JPS61286825A - カメラのレンズ移動装置 - Google Patents

カメラのレンズ移動装置

Info

Publication number
JPS61286825A
JPS61286825A JP12933985A JP12933985A JPS61286825A JP S61286825 A JPS61286825 A JP S61286825A JP 12933985 A JP12933985 A JP 12933985A JP 12933985 A JP12933985 A JP 12933985A JP S61286825 A JPS61286825 A JP S61286825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens unit
optical
camera
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12933985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tsuboi
孝之 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12933985A priority Critical patent/JPS61286825A/ja
Publication of JPS61286825A publication Critical patent/JPS61286825A/ja
Priority to US07/831,074 priority patent/US5223873A/en
Priority to US08/484,622 priority patent/US5819121A/en
Priority to US08/484,621 priority patent/US5940632A/en
Priority to US08/484,620 priority patent/US5774749A/en
Priority to US08/484,623 priority patent/US5752095A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明はカメラのレンズ移動装置に関する。
(従来の技術〕 従来より、カメラのレンズ移動装置は種々のものがあっ
た。
代表的にはレンズユニット外周にへりコイドネジを切り
外周に設けた雌へリコイド部材の回転によってレンズユ
ニ・ットを前後に動かすタイプや。
レンズユニットに突出部を設けてリードの付いたカムで
この突出部を押しながら1前後するタイプのものである
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来装置は、1つのレンズユニットを動かす
為にはすぐれた装置であったが、シャッタ装置等を挾ん
で反対側にも移動するレンズを持つようなタイプの光学
装置、すなわち2群ズームレンズシステムや、フローテ
ィングレンズシステム等においては、外周へリコイド方
式は大きなスペースが必要かつ数多くの高精度部品を使
用しなければ連結できない、リードカムタイプのものは
前後の移動ユニットの位置決めがむずかしく、又連動装
置も複雑なものであった。
本発明は上記従来例の欠点である大きなスペースと複雑
かつ高精度の多数の部品を使用することなく、簡単な構
造でしかも精度の良いレンズ移動装置を提供するもので
ある。
口1発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、光軸移動可能な光学装gtoと、該光学装置
の光軸外に位置し1回転によって前記光学装置10を移
動させる装置11と結合状態にある回転体13と、絞り
あるいはシャッタ装置とを有し、該回転体13は上記絞
りあるいはシャッタ装置を貫通し、上記絞りあるいはシ
ャッタ装置から見て上記光学装置と反対側の空間に後部
レンズユニッ)15を出没させ、または後部レンズユニ
ット102を光軸上に移動させるように連動することを
特徴とするカメラのレンズ移動装置である。
〔作 用〕
一つの回転体13また103の回転によって、前部レン
ズユニット10また101を光軸上に移動させ、同時に
後部レンズユニット15を光軸上に出し入れまたは後部
レンズユニツ)102を前後移動させることができる。
〔実施例〕
図面は1本発明の実施例で、第1図〜第4図は本発明の
カメラのファインダ部と撮影レンズ部を示す断面図、第
5図・第6図は撮影レンズ部の正面図、第7図はカメラ
の動作順序を示すチャート、第8〜9図は他の実施例で
ある。
lはカメラ本体で背ブタカバー等を含むが、図を簡略化
する為1本の線で書かれており、フィルム面1aアパー
チヤ決定の遮光部分1b−前側の化粧部1c・後述のヘ
リコイドバー13と嵌合しているガイド部1d−ズーミ
ングあるいは焦点切換のズーム枠11の直進をうながす
為のキー1e等がある。
2はファインダブロックで本体lと一体的に構成されて
おり、このブロックに設けた軸2aが後述の切換レンズ
ユニット5のホルダ部5aと嵌合   !して、これを
ガイドしている他、対物レンズ4−1及び接眼レンズ4
−2を支持している。
切換レンズユニット5はレンズ部5c・VJ’1Ayc
一部5bを有しており、不図示のバネにより図中反時計
方向に付勢されている。
6は倍率切換ツマミで、外装部分7の長穴7aを覆うよ
うにレイアウト7れ1図中上下方向に手動スライド可能
に支持されカメラの内部に入っている舌部6aには、前
述の切換レンズユニット5の切換部5bと当接している
