JPS61283764A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS61283764A
JPS61283764A JP12459485A JP12459485A JPS61283764A JP S61283764 A JPS61283764 A JP S61283764A JP 12459485 A JP12459485 A JP 12459485A JP 12459485 A JP12459485 A JP 12459485A JP S61283764 A JPS61283764 A JP S61283764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
engine output
output characteristic
knocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12459485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Izumio
泉尾 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP12459485A priority Critical patent/JPS61283764A/ja
Publication of JPS61283764A publication Critical patent/JPS61283764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンにおけるノッキングの発生を低減し
、かつ当該エンジンの出力並びに燃費性能を可及的に向
上させるためのエンジンの制御装置に関するものである
エンジンにおけるノッキングの発生を抑えるとともに出
力トルクや燃費性能を向上させることを意図したエンジ
ンの制御装置として、例えば、特開昭56−23566
号公報に記載されているものがある。この構成は、エン
ジンにおけるノッキング発生状態をノブ、キング検出セ
ンサを用いて検出するとともにエンジンの運転状態(回
転数と負荷)に応じて区分された複数の運転領域の各々
に対応した最適な進角特性を記憶手段に記憶させておき
、そのうちの成る1つの運転領域でノッキング発生する
と、当該運転領域に対応して記憶されている最適な進角
特性に基づいて点火時期を遅角(点火時期を遅れ側に移
行)させるようにし、エンジンの上記各運転領域毎のノ
ッキング発生状態に応じて的確に点火時期を制御するよ
うにしているので、制御精度が高くノッキングの発生が
効果的に低減される。
従って、エンジン加減速時のような過渡領域においても
可及的速かにノッキング状態を抑制することができエン
ジン出力を最大限有効に引き出すことができる大きなメ
リットがある。
ところが、上述のようなエンジン制御装置では、該エン
ジンに新たに供給される燃料のオクタン価がそれまで使
用されていた燃料のオクタン価と異なるものであった場
合、上記各運転領域毎(こ設定された点火進角特性が新
たに供給される燃料に適応しなくなり、この新たな燃料
が供給されてそのままエンジンが運転されると実質的に
制御機能を喪失し、上記各運転領域においてノッキング
が発生してしまう虞がある。
このように、使用される燃料のオクタン価の相違に起因
して生じる不都合は、例えば、エンジンに供給される燃
料を貯える燃料タンクに注入される燃料のオクタン価を
何等かの方法で検出し、この検出されたオクタン価に応
じて上記点火進角特性を新たに再設定するようにすれば
、一応解消することができることになる。
そこで、従来例えば特開昭58−131360号公報に
示されるように上記燃料タンクの燃料注入口の部分に燃
料特性(オクタン価)検出センサを付設する一方、新た
な燃料注入時において上記燃料注入口の部分に挿入され
る燃料注入ガンに対して燃料特性の表示手段を設け、両
者を例えばインダクティブに関連させることにより当該
新たに供給される燃料の特性を電気信号(パルス信号)
の形で検出し、この検出信号によって上述した進角特性
記憶手段(RAM)の記憶値(マツピングデータ)を更
新することにより、ノッキングの発生を抑制することが
行なわれている。
しかし、このような従来技術の構成では、燃料タンク部
に特別なオクタン値検出センザを必要とするし、燃料供
給機側の燃料注入ガンにまで当該センサを作動させるた
めの表示手段を必要とするなど構成の複雑化と著しいコ
ストの上昇を招く等の不都合が生じる。
(発明の目的) 本発明は、上記の事情に基づいてなされたもので、あら
かじめオクタン価の異なる複数のエンジン出力特性を設
定するとともに所定の運転状態におけるノッキングの発
生度合が所定値以上になるとそれまでのエンジン出力特
性よりも低出力のエンジン出力特性に自動的に切換えて
制御する一方、給油時の燃料タンク内の残存燃料量に対
