JPS5839407Y2 - 磁気探傷用磁化装置 - Google Patents

磁気探傷用磁化装置

Info

Publication number
JPS5839407Y2
JPS5839407Y2 JP7653079U JP7653079U JPS5839407Y2 JP S5839407 Y2 JPS5839407 Y2 JP S5839407Y2 JP 7653079 U JP7653079 U JP 7653079U JP 7653079 U JP7653079 U JP 7653079U JP S5839407 Y2 JPS5839407 Y2 JP S5839407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaw detection
magnetization
magnetic flaw
windings
magnetization device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7653079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177652U (ja
Inventor
鉄男 中村
和彦 藤原
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP7653079U priority Critical patent/JPS5839407Y2/ja
Publication of JPS55177652U publication Critical patent/JPS55177652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839407Y2 publication Critical patent/JPS5839407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気探傷に用いる磁化装置の改良に関するもの
である。
従来、この種の磁化装置は、例えば第1図に示すように
交叉状のコアー1の着磁部2−1〜24にそれぞれコイ
ル3−1〜3−4を巻いて、このコイル電流の入切を行
なうスイッチングを行ない、あるいはそれぞれのコイル
3−1〜3−4に流れる電流の方向による交番または回
転磁界により磁化方向を変える方式のものが知られてい
る。
しかし乍らこの方式はコアー1の交叉部1′が探傷作業
時の目視に著しく障害を来し、また着磁部が短かいと、
目視検査範囲が狭ばまるため、作業性が悪くなる。
このためある程度着磁部の長さが必要となることと、着
磁部が長くなると着磁部の磁気抵抗が増し、磁化に必要
な起磁力も増加するためそれだけ重量物となり操作性を
悪化してい九本考案は上述の事情に鑑みなされたもので
、その特徴は無端状に形成したコア一本体に複数個の巻
線を施こし、この巻線間に着磁部を設け、コイル電流位
相を調整する電源装置により上記巻線に通電するように
した磁化装置であって、装置自体の軽量化は勿論、操作
性の向上を図ることを目的とするものである。
以下本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第2図において、11は無端状に形成されたコア一本体
である。
本実施例では円形状に形成しているが、必要に応じ方形
状に形成してもよい。
また、この無端コア一本体11の材質としては強磁性体
材料を用いるっ12−1〜12−4は着磁部(磁極部)
である。
との着磁部12−1−124は前記無端コア一本体11
の下方にマ状あるいは壷状に突きだして複数個設けられ
ている。
13−1〜12−4は巻線である。
この巻線131〜13−4は前記着磁部12−1〜12
−4間の無端コア一本体部に施こされて釦り、その材質
は一般に銅線やアルミニウム線及びアルミニウム箔等の
導電材が用いられる。
14はコイル電流位相を調整する電源装置である。
このコイル電流位相調整電源14には、基準コイル電流
に対して、他方のコイル電流の位相を任意に調整可能な
回路が内蔵されている。
この電源装置140代わりに、簡便に位相差の生じてい
る三相交流の二相をそれぞれのコイルに対して電源とす
る装置も用いられる○ 次に上記構成の本考案装置の動作例を説明する。
先ず、図示しない被検材上に無端コア一本体11の着磁
部12−1〜12−4を当接する。
しかしていま仮に第2図のコイル電流位相調整電源装置
14により、第4図に示す様にコイル132及び13−
4に基準となる電流を流し、コイル13−1及び13=
3には基準電流に対して位相差φが→りとして900と
なるような電流に設定することで、第4図の11時にお
いて、磁化方向が第3図に示す矢印■の方向となり、次
に42時に釦いては、磁化方向が第3図に示す矢印■の
方向となり、次にt3時に釦いては磁化方向が第3図に
示す矢印■の方向となり、次にt4時にあ・いては磁化
方向が第3図に示す矢印■の方向となって順次磁化方向
が変化する。
このように、磁化の方向が連続して回転する回転磁界が
生じる。
以上の様に本考案によれば、探傷時の目視検査が容易に
なり、操作性が向上し、自動化にも寄与できその効果は
顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の磁気探傷用の磁化装置を示す斜視図、
第2図は本考案の実施例を示す磁気探傷用磁化装置を示
す斜視図、第3図は本考案の磁気探傷用磁化装置を用い
磁化方向変化を示す動作説明図、第4図は本考案の磁気
探傷用磁化装置に用いるコイル電流位相調整電源装置に
より発生する位相差の生じた、各コイル電流方向のパタ
ーンを示す波形図である。 1・・・・・・コアー、2−1〜2−4・・・・・・着
磁部、31〜3−4・・・・・・コイル、11・・・・
・・コア一本体、12−1〜12〜4・・・・・・着磁
部、13−1〜134・・・・・・コイル、14・・・
・・・電源装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 無端状に形成したコア一本体に複数個の巻線を施こし、
    該巻線間にそれぞれ着磁部を設けると共に、前記巻線に
    コイル電流位相調整電源装置を配設したことを特徴とす
    る磁気探傷用磁化装置。
JP7653079U 1979-06-07 1979-06-07 磁気探傷用磁化装置 Expired JPS5839407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7653079U JPS5839407Y2 (ja) 1979-06-07 1979-06-07 磁気探傷用磁化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7653079U JPS5839407Y2 (ja) 1979-06-07 1979-06-07 磁気探傷用磁化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177652U JPS55177652U (ja) 1980-12-19
JPS5839407Y2 true JPS5839407Y2 (ja) 1983-09-05

Family

ID=29310029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7653079U Expired JPS5839407Y2 (ja) 1979-06-07 1979-06-07 磁気探傷用磁化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839407Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177652U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187428A (en) Shunt coil controlled transformer
JPH04285444A (ja) 電動機の固定子鉄心
JPS5839407Y2 (ja) 磁気探傷用磁化装置
CA2424472A1 (en) Transformer probe
TW521285B (en) Transformer, core for transformer and manufacturing method of core for transformer
JPS5930453Y2 (ja) 磁気探傷用多方向磁化装置
JPS61161942A (ja) 単相同期発電機の電圧補償回路
JPH0613250A (ja) 電動変圧機
JPH097862A (ja) ベクトル量の性質を利用した電力消費装置
JPS5941592Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6165864U (ja)
JP2000283998A (ja) 電気量−磁束変換用の磁気回路
JPS5524613A (en) Magnetizer for magnetic flaw detection
CA1111902A (en) Ac type electromagnetic device
SU1127049A2 (ru) Регулируемый синхронный генератор
SU726596A1 (ru) Управл емый реактор
JPH0717265Y2 (ja) 永久磁石式誘導子型発電機
JPS5511348A (en) Magnetization of asymmetric multipolar magnet disc
JP2695417B2 (ja) 波形制御装置
JPS6116035Y2 (ja)
JPH0723009Y2 (ja) 交流回転機の電機子巻線
JPH011213A (ja) 超小形大容量磁気電圧調整器
JPH027784U (ja)
JPH0144002B2 (ja)
JP2000243635A (ja) 励磁又は小電流で出力数倍a以上出る変圧器