ビン6b及び電気接片8を一体的に構成している。
9a・9b・90は不図示の基板に形成されたパターン
に対応し、9aはGrand部、9bは1017)讐I
DEコントロール端子、9bはICの置Eコントロール
端子につながっており、前述の接片8が置E−WIDE
切換動作に連動して該パターン上を摺動し、ICにカメ
ラの倍率切換ツマミ6の位置信号を送っている。
lOは撮影レンズユニットでその腕10eに固定のガイ
ドバー10aが本体lに摺動可能に嵌合し1反対側のガ
イドキー10cもキー溝11gと係合して図中上下方向
にのみ動作可能に構成され、不図示のバネにより図中下
方向に付勢されているが、上記腕10eにねじ込んだピ
ント調整ビス10bと後述の距離調節リング12のカム
部12bと当接した位置で止まっている。
又ピント調整ビスlObは組立調整段階で回転すること
により、撮影レンズ10dのフィルム面laに対する位
置を調整することが出来る。
ズーム枠11は鏡筒地板ユニットを構成するもので、撮
影レンズ光軸に対し、図上左側では雌へリコイドlla
がヘリコイドバー13と噛み合い、同右側ではキ一部1
1fが本体lのキー溝leと係合し、該ヘリコイドバー
13の回動によって図中上下方向に直進運動をするよう
に構成保持され、フタ部11b・距離調節リング12を
保持する軸部1icoシャッタ部lid、前述の鏡筒ユ
ニットlOのガイドバー10aと嵌合するガイド部11
e(2ケ所)、又前記のキー溝部11gを有している。
距離調節リング12の穴12aがズーム枠11の軸部1
1cと嵌合し、回転可能に支持されており前述の鏡筒ユ
ニット10のピント調整ビス10bと当接するカム部1
2bを有しており、外周部に第5図示の爪部12cm1
23を有している。
13はへりコイドバーで上下の端部13aにより本体l
に回転可能に保持され、バ一部13cには後述の後玉ユ
ニット15のガイド部15aがモミ付ビス14により結
合されて、13と一体的に回るように構成されている。
15は凹レンズ(後玉)である。
第5図は第1図あるいは第3図のチャージ完状態をカメ
ラ前側より見た図で、16はストップ爪で第1図の、ズ
ーム枠11に回動可能に保持され、バネ18が図中時計
方向に付勢し爪部16cが前述の距離調節リング12の
爪部12cに噛んでおり、反対側のアマチュア部16b
は、吸着タイプのマグネッ)17に対向している。
19は中継リングで軸19aによりズーム枠11に回動
可能に支持され、その小ギヤ部19bが、チャージギヤ
21のギヤ部21aと噛み合い、大ギヤ部19cが前述
の距離調節リング12のギヤ12K(第6図)と噛みあ
っており、電気接片20を一体的に構成している。
該接片20は不図示のプリント板上を該距離調節リング
12の回動に伴なって摺動し、 ICに撮影レンズの繰
出位置を知らせる役目を果している。
チャージギヤ21は軸21aでズーム枠11に回動可能
に軸支され、チャージ部21cを持ちバネ22により反
時計方向に付勢されているが、第5図ではストップ爪1
6の爪部16cが距離調節リング12の爪部12cと噛
み合っているので図のチャージ状態で止まっている。
23は後玉チャージレバーで、そのギヤ部23bが前述
の後玉ユニッ)15のギヤ部15dと噛み合い、軸23
aが前述の本体lに回動可能に軸支され、後述のチャー
ジラック30のチャージ部30cと当接するチャージビ
ン23cを持ち、バネ24によって図中反時計方向に付
勢されている。                  
       125はW−保持爪で軸25aが本体l
に回動可能に支持され、一端に前述の後玉ユニッ)15
のガイド部15aと一体的な爪部15cと噛み合う爪部
25bがあり、他端にはマグネット27により吸着され
るアマチュア部25cがあり、バネ26により時計方向
に付勢されているが、不図示のストッパにより第5図の
位置で止まっている。
28はマニュアル操作ツマミで本体lに図中左右方向に
スライド可能に支持され、バネ29によって右方向に付
勢されているが不図示のストッパにより第5図の位置に
止まっている・マニュアル操作ツマミ28は撮影者がカ
メラ外部より図中左方向に押すと、W−保持爪25のア
マチュア部を右端部28aで押し、W−保持爪25の爪
部25bと後玉ユニッ)15の爪部15Cとの係合を外
し、マニュアル操作にて後玉ユニット15の凹レンズ1
5b(後玉)を撮影光路中に挿入すると同時に、一体の
へりコイドビン13を回転させることによりズーム枠l
lを第4図の位置まで繰出すことが出来るようになって
いる。
30はチャージラックでその長溝30aが案内ビン40
と嵌合して、図中左右方向にスライド可能に支持され、
バネ31により左方向に付勢されているが、不図示のス
トッパにより図の位置に止まっている。
該チャージラック30には右方向にチャージ移動する過
程で前述のチャージギヤ21のチャージ部21cと当接
する腕部30bと、後玉チャージレバー23のチャージ
部23cと当接する腕部30cがあり、その腕部30c
と反対側の面にはラック30dが切ってあり、切欠きギ
ヤ32のギヤ部32bとチャージ時に噛み合うように構
成されている。
切欠きギヤ32は軸32aで本体1に回動可能に軸支さ
れ、不図示の駆動機構により回動する。
例えば公知のモータドライブ機構によりモータが回転す
ると該切欠きギヤ32は1回転してチャージラック30
をチャージした後、再び第5図の状態となるのであるが
当業者に公知の構成であるからここでは説明を省く。
次に動作を述べる。
まず第1図のようなWIDE状態で撮影者はファインダ
から被写体をにらんで倍率を切換える為、切換ツマミ6
