JPS61285324A - 定温水装置 - Google Patents
定温水装置Info
- Publication number
- JPS61285324A JPS61285324A JP12674885A JP12674885A JPS61285324A JP S61285324 A JPS61285324 A JP S61285324A JP 12674885 A JP12674885 A JP 12674885A JP 12674885 A JP12674885 A JP 12674885A JP S61285324 A JPS61285324 A JP S61285324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- temperature
- hot water
- water level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は定温水装置に関し、特には給水部からの水と
湯沸部からの湯とを混合して所定温度の温水としてタン
ク内に貯湯し出湯栓によって給湯するようにしてなる定
温水装置に関する。
湯沸部からの湯とを混合して所定温度の温水としてタン
ク内に貯湯し出湯栓によって給湯するようにしてなる定
温水装置に関する。
例えば、理髪店や美容院等においては、洗髪や洗顔等の
ために一定温度、概ね40℃前後の温水が多用されるの
であるが、現在では、そのほとんどが、湯水混合水栓の
調節によって得られている。
ために一定温度、概ね40℃前後の温水が多用されるの
であるが、現在では、そのほとんどが、湯水混合水栓の
調節によって得られている。
しかしながら、この湯水混合水栓による場合には、しば
しば経験するように、湯と水の圧力のバランスの変動に
よって、それらの混合比率が容易に変動じて、急に熱い
湯がでてきたり、そうかと思うと急に冷だくなったり、
その都度不快な思いをしなければならないという欠点が
あった。
しば経験するように、湯と水の圧力のバランスの変動に
よって、それらの混合比率が容易に変動じて、急に熱い
湯がでてきたり、そうかと思うと急に冷だくなったり、
その都度不快な思いをしなければならないという欠点が
あった。
この発明は、このような点に鑑みて、あらかじめ一定温
度の温水をタンク内に常時貯湯し必要に応じて給湯する
ようにしてなる定温水装置を提案するものである。
度の温水をタンク内に常時貯湯し必要に応じて給湯する
ようにしてなる定温水装置を提案するものである。
この発明の定温水装置は、給水部からの水と湯沸部から
の湯とを混合して所定温度の温水としてタンク内に貯渇
し出湯栓によって給湯するようにしてなる定温水装置に
おいて、前記タンク内に一定の基準水位を感知する基準
水位検出部とタンク内の湯水の一定基準温度を感知する
湯温検出部を設けるとともに、前記タンクからの温水を
タンク内の水位が一定の基準水位に達するまでは外部へ
送り出さないように前記基準水位検出部からの信号によ
ってその作動を停止され、かつ前記水位が一定の基準水
位に達した後は、圧力スイッチによって作動される送出
ポンプと、前記給水部からの水をタンク内の水位が一定
の基準水位に達するまでは該タンクに直接導きかつ水位
が基準水位に達した後は定温水混合弁および前記湯沸部
に導くように前記基準水位検出部からの信号によって切
替られる給水切替弁、および前記湯沸部からの湯をタン
ク内の湯温が所定温度に達するまでは直接導タンクに導
きかつ湯温か所定温度に達したときには前記定温水混合
弁に導くように前記湯温検出部からの信号によって切替
られる混合切替弁を設けたことを特徴とする。以下添付
の図面に従って、具体的に説明する。
の湯とを混合して所定温度の温水としてタンク内に貯渇
し出湯栓によって給湯するようにしてなる定温水装置に
おいて、前記タンク内に一定の基準水位を感知する基準
水位検出部とタンク内の湯水の一定基準温度を感知する
湯温検出部を設けるとともに、前記タンクからの温水を
タンク内の水位が一定の基準水位に達するまでは外部へ
送り出さないように前記基準水位検出部からの信号によ
ってその作動を停止され、かつ前記水位が一定の基準水
位に達した後は、圧力スイッチによって作動される送出
ポンプと、前記給水部からの水をタンク内の水位が一定
の基準水位に達するまでは該タンクに直接導きかつ水位
が基準水位に達した後は定温水混合弁および前記湯沸部
に導くように前記基準水位検出部からの信号によって切
替られる給水切替弁、および前記湯沸部からの湯をタン
ク内の湯温が所定温度に達するまでは直接導タンクに導
きかつ湯温か所定温度に達したときには前記定温水混合
弁に導くように前記湯温検出部からの信号によって切替
られる混合切替弁を設けたことを特徴とする。以下添付
の図面に従って、具体的に説明する。
第1図はこの発明の定温水装置の一実施例を示す全体回
