JPS6128678Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128678Y2
JPS6128678Y2 JP1981103280U JP10328081U JPS6128678Y2 JP S6128678 Y2 JPS6128678 Y2 JP S6128678Y2 JP 1981103280 U JP1981103280 U JP 1981103280U JP 10328081 U JP10328081 U JP 10328081U JP S6128678 Y2 JPS6128678 Y2 JP S6128678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic strip
cutting tool
closed loop
coil
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981103280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588550U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981103280U priority Critical patent/JPS588550U/ja
Publication of JPS588550U publication Critical patent/JPS588550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128678Y2 publication Critical patent/JPS6128678Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • B23Q17/2241Detection of contact between tool and workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は刃具と金属加工物とが接触したこと
を両者の電気的導通の有無によつて検出する工作
機械の加工開始点検出装置に関する。
周知のように、ボール盤や旋盤等の工作機械で
は、まず刃具を加工物に接触させ、次いで所定の
加工寸法だけ刃具を移動させるようにして加工し
ている。このような場合に、刃具が加工物に接触
する時点を知ることができれば、次のような利点
があり好都合である。
すなわち、刃具が加工物に接触した部位が加工
の開始点であるか否かを判断できる。この判断に
よつて、刃具の取付状態、刃具の摩耗や損傷、そ
して加工物の固定状態など加工に必要な初期情報
を得ることができる。特に、工作機械が自動運転
の場合には、このような初期情報によつて運転を
停止させるなどして、事故の可能性を未然に防止
できる。
このような観点から、従来は、例えば第1図に
示すような加工開始点検出装置が用いられてい
た。第1図において、1は工作機械としてのボー
ル盤であり、ボール盤1には刃具2を取り付ける
取付部3が設けられたアーム4と、金属加工物5
が載置された受台6とがそれぞれ設けられてい
る。そして、ボール盤の一部である取付部3、ア
ーム4および受台6は刃具2とともに導電材料か
らなり、取付部3には刃具2の基端を囲むように
巻回された検出コイル7が固定され、検出コイル
7は芯材としての磁性体8を包蔵している。ま
た、取付部3と受台6とには交流電源9が接続さ
れ、刃具2の先端が金属加工物5に接触したと
き、刃具2には交流電流が流れるようになつてい
る。その結果、電流トランスを構成する検出コイ
ル7には起電力が誘起され、刃具2と金属加工物
5との接触が外部から検出できる。
しかしながらこのような従来の加工開始点検出
装置にあつては、第1図に示すように、取付部
3、アーム4および受台6によつて電流ループ1
0が常時形成されている。この電流ループ10の
形成は、例えば、取付部3をアーム4から絶縁す
れば容易に阻止できるが、取付部3と受台6とに
は交流電源9を接続するとともに、取付部3には
検出コイル7を取り付けなければならないので、
少なくとも取付部3の構造が複雑になつている。
そのため、当該加工開始点検出装置を従来の工作
機械に付加しようとすると、大巾な改造を要す
る。また、1台の工作機械に複数の刃具が装備さ
れ、これら刃具が交互に使用されるような場合に
は、個個の取付部に上述のような検出コイルを取
り付けねばならず、当該加工開始点検出装置が高
価なものになつてしまう。さらに、旋盤やフライ
ス盤等の工作機械では、刃具の取付部には刃具を
把持する可動部分があり、検出コイルの装着には
適さない構造になつている。そのため、当該加工
開始点検出装置が適用できる工作機械の種類は必
然的に制限されていたなどの問題点があつた。
この考案はこのような従来の問題点に鑑みてな
されたものであり、前記問題点を解決するととも
に、取り付が容易で、かつ安価な加工開始点検出
装置を提供することを目的としている。
この考案は、上記目的を達成するため、刃具が
金属加工物に接触したとき、この刃具および金属
加工物とともに電気的閉ループを形成する工作機
械本体の一部に、その閉ループと鎖交するように
巻回された磁性帯状部材と、この磁性帯状の部材
の一部に磁性帯状部材に鎖交するように巻回され
たコイルと、このコイルに励磁電流を供給して上
記閉ループに相互誘導による起電力を生じさせる
交流電源と、上記刃具と金属加工物の接離による
上記閉ループの開閉に応じた上記相互誘導作用の
変化を電気的に検出する検出手段とを備えたこと
を特徴とする。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。なお、第1図と同一部分には同
一符号を付してその説明は省略する。
第2図乃至第4図はこの考案の一実施例を示す
図である。第2図において、ボール盤1の一部で
あるアーム4には、アーム4の軸線と略直交する
ように、磁性帯状部材21が環状に巻回されて取
り付けられている。この磁性帯状部材21は、例
えば珪素鋼板やパーマロイなどの磁性材料を所定
の帯状にして、これを積層したものである。ま
た、磁性帯状部材21にはコイル22が巻回して
固定され、コイル22には励磁電流を供給する交
流電源23が検出手段24を介して接続されてい
る。その結果、コイル22に流れる励磁電流によ
つて、磁性帯状部材21には一定の磁気回路が形
成され、この磁気回路に発生している磁束はアー
ム4と鎖交するようになつている。ところが、ア
ーム4、取付部3、刃具2および受台6は導電材
料からなつているので、これらは一体として開い
た電気回路25を構成することになり、この電気
回路25には一定の起電力が相互誘導によつて誘
起されている開いた電気的ループが形成されてい
ることになる。
次いで、受台6に金属加工物5を載置して、刃
具2の先端と金属加工物5とを接触させると、上
述の開いた電気的ループは閉成され、その結果、
上述の誘起起電力によつて電流が流れる電気的閉
ループが形成される。このとき、この電気的閉ル
ープの形成によつてコイル22に相互誘導による
起電力が誘起され、コイル22のインピーダンス
が変化する。その結果、コイル22、交流電源2
3および検出手段24からなる電気回路に電流が
供給される。この電流の増加を検出手段24で検
出すれば、刃具2の先端と金属加工物5とが接触
したこと、つまり、当該工作機械が加工開始した
点を知ることができる。
この検出手段24は、例えば第3図および第4
図に示すように構成される。第3図は直列抵抗R
を挿入して、この直列抵抗Rによる電圧降下を利
用した場合、第4図は抵抗R1とR2およびコイル
22、Lとによつてブリツジの各辺を構成した場
合をそれぞれ示している。
次に、第5図はこの考案の他の実施例を示す図
である。この実施例は、第1の実施例で説明した
電気的閉ループが形成されるアーム4に検知コイ
ル31を有した環状の磁性帯状部材32を新たに
設け、検出手段としたものである。その結果、上
述の電気的閉ループが形成されると、その電流に
よる磁束が検知コイル31に鎖交するので、検知
コイル31には相互誘導で起電力が誘起される。
このような構成としたので、アーム4などの工
作機械の本体の一部に磁性帯状部材21(および
32)を環状に巻回して取り付けるだけで、工作
機械の機種を問わず、容易に加工開始点検出装置
を実現できる。特に、1台の工作機械で複数の刃
具を交互に使用する場合でも、この考案に係る加
工開始点検出装置とすれば、1つだけ用意すれば
良い。
なお、前述の磁性帯状部材21,32は、環状
に形成される際に、その両端を接離可能にすれ
ば、両端を押し広げることでアーム4への着脱が
容易になる。
以上詳述したように、この考案に係る加工開始
点検出装置とすれば、刃具の取付部などの改造は
何等必要なく、単に工作機械の本体の一部に磁性
帯状部材を巻回して設けるだけで、この考案に係
る加工開始点検出装置を既設の工作機械に容易に
付加できる。また、磁性帯状部材は、刃具と金属
加工物とが接触したとき形成される電気的閉ルー
プと鎖交できれば良いから、工作機械の任意の部
位に装着できる。従つて、工作機械の機種を問わ
ず、当該加工開始点検出装置は適用可能である。
さらに、検出手段は環状の磁性帯状部材とこれに
巻回されたコイルとを備えた構成としたので、構
造的に安価な加工開始点検出装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の加工開始点検出装置の実施例を
示す概略構成図、第2図はこの考案の一実施例を
示す概略構成図、第3図および第4図は検出手段
の構成例を示す概略回路図、第5図はこの考案の
他の実施例を示す概略構成図である。 1……工作機械、2……刃具、4……アーム
(本体の一部)、5……金属加工物、21,32…
…磁性帯状部材、22……コイル、23……交流
電源、24,33……検出手段、31……検知コ
イル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 刃具が金属加工物に接触したとき、この刃具
    および金属加工物とともに電気的閉ループを形
    成する工作機械本体の一部に、その閉ループと
    鎖交するように巻回された磁性帯状部材と、こ
    の磁性帯状部材の一部に磁性帯状部材に鎖交す
    るようにして巻回されたコイルと、このコイル
    に励磁電流を供給して上記閉ループに相互誘導
    による起電力を生じさせる交流電源と、上記刃
    具と金属加工物との接離による上記閉ループの
    開閉に応じた上記相互誘導作用の変化を電気的
    に検出する検出手段とを備えた工作機械の加工
    開始点検出装置。 (2) 上記磁性帯状部材は両端が接離可能に分割さ
    れるバンドであることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載の工作機械の加工開
    始点検出装置。
JP1981103280U 1981-07-11 1981-07-11 工作機械の加工開始点検出装置 Granted JPS588550U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981103280U JPS588550U (ja) 1981-07-11 1981-07-11 工作機械の加工開始点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981103280U JPS588550U (ja) 1981-07-11 1981-07-11 工作機械の加工開始点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588550U JPS588550U (ja) 1983-01-20
JPS6128678Y2 true JPS6128678Y2 (ja) 1986-08-25

