JPS61286813A - リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ - Google Patents

リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS61286813A
JPS61286813A JP60129537A JP12953785A JPS61286813A JP S61286813 A JPS61286813 A JP S61286813A JP 60129537 A JP60129537 A JP 60129537A JP 12953785 A JP12953785 A JP 12953785A JP S61286813 A JPS61286813 A JP S61286813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focusing
rear focus
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60129537A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Ikemori
敬二 池森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60129537A priority Critical patent/JPS61286813A/ja
Publication of JPS61286813A publication Critical patent/JPS61286813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-+-
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145121Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+-+

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はリヤーフォーカス式のズームレンズに関し、特
に無限遠物体から近距離物体にフォーfiefる際の収
差変動を良好に補正し九リヤーフォーカス式のズームレ
ンズに関するものである。
(従来の技術) 従来よりズームレンズにおいて、物体側(Dtl!。
ルンズ群よりも像面側に配置した少なくとも1つのレン
ズ群を移動させてフォーカス用行つ、所謂リヤーフォー
カス式を採用したものが数多く提案されている。
リヤーフォーカス式はレンズ全長を比較的短くすること
が出来レンズ系全体の小型化を図るのが容易であると共
に、比較的小量軽量のレンズ群金移動させれば良い為、
レンズ群の駆動力が小さくてすみ迅速なフォーカスがで
きる等の利点がめる。しかしながら一般にリヤーフォー
カス式はフォーカスの際の収差変動が犬きくなシ特に望
遠側のズーム位置で球面収差と非点収差の変動が大きく
なり、これらの諸収差を良好に補正するのが難しい等の
欠点がある。
M、t[従来よりリヤーフォーカス式のズームレンズが
特開昭59−4688号公報、特開昭 58−9142
1号公報、特開昭60−39613号公報、特開昭59
−30515号公報等で提案されている。
このうち特開昭59−4688号公報ではフォーカス用
のレンズ群の物体側に固定のレンズ群ヲ配置したレンズ
構成を採っているが、この構成のズームレンズは物体距
離全般にわたり球面収差、非点収差、コマ収差等を同時
にバランス良く補正するのが困難なことがある。!¥j
開昭 58−91421号公報では変倍系の一部のレン
ズ群を利用してフォーカスを行っており、又特開昭60
−39613号公報では変倍系中の3つのレンズ群を利
用してフォーカスを行うと共に同−物体)変倍に対する
フォーカス用のレンズ群の繰す出し量の差が少なくなる
ように構成している。
しかしながらこれらの変倍系中の一部のレンズ群ヲ利用
したリヤーフォーカス式のズームレンズはいずれも無限
遠物体から近距離物体までの物体距離全般にわ九りフォ
ーカスにおけゐ収差変動が比較的大きくなる傾向があっ
た。特に球面収差、非点収差そしてコマ収差に問題がb
るO 特開昭59−30515号公報では変倍系よりも像面側
に配置したレンズ群を移動させてフォーカスを行ってい
るが、このズームレンズはフォーカス用のレンズ群の移
動量が略変倍此の2乗に比的してくる為、高倍率になる
と望遠側での移動量が急激に増大すると共に諸収差の変
動も大きくなる傾向がめった。その結果望遠側での撮影
可能の物体距離をあまり短くすることが出来ない等の欠
