JPS61285307A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS61285307A
JPS61285307A JP12650585A JP12650585A JPS61285307A JP S61285307 A JPS61285307 A JP S61285307A JP 12650585 A JP12650585 A JP 12650585A JP 12650585 A JP12650585 A JP 12650585A JP S61285307 A JPS61285307 A JP S61285307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
liquid fuel
flow path
vaporized gas
vaporized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12650585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073281B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Ono
之良 小野
Atsushi Nishino
敦 西野
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Masato Hosaka
正人 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60126505A priority Critical patent/JPH073281B2/ja
Publication of JPS61285307A publication Critical patent/JPS61285307A/ja
Publication of JPH073281B2 publication Critical patent/JPH073281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液体燃料を気化して燃焼する装置で、暖房、給
湯、加熱、乾燥等の分野に利用されるO従来の技術 従来の気化装置は、例えば、特願昭69−210801
号に示されるように、第3図に示す構成になっていた。
すなわち、気化ケース1内において、吸上体2の下端は
燃料タンク3の燃料中に浸漬されており、燃料タンク3
の燃料油面は密閉式燃料夕/り4によって略定油面とな
っている。
また吸上体2は発熱体5を包含するように設けられてい
る。
上記従来例による動作原理を以下に説明する。
吸上体2は燃料タンク3より燃料を発熱体5近傍まで毛
細管現象により吸上げている。ここで発熱体6に通電す
ると、発熱によって、燃料が気化する。この気化ガスは
、気化ケース1の上流に設けた送風機6より供給さnる
気化ガス搬送用空気によって、バーナ7に送らn、そこ
で燃焼するという構成であった。
発明が解決しようとする問題点 上述した従来の構成では、燃料気化量が、経時的に低下
し、燃焼装置の寿命が短いという問題点がある。その理
由を以下に述べる。
燃料気化量の低下を起こす原因は吸上体2に発生するタ
ール分が吸上体2の毛細管を閉塞することによって生じ
る。前記タール分は、燃料油中に元来混在している高沸
点成分、あるいは燃料油が空気中の酸素によって、酸化
−重合した高沸点成分より生じるものであり、前記高沸
点成分が吸上体2の表面から気化しきれずにタール化す
るものである。ここで、前記空気酸化によって生成する
後者の高沸点成分は、燃料油が長時間高温にさらされる
と特に著しく生成さnるものであり、吸上体2を用いた
場合に、経時的に気化量が低下する原因のほとんどは、
この後者の原因による。
従来例の構成では、発熱体5の熱が、その周囲の吸上体
2に伝わり、さらに、吸上体2の下方まで伝わるために
、吸上体高温部が非常に広くなり、吸上げらnた燃料は
、発熱体周囲の吸上体2で気化するまでに、吸上げられ
てゆく課程の中で、高温に長くおかれるため、前述の空
気酸化による高沸点化成分の生成およびタール化が起こ
りやすいものであった。例えば、灯油を用いた場合、吸
上体2頂部は200〜300″Cの範囲の温度となるが
、発熱体5の下端より10m1下方でも約1o○°Cと
なっている。
また、このような現象を防止するため、従来の構成のま
ま、発熱体6と燃料油面との間隔を短かくすnば、吸上
体2の温度は低下するものの、吸上体2の下部が浸漬し
ている燃料油面の温度が上昇し、かつ前記燃料油面は、
静止しているため、長時間にわたって高温状態におかれ
るため、空気酸化による高沸点成分の生成−タール化が
起こυやすい。
上述した燃料油の空気酸化によるタール化が起こりやす
く、そのことに起因する気化量の経時的低下が従来の構
成の問題点である。
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、気化部か
らの燃料油中への伝熱を抑制するとともに、いったん気
化したガスの凝縮防止をはかり気化部にタール分の発生
するのを軽減するものであるO 問題点を解決するだめの手段 本発明の手段は発熱体と液体燃料の吸上体で構成さnる
気化部と、前記気化部下流側に設けらnたバーナ部と、
前記気化部に気化ガス搬送用空気を送る送風手段と、前
記気化部と燃料タンク間に設けたポンプを有する吐出管
およびリターンノくイブとを有し、かつ、前記、気化部
の一部を液体燃料循環流中に設け、前記気化μス搬送用
空気流路と液体燃料循環流流路との間に、流路分割部を
設けたものである。
作  用 上記手段により、吸上体の一部が浸漬している燃料油を
流動させ、油面が発熱体からの伝熱により高温になるこ
とを防止すると共に、気化ガス搬送用空気流路と液体燃
料循環流流路とを分離することにより、いったん気化し
た高温の燃料ガスが低温の液体燃料循環流に直接接触し
、そこで凝縮することを防止する。前者の燃料油の高温
化防止は、前述した空気酸化による燃料油のタール化防
止を計るものであり、後者の燃料気化ガスの凝縮防止も
同様のタール化防止を目的とする。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図と共に説明する。
