JPS61285346A - 温風式やぐらこたつ - Google Patents

温風式やぐらこたつ

Info

Publication number
JPS61285346A
JPS61285346A JP12661985A JP12661985A JPS61285346A JP S61285346 A JPS61285346 A JP S61285346A JP 12661985 A JP12661985 A JP 12661985A JP 12661985 A JP12661985 A JP 12661985A JP S61285346 A JPS61285346 A JP S61285346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
tower
heater
infrared rays
wooden frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12661985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523345B2 (ja
Inventor
Kaname Takahashi
要 高橋
Noboru Negishi
根岸 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Appliances Co Ltd filed Critical Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority to JP12661985A priority Critical patent/JPS61285346A/ja
Publication of JPS61285346A publication Critical patent/JPS61285346A/ja
Publication of JPH0523345B2 publication Critical patent/JPH0523345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は室内床面に設置して使用する温風式やぐらこ
たつに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、やぐらの内天中央部に輻射熱源および送風機構を
組込み、やぐらの内部に輻射熱とともに、温風を供給す
るようにした温風式やぐらこたつが提供されている。し
かしながら従来のこの種のやぐらこたつは、やぐらの内
部の中央部分の温度が高く、周囲が低いという温度むら
が生じ易く、採暖の快適性に欠ける難点があった。
(発明の目的〕 この発明はこのような点に着目してなされたもので、そ
の目的としたところは、やぐらの内部の隅々まで均一に
加熱して快適な採暖状態を得ることができるようにした
温風式やぐらこたつを提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわちこの発明は、やぐらの肉太中央部に、モータに
連動するファンおよびヒータを設け、これらファンおよ
びヒータをカバーで覆い、このカバーの外表面に遠赤外
線層を施し、またこのカバーに上記ヒータに対向して照
射孔を、中央部分に吸込み孔を、さらに周辺部分に吹出
し孔をそれぞれ形成し、上記ヒータの発熱により上記照
射孔を通してやぐらの内部の中央部分に近赤外線を照射
し、またヒータの発熱に基づいて上記カバーを加熱して
このカバーから上記遠赤外線層を通してやぐらの内部の
全域部分に遠赤外線を照射し、さらに上記ファンの回転
により、上記吸込み孔を通してやぐらの内部の空気を吸
込み、これを上記ヒータで加熱して温風にし、この温風
を上記吹出し孔を通してやぐらの内部の周囲部分に吹出
すようにしたものである。
〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
図中1は家具調に構成されたやぐらで、このやぐら1は
天井体2と、この天井体2の四隅に取付けられた脚体3
・・・とからなる。天井体2は複数の桟材4・・・を格
子状に組合わしてなり、その中央の升目部分が収納部5
として構成され、この収納部5の上面が耐熱性の天板6
で閉塞されている。そして収納部5に偏平状に構成され
たこたつユニット7が収納固定されている。
このこたつユニット7について詳述すると、すなわち1
0が上記天板6の内面に取付けられた反射板で、この反
射板10は矩形の逆皿形状に形成され、この反射板10
の内面の両側部に、石英管ヒータや赤外線ランプなどの
赤熱式のヒータ11゜11が平行に配置するように取付
けられている。
また、この反射板10の内面の中央部に、ヒータ11.
11と平行に配置しかつ反射板10から離間するように
帯板状の支持板12が取付けられ、この支持板12の下
面にねじ13・・・を介してモータ14が取付けられて
いる。支持板12の中央部にはその長手方向に沿って切
欠窓15が形成され、この切欠窓15を通してモータ1
4の回転軸が支持板12の上面側に突出し、この突出端
にファン16が取付けられている。モータ14の外周に
は、ファン16よりも直径がやや大きい短寸円筒状の整
流環17が設けられている。反射板1oの下端の開口面
にはカバー18が取付けられ、このカバー18によりヒ
ータ11.11やモータ14などの各部品が覆われてい
る。このカバー18は逆頭截四角錐状に形成されている
とともに、外表面の全域には金属酸化物を主成分とした
黒色耐熱塗料のコーティングによる遠赤外線層19が均
一に施されている。そしてこのカバー18には、ヒータ
11.11と対向する部分に多数の照射孔2o・・・が
、中央部分に多数の吸込み孔21・・・が、さらに周辺
部分に多数の吹出し孔22・・・がそれぞれ穿設されて
いる。吸込み孔21・・・は整流環17の内側の部分に
臨む内側吸込み孔21a・・・と、同じく外側の部分に
臨む外側吸込み孔21b・・・とに分けられている。