を第3図のように手前に引くと、舌部6a・ピン6bも
一体に移動し切換レンズユニット5が不図示のバネによ
り反時計方向に回り、レンズ5Cがファインダ内に入り
、ファインダ倍率が切換わる。
この時の切換動作はツマミ6および切換レンズユニット
5を動かすだけなので、従来のズームレンズのような重
い切換感がなく、操作性が良く撮影者は被写体をにらみ
ながら再び%1lIDEにしたり、抵抗感なく自由に構
図を設定することができる。
この後、撮影者が図に省略したレリーズボタンを第1ス
トロークまで押すと、第6図に示すように公知の技術に
よりプリ測距巾測光が行われファインダ内に表示が出る
次にレリーズボタンをさらに押し込むとカメラの撮影動
作が行われるが、まずICの電源がラッチされ、次に置
E −111DEコントロール端子のレベルを検知して
、切換ツマミ6及び切換レンズユニット5が置EφWI
I)Hのどちらの状態になっているかを判断する。
カメラがWIDE状態に有る時はすぐ距離調節動作が始
まるが1倍率切換ツマミ6が置E側になっていると接片
8により端子9Cと9aが短絡され。
lcの置H端子のレベルがロウになるとICはまずマグ
ネット27を通電し、W−保持爪25を吸着することに
よってその爪部25bが後玉ユニット15の爪部15c
からはずれ、後玉チャージレバー23はバネ24の力で
第6図の位置に回動し、後玉ユニット15は第5図で時
計方向に回動して第4図・第6図の位置に来る。
この動作中又はそれに前後してマグネット17が励磁し
てストップ爪16を吸着し、爪16c*12cの保合が
外れるから距離調節リング12は、ギヤ結合12に一1
9c、19b−21aで連動しているチャージギヤ21
を付勢しているバネ22により、第5図中反時計方向に
回動し、カム部12bによりレンズ鏡筒lOを繰り出し
て行    1〈(第4図)。
この繰出し量の情報は中継ギヤ19上にある接片20が
不図示のパターン上を摺動してICに伝え、あらかじめ
記憶されたプリ測距情報と比較され合焦位置まで来ると
、マグネット17は消磁されストップ爪16cが距離リ
ング12の爪部12d〜12fまでの適正な位置に飛び
込んで撮影レンズlOdの自動調節が終了する。
この後、公知の露光動作が行われ撮影完了信号が出され
ると、公知の巻上げ手段により、フィルムが1コマ分巻
上げられると同時に、第6図の状態より切欠きギヤ32
が矢示方向に1回転し、チャージラック30が右方向に
チャージされ腕部30bと30cがそれぞれチャージギ
ヤ21と後玉チャージレバー23を第6図中時計方向に
チャージし、再び第5図の状態になった所で切欠きギヤ
32の切換き部がラック30dの部分に来て、チャージ
ラック30はバネ31の力で第5図の状態になって止ま
る。
倍率切換レバー6がWIDE側すなわち、第1図の状態
にある時は上記説明の後玉ユニット15及びマグネ−、
ト27の動作が無いだけで、あとの動作が同じなので説
明を略すが、焦点調節動作が終ると第2図の撮影レンズ
10dの繰出し状態になる。第7図は以上の動作順序を
表わすものである。
又、顕微鏡写真等極端にカメラの振動をきらろような撮
影で置E側を使用する場合は、撮影する前にマニュアル
ツマミ28を第5図中左方向に操作すると、端面28a
がW−係止爪25を押して反時計方向に回動させること
により、マニュアル操作で撮影レンズ系を置H状態にす
ることができる。
以上は2焦点切換の実施例であるが、多焦点の切換又は
連続して使用できるズームレンズに関しても、本発明は
有効に適用される。
第8図はその実施の1つを示すもので、101は前群レ
ンズユニットで雌へリコイド部101aによって図中上
下方向に移動可能に支持され、レンズユニー/ ) 1
01 b・キー101cを持っている。
102は抜群レンズユニットで雌へリコイド102aに
支持され、レンズユニー)102b・キー102cを持
っている。
103は前記実施例の13に相当するへりコイドバーで
、軸部103aで本体に回転可能に支持され、別々のピ
ッチのへリコイド部103aと103cを持っており、
103b1!:103cは左右逆ネジとなっている為、
ヘリコイドバー103の定方向回動で前群が前に行くと
後群は後方に移動するように構成されている。103d
は爪部でストップ爪104の爪部104aが噛んでおり
1円周上にそれぞれ各焦点位置用の爪が形成されバネで
回転方向に付勢されている。
該ストップ爪104は回動可能に支持され、爪部103
dとの噛み合い方向にバネで付勢されているが、アマチ
ュア部104bを持ち、不図示のICよりマグネッ)1
05に通電が行われると、104a・103dの噛み合
いが通電の間離れるように構成されている。
このような構成においても、前・後群のレンズユニット
が高精度に位置決めされる効果が理解される。すなわち
、前群レンズユニットlO1と後群レンズユニット10
2とへりコイドバー103の精度を出すだけで、その複
雑な移動に対する高精度の光学系が構成可能となる。又
、シャッタユニットを貫通するスペースもヘリコイドバ
ー103の太さだけなのでコンパクトなシャッタユニッ
トを構成できる0等効果は大である。
また本発明は、後群をレンズの移動装置としたのが、こ
れは公知のフラッシュマチック装置や前群レンズの駆動
装置をシャッタの後ろに配置するようなタイプのレンズ
系の場合も含むものである。
第9図はファインダ倍率切換装置の別の実施例を示すも
ので、111はファインダ移動レンズユニットで例えば
第1図のツマミ6のような外部操作部材により図中上下
に移動可能に支持され、電気接片111aが一体的に構
成され、パターン113上を摺動することにより、ファ
