JPS6161187B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161187B2
JPS6161187B2 JP10345877A JP10345877A JPS6161187B2 JP S6161187 B2 JPS6161187 B2 JP S6161187B2 JP 10345877 A JP10345877 A JP 10345877A JP 10345877 A JP10345877 A JP 10345877A JP S6161187 B2 JPS6161187 B2 JP S6161187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
signal
level
predetermined
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10345877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5436915A (en
Inventor
Koichi Ogawa
Tadatoshi Suenaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10345877A priority Critical patent/JPS5436915A/ja
Publication of JPS5436915A publication Critical patent/JPS5436915A/ja
Publication of JPS6161187B2 publication Critical patent/JPS6161187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録媒体上に予め所定のデジタル信
号を一様に書込み、該書込まれたデジタル信号を
読出して該磁気記録媒体の品質を検査するための
デジタル信号における閾値設定方法に関するもの
である。
磁気テープや磁気デイスク等の磁気記録媒体の
品質を検査するために予め、ある一定のデジタル
信号を該記録媒体に書き込み、この信号を読出し
た際にこの記録媒体の品質を検査するために、こ
の読出し出力に、ある閾値を設定して記録媒体の
品質を検査する等の方法がある。
このような装置の閾値設定方法は従来、オシロ
スコープ等により到来するデジタル信号の平均再
生出力を測定し、これを閾値100〔%〕とし、こ
れを基準値として閾値を設定していた。
しかし、この方法においては、オシロスコープ
自体の誤差及びオシロスコープを読取る際の測定
誤差等により基準値の設定が正確に行なえない欠
点があつた。このため例えば上述した記録媒体の
品質の検査等においては、この閾値の設定におい
て数〔%〕の誤差によつても非常に重要な問題と
なる。従つて、本発明の目的は上記欠点を解消し
た新しい閾値設定方法を提供するもので、この目
的は、記録媒体上に予め所定のデジタル信号を一
様に書込み、該書込まれたデジタル信号を読出し
て該磁気記録媒体の品質を検査するためのデジタ
ル信号における閾値設定方法であつて、前記磁気
記録媒体より読出されたデジタル信号のレベルを
所定の信号レベルと比較し、その結果デジタル信
号レベルが所定の信号レベルと異なる場合、この
異なる信号レベルのうち、前記所定のレベルより
高い信号レベルまたは、低い信号レベルの何れか
一方のデジタル信号のみを抽出し、その数をカウ
ントし、このカウント値が予め定められた値に対
し、どの程度ずれているかを検出し、このずれ量
に応じて前記所定の信号レベルを設定する事によ
り達成することが出来る。
以下、本発明を実施例に従がい詳述する。
第1図は本発明の閾値設定方法を実現するため
の閾値設定回路の一実施例である。
図において、1は到来するデジタル信号、2は
比較回路、3はカウンタ、4は所定のビツト数指
定回路、5は認識回路、6は駆動制御回路、7は
比較する信号レベル設定用増幅器をそれぞれ示
す。以下、本発明を磁気記録媒体の検査に使用し
た場合の方法をとつて説明する。
前述したように磁気記録媒体の検査装置におい
て記録媒体の品質を検査する一方法として、記録
媒体上に所定のデジタル信号を一様に書き込み、
その後の記録媒体を読取り、読出し出力信号レベ
ルを検査する方法がある。これは、記録媒体上の
磁性体の状態を検査するものである。
一般に読出し出力信号レベルは第2図で示した
ように、出力電圧とデジタル信号のビツト数は正
規分布曲線を示す。従つて、この記録媒体の検査
を行なう際に出力電圧がある程度以下のビツト数
がいくつあるかにより、この記録媒体の品質のチ
エツクを行なう。いま、例えば磁気デイスク装置
の記録媒体である磁気デイスクを考えると、この
記録媒体の任意のトラツクを読取る。このトラツ
クにより読出された信号は、デジタル信号1とし
て比較回路2に入力される。
この比較回路2においては、比較する信号レベ
ル設定用増幅器7よりの信号と比較される。
この比較する信号レベル設定用増幅器7の信号
は予じめ以下のように設定する。
通常、磁気記録媒体の品質を検査するためには
磁気記録媒体の特性を考慮しなければならない。
即ち、磁気記録媒体は、媒体のそのものの材料
の相違や、製造上のばらつきによつて同じ信号レ