路図、第2図は空タンクへ水が供給される状態の回路図
、第3図はタンク内の水位は一定の基準水位に達したが
タンク内の温水の湯温が未だ所定の温度に達しない場合
を示す回路図、第4図は出湯栓から温水が使用される状
態の回路図、第5図は保温状態を示す回路図、第6図は
第2図ないし第5図におけるシーケンスを表わす波形図
である。
路図、第2図は空タンクへ水が供給される状態の回路図
、第3図はタンク内の水位は一定の基準水位に達したが
タンク内の温水の湯温が未だ所定の温度に達しない場合
を示す回路図、第4図は出湯栓から温水が使用される状
態の回路図、第5図は保温状態を示す回路図、第6図は
第2図ないし第5図におけるシーケンスを表わす波形図
である。
まず第1図の図についてこの発明の定温水装置の全体を
説明すると、本装置は、水道管等の給水部20からの水
とガス湯沸器もしくは電気湯沸器等の湯沸部30からの
湯とを混合して所定の温度。
説明すると、本装置は、水道管等の給水部20からの水
とガス湯沸器もしくは電気湯沸器等の湯沸部30からの
湯とを混合して所定の温度。
例えば約42℃の温水としてタンク10内に貯湯し、必
要に応じて、出湯栓40によって給湯されるように構成
した定温水装置に係るものである。
要に応じて、出湯栓40によって給湯されるように構成
した定温水装置に係るものである。
タンク10に関して符号12は基準水位検出部。
15は湯温検出部、17はボールタップである。
また、給水部20における符号Cは冷水を意味し、21
はゴミ除は用のストレーナ−122は給水導管、23ば
混合用給水管、24は湯沸用給水管、25は定温水混合
弁、28は混合温水の給湯管、29はタンク用給木管で
ある。
はゴミ除は用のストレーナ−122は給水導管、23ば
混合用給水管、24は湯沸用給水管、25は定温水混合
弁、28は混合温水の給湯管、29はタンク用給木管で
ある。
湯沸部30に関して符号31は湯沸部からの給?i管で
、32は混合用給湯管、33はタンク用給湯管、34は
逆止弁を表わす。
、32は混合用給湯管、33はタンク用給湯管、34は
逆止弁を表わす。
また、タンク10からの配管に関して符号41は送出ポ
ンプへの導管、42は定温水Hを出湯栓40に導く給湯
管、45は循環用戻り導管、47は三方弁、50は送出
ポンプ、51は逆止弁、52は圧力スイッチ、53はア
キュームタンク、55はフロースイッチである。
ンプへの導管、42は定温水Hを出湯栓40に導く給湯
管、45は循環用戻り導管、47は三方弁、50は送出
ポンプ、51は逆止弁、52は圧力スイッチ、53はア
キュームタンク、55はフロースイッチである。
そして、符号60は給水切替弁、70は混合切替弁を表
わし、図中細い二重線で示した符号S1は基準水位検出
部12からの低水位信号の回路、同じく符号S2は湯温
検出部15からの低温信号の回路である。
わし、図中細い二重線で示した符号S1は基準水位検出
部12からの低水位信号の回路、同じく符号S2は湯温
検出部15からの低温信号の回路である。
次に1本装置の要部の構成を説明すると、タンク10内
に設置された基準水位検出部12は、例えば実施例では
タンク10の満水時の約三分の−の深さ位置に設定され
た基準水位を感知するように設置された液面スイッチに
よって構成される。
に設置された基準水位検出部12は、例えば実施例では
タンク10の満水時の約三分の−の深さ位置に設定され
た基準水位を感知するように設置された液面スイッチに
よって構成される。
この液面スイッチよりなる基準水位検出部12はタンク
内の水位が当該基準水位に達しないときに低水位信号を
図中符号Slで示したように送出ポンプ50および給水
切替弁60に送る。
内の水位が当該基準水位に達しないときに低水位信号を
図中符号Slで示したように送出ポンプ50および給水
切替弁60に送る。
また湯温検出部15は、タンク内の湯水の一定基準温度
を感知するもので、実施例では40℃の基準温度に設定
された温度スイッチによって構成される。この温度スイ
ッチによりなる湯温検出部15はタンク内の湯水の温度
が40℃の基準温度に達しないときに低温信号を図中符
号S2で示したように混合切替弁70に送る。
を感知するもので、実施例では40℃の基準温度に設定
された温度スイッチによって構成される。この温度スイ
ッチによりなる湯温検出部15はタンク内の湯水の温度
が40℃の基準温度に達しないときに低温信号を図中符
号S2で示したように混合切替弁70に送る。
送出ポンプ50は、上述した基準水位検出部12からの
低水位信号S1によってその作動が停止するように構成
される。そしてそれ以外の場合。
低水位信号S1によってその作動が停止するように構成
される。そしてそれ以外の場合。
つまりタンク内の水位が一定の基準水位に達している場
合には圧力スイッチ52によって作動される。
合には圧力スイッチ52によって作動される。
