JPS61283877A - 磁気デイスクの検査方法 - Google Patents

磁気デイスクの検査方法

Info

Publication number
JPS61283877A
JPS61283877A JP12571685A JP12571685A JPS61283877A JP S61283877 A JPS61283877 A JP S61283877A JP 12571685 A JP12571685 A JP 12571685A JP 12571685 A JP12571685 A JP 12571685A JP S61283877 A JPS61283877 A JP S61283877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
recording
signal
magnetic
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12571685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545146B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Adachi
安達 延行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12571685A priority Critical patent/JPS61283877A/ja
Publication of JPS61283877A publication Critical patent/JPS61283877A/ja
Publication of JPH0545146B2 publication Critical patent/JPH0545146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子カメラ用磁気シートあるいはコンピュー
タ用の70ツビデイスク等の磁気ディスクの検査方法に
関し、詳しくは上記磁気ディスクからの再生信号中のド
ロップアウトを検査する方法に関するものである。
(従来技術) 電子カメラ用磁気シートあるいはフロッピディスク等の
磁気ディスクに記録した信号を再生する際、その再生信
号の一部が欠損するドロップアウトの発生が問題となっ
ている。このドロップアウトとしては、上述した磁気デ
ィスクの製造工程における磁性層の塗りむらあるいは損
傷等に起因するものと、磁気ディスクの歪や塵埃の付着
によるヘッドタッチ不良に起因するものがある。ドロッ
プアウトが発生すると再生画像の画質が劣化したり再生
情報の信頼性が低下したりするので、多数のドロップア
ウトが発生する可能性のある磁気ディスクは商品として
出荷することができない。
そこでこのような磁気ディスクを選別するために、磁気
ディスクの製造最終工程あるいは品質管理工程において
、その磁気ディスクに対して実際に信号を記録し、この
後信号再生して再生信号中にドロップアウトが多数発生
していないかを検査する必要がある。そして、使用段階
においてこの磁気ディスクの記録が通常周波数変調記録
により行なわれること、さらにドロップアウトの影響は
信号が高周波になる程大きくなることを考慮し、一般に
上記検査用の記録はユーザが使用する記録用信号のうち
最も高い周波数の定周波信号を記録することにより行な
われる。そして、この信号を1トラツク記録する毎に再
生し、再生信号の中で平均レベルから大きく低下する部
分を検出してドロップアウト検出を行ない、その数をカ
ウントして上記検査を行なっている(例えば実開昭60
−20013号公報等)。
ところが上述した検査方法においては以下に述べるよう
な問題がある。
すなわち、上述した磁気ディスクは隣接する記録トラッ
ク間のクロストークを防止するため、また隣接するトラ
ック相互の独立性を保証するためトラック間に未記録領
域であるガートバンドを設けている。したがってドロッ
プアウトの検査を行なう場合にも、一定間隔毎に配され
たトラック位置に合わせるように再生磁気ヘッドを移動
させる必要がある。しかしながら各記録再生装置により
磁気ヘッドの位置決め誤差が生じること、磁気ディスク
が環境の変化により膨張あるいは収縮することを考慮す
ると検査を行なった部分と実際に使用される部分が完全
に一致する可能性は極めて低い。このような位置ズレを
カバーするため検査時に使用する磁気ヘッドを実際に使
用する磁気ヘッドよりも幅広のものとする方法が考えら
れるが、このような幅広の磁気ヘッドを用いた場合には
ドロップアウトに対する感度が劣化するため実際的では
ないという問題がある。