点があった〇 非球面を用いることにより、大口径化した時のテジメル
フレアーの良好な補正および大画角化した時の樽製歪曲
の良好な補正、またはレンズ系の全長を極端にコンパク
トにした時に発生する糸巻戯歪曲の補正が可能なことは
知られている。
を九、ズームレンズの変倍系の前側もしくは後側に非球
面を用いたレンズ群(屈折力は弱い)ヲ組入れズーミン
グ時に他のレンズ群と独立に移動させズーミングによる
収差変動(主として歪曲)を補正したものが列えば特開
昭 53−149045 号公報等で提案されている。
即ち、従来は、非球面を用いてそのレンズ自体の収差を
少なくするかまたはそのレンズ詳自体は屈折力がなく、
他のレンズ群から発生するズーミングによる収差変動の
みを補正していた。
こ九に対し、フォーカシングを行なう場合もフォーカス
レンズ群自体、およびフォーカスレンズ群より物体側に
あるレンズ群からそれぞれ7オーカシングによる収差変
動が発生する。
従って、フォーカスレンズ群自体の収差の発生を除去し
てもその詳よシ物体側のレンズ群から収差が発生し総合
的に良好な性能にはならない。だからと言って前記物体
側のレンズ群から発生する収差を除去することは著しく
困難で6るO (発明が解決しようとする問題点) 本発明は物体距離全般にわ九りフォーカスに伴う収差変
動、特に球面収差、非点収差そしてコマ収差の変動を良
好に補正し良好なる光学性能を有し九リヤーフォーカス
式のズームレンズの提供を目的とする。
(問題点、を解決するための手段) 物体側の第1レンズ群よりも像面側に配置した少なくと
も1つのレンズ群Fを移動させてフォーカスを行うリヤ
ーフォーカス式のズームレンズにおいて無限遠物体から
近距離物体へフォーカスを行う際にレンズ群Fのうち光
束有効径が変化する少なくとも1つのレンズ面を非球面
で構成したことである。
この低木発明の特徴は実施例において記載されている。
又本発明ではズームレンズ全体の各レンズ群の近軸屈折
力配置を、平行光束を第1レンズ詳に入射させ近軸追跡
を行ないフォーカス用のレンズ群へ入射するときと射出
するときの光軸となす角を各々α、α′としたとき全変
倍範囲にわたり1α/α′1〜1となるように構成して
−る。
そして例えば全レンズ系を1α/α′1くlとなるよう
に構成したときa第4レンズ群′を物体側へ、1α/α
′1〉lとなるように構成したときは第4レンズ群を像
面側へ各々移動させることによりフォーカスを行ってい
る。そしてこれによりズーミング途中で繰出しが不可能
になることはない。
尚、上述の手段、即ちフォーカスレンズ群の必要とする
最小有効径がフォーカシングにより出来るだけ多く変動
するようにレンズ群を構成し、そのフォーカスレンズ群
の少なくと4−4を非球面にすわば、物体側のレンズ群
から発生する収差量と逆符号の収差量をフォーカスレン
ズ群から発生させることが可能となる。
非球面は、光軸からの高さの変化によりある程度自由に
面形状を作成出来るため、無限遠と至近距離で光線の通
る位置が違う糧、別々に収差補正が可能となるからであ
る。最小有効径の変化の一列として、後述する実施列2
の望遠熾の無限遠とL5 fiの光路図t g 13図
に示す。
(実施例) 第1図は本発明の実施列1のレンズ断面図でbる。同図
においてI、n、ff1lV、Vは各々順に正、負、正
、負そして正の屈折力の第1、第2、第3、第4、第5
レンズ群である。本実施列においては第1レンズ群Iか
ら第4レンズ群■までを同図の矢印の如く移動させて変
倍を行っている。そして第4レンズ群Plk像面側へ移
動させて無限遠物体から近距離物体へのフォーカスを行
っている。
0!5レンズ群■は変倍及びフォーカスに際して固定で
ある。。
本実施列においては無限遠物体から近距離書体へのフォ
ーカスに際してレンズ有効径が歳も大きく変化する第4
レンズ群■のうちの最も像面側のレンズ面を非球面とし
、フォーカスの際の収差変動を効率良く補正している。
又同時に近距離物体くおける外向性コマ収差も良好に補
正している。
g4L’ンズsy<変倍及びフォーカスの両機能を兼用
させ各レンズ群の空気間隔を有効に使い無駄な空間を省
き効率的にレンズ全長の短縮    □化を図っている
。そして第4レンズ群■に両機能を負担させたことによ
り収差補正の自由度が少なくなるため変倍及びフォーカ
スの際に生じる収差変動を第4レンズ群内の少なくとも
1つのレンズ面を非球面とすることKより良好に補正し
ている。又第4レンズ群を貼り合わせレンズで構成し色
収差の補正を良好に行っている。
尚本実施列においては非球面を施すレンズ面の近軸曲率
半径凡の符号と3次の非球面係数Bとの符号が互いに異
符号となるように、即ちR/B ) 0  となるよう