給水切替弁60は、例えば公知の電磁弁からなり、上の
基準水位検出部12からの低水位信号S1によって、給
水部20からの水Cをタンク用給水管29に導いて直接
タンク10内に給水するように構成される。タンク内の
水位が一定の基準水位に達している場合には、このタン
ク用給水管29側が閉じられて、混合用給水管23およ
び湯沸用給水管24へ導かれそれぞれ定温水混合弁25
および湯沸部30へ給水される。
基準水位検出部12からの低水位信号S1によって、給
水部20からの水Cをタンク用給水管29に導いて直接
タンク10内に給水するように構成される。タンク内の
水位が一定の基準水位に達している場合には、このタン
ク用給水管29側が閉じられて、混合用給水管23およ
び湯沸用給水管24へ導かれそれぞれ定温水混合弁25
および湯沸部30へ給水される。
混合切替弁70は、上の給水切替弁60と同様に電磁弁
等からなり、湯温検出部15からの信号S2によって制
御される。すなわち、タンク10内の湯水の温度が一定
の基準温度、ここでは40℃に達しないときには、該湯
温検出部15からの低温信号S2によって、混合切替弁
70をタンク用給湯管33側に開いて湯沸部30からの
湯を直接タンク内に導く、これに対して、タンクlO内
の湯水の温度が基準温度に達したときには、弁が閉じて
湯沸部30からの湯を定温水混合弁25に導くように構
成されている。
等からなり、湯温検出部15からの信号S2によって制
御される。すなわち、タンク10内の湯水の温度が一定
の基準温度、ここでは40℃に達しないときには、該湯
温検出部15からの低温信号S2によって、混合切替弁
70をタンク用給湯管33側に開いて湯沸部30からの
湯を直接タンク内に導く、これに対して、タンクlO内
の湯水の温度が基準温度に達したときには、弁が閉じて
湯沸部30からの湯を定温水混合弁25に導くように構
成されている。
なお、定温水混合弁25は市販の規格品で、実施例では
42℃の混合温度に設定しである。
42℃の混合温度に設定しである。
次に第2図ないし第5図に図示した回路図および第6図
のシーケンス波形図に従って各状態毎に説明する。
のシーケンス波形図に従って各状態毎に説明する。
まず第2図は空タンクからスタートする状態を示すもの
で、この発明装置においてはタンク内の水位が最優先さ
れる点に大きな特徴をもっている。
で、この発明装置においてはタンク内の水位が最優先さ
れる点に大きな特徴をもっている。
つまり、タンクlO内の水位が満水時の部分の−に満た
ないときには、前記したように基準水位検出部12を構
成する液面スイッチから送出ポンプ50に対して低水位
信号Stが発せられて該送出ポンプ50の作動が停止さ
れ、タンク内の水位が一定の基準水位に達するまでは外
部へ送り出さないようにされている。
ないときには、前記したように基準水位検出部12を構
成する液面スイッチから送出ポンプ50に対して低水位
信号Stが発せられて該送出ポンプ50の作動が停止さ
れ、タンク内の水位が一定の基準水位に達するまでは外
部へ送り出さないようにされている。
同時に基準水位検出部12からの低水位信号S1は給水
切替弁60に送られて、該切替弁60をタンク用給水管
29側へ開き、給水導管22からの冷水Cを直接タンク
10内へ導く、そして、タンク内の水位が一定の基準に
達するまでは湯沸部30へ送水することなく、タンク1
0へのみ送水がなされるのである。
切替弁60に送られて、該切替弁60をタンク用給水管
29側へ開き、給水導管22からの冷水Cを直接タンク
10内へ導く、そして、タンク内の水位が一定の基準に
達するまでは湯沸部30へ送水することなく、タンク1
0へのみ送水がなされるのである。
第3図はタンク内の水位が基準水位に達した状態でかつ
タンク内の湯水の温度が基準温度に達していない状態の
回路図である。
タンク内の湯水の温度が基準温度に達していない状態の
回路図である。
すなわち、第2図のように、タンクlO内の水位が基準
水位に達することによって送出ポンプ50の停止は解除
され、圧力スイッチ52によって送出ポンプ50は作動
を開始する。そして、タンク10内の水は循環用戻り導
管45を経て湯沸部30へ送られ、ここで加熱される。
水位に達することによって送出ポンプ50の停止は解除
され、圧力スイッチ52によって送出ポンプ50は作動
を開始する。そして、タンク10内の水は循環用戻り導
管45を経て湯沸部30へ送られ、ここで加熱される。
一方、タンク10内では冷水が直接導入されているので
その水温は低く、基準温度の40℃に達していない、す
ると、湯温検出部15を構成する温度スイッチが働いて
低温信号S2が混合切替弁70に送られ、該切替弁70
をタンク用給湯管33側へ開き、湯沸部30の給湯管3
1からの高温水を直接タンク10内へ導く。
その水温は低く、基準温度の40℃に達していない、す