ベルでデジタルデータを記録しても、再生出力信
号レベルが全般的に変化する。
しかしながらこの変化は、通常使用状態におけ
る再生回路の自動利得制御によつて十分補うこと
が出来るもので、特にデジタル信号を記録する場
合には、問題とならない。
デジタル信号を記録する磁気記録媒体の品質を
検査する条件としては、媒体上に局所的に発生す
る欠陥を検査することが目的であるので磁気記録
媒体の特性による信号レベルの変化に影響を受け
ないようにして媒体の品質を検査しなければなら
ない。
そこで、磁気記録媒体の特性に影響を受けない
ように閾値を設定する必要がある。
従つてこの閾値を設定する方法としては、磁気
記録媒体上に所定のデジタル信号を一様に書込み
(一定の周波数でデジタル信号を記録する)、この
信号を読出し、所定のレベルの比較する比較回路
2により検出されるビツト数が読み込まれた全ビ
ツト数の半分になるように設定すれば良い。
即ち、磁気記録媒体上に記録された信号は、所
定のデジタル信号が一様に書き込まれているため
媒体上に欠陥がなければ、読出された信号は理想
的には全て同一の信号レベルとなる。
従つてこの結果得られた読出し信号のデジタル
信号のレベルは、第2図に示す正規分布となるた
め、ちようど読出された全ビツト数の半分に設定
すれば、磁気記録媒体より読出された全ビツトの
信号レベルの平均値に設定することになる。
この1トラツクの全ビツト数は記録密度によつ
て決まるため全ビツトの半分は容易に設定でき
る。しかし、このビツト数に対応した比較回路2
へ与える基準信号レベルの設定は正確な閾値100
〔%〕とはならないため、補正を行なわなければ
ならない。
従つて、始めに比較回路2により検出されるビ
ツト数(以下比較回路2により検出されるビツト
をエラービツトと呼ぶ。)が1トラツクの全ビツ
ト数の半分になるよううに所定のビツト数指定回
路4により指定する。
次にこの回路により実際に記録媒体のエラーの
ビツト数を検査する。
この検査方法は、記録媒体読取りデジタル信号
1を比較回路2に入力し、ビツト数指定回路4に
より前述のように1トラツクの全ビツト数の半分
になるように設定し、このビツト数に応じた信号
レベルを認識回路5及び駆動制御回路6を介して
比較する信号レベル設定用増幅器7により比較回
路2に入力し、この両者の比較により得られた信
号をカウンタ3でカウントする。このカウント値
が1トラツクの全ビツト数の半分にならない場
合、比較回路2に与える信号レベル設定用増幅器
7よりの信号をカウントされたビツト数が全ビツ
ト数の半分より少ない場合には上げて、カウント
されたビツト数が全ビツト数の半分より多い場合
には下げるように調整する。
この動作を繰り返して行い、閾値100〔%〕に
なるように調整する。
このように調整することにより、媒体の特性や
ばらつきに起因する出力信号の変化に影響を受け
ずに正確に閾値を設定することが出来る。
その後、その媒体の平均出力レベルである閾値
より予め決められたレベル以下の信号がどの程度
あるかを検査するために、検査すべき信号レベル
に閾値を設定する。(例えば上記設定した閾値を
100〔%〕とすると45〔%〕に設定する。この設
定値は、通常のデジタル信号再生回路により正確
に読取り動作を行うことが出来る信号レベル以下
となるように設定する。) このようにして閾値を設定して、再度記録媒体
の読出し試験を行い、この閾値以下の信号レベル
の信号数をカウンタのカウント値により記録媒体
の品質を検査することが出来る。
尚、実際の試験の際には、エラーのカウント値
により信号レベル設定用増幅器7よりの信号を変
えることは行われない。
以上のように本発明においては、媒体の特性に
影響を受けずに正確に閾値を自動的に設定するこ
とが出来るため、正確な媒体の品質検査を行うこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の閾値設定方法を実現するため
の閾値設定回路の一実施例、第2図は記録媒体に
おける読出し出力とビツト数の関係を示した図で
ある。 さらに図において1は到来するデジタル信号、
2は比較回路、3はカウンタ、4は所定のビツト
数指定回路、5は認識回路、6は駆動制御回路、
7は比較する信号レベル設定用増幅器をそれぞれ
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録媒体上に予め所定のデジタル信号を一様
    に書込み、該書込まれたデジタル信号を読出して
    該磁気記録媒体の品質を検査するためのデジタル
    信号における閾値設定方法であつて、 前記磁気記録媒体より読出されたデジタル信号
    のレベルを所定の信号レベルと比較し、 その結果デジタル信号レベルが所定の信号レベ
    ルと異なる場合、 この異なる信号レベルのうち、前記所定のレベ
    ルより高い信号レベルまたは、低い信号レベルの
    何れか一方のデジタル信号のみを抽出し、 その数をカウントし、 このカウント値が予め定められた値に対し、ど
    の程度ずれているかを検出し、 このずれ量に応じて前記所定の信号レベルを設
    定するようにしたことを特徴とするデジタル信号
    における閾値設定方法。