発熱体8の外周を包んで設けら扛た吸上体9の下部は、
循環流路10を流詐る燃料の中におかれている。気化ガ
ス搬送用空気流路12と循環流路1゜とは、仕切板の役
目をする流路分割部11により上下に分割さnている。
燃料タンク13の燃料は、ポンプ14によって吐出管1
6を通じて吸いあげられ、循環流路10の吸上体9の下
部を通過し、リターンバイブ16で燃料タンク13へ流
下する。
発熱体8は通電によって発熱するコイル状の抵抗体であ
る。また吸上体9は、アルミナ、シリカ等の耐熱性無機
繊維体で作らnたもので、前述の燃料を循環流路10の
底部より発熱体8までも毛細管現象によって吸上げてい
る。すなわち、発熱体8と吸上体9によって液体燃料を
気化する気化部を構成しているものである。この気化部
の上流側に設けられた送風機17によって、燃料気化ガ
ス搬送用空気が気化部に送られている。また、気化ガス
搬送用空気の一部は、気化部を通らずに、循環流路10
の外周の空気圧管18を通り、バーナ20と気化ガス搬
送用空気流路12の接続部の間隙19より、バーナ20
方向へ流れている。またバーナ20は、断熱材19を介
して空気圧管18に取り付けられている。
さらに、発熱体8と吸上体9よりなる気化部は、気化ガ
ス搬送用空気流路12の上部蓋22に固定されており、
空気圧管蓋23を開けることによって装置より脱着容易
な構成となっている0上記実施例において、燃料タック
13の燃料はポンプ14によって循環流路11へ送られ
、下流方向に下向きの勾配を有する循環流路1oの底部
を燃料は流れリターンパイプ16を通じて、もとの燃料
タンク13に戻る。この場合、燃料流量は、常に、必要
とする気化量より犬である。ここで発熱体8に通電を開
始すると、毛細管によって吸上げられた燃料は、吸上体
9の上部より、加熱により気化する。この気化量は、通
電した電力量と常に一定の関係を有する。気化ガスは、
送風機17より送られてきた気化ガス搬送用空気と混合
しバーナ20に送られ燃焼する。この時、高温の気化ガ
スは、流路分野部11により、循環流路1oを流れる低
温の燃料循環流と直接接触しないため、燃料への凝縮が
起こらない構成となっている。
一方、循環流路10の外周を流れる空気は、間隙19よ
り流入し、すでに空気と混合した気化ガスを再度混合希
釈している。この空気は、気化部を脱着可能とした上部
蓋22および間隙19より気化ガスが装置外にもれるこ
とを防止する。また間隙19は、バーナ2oからの燃焼
熱が気化部に伝熱することを防止している。さらに断熱
材21の目的も同様である。バーナ部からの伝熱を防止
する必要性については後述する。
上記構成により吸上体9の下方には常に低温の燃料が流
れているため、吸上体9の下部は低温に保たれる。発熱
体8に接する吸上体9の上部が高温となる点は従来構成
と同じであるが、下部がほぼ室温に保たれるため、吸上
体9の毛細管を上昇する燃料が気化するまでにおかれる
高温域を非常に狭くすることができる。すなわち、下部
に燃料の流れを与えることにより吸上体9の上下方向の
温度勾配を急にすることが可能であり、酸化、タール化
しやすい高温領域を狭くすることにより、燃料のタール
化を著しく抑制するものである0また従来構成で見られ
る、吸上体2が浸漬している燃料油が滞留している場合
に生じる燃料油面の局部的高温化も起こらない。もちろ
ん、本発明では、リターンする燃料は、若干の温度上昇
を生じるが、燃料夕/り13が気化部と分離されており
、かつ燃料タンク13が放熱しているため、タールが生
じるような高温までに燃料温度は上昇しない。
また流路分割部11がない場合、燃料気化ガスの燃料循
環流にふれての凝縮によってもリターン油温度は上昇す
るが、本発明の構成によって、この凝縮を防止でき、燃
料油の温度上昇を防止できる0 本発明の構成により、タール化抑制に対して著しい効果
が得られることは、上述したとうりであるが、さらに本
発明の構成により、吸上体9の毛細管の吸上能力を増大
することができる。静止した燃料を吸上げる場合、吸上
体中の毛細管による毛細管現象による力だけが働らくが
、流動した燃料の場合、燃料の流れの力が、流れの抵抗
体としての吸上体9に加わっている。この流れの力が燃
料の吸上量を増大させ、実験では、同じ吸上体で気化し
うる最大の吸上量が、流動化することにより約20%増
加した。
この結果は、燃料の流動化により、たとえタール化して
毛細管が多少目詰まりを起こしても、燃料を気化する部
位まで上昇することが可能となることを示すものであり
、吸上能力に余裕をもたせたといえる。前述の温度勾配
の作用と相まって本発明の寿命特性の改善に著しい効果
を発揮させるものである。
本発明の構成において、前記液体燃料循環流流路の上流
部を下流部に対して上方となる傾斜を設けることが望ま
しい。これは循環流の流速を早くすることにより、発熱
体8からの熱伝導による燃料油の高温化を防止すること
により、吸上体9の吸上能力の低下をより効果的に防止
でき、かつ上述した流速増加による吸上能力の増大も計
れるためである。
また、本発明の構成において、気化部の液体燃料吸上体
を気化ガス搬送用空気の流れ方向に対して略平行に設置
することが望ましい。これは、流れ方向に対して略平行
でない場合、特に流れに対して直交した場合気化ガス搬
送用空気流が、気化部で乱流化じやすくなり、気化ガス
が流路壁などに凝縮しやすくなるためである。凝縮した
燃料は、すでに高温で気化した履歴をもつため、著しく
酸化されており、気化部でのタール化を早める要因とな
る。しかしながら上記乱流化は、空気流量の犬なる場合
(気化量大なる場合)に発生する問題であり、気化量が
余り多く必要としない場合は、空気量も余り多く必要で
ないため、通常使時には、気化部の寿命特性には問題と
ならない。
さらに、バーナ20と気化ガス搬送流路12とを熱的に
分離することにより、気化部および循環流の燃焼熱伝熱
による高温化を防止することができ、本発明のタール化
抑制効果をより高めるものである。さらに上部蓋22は
、単に気化部の脱着を容易とするためだけのものでなく
、気化ガス流路が低温の循環流により冷却され、流路壁
での気化ガスの凝縮を防止することにもあり、この目的
に対して良好な結果が得られる。
さらに吸上体9上に白金族系触媒を担持することが望ま
しい。これは、上記触媒を担持することによシ、長時間
使用後吸上体上に蓄積したタール成分を触媒作用により