に非球面形状を構成するのがフォーカスの際の収差変動
を少なくしつつかつ全変倍範囲にわたり収差発生量を少
なくすることができるので好オしい。これは非球面の面
が周辺で屈折力が弱くなるととくなり、近軸のパワーを
弱くすることなしKある程度収差発生量を少なくするこ
とが出来る。
本実施例では開口絞りをフォーカス用のレンズ群よりも
物体1111に配置して全レンズ系のレンズ外径のバラ
ンスを保ち、レンズ系全体の小型化を図っている。そし
てフォーカス用のレンズ群中に物体側へ凹面を向けた負
の屈折力の少なくとも1つのレンズ面を設けることによ
って変倍及びフォーカスの際の諸収差の発生量を少なく
している。
本実施例でけ変倍系の一部を負、正そして負の屈折力の
順に配置した3つのレンズ群、即ち第2、第3、第4レ
ンズ群のようなレンズ群を有するように構成し、このと
き最も像面側の第4 v y スpofaNR力の絶対
値を他の2つのレンズ群の屈折力の絶対値よりも小さく
なるように構成すると共に、これら3つのレンズ群の間
隔を変えることKよシ変倍を行う゛レンズ構成とし、更
に第4レンズ群の少なくとも1つのレンズ面を非球面と
し、この第4レンズ群ヲフォーカス及び変倍の際移動さ
せることKよりレンズ全長の短縮化を図りつつ収差変動
を良好に補正して−る。
そしてフォーカス用のレンズ#ヲレンズ系後方のなるべ
くカメラ本体に近い位置に配置する構成を採用すること
により、フォーカス用Oレンズ群の小型@量化を図り、
例えば自動焦点横用機構を備えた場合にはカメラ本体側
からの情報伝達を容易にし、かつ駆動手段によるフォー
カス用のレンズ群の駆動を容易にした自動焦点検出を可
能としている〇 第2図は本発明の実施列2のレンズ断面図でめる。
本実施列はフォーカス用の第4レンズ群■を単一のレン
ズで構成し交点を除き、レンズ構成、変倍そしてフォー
カスに関しては第1図に示した実施例1と略同じである
。本実施列では第4レンズ群■の像面側のレンズ面金非
球面で構成している。
尚参考の為に第13図(ト)、@に本実施列2の望遠端
のズーム位置くおける無限遠物体とL5凰の近距離物体
にフォーカスしたときの中心光束と周辺光束の光路図を
示す。同図より明らかのようにフォーカス用の第4レン
ズ群■の双方のレンズ面の光束有効径は無限遠物体と近
距離物体とで大きく変化している。本5j!施例ではこ
のようなレンズ面のうち少なくとも一方のレンズ面を非
球面とすることによりフォーカスの際の収差変動を良好
に補正してbる。
第3図は本発明の実施列3のレンズ断面図でらる。同図
において+、n、mは各々順に負、正そして負の屈折力
の第1、第2、第3レンズ群である。本実71列では第
11第2、第3レンズ群を同図の矢印の如く移動させる
ことにより変倍を行っている。又第3レンズ群■を像面
側へ移動させること罠より無限遠物体から近距離物体へ
のフォーカスを行っている。又本実施例では第3レンズ
群を負と正の屈折力のレンズを貼り合わせた貼り合わせ
レンズと正の屈折力のレンズの21!P3枚で構成し物
体側のレンズ面に非球面を施すことにより変倍及びフォ
ーカスの際の収差変動を良好に補正している。
次に本発明の数値実施列金示す。数値実施的においてR
1は物体側よりll[ic第i番目のレンズ面の曲率半
径、Dlは物体側より第1番目のレンズ厚及び空気間隔
、Ni とりtFi各々物体側より順に第1番目のレン
ズのガラスの屈折率とアツベ数である。
非球面の形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向K y
 @ 、光の進行方向を正とし、レンズ面の頂点とX軸
の交点を原点にとり、Rを近軸曲率半径、Hを光軸から
の高さ、A、B、C,D。
Eを非球面係数、xt焦点距離の決定に寄与する球面を
延長したときのレンズ面とのX軸方向の差とするとき、
Xを + DHB十EH” なる展開式で表わしている。
実施列1 F−3&9〜99   F’N0−1::15〜4.5
  241−612″〜24.1R1編42& 24 
 D 1400  N 1−L 80518  シl−
2& 4R2−68,05D2−6.70   N2−
1.60311   シ2−60.7R洲−1l129
   D 3→、11R4=  36.82  044
.00   N5=1.65160   v 34&6
Rζ 9&11   D5−可変 R6= 27! 77   D 6−L 20   N
 4=1.80400   v 4−46.6R7−1
6,5907−5,05 R8−−47,70D B−1,15N 5−1.83
481   y 5−417R9−96,8309−0
,23 RIO−30,32DIO−4,50N 11y=1.