このような問題を解決するため、磁気ディスクの全面を
記録領域と考え、トラック幅単位で磁気ヘッドを移動せ
しめて磁気ディスクの全面に亘る検査を行なう方法が考
えられるが、この方法は磁気ヘッドのコア幅のバラつき
及び磁気ヘッドの若干の位置決め誤差により隣接トラッ
ク間でクロストークが生じたり、隣接トラック間に未検
査の部分を残したりするという問題がある。さらに、こ
のような方法に使用される装置は複雑な位置決め制御を
必要とするため装置コストが高価になるという問題があ
る。
また、1トラツクの検査終了後そのトラックの記録信号
を消去し、この後例えば磁気ヘッドをトラック幅の1/
2ピツチづつ移動せしめて次のトラックの検査を行ない
、最終的に磁気ディスクの全面を検査する方法が考えら
れる。この方法によれば上述したようなりロストークを
発生することなく、また未検査領域を残すことなく磁気
ディスクの全面検査を行なうことができる。しかしなが
ら、このような方法は信号消去のための時間がかかると
いう問題があり、さらに電子スチルカメラ用磁気シート
のようにトIGの高い磁性体を使用している磁気ディス
クを検査する場合には記録再生装置自身による記録信号
の完全消去が難しくこのような方法は使用し難いという
問題がある。
(発明の目的) 本発明は上記問題を解決するためになされたものであり
、磁気ディスクからの再生信号中のドロップアウトを高
速かつ高精度で検出し得るとともに、使用する装置コス
トが安価な磁気ディスク検査方法を提供することを目的
とするものである。
(fe明の構成) 本発明の磁気ディスク検査方法は、回転する磁気ディス
クに磁気ヘッドを当接せしめ、この磁気ヘッドに配録信
号を印加することによりこの磁気ディスク全面に記録ト
ラックを形成する際、隣接するトラックが重なり合うよ
うに磁気ヘッドを記録トラックの巾よりやや小さい間隔
で移動せしめるとともに隣接する記録トラック同志が異
なる周波数信号の記録により形成されるように第1と第
2の周波数信号を磁気ヘッドの移動毎に切り替えてこの
磁気ヘッドに印加し、信号再生する際、再生用磁気ヘッ
ドにより第1と第2の周波数信号の両方を含む信号を記
録トラック毎に再生し、この再生された信号の中からい
ずれか一方の周波数信号を選別し、この選別された周波
数信号の変動を検出することにより再生信号中のドロッ
プアウトの数を検査することを特徴とするものである。
また、上記磁気ヘッドを移動させる距離は記録トラック
の巾よりやや小さい値であるが、装置i間の磁気ヘッド
位置決め誤差や環境変化による磁気ディスクの膨張、収
縮等の要因が発生してもなお隣接するトラック同志が重
なり合うような値に設定しなければならない。
また、上記第1と第2の周波数信号の周波数は、この信
号を再生する際、バンドパスフィルタ等の周波数フィル
タにより分離し得る程度の周波数差を有するように設定
しなければならない。
(発明の効果) 本発明の磁気ディスク検査方法によれば隣接する記録ト
ラックが互いに重なり合うように形成されるので¥l*
W1121の磁気ヘッド位置決め誤差や環境変化による
磁気ディスクの膨張、収縮等が生じても隣接するトラッ
ク間に未検査部分が残ることはなく、精度の高い、磁気
ディスク全面に亘る検査を行なうことができる。また、
磁気ヘッドの位置決めはある程度ラフでよく^価な位置
決め機構を使用する必要がないから検査に使用する装置
のコストを安価にすることができる。
さらに、隣接する記録トラックをそれぞれ異なる周波数
信号の記録により形成し、記録再生時に2つの周波数信
号を含む信号の中から所望の信号のみ選別するようにし
ているから、上述したように隣接トラックを重なるよう
に形成してもクロストークの問題を生じることなく所望
の記録トラックの検査を高精度かつ^効率で行なうこと
ができる。
(実 m  例) 以下本発明に係る実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明を実施するための検査装置の駆動部の一
例を示す側面図である。
第1図において、磁気ディスク1はスピンドルモータ2
により定速回転され、磁気記録再生ヘッド3を当接され
る。この磁気記録再生ヘッド3はパルスモータ4とポー
ルスクリュ5からなるキャリッジ送り手段により、磁気
ディスク1の半径方向に記録トラック巾よりやや小さい
送り量で間欠的に移動せしめられる。なお、実際に信号
記録あるいは信号再生が行なわれる際には磁気ディスク
1は磁気ヘッド3とバッド6により軽く挟まれ、磁気デ
ィスク1と磁気ヘッド3が正確に接触するように操作さ
れる。
第2図は第1図の磁気ヘッド3に接続される信号記録再
生回路を示すブロックダイヤグラムである。このような
回路は例えば電子スチルカメラ用磁気ディスク等の、ド