JP10345877A 1977-08-29 1977-08-29 Threshold value setting method in digital signal Granted JPS5436915A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345877A JPS5436915A (en) 1977-08-29 1977-08-29 Threshold value setting method in digital signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345877A JPS5436915A (en) 1977-08-29 1977-08-29 Threshold value setting method in digital signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5436915A JPS5436915A (en) 1979-03-19
JPS6161187B2 true JPS6161187B2 (ja) 1986-12-24

Family

ID=14354570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345877A Granted JPS5436915A (en) 1977-08-29 1977-08-29 Threshold value setting method in digital signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5436915A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936543B2 (ja) * 2007-08-20 2012-05-23 淳一 佐々木 ジョイント構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5436915A (en) 1979-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006846B1 (ko) 자기 디스크의 결함 검출 방법 및 장치
JPH0568002B2 (ja)
US4929894A (en) Method and apparatus for increasing throughput on disk drive quality control testing
US6175460B1 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
US5124849A (en) Data storage media certification process
US5838153A (en) Magnetic media tester which includes a filter that filters the product of a read signal and an output of a phase lock loop circuit
JPS6161187B2 (ja)
US5124986A (en) Data recording/reproducing apparatus
US6724552B1 (en) Magnetic disk apparatus with lower probability of occurrence of read errors due to scratch or the like on magnetic disk surface
JPH0355796B2 (ja)
US20020075585A1 (en) Automated drive-level microtrack profile using variable gain amplifier
JPS6325871A (ja) 記録媒体の劣化検出方式
JPS60115073A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0713052Y2 (ja) ディスク型記録媒体テスタ
SU446086A1 (ru) Способ контрол записи информации на многодорожечном магнитном носителе
KR0160197B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 판독 채널 인자값 설정방법
JP2001176003A (ja) 磁気ディスクの磁気的欠陥検査方法
WO2002027887A1 (en) Automated drive-level microtrack profile using variable gain amplifier
KR100408388B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 판독 채널 인자값 설정 방법
JPH0371444A (ja) 光学式記録媒体の欠陥検査装置
JPS60140538A (ja) 媒体欠陥検出方法
JP2001351228A (ja) 磁気ディスク媒体の表面欠陥試験方法および装置
JPH0249669B2 (ja)
JPH02247824A (ja) 光ディスク装置のデータ異常検出方法
JPH10269576A (ja) 光記録方法