ると、湯温検出部15を構成する温度スイッチが働いて
低温信号S2が混合切替弁70に送られ、該切替弁70
をタンク用給湯管33側へ開き、湯沸部30の給湯管3
1からの高温水を直接タンク10内へ導く。
一方、タンク内の水位が基準水位に達したことによって
給水切替弁60が閉じられて給水導管22からの冷水は
三方弁47を経て湯沸部30に導かれ加熱される。こう
して、タンクからの循環水および給水部からの冷水はと
もに湯沸部30にて加熱されタンクへ直接送入され、タ
ンク内の湯温を上昇せしめる。
給水切替弁60が閉じられて給水導管22からの冷水は
三方弁47を経て湯沸部30に導かれ加熱される。こう
して、タンクからの循環水および給水部からの冷水はと
もに湯沸部30にて加熱されタンクへ直接送入され、タ
ンク内の湯温を上昇せしめる。
そして、タンク内の湯温が基準温度40℃に達したとき
には湯温検出部15からの信号S2によって混合切替弁
70が混合弁25側に開かれる。
には湯温検出部15からの信号S2によって混合切替弁
70が混合弁25側に開かれる。
上に述べた回路のシーケンス波形図は第6図の左端欄の
部分に示されている。
部分に示されている。
第4図は、所定の温水がタンク内に十分に満たされてお
り、出湯栓40から温水が使用される状態を示し、第6
図のシーケンスの左から2番目の欄に対応する。
り、出湯栓40から温水が使用される状態を示し、第6
図のシーケンスの左から2番目の欄に対応する。
すなわち、この状態では、タンク内の水位および湯温は
所定の基準を満たしているものであるから、給水切替弁
60および混合切替弁70はいずれも閉の状態で、水お
よび湯は定温水混合弁25に導かれて、ここで所定の混
合温度42℃で混合され、混合温水給湯管28を経てタ
ンク10内に供給される。タンク10内のボールタップ
17は該混合温水給湯管28を経て供給される温水の流
入を制御する。
所定の基準を満たしているものであるから、給水切替弁
60および混合切替弁70はいずれも閉の状態で、水お
よび湯は定温水混合弁25に導かれて、ここで所定の混
合温度42℃で混合され、混合温水給湯管28を経てタ
ンク10内に供給される。タンク10内のボールタップ
17は該混合温水給湯管28を経て供給される温水の流
入を制御する。
タンクlOからの温水の供給は、出湯栓40の開閉によ
って圧力スイッチ52が作動し、ポンプ50を介して定
温水Hが給湯管42へ送出されることによってなされる
。
って圧力スイッチ52が作動し、ポンプ50を介して定
温水Hが給湯管42へ送出されることによってなされる
。
第5図は保温状態を示し、第6図の右から2番目の欄の
シーケンスに対応する。すなわち、温水の不使用時にお
いてタンク内の湯温が低下すると、湯温検出部15から
低温信号31が発せられ、先に述べたように混合切替弁
70のタンク側給湯管33が開かれとともに、循環用戻
り導管45を介してタンク内の温水が湯沸部30へ送ら
れ加熱され、その湯沸部30からの高温水が直接タンク
内に導かれて、湯温が高められる。
シーケンスに対応する。すなわち、温水の不使用時にお
いてタンク内の湯温が低下すると、湯温検出部15から
低温信号31が発せられ、先に述べたように混合切替弁
70のタンク側給湯管33が開かれとともに、循環用戻
り導管45を介してタンク内の温水が湯沸部30へ送ら
れ加熱され、その湯沸部30からの高温水が直接タンク
内に導かれて、湯温が高められる。
第6図はこれに対して過剰使用によってタンク内の水位
が異常に低下、つまり基準水位を下回った場合で、第6
図の右端欄のシーケンスに対応する。この場合には、先
に述べたと全く同様に基準水位検出部12から低水位信
号S1が発せられ、(なお、異常表示灯、ブザー等も作
動する。)第2図のように送出ポンプ50の作動が停止
され(従って出湯栓40からの使用も停止状態となる)
。
が異常に低下、つまり基準水位を下回った場合で、第6
図の右端欄のシーケンスに対応する。この場合には、先
に述べたと全く同様に基準水位検出部12から低水位信
号S1が発せられ、(なお、異常表示灯、ブザー等も作
動する。)第2図のように送出ポンプ50の作動が停止
され(従って出湯栓40からの使用も停止状態となる)
。
給水切替弁60およびタンク用給水管29を経てタンク
内に給水がなされる。この場合における回路の状態は前
述した第2図および第3図と全く同じである。
内に給水がなされる。この場合における回路の状態は前
述した第2図および第3図と全く同じである。
以上図示し説明したところから明らかなように、この発
明による定温水装置にあっては、タンク内の水位と該湯
水の温度によって送出ポンプ、給水切替弁および混合切
替弁を制御するようにしたものであるから、温水装置に
おけるタンク内のいろんな状態に応じて冷水または高温
水または定温水がタンク内に導入され、効率良くかつ的
確に所定の定温水を保存し、供給することができ、この