反射板10の一側縁部にはプラグ受け25が設けられ、
このプラグ受け25にヒータ用接続ビン26、モータ用
接続ビン27、共通用接続ビン28が順次−直線上に並
列して設けられている。そして第7図に示すように、ヒ
ータ用接続ビン26はヒータ11.11を並列に介して
共通用接続ビン28に、またモータ用接続ビン27はモ
ータ14を介して共通用接続ビン28にそれぞれ接続し
、共通用接続ビン28と、ヒータ11.11およびモー
タ14との間に一対の温度ヒユーズ29.29が直列に
設けられている。これら温度ヒユーズ29.29は第4
図に示すように、プラグ受け25の反対側に配置すると
ともに、一方の温度ヒユーズ29が一方のヒータ11に
、他方の温度ヒユーズ29が他方のヒータ11に近づく
ように臨んでいる。収納部5の側壁を構成する桟材4に
は、第2図に示すように、プラグ受25に対向して差込
み口30が形成されている。第8図に電源コード31を
示し、この電源コード31は一端に電源プラグ32を、
他端に給電プラグ33を、さらに中間にコントローラ3
4をそれぞれ有し、上記給電プラグ33を上記差込み口
30を通してプラグ受け25に着脱自在に装着すること
ができるようになっている。そしてこの給電プラグ33
に、第7図に示すように、上記各接続ビン26.27゜
28に対応する接続端子36.37.38が設【fられ
、これら接続端子36.37.38が給電プラグ33の
装着に応じてその対応する接続ビン26.27.28に
接続するものである。また、給電プラグ33にはやぐら
1の内部の温度を感知するポジスタ−などの温度センサ
ー39が内蔵され、この温度センサー39が感知する温
度に基づいてコントローラ34内の電子制御回路(図示
せず)がヒータ11.11に対する通電を制御し、これ
によりやぐら1の内部の温度が設定温度に保たれるもの
である。なお、40は収納部5の下面の開口部を覆った
ガードである。
次に、作用について述べる。
ヒータ11.11に対する通電により、これらヒータ1
1.11が600℃以上の高温に達して赤熱し、その表
面から波長が0.76〜3μの近赤外線が放散し、この
近赤外線が照射孔20・・・を通してやぐら1の内部の
中央部分に照射される。
また、ヒータ11.11からの輻射熱によりカバー18
が100℃程度に加熱され、これに応じてカバー18の
外表面から遠赤外線層19を通してやぐら1の内部に波
長が3〜25μの遠赤外線が照射される。この遠赤外線
はカバー18が逆頭截四角錐状に形成されているから、
やぐら1の内部の周囲部分におよび中央部分に均等的に
分散し、その内部の全域を均一に照射する。 一方、モ
ータ14に対する通電により、ファン16が回転し、こ
の回転に応じてやぐら1の内部の中央部分の空気が各吸
込み孔21を通してカバー18の内側に吸込まれる。こ
こで、内側吸込み孔21a・・・から流入した空気は整
流環17の内側を通って、また外側吸込み孔21b・・
・から流入した空気は整流環17の外側を通ってそれぞ
れ整流されながら整流環17の外周側に拡散し、そして
ヒータ11.11の輻射熱で温風となって各吹出し孔2
2・・・からやぐら1の内部の周囲部分に向って吹出す
このように、やぐら1の内部の中央部分には、速熱性に
優れる近赤外線が照射され、内部の全域部分には採暖者
に対し穏やかで刺激の少ない遠赤外線が照射され、さら
に内部の周囲部分に温風が送風されて循環し、したがっ
て立上がりがよく、また内部の隅々まで均一に暖められ
、快適な採暖状態を得ることができる。
ところで、遠赤外線照射形式の放熱装置として、カバー
の内面にマイカヒータを密着して設け、このマイカヒー
タの発熱に基づいて上記カバーの外表面の遠赤外線層を
通して遠赤外線を照射するものがあるが、このような構
成のものにあっては、カバーの内面にマイカヒータが密
着する関係で、カバーを平面状に形成しなければならず
、これに伴い遠赤外線を一方向にしか照射できないとい
う難点があるが、この実施例においては、カバー18の
内側にヒータ11.11を離間して設けてあり、これに
よりカバー18を逆頭截四角錐状に形成することを可能
にして遠赤外線をやぐら1の内部の各部に向けて照射さ
せることができる利点を有するものである。
やぐら1の内部の空気は、上述のように各吸込み孔21
・・・を通してカバー18の内側に吸込まれるわけであ
るが、この空気が整流環17によりその外周に円滑に拡
散するよに整流され、このためヒータ11.11で加熱
された温風の一部がモータ14の周囲に不用意に環流す
るようなことがな(、またこの整流環17によりヒータ
11.11からモータ14に向う輻射熱が機械的に遮断
され、したがってモータ14の過熱を確実に防止するこ
とができる。
反射板10の内側に配設されたヒータ11.11やモー
タ14などの各部品は、遠赤外線照射の基礎部材を兼ね
るカバー18で一体的に覆われ、この単一のカバー18
のみでその配設部分に対する異物等の侵入を防止でき、
したがってコスト的にも組立作業上の点でも有利となる
。また、モータ14を支持する支持板12は、モータ1
4とファン16との間のデッドスペースに配置してあり
、このためこの支持板12の配設空間を別個に確保する
必要も、またねじ13・・・の突出端が他の配設部品の
邪魔となるようなこともなく、これによりこたつユニッ
ト7のより一層の偏平化を達成できる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、やぐらの内部の
中央部分に速熱性に優れる近赤外線を照射し、内部の全
域部分に穏やかで刺激の少ない遠赤外線を照射し、さら
に内部の周囲部分に温風を送風して循環させるようにし
たから、立上がりが良いとともに、やぐらの内部の隅々
まで暖め、全体の温度分布を均一に保って心地良い快適
な採暖状態を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は一部破断の
側面図、第2図は斜視図、第3図はこたつユニットの平