インダ系が現   1在どの倍率(焦点)位置にいるか
をICに送信する役目を果している。112は固定レン
ズである。
このような構成においても撮影者は、被写体をねらって
ファインダ光学系のみを動かすので操作性は良く、撮影
レンズ系は撮影時のほんの一瞬を除いて常に最もコンパ
クトな状態を保っているため、収納性も良く前の実施例
と同様省エネで遮光性の良いという効果がある。
以上に記載したカメラの動作順序を第7図のチャートと
第10図の回路図に示す。
撮影者が撮影を開始すべく、不図示のシャッタボタンを
半押しすると回路の電源スィッチ302が閉じられてロ
ジックコントロールIC(301)に公知のラッチ手段
で電源が投入され、電源電圧の確認動作(公知のバッテ
リーチェック動作)が行われ、測光回路306により測
光動作が行われ表示回路307により被写界輝度の表示
が春われる。
さらに測距回路305が働いて、公知の測距手段によっ
て被写体距離の測定が行われ、その測距回路内のメモリ
部305−1にメモリされると同時に表示回路307に
出力されて被写体距離情報が表示される。
該表示を確認した後撮影者が不図示のシャッタボタンを
さらに押し込むと、スイッチ303が閉じられて、ロジ
ックコントロールIC30t t*撮影動作を起動する
まず第1図の9bと90の出力端子の電圧レベルを読み
、第1O図のごと<9b2!IげLo”に落ちている時
はカメラのモードが−IDEになっていると判別し、ト
ランジスタTr309のベース端子は”LoMのままと
してTr309を非導通状態とし。
逆に出力端子9CがLO″に落ちている時は置Eと判別
、Tr309を導通してマグネット27(第5図)を励
磁して第5図の係止爪25を反時計方向に回動させて後
玉ユニツ)15を撮影光路中に入れると同時にズーム枠
11を第4図のごとく前方に繰出す。
その後、測距回路305に距離調節起動信号を出力する
。測距回路305は上記信号を受けると、Tr310の
ベース端子を”LoMから”Hげに変えマグネッ)17
を励磁すると同時に、スイッチ20から入って来る0N
−OFFのパルス信号を公知のカウント手段でカウント
すると同時に、前述の測距情報と比較し、同じ数になっ
た所でTr310のベース端子を”旧0から”Lo”に
落とし、マグネット17を消磁してストップ爪16を時
計方向に回動して爪12d−12jのどこかに跳び込ま
せ合焦動作を終了する。
その後公知の露光動作・巻上げ動作を行うと再び第5図
の状態となる。
ハ1発明の詳細 な説明したように本発明は、一つの回転体(へりコイ・
ドパ−13また103)の回転でレンズ移動を行わせる
ので、単純な構造でレンズの複雑な動きを制御すること
が可能で、高精度・省スペース・省コストのレンズ移動
装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示す、第1図乃至第4図は本発明
カメラのファインダ部と撮影レンズ部を示す断面図で、
その第1図はWIDEのチャージ状態図、第2図はその
場合の撮影レンズ繰出し状態図、第3図は置Hのチャー
ジ状態図、第4図はその場合の撮影レンズ繰出し状態図
、第5図・第6図は夫々第1図会第3図の撮影レンズ部
の正面図、第7図は動作順序のチャート、第8図は多焦
点切換の実施例の撮影レンズユニット、第9図はファイ
ンダ変倍機構の他の実施例、第10図は回路図。 4・5e5c、l11拳112・・・7yインダ光学系
、1Od−15b、101b−102b、201・・・
撮影光学系、6・・・倍率切換ツマミ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光軸移動可能な光学装置と、該光学装置の光軸外
    に位置し、回転によって前記光学装置を移動させる装置
    と結合状態にある回転体と、絞りあるいはシャッタ装置
    とを有し、該回転体は上記絞りあるいはシャッタ装置を
    貫通し、上記絞りあるいはシャッタ装置から見て上記光
    学装置と反対側の空間に後部レンズユニットを出没させ
    、または後部レンズユニットを光軸上に移動させるよう
    に連動することを特徴とするカメラのレンズ移動装置。
JP12933985A 1985-05-14 1985-06-14 カメラのレンズ移動装置 Pending JPS61286825A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12933985A JPS61286825A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 カメラのレンズ移動装置
US07/831,074 US5223873A (en) 1985-05-14 1992-02-05 Magnification change-over device for a camera
US08/484,622 US5819121A (en) 1985-05-14 1995-06-07 Magnification change-over device for camera
US08/484,621 US5940632A (en) 1985-05-14 1995-06-07 Magnification change-over device for camera
US08/484,620 US5774749A (en) 1985-05-14 1995-06-07 Camera having a magnification change-over device