種温水装置として、極めて有用なものを提供することが
できた。
明による定温水装置にあっては、タンク内の水位と該湯
水の温度によって送出ポンプ、給水切替弁および混合切
替弁を制御するようにしたものであるから、温水装置に
おけるタンク内のいろんな状態に応じて冷水または高温
水または定温水がタンク内に導入され、効率良くかつ的
確に所定の定温水を保存し、供給することができ、この
種温水装置として、極めて有用なものを提供することが
できた。
第1図はこの発明の定温水装置の一実施例を示す全体回
路図、第2図は空タンクへ水が供給される状態の回路図
、第3図はタンク内の水位は一定の基準水位に達したが
タンク内の温水の湯温が未だ所定の温度に達しない場合
を示す回路図、第4図は出湯栓から温水が使用される状
態の回路図。 第5図は保温状態を示す回路図、第6図は第2図ないし
第5図におけるシーケンスを表わす波形図である。 10・・・タンク、12・・・基準水位検出部、15・
・・湯温検出部、20・・・給水部、22・・・給水導
管、25・・・定温水混合弁、30・・・湯沸部、4o
・・・出湯栓、45・・・循環用戻り導管、50・・・
送出ポンプ、52・・・圧力スイッチ、60・・・給水
切替弁、70・・・混合切替弁、51・・・低水位信号
、S2・・・低温信号。
路図、第2図は空タンクへ水が供給される状態の回路図
、第3図はタンク内の水位は一定の基準水位に達したが
タンク内の温水の湯温が未だ所定の温度に達しない場合
を示す回路図、第4図は出湯栓から温水が使用される状
態の回路図。 第5図は保温状態を示す回路図、第6図は第2図ないし
第5図におけるシーケンスを表わす波形図である。 10・・・タンク、12・・・基準水位検出部、15・
・・湯温検出部、20・・・給水部、22・・・給水導
管、25・・・定温水混合弁、30・・・湯沸部、4o
・・・出湯栓、45・・・循環用戻り導管、50・・・
送出ポンプ、52・・・圧力スイッチ、60・・・給水
切替弁、70・・・混合切替弁、51・・・低水位信号
、S2・・・低温信号。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 給水部からの水と湯沸部からの湯とを混合して所定温度
の温水としてタンク内に貯湯し出湯栓によって給湯する
ようにしてなる定温水装置において、 前記タンク内に一定の基準水位を感知する基準水位検出
部とタンク内の湯水の一定基準温度を感知する湯温検出
部を設けるとともに、 前記タンクからの温水をタンク内の水位が一定の基準水
位に達するまでは外部へ送り出さないように前記基準水
位検出部からの信号によってその作動を停止され、かつ
前記水位が一定の基準水位に達した後は圧力スイッチに
よって作動される送出ポンプと、 前記給水部からの水をタンク内の水位が一定の基準水位
に達するまでは該タンクに直接導きかつ水位が基準水位
に達した後は定温水混合弁および前記湯沸部に導くよう
に前記基準水位検出部からの信号によって切替られる給
水切替弁、 および前記湯沸部からの湯をタンク内の湯温が所定温度
に達するまでは直接該タンクに導きかつ湯温が所定温度
に達したときには前記定温水混合弁に導くように前記湯
温検出部からの信号によって切替られる混合切替弁 を設けたことを特徴とする定温水装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12674885A JPS61285324A (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | 定温水装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12674885A JPS61285324A (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | 定温水装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61285324A true JPS61285324A (ja) | 1986-12-16 |
JPH0332696B2 JPH0332696B2 (ja) | 1991-05-14 |
Family
ID=14942930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12674885A Granted JPS61285324A (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | 定温水装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61285324A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0383717U (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-26 | ||