Family

ID=29897896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981103280U Granted JPS588550U (ja) 1981-07-11 1981-07-11 工作機械の加工開始点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588550U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517706A (en) * 1978-07-19 1980-02-07 Tokico Ltd Valve

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517706A (en) * 1978-07-19 1980-02-07 Tokico Ltd Valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588550U (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61245511A (ja) 直流及び交流用変流器
EP0550403A3 (en) Apparatus for assessing insulation conditions
JPS6128678Y2 (ja)
US4408933A (en) Contact detecting apparatus
JPS5842608U (ja) 接触検出装置
JPH0223302B2 (ja)
JPS6158055B2 (ja)
JPH038566B2 (ja)
JPS58134413A (ja) 電気抵抗溶接機用トランス
JPH0239661Y2 (ja)
JPS63197314A (ja) 直流変流器
JPH0355905Y2 (ja)
JPH0416939Y2 (ja)
JP3374590B2 (ja) 磁力計
JPH0547145Y2 (ja)
JPS5839407Y2 (ja) 磁気探傷用磁化装置
JPS6258853A (ja) 整流状態検出装置
JPS6150745B2 (ja)
SU421020A1 (ru) Устройство для счета продукции на л\еталлорежущел'1 станке
JPH0132026B2 (ja)
JPS6334417Y2 (ja)
JPS6136569U (ja) 電流検出器
SU1735579A1 (ru) Датчик положени выемочной машины
JPH04131171U (ja) 多軸工作機械用主軸モータ
KR20000008129U (ko) 전자식 모터 계전기의 계기용 변류기 구조