80518   v 6−25.4all−−35,6
4Dll−0,67R12−−25,55D12−1.
15   N 7=1.80400   v 7@6.
6R13=35151   D13−可変R14=  
60.79  014=2.42   N B−1,6
5160v 8−58.6R1!y−115,2301
5−0,10R1← 38.40   DIO−! 9
8   N 9−1.72000   v 9−50.
21t17−194.39   D17→、10R1ト
2α34   D18−7.29   Nl0−1.5
4072   シlO→7.2R19−−95,85D
19−3.28   N11=1.84666   ν
ll”219R20曽  16.18    D20−
2.90R21−5’l 19   D21a490 
  N12−L 59551   R12−3a 2R
22−一39.40   D22−可変R23P−8&
 55   D23−L 15   N13−1.67
003   y13@7.3R24−−504,821
)24−1.65    Ni4−L 80518  
  R14−2& 4R25−−514,62r)25
−可変R26−−3λ80   D26吃50   N
15=L 8B300   ν15→0.8R27−−
34,25027−100Nl6−L 58921  
   yLG−41,1R28−−29,19 非球面係数 フォーカスレンズの繰出し量 実施列2 F=35.’J4&8  FNO−1:15〜4,52
ω−6ゴ〜2tτR1−50L 54  D l−’!
 00  N 1−1.80518  y 1−2!L
 4R>  69.17   D 2−IL 70  
 N 2−L 60311   シ2−6α7R3−−
11174D 3−0.11 R4−3&95   D4−LOG   N3−1.6
5160   シ3→&6R5−10316D 5−可
変 R6−309,44D 6−L 20   N 4−L
 80400   v 44a 6R7−1&54  
  D?−!LO5R8= −47,7008−115
N S−L 83481   v 5−417R9−9
440D9−0.23 RIG−30,35DIO−450N 6−L 805
18    ν 6−2&4R11−−35,56Dl
l−0,67R1>−25,58D12−L 15  
 N 7−L 80400   シフ4a6R13−−
四IIL68  013−可変R14−6L45  0
14屹42   N 8−L 65160   シ8−
5& 6R15−−11L 50   D15−111
0R16−3JL55    DIO−19g    
N ?172000    &1940.2R17−2
0482017−0,IQ R113=  20.34  018=7.29   
Nl0−L 54072   ν1047.2R19−
−9a 04   D19=& 28   Ni1−1
.84666    yl172& *R20−1a1
8    D20490L!1− 5L 19    
D21−190    N12−1.59551   
 vl2−39.2R22−−39,81D22−可変 R23P−95,49D23−180   N13−1
.67003    vl>47.3膓■−886,2
6D24−可変 L!5−−3SL 90   D25−150 、  
N14=1.88300   y14→0.8R26−
−3& 74   D26−100   N15−L 
58921    シ15−41.1fL27−−24
173 非球面係数 フォーカスレンズの繰出し量 実施列3 F’−29,5〜82.5  FNO−1:4〜4.5
2ω−72,5″〜29.4゜R1−131,0201
−454N 1−4.60311   シ14α7R2
−に)   D 2−0.12 R3=  74.19   D 3−L 92   N
 2−1.80400   シ2−4a 8R← 21
.61   D 4−8.98n 5=  350.6
9   D 5−4.54   N 3−1.6363
6   シ3−35.4R6−−61,7106−0,
78 1尤7− −55.67  07−1.40   N 
4−L 80400   シ4−46.6R8−89,
96D 8−1.12 R9−3未87  09−3.01   N 5−L 
80518   メ5−25.4R1()−6155D
IO−ハ R11−44,49Dll屹96   N 6−1.、
71300    ジロー518R1>−1047,4
6D12−0.13R13−25,77D13498 
  N 7−1.77250    シアー49.6R
14−50,59D14−115 R15−2177D15−467    N 8−L 
69680     ν 8−5N 5R16−54,
43D16−0.99 R17−410,78017425N 9=1.846
66   y 9−239RI&−17,13D18繍
2.18 RL9−  65.16   DIO”5.72   
N1.0=1.74950    シ1o−3& 3R
20−−49,82D20−可変 R21−−133,38D2]、−L 75    N
i1−1.56732    シ1l−418R22−
−101,94D22−L 07   N12−L79
952   シ12−412R23−5&80    
D23−λ70R24−77,54024429N15
−L64769    シ13−3λ8R25−−IZ
L 04 非球面係数 フォーカスレンズのalfj シt (発明の効果) 本発明によれば所定のレンズ群九非球面を施すことによ
り物体距離全般にわたりフォーカスの際の収差変動の軽
減を図り良好なる光学性能を有したリヤーフォーカス式
のズームレンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1、第2、第3図は各々本発明の実施列1゜2.3の
レンズ断面図、第4、第5、第6図は各々本発明の実施
列1の無限遠物体、近距離物体(IJ m )  そし
て望遠端における諸収差図、第7、第8、第9図は各々
本発明の実施列2の無限遠物体、近距離物体(1,5m
 )  そして望遠端における諸収差図、第10、第1
1、第12図は各々本発明の実施列3の無限遠物体、近
距離物体望遠端を示す。6Mはメリデイオナル像面、Δ
Sはサジタル像面、S、Cは正弦条件、Y’には像高で
ある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側の第1レンズ群よりも像面側に配置した少
    なくとも1つのレンズ群Fを移動させてフォーカスを行
    うリヤーフォーカス式のズームレンズにおいて、無限遠
    物体から近距離物体にフォーカスをする際に前記レンズ