JPH0470912U (ja) * | 1990-10-25 | 1992-06-23 | ||
JP2011237091A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Nippon Itomic Co Ltd | ヒートポンプ式給湯制御システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4324959Y1 (ja) * | 1965-08-31 | 1968-10-19 | ||
JPS59210263A (ja) * | 1983-05-14 | 1984-11-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 浴槽への給湯装置 |
-
1985
- 1985-06-11 JP JP12674885A patent/JPS61285324A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4324959Y1 (ja) * | 1965-08-31 | 1968-10-19 | ||
JPS59210263A (ja) * | 1983-05-14 | 1984-11-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 浴槽への給湯装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0383717U (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-26 | ||
JPH0470912U (ja) * | 1990-10-25 | 1992-06-23 | ||
JP2011237091A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Nippon Itomic Co Ltd | ヒートポンプ式給湯制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0332696B2 (ja) | 1991-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5577660A (en) | Temperature sensing automatic faucet | |
US6315208B1 (en) | Biometric identification and thermostatic control method and system for temperature-sensitive water delivery in home plumbing systems | |
US6351603B2 (en) | Automatic water heating system | |
US4765351A (en) | Dual temperature water heater | |
JPS61285324A (ja) | 定温水装置 | |
JP3257005B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH0585815B2 (ja) | ||
JPH058338B2 (ja) | ||
JP2529203B2 (ja) | 給湯システム | |
JPS62206330A (ja) | 給湯装置 | |
JPH03186151A (ja) | 大能力給湯装置 | |
JPS61291864A (ja) | 給湯機 | |
JPH0315975Y2 (ja) | ||
JPH0345081Y2 (ja) | ||
JP2003139395A (ja) | 試運転機能付きソーラ給湯器 | |
JPS6252360A (ja) | 貯湯式電気温水器の湯張り制御装置 | |
JPH0364782B2 (ja) | ||
JPH0315966Y2 (ja) | ||
JP2002130823A (ja) | 給湯ユニット | |
FR2414224A1 (fr) | Regulateur de temperature pour circuit de distribution d'eau chaude sanitaire | |
JPH10176836A (ja) | 即時出湯装置 | |
JPS6143625B2 (ja) | ||
JPH11118244A (ja) | 風呂給湯器 | |
JPS60202256A (ja) | 給湯機の制御回路 | |
KR960015336A (ko) | 커피 자동 판매기의 온수공급 장치 |