US08/484,623 US5752095A (en) 1985-05-14 1995-06-07 Magnification change-over device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12933985A JPS61286825A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 カメラのレンズ移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286825A true JPS61286825A (ja) 1986-12-17

Family

ID=15007159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12933985A Pending JPS61286825A (ja) 1985-05-14 1985-06-14 カメラのレンズ移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286825A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169442A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 焦点距離切換えカメラ
JP2005115316A (ja) * 2003-03-14 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置およびレンズ鏡胴
JP2006243589A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置
JP2006243549A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP2011039527A (ja) * 2010-09-07 2011-02-24 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169442A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 焦点距離切換えカメラ
JP2005115316A (ja) * 2003-03-14 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置およびレンズ鏡胴
JP2006243549A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP4632814B2 (ja) * 2005-03-04 2011-02-16 株式会社リコー レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP2006243589A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置
JP2011039527A (ja) * 2010-09-07 2011-02-24 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223873A (en) Magnification change-over device for a camera
US4643554A (en) Camera with focal length varying device
US4990945A (en) Camera of changeable focal length
US4544249A (en) Incorrect lens setting detection device for wide-angle/telephotography convertible camera
JPS6138445B2 (ja)
JPS6254236A (ja) 絞り値情報切換可能なレンズ鏡胴
US5532883A (en) Lens barrel having suppressed load torque and moment of inertia
JPS61286825A (ja) カメラのレンズ移動装置
US4748466A (en) Camera provided with a light-shielding means
US5583592A (en) Data imprinting device for a camera
US5602608A (en) Camera with motor driven transmission mechanism
US5752095A (en) Magnification change-over device for camera
JPH0211122B2 (ja)
JP2007178762A (ja) 撮像システムおよび撮像装置
JPS61269131A (ja) カメラの倍率切換装置
JPS61286826A (ja) カメラの倍率切換装置
JPS59191020A (ja) 自動焦点カメラ
US6393218B1 (en) Camera
JP2876067B2 (ja) カメラの光学系制御装置
JP3038609B2 (ja) 測距方向変更可能な可変焦点レンズ付カメラ
JP3038608B2 (ja) 可変焦点距離カメラ
JPH11237675A (ja) カメラ
JPS6345563B2 (ja)
JPS59202416A (ja) 広角・望遠切替カメラの焦点調節装置
JPH05188445A (ja) ズーム電子閃光器及びズームファインダーを有するズームレンズ組込みカメラ