    群Fのうち光束有効径が変化する少なくとも1つのレン
    ズ面Lを非球面で構成したことを特徴とするリヤーフォ
    ーカス式のズームレンズ。
  2. (2)前記レンズ群Fの物体側に開口絞りを配置したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリヤーフォ
    ーカス式のズームレンズ。
  3. (3)前記レンズ群Fを変倍系の一部より構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリヤーフォー
    カス式のズームレンズ。
  4. (4)前記変倍系を物体側より順に正レンズ群、負レン
    ズ群、正レンズ群そして負レンズ群より構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載のリヤーフォーカ
    ス式のズームレンズ。
  5. (5)前記変倍系を物体側より順に負レンズ群、正レン
    ズ群そして負レンズ群より構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のリヤーフォーカス式のズーム
    レンズ。
  6. (6)前記レンズ面Lの近軸曲率半径をR、3次の非球
    面係数をBとしたとき非球面形状をR/B<0を満足す
    るように形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のリヤーフォーカス式のズームレンズ。
  7. (7)前記レンズ群Fは少なくとも1つの発散作用をす
    るレンズ面を有し、無限遠物体から近距離物体へフォー
    カスを行う際、該レンズ群Fを像面側へ移動させたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のリヤーフォー
    カス式のズームレンズ。
JP60129537A 1985-06-14 1985-06-14 リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ Pending JPS61286813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129537A JPS61286813A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129537A JPS61286813A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286813A true JPS61286813A (ja) 1986-12-17

Family

ID=15011971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60129537A Pending JPS61286813A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286813A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163808A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Nikon Corp ズ−ムレンズ系
JPH04123014A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Canon Inc フレアー絞りを有したズームレンズ及びそれを含むカメラ
JP2001350093A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Minolta Co Ltd 撮像レンズ装置
JP2002236254A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Sigma Corp ズームレンズ
JP2009015108A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Canon Inc 光学系及びそれを有する光学機器
JP2009128693A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Canon Inc ズームレンズ
JP2011059293A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Sigma Corp 変倍結像光学系
JP2011186163A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2012137563A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Tamron Co Ltd 固定焦点レンズ
JP2013235218A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2014235238A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
US8913327B2 (en) 2010-03-08 2014-12-16 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens system
JP2015072499A (ja) * 2014-12-22 2015-04-16 株式会社タムロン 高変倍率ズームレンズ
US9720216B2 (en) 2014-12-02 2017-08-01 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9746649B2 (en) 2014-12-02 2017-08-29 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9746650B2 (en) 2014-12-02 2017-08-29 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
WO2018092295A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器、撮像機器および変倍光学系の製造方法
JP2018169564A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社タムロン ズームレンズ及び撮像装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163808A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Nikon Corp ズ−ムレンズ系