ロップアウト検査に使用される。この検査の信号記録操
作において、2つの記録用周波数発振器7.8から互い
に周波数の異なる周波数信号f、’、f、が切替スイッ
チ9に出力され、この切替スイッチ9によりいずれか一
方の周波数信号f、+、fzが1記録トラツク毎に交互
に選択され、選択された周波数信号f、、f2は自動利
得制御回路く以下へ〇〇という)10に入力される。周
波数信号f、、f2はAGCIOにより所望の信号レベ
ルに設定され、さらに記録信号増幅器11により信号増
幅されて磁気記録再生ヘッド3に印加され磁気ディスク
1に記録される。なお、信号記録時においては切替スイ
ッチ12が増幅器11と磁気ヘッド3を接続する状態に
設定される。この記録時において磁気ヘッド3は、磁気
ディスク1が少なくとも1回転する間開−位置に保持さ
れ、これにより磁気ディスク1を1周する記録トラック
が形成される。1本の記録トラックが形成されると磁気
ヘッド3は磁気ディスクの中央方向に記録トラックの巾
よりやや小さい距離だけ移動されて次の記録トラックが
形成される。このようにして外周から内周方向に順次形
成された記録トラックは第3図に示すように隣接するト
ラックが少しづつ重なり合うように形成され、また隣接
する記録トラックは相異なる周波数信号f五、f2の記
録により形成される。なお、記録トラックの形成方向は
内周から外周方向に順次形成するようにしでも勿論かま
わない。
次に、信号再生操作において、磁気ヘッド3は1記録ト
ラツクの信号読取を行なう毎に磁気ディスク1の半径方
向に移動せしめられ、これにより全ての記録トラックに
ついての信号読取が行なわれる。磁気ヘッド3に読み取
られた再生信号は、隣接する記録トラックが互いに重な
り合っているため2つの周波数信号f、、f、が重畳さ
れた波形を有する周波数信号となっており、この再生信
号はこの後増幅器13に送出される。なお、この信号再
生時においては、切替スイッチ12が増幅器13と磁気
ヘッド3を接続する状態に設定される。増幅器13にお
いて信号増幅された周波数信号「友。
f2はA G C14に入力されゆるやかな振幅変動が
除去される。この後周波数信号f、、r2はアッテネー
タ15に入力され所望のスレッシュホールドレベルでド
ロップアウト検出をし得るように再生信号のレベル調整
が行なわれる。この後再生信号は所望するいずれか一方
の周波数信号f、、f。
を選別するため、ずなわち隣接する記録トラックからの
周波数信号を除去するためバンドパスフィルタ17.1
8に入力される。第1バンドパスフイルタ17は周波数
信号「Xのみを通過させるためのフィルタであり、第2
バンドパスフイルタ18は周波数信号「2のみを通過さ
ぜるためのフィルタである。そして再生信号を記録トラ
ック毎に交互にいずれか一方のフィルタ17.18に入
力させ、さらに出力させるため切替スイッチ16.19
が設けられている。これにより再生信号は実際に各記録
トラックを形成するために使用された周波数信号に対応
する信号、すなわち記録トラック毎に交互にいずれか一
方の周波数倍@fl+’2の波形を有する信号に形成さ
れる。この後バンドパスフィルタ17゜18から出力さ
れた再生信号はリミッタ20に入力され信号レベルが所
定値以下に押さえられる。さらにエンベロープ検波器2
1にて包絡線波形信号とされた再生信号は、ローパスフ
ィルタ22で高周波ノイズ成分を除去され、ドロップア
ウト検出用比較回路23にてスレッショルドレベルと比
較される。
このスレッショルドレベルは所定の一定値に設定されて
おり、またこの検出レベルは上記アッテネータ15によ
りOdBとなるようにノミナライズされている。再生信
号中のドロップアウトは低レベルの信号として現われる
ので、ドロップアウトがこの比較回路23に入力される
とスレッショルドレベル以下の信号として判断され、こ
の結果この比較回路23からは1つのドロップアウトを
検出する毎にドロップアウトパルスが出力される。この
ドロップアウトパルスは、記録媒体の10転期間開くゲ
ート回路24に入力される。そしてゲート回路24から
はちょうど記録トラック1周分のドロップアウトパルス
列が各記録トラックの信号再生毎に出力される。この後
、ドロップアウトパルス列はパルス巾検出器25に入力
され各パルスは所定時間巾以上のパルスであるか否かが
判断され、所定時間中以上であると判断される毎にパル
ス信号が発生されカウンタ26に入力される。このカウ
ンタ26による計数値から各記録トラックの表面状態(
キズ、歪、塵埃!t)が判断される。そして上記計数値
から例えば所定数以上の記録トラックに所定数以上のド
ロップアウトを発生する要因が存在すると判断された場
合にはその磁気ディスク1は不良ディスクとして処理さ
