御部、4
・・・中央制御局、5・・・各種端末、6と7・・・分
岐器、8・・・同軸ケーブル、11と14・・・インタ
ーホン、12・・・親局、13・・・子局、15・・・
フィルタ。 特許出願人  清水建設株式会社 代理人弁理士 阿 部  龍 吉 第2図 第3図 (α) (b)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各住戸の端末と中央制御局との間で情報伝送を行
    う集合住宅における情報通信方式であって、各住戸の端
    末と中央制御局との間にポーリングラインと情報伝送ラ
    インとを設け、中央制御局から各住戸の端末に対してポ
    ーリングラインを使って順次情報伝送要求の有無の問い
    合わせを行い、情報伝送要求が有る住戸の端末との間で
    情報伝送ラインを使って情報伝送を行うようにしたこと
    を特徴とする集合住宅における情報通信方式。
  2. (2)テレビ共聴用の同軸ケーブルの特定の周波数領域
    をポーリングラインと情報伝送ラインとして使うことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の集合住宅におけ
    る情報通信方式。
  3. (3)同軸ケーブルのヘッドエンドにリピーターを設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の集合住
    宅における情報通信方式。
  4. (4)情報伝送要求の登録順に従って情報伝送を行うよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の集合住宅における情報通信方式。
  5. (5)情報伝送要求の登録順及び予め設定された優先順
    位に従って情報伝送を行うようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の集合住宅におけ
    る情報通信方式。
JP60129026A 1985-06-13 1985-06-13 集合住宅における情報通信方式 Pending JPS61287392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129026A JPS61287392A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 集合住宅における情報通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129026A JPS61287392A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 集合住宅における情報通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61287392A true JPS61287392A (ja) 1986-12-17

Family

ID=14999297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60129026A Pending JPS61287392A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 集合住宅における情報通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287392A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582552A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Pioneer Electronic Corp Bidirectional data communication system
JPS5627584A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Two-way communication unit
JPS5669950A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Shinko Electric Co Ltd General polling system of data transmission system
JPS57194689A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Pioneer Electronic Corp Method for data communication in catv system
JPS58171184A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Matsushita Electric Works Ltd モニタテレビ付インタ−ホン装置
JPS59141849A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向catvシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582552A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Pioneer Electronic Corp Bidirectional data communication system
JPS5627584A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Two-way communication unit
JPS5669950A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Shinko Electric Co Ltd General polling system of data transmission system
JPS57194689A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Pioneer Electronic Corp Method for data communication in catv system
JPS58171184A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Matsushita Electric Works Ltd モニタテレビ付インタ−ホン装置
JPS59141849A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向catvシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258235B2 (ja) 単一チャンネルを利用した多重接続方法
JPS61287392A (ja) 集合住宅における情報通信方式
JPS622739A (ja) 情報通信システムを備えた集合住宅
JP2689854B2 (ja) 打合せ回線接続機能付き電話装置
JPS6282841A (ja) 情報通信システムを備えた集合住宅
KR960007570B1 (ko) 집합주택에 있어서 통로 경비실간 및 주 관리실과의 통신 구현 장치
JPH10304342A (ja) 構内コードレス監視カメラシステム
JPH0352399A (ja) 無線電話システムにおける制御方式
JPS63206081A (ja) マルチチヤネルアクセス通信方法
KR0141155B1 (ko) 집단주택 제어장치의 채널할당방법
JPS5821974B2 (ja) 交換機遠隔保守方式
JPS5910838Y2 (ja) 非常警報連絡装置
JPH04309031A (ja) 同報通信方式
JPH0837496A (ja) 光空間伝送システム
JPH0779346B2 (ja) 選択式同報通信方式
JPS61239742A (ja) ホ−ムバスシステム
JPH06141098A (ja) 空気調和機の通信装置
Bernhard Communications: The quandary of office automation: Systems designers are heatedly debating the most efficient communication hardware for the electronic office of the future
GB2253976A (en) Method and system for transferring supervisory right requierment in submarine cable communication network system
JPS61256844A (ja) ホ−ムバス受信システム
JPS62230243A (ja) ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク方式
JPH02210939A (ja) 集合住宅用情報伝送方式
JPH01248836A (ja) 無線局装置の基地局増設方法
JPS60140941A (ja) 光空間伝送方式
JPH11225222A (ja) Catv電話システム