JPH04123014A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Canon Inc フレアー絞りを有したズームレンズ及びそれを含むカメラ
JP2001350093A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Minolta Co Ltd 撮像レンズ装置
JP2002236254A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Sigma Corp ズームレンズ
JP2009015108A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Canon Inc 光学系及びそれを有する光学機器
JP2009128693A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Canon Inc ズームレンズ
JP2011059293A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Sigma Corp 変倍結像光学系
JP2011186163A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
US9513471B2 (en) 2010-03-08 2016-12-06 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens system
US8913327B2 (en) 2010-03-08 2014-12-16 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens system
JP2012137563A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Tamron Co Ltd 固定焦点レンズ
US8587879B2 (en) 2010-12-24 2013-11-19 Tamron Co., Ltd. Fixed focus lens
US8908297B2 (en) 2010-12-24 2014-12-09 Tamron Co., Ltd. Fixed focus lens
JP2013235218A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2014235238A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
US9720216B2 (en) 2014-12-02 2017-08-01 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9746649B2 (en) 2014-12-02 2017-08-29 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9746650B2 (en) 2014-12-02 2017-08-29 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP2015072499A (ja) * 2014-12-22 2015-04-16 株式会社タムロン 高変倍率ズームレンズ
WO2018092295A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器、撮像機器および変倍光学系の製造方法
JPWO2018092295A1 (ja) * 2016-11-21 2019-10-10 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器、撮像機器および変倍光学系の製造方法
US11175485B2 (en) 2016-11-21 2021-11-16 Nikon Corporation Zoom optical system, optical apparatus, imaging apparatus and method for manufacturing the zoom optical system
JP2018169564A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社タムロン ズームレンズ及び撮像装置
US10976530B2 (en) 2017-03-30 2021-04-13 Tamron Co., Ltd. Zoom lens and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7242532B2 (en) Zoom lens system
JPS61286813A (ja) リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ
US20060056047A1 (en) Wide zoom lens system
JPH04116613A (ja) 広角ズームレンズ
JPS5832684B2 (ja) 高変倍率を有する広角ズ−ムレンズ系
JPH042169B2 (ja)
JP2000352665A (ja) 広角レンズ
JPH02244110A (ja) ズームレンズ
EP0405856B2 (en) Zoom lens
JP2836691B2 (ja) ズームレンズ
JPS63247713A (ja) フロ−テイングを利用した撮影レンズ
KR0153547B1 (ko) 리어포커스식 줌렌즈
JPS6132653B2 (ja)
JPS6243614A (ja) リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ
JPS61138913A (ja) ズ−ムレンズ
JP3323839B2 (ja) 小型のズームレンズを備えたカメラ
JP2932603B2 (ja) ズームレンズ
JPH0271220A (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
JPS6119013B2 (ja)
JPS62124517A (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPH0569209B2 (ja)
JPH01129221A (ja) 屈折力可変レンズを有した変倍光学系
JPH03154014A (ja) ズームレンズ
JPH0416088B2 (ja)
JPH0572566B2 (ja)