れる。
なお、上記パルス1】検出器25内に、ドロップアウト
パルスを数種類のパルス巾に分類するウィンドー回路(
例えばフリップ70ツブと論理回路を組み合わせて形成
する)を形成して、各パルス中旬にそのパルス数をカウ
ントするようにしてもよい。
第4図は、第2図とは異なる信号記録再生回路を示すブ
ロック図である。第4図の回路はとくにフロッピディス
ク等のデジタル情報用磁気ディスクのドロップアウト検
査に使用される。なお、第2図の回路と同一構成になっ
ている部分についての説明は省略する。
バンドパスフィルタ17.18から出力された再生信号
はサンプルホールド回路27に入力され、再生信号の1
サイクル毎のピーク値がホールドされる。
このサンプルホールドされたデータはA/D変換器28
によりデジタル変換され、マイクロコンピュータ30に
入力される。このマイクロコンピュータ30は入力され
たデータから磁気ディスク1の1回転中の平均信号レベ
ルを演算するとともに設定されたスレッショルドレベル
に相当する情報をD/A変yA器31に送出する。D/
A変換器30によりアナログ変換されたスレッショルド
レベルは基準レベル信号として比較回路29に送出され
る。そしてこの比較回路29によりこの基準レベルと、
サンプルホールド回路29からの再生信号の包絡線のレ
ベルが比較され、この比較に基づいてこの比較回路29
からドロップアウトパルスが出力される。このドロップ
アウトパルスはマイクロコンピュータ30に入力され、
各記録トラック1周分毎のドロップアウトパルスがカウ
ントされる。
このように14図に示す回路にはサンプルホールド回路
27が使用されており、1ピツトの信号欠落も検出漏れ
のないように形成されている。デジタル情報用磁気ディ
スクのドロップアウト検査はとくに厳格に行なわれる必
要があるため第4図に示す回路はとくにこのような磁気
ディスクの検査用として有用である。
なお、本発明の方法を実施するための装置の信号記録再
生回路としては必ずしも第2図あるいは第4図の回路に
限られるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ディスク検査方法を実施するため
に使用される装置の駆動部の一例を示す概略図、 第2図は第1図に示された磁気ヘッドに接続される信号
記録再生回路を示すブロック図、第3図は本発明の方法
により形成された磁気ディスク上の記録トラックの一部
を示す概略図、第4図は第2図に示された回路とは別の
信号記録再生回路を示すブロック図である。 1・・・磁気ディスク  2・・・スピンドルモータ3
・・・磁気記録再生ヘッド 5・・・ポールスクリュ 6・・・キャリッジモータ7
.8・・・周波数発振器 17、18・・・バンドパスフィルタ 23、 29・・・比  較  器  26・・・カ 
 ウ  ン  タ30・・・マイクロコンピュータ 第1図 第2図 第3 図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転する磁気ディスクに磁気ヘッドを当接せしめ
    、該磁気ヘッドに第1の周波数信号を印加して該磁気デ
    ィスクに第1の記録トラックを形成し、 この後、前記磁気ヘッドを前記磁気ディスクの半径方向
    に前記記録トラックの巾よりやや小さい距離移動せしめ
    、 前記磁気ヘッドに、前記第1の周波数信号とは異なる第
    2の周波数信号を印加して前記磁気ディスクに第2の記
    録トラックを形成し、 この後、前記磁気ヘッドを前記方向に前記距離に相当す
    るピッチで間欠的に移動せしめて、前記第1の周波数信
    号による第3の記録トラックと前記第2の周波数信号に
    よる第4の記録トラックを順次形成し、さらにこれを複
    数回繰返し、 しかる後、前記磁気ディスクに記録されている前記第1
    および第2の周波数信号の両方を含む信号を再生用磁気
    ヘッドにより前記記録トラック毎に再生し、 この再生された信号の中から前記第1および第2の周波
    数信号のうちいずれか一方の周波数信号を選別し、この
    選別された周波数信号の変動を検出することにより、前
    記再生された信号中のドロップアウトを検査することを
    特徴とする磁気ディスクの検査方法。
  2. (2)前記磁気ヘッドを前記再生用磁気ヘッドとして使
    用することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁
    気ディスクの検査方法。