面図、第4図は同じく一部破断の平面図、第5図は第4
図中0V−V線に沿う断面図、第6図はカバーの側面図
、第7図は電気回路図、第8図は電源コードの斜視図で
ある。 1・・・やぐら、11・・・ヒータ、14・・・モータ
、16・・・ファン、18・・・カバー、19・・・遠
赤外線層、20・・・照射孔、21・・・吸込み孔、2
2・・・吹出し孔。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)やぐらの内天中央部に、モータに連動するファン
    およびヒータを設け、これらファンおよびヒータをカバ
    ーで覆い、このカバーの外表面に遠赤外線層を施し、ま
    たこのカバーに上記ヒータに対向して照射孔を、中央部
    分に吸込み孔を、さらに周辺部分に吹出し孔をそれぞれ
    形成し、上記ヒータの発熱により上記照射孔を通してや
    ぐらの内部の中央部分に近赤外線を照射し、またヒータ
    の発熱に基づいて上記カバーを加熱してこのカバーから
    上記遠赤外線層を通してやぐらの内部の全域部分に遠赤
    外線を照射し、さらに上記ファンの回転により、上記吸
    込み孔を通してやぐらの内部の空気を吸込み、これを上
    記ヒータで加熱して温風にし、この温風を上記吹出し孔
    を通してやぐらの内部の周囲部分に吹出すことを特徴と
    した温風式やぐらこたつ。
  2. (2)カバーは逆頭截四角錐状に形成してあることを特
    徴とした特許請求の範囲第1項記載の温風式やぐらこた
    つ。
JP12661985A 1985-06-11 1985-06-11 温風式やぐらこたつ Granted JPS61285346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12661985A JPS61285346A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 温風式やぐらこたつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12661985A JPS61285346A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 温風式やぐらこたつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285346A true JPS61285346A (ja) 1986-12-16
JPH0523345B2 JPH0523345B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=14939682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12661985A Granted JPS61285346A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 温風式やぐらこたつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238552U (ja) * 1985-08-28 1987-03-07
JPS6458938A (en) * 1987-11-13 1989-03-06 Sanyo Electric Co Leg folding type electric foot warmer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162851U (ja) * 1984-04-05 1985-10-29 株式会社日立ホームテック 電気こたつの発熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162851U (ja) * 1984-04-05 1985-10-29 株式会社日立ホームテック 電気こたつの発熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238552U (ja) * 1985-08-28 1987-03-07
JPS6458938A (en) * 1987-11-13 1989-03-06 Sanyo Electric Co Leg folding type electric foot warmer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523345B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827657B2 (ja) 暖房機能付き照明装置
US6089726A (en) Lamp shade heater device
JPS61285346A (ja) 温風式やぐらこたつ
JPH0213885Y2 (ja)
JPS5825215Y2 (ja) 温風強制循環式こたつ
JP3823221B2 (ja) 扇風機兼用遠赤外線ヒーター
JP4796706B2 (ja) 浴室暖房機
JPS6240277Y2 (ja)
JPH035821Y2 (ja)
JP5511726B2 (ja) 浴室暖房機
JP2905090B2 (ja) 室内ヒーター装置
JPS5825220Y2 (ja) 温風こたつ
JPS5825218Y2 (ja) 温風こたつ
JP5230769B2 (ja) 浴室暖房機
JPS6198257A (ja) サウナ装置
JPS5825217Y2 (ja) 温風こたつ
JPS5827338Y2 (ja) 温風こたつ
JPH0221725Y2 (ja)
JPH0334598Y2 (ja)
JPS5836293Y2 (ja) 蒸散器
JPS6146363Y2 (ja)
JP2002333153A (ja) 浴室用乾燥暖房装置
JPH0222597Y2 (ja)
JPH0218435Y2 (ja)
JPH0451438Y2 (ja)