酸化分解することができ、吸上体の再生を計ることがで
きる理由による。
発明の効果 このように本発明は吸上体と発熱体により主として構成
される液体燃料燃焼装置の気化装置の液体燃料タール化
による気化量の経時的な低下を著しく改善することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における気化装置の縦断面、
第2図は第1図A −A’の断面図、第3図は従来例の
断面図である。 8・・・・・・発熱体、9・・・・・・吸上体、10・
・・・・・循環流路、11・・・・・・流路分割部、1
4・・・・・・ポンプ、17・・・・・・送風機。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発熱体と液体燃料吸上体で構成される気化部と、
    前記気化部下流側に設けられたバーナ部と、前記気化部
    に気化ガス搬送用空気を送る送風手段と、前記気化部と
    燃料タンク間に設け、ポンプを有する吐出管およびリタ
    ーンパイプとを有し、前記気化部の一部を液体燃料循環
    流中に設け、前記気化ガス搬送用空気流路と前記液体燃
    料循環流流路との間に、流路分割部を設けてなる液体燃
    料燃焼装置。
  2. (2)液体燃料循環流流路において、上流部を下流部に
    対して上方となる傾斜を設けた特許請求の範囲第1項記
    載の液体燃料燃焼装置。
  3. (3)気化部の液体燃料吸上体を前記気化ガス搬送用空
    気の流れ方向に対して略平行に設置した特許請求の範囲
    第1項記載の液体燃料燃焼装置。
JP60126505A 1985-06-11 1985-06-11 液体燃料燃焼装置 Expired - Lifetime JPH073281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126505A JPH073281B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126505A JPH073281B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285307A true JPS61285307A (ja) 1986-12-16
JPH073281B2 JPH073281B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=14936867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126505A Expired - Lifetime JPH073281B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073281B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140011A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device
JPS56136924U (ja) * 1980-03-19 1981-10-16
JPH0215767A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Canon Inc 電話交換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140011A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device
JPS56136924U (ja) * 1980-03-19 1981-10-16
JPH0215767A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Canon Inc 電話交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073281B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61285307A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61285309A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61265406A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6347685Y2 (ja)
JPS61285308A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3624637B2 (ja) 液体燃料気化装置
JPH0672688B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH02106603A (ja) 燃焼装置
JP3677982B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
KR920008038Y1 (ko) 석유 팬히터의 기화식 석유 버어너
JP3624638B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0429927B2 (ja)
JPS5989909A (ja) 液体気化装置
JPS59150212A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5989911A (ja) 液体燃料気化装置
JPS60175907A (ja) 燃焼装置
JPS60175906A (ja) 燃焼装置
JP2001141211A (ja) 触媒燃焼装置
JPH0672686B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61246506A (ja) 気化燃焼装置
JPS5816109A (ja) 燃焼機
JPH04268105A (ja) 石油燃焼装置
JPS5816110A (ja) 燃焼機
JPH08128605A (ja) 燃焼装置
JPH0672687B2 (ja) 液体燃料燃焼装置