JP12571685A 1985-06-10 1985-06-10 磁気デイスクの検査方法 Granted JPS61283877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12571685A JPS61283877A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 磁気デイスクの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12571685A JPS61283877A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 磁気デイスクの検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283877A true JPS61283877A (ja) 1986-12-13
JPH0545146B2 JPH0545146B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=14916980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12571685A Granted JPS61283877A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 磁気デイスクの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231182A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Hitachi Electron Eng Co Ltd 磁気ディスクの欠陥検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231182A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Hitachi Electron Eng Co Ltd 磁気ディスクの欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545146B2 (ja) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881136A (en) Method and apparatus for detecting minute defects on magnetic disk by monitoring both amplitude decrease and phase shift of a reproduced signal
US4929894A (en) Method and apparatus for increasing throughput on disk drive quality control testing
US7206150B2 (en) In situ media defect image analysis
JPH0355796B2 (ja)
JPS61283877A (ja) 磁気デイスクの検査方法
JPH0154778B2 (ja)
JPH11328670A (ja) 磁気ディスクの検査装置及び検査方法
JP3250244B2 (ja) トラックジャンプ制御装置
JPH0321995B2 (ja)
JPS60115073A (ja) 光情報記録再生装置
JPH05342638A (ja) 光ディスクの検査装置及びその検査方法
JPH01159835A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH1031031A (ja) 検出装置及び検出方法
JPH0321994B2 (ja)
JPS6029977A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用磁気ディスク欠陥検査装置
JPH03198236A (ja) 光ディスク検査装置
JPH056517A (ja) 薄膜ヘツドのノイズ検査方法
JPS59107462A (ja) 記憶装置
JPS62185201A (ja) 磁気記録媒体の品質検査方法
JPH02130769A (ja) ポジションエラー検出方法
JPH01229415A (ja) 薄膜磁気ヘッドの検査方法
JPH03259478A (ja) オフトラック検査方法
JPS6161187B2 (ja)
JPS6423178A (en) Inspecting method for magnetic disk medium
JPH03201229A (ja) 光ディスク検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term