する給油量が所定値又は所定の割合以上になったときに
は上記オクタン価の最も高いエンジン出力特性によって
制御することにより、オクタン価自体を直接検出するこ
となく、ノッキングの発生を抑制するようにして特別な
オクタン価検出手段を不要にしたエンジンの制御装置を
提供することを目的とするものである。
(目的を達成するための手段) 本発明のエンジンの制御装置は、上記の目的を達成する
ために、エンジンのノッキング発生状態を検出するノッ
キング検出センサと、第1のオクタン価を有する燃料に
対応するエンジン出力特性を設定する第1のエンジン出
力特性設定手段と、上記第1のオクタン価より低い第2
のオクタン価を有する燃料に対応するエンジン出力特性
を設定する第2のエンジン出力特性設定手段と、上記ノ
ッキング検出センサからの信号に基づき、上記エンジン
の特定運転領域において所定値以上の度合でノッキング
が発生するまでは上記第1のエンジン出力特性設定手段
により設定されるエンジン出力特性を選択し、上記エン
ジンの特定運転領域において上記所定値以上の度合でノ
ッキングが発生した後には上記第2のエンジン出力特性
設定手段により設定されるエンジン出力特性を選択する
エンジン出力特性選択手段と、このエンジン出力特性選
択手段により選択されたエンジン出力特性に基づいて上
記エンジンの出力を制御するエンジン出力制御手段と、
燃料タンク内の燃料残量に対する注入燃料量の割合もし
くは注入燃料の絶対量を検出する燃料量検出手段と、該
燃料量検出手段からの信号に基づいて上記燃料残量に対
する注入燃料量の割合もしくは注入燃料の絶対量が設定
値以上のときに上記エンジン出力特性選択手段により選
択されるエンジン出力特性を強制的に上記第1のエンジ
ン出力特性設定手段により選択設定されるエンジン出力
特性に切替える選択状態制御手段とを具備してなるもの
である。
(作 用) 上記の手段によると、エンジン出力特性選択手段が、エ
ンジンの特定運転領域において所定値以上の度合でノッ
キングが発生するまでは第1のエンジン出力設定手段に
より設定されるエンジン出力特性を選択し、一方、エン
ジンの特定運転領域において所定値以上の度合でノッキ
ングが発生した後には第2のエンジン出力特性設定手段
により設定されるエンジン出力時、性を一般的に選択す
るようになっている。
従って、給油燃料の絶対量が少ないか又は残量に対する
注入割合が多くない場合には、実際のノッキングの発生
度合に応じ、オクタン価の高い燃料が使用されたことを
判断して、第1のエンジン出力特性設定手段により設定
されるエンジン出力特性に基づいて当該特性値が大とさ
れ、また他方、オクタン価の低い燃料が使用されたこと
を判断して、第2のエンジン出力設定手段により設定さ
れるエンジン出力特性が自動的に選択され、それに基づ
いて当該特性値が減じられることになり、燃料のオクタ
ン価自体を特に検出することなく、ノッキングの発生を
効果的に抑制することができる。
しかも、上記新たな燃料が給油された時点で、当該給油
量が燃料の残量に対する所定の設定値以上の絶対量の変
化又は割合の変化を伴う場合には、実際のノッキングの
発生を待つまでもなくオクタン価の高い第1のエンジン
出力特性が選択され、したがってこの場合にも検出手段
としては通常の燃料量センサが使えるので何隻特別なオ
クタン価検出装置を必要とせずコストの上昇も殆ど生じ
ない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
先ず第2図は、本発明の第1の実施例に係るエンジンの
制御装置を示す概略構成図である。
第2図において、エンジン本体lOの一部を構成するシ
リンダブロック12には、内部にピストン■4が嵌挿さ
れるとともに、外部にはノッキングの発生伏熊を検出す
るノッキング検出センナ16が取り付けられている。ノ
ッキング検出センナI6は、シリンダブロック12に発
生するノッキングによる機械的振動を検出し、その振動
をパルス信号に変換して検出信号Skを発生させ、それ
を後述するコントロールユニットlOOに供給する。ま
た、エンジン本体IOの上記シリンダブロック12内の
燃焼室18には、吸気通路20を通じ、スロットル弁2
2により調量された吸入空気と上記コントロールユニッ
トlOOから供給される噴射パルス信号(図示されてい
ない)によって燃料噴射弁24から所定のタイミングで
噴射されるエンジンの運転状態に応じた量の燃料との混
合気が吸気弁25を介して吸入される。吸気通路20の
スロットル弁22より下流側の部分には吸気負圧センサ
26が設けられており、この吸気負圧センサ26は吸入
空気の負圧、すなわちエンジン負荷を検出してその検出
信号spを発生し、それを上記コントロールユニット1
00に供給するようになっている。そして、上記燃焼室
18に吸入された上記混合気は、燃焼室頂部に設けられ
た点火プラグ30により点火されて燃焼し、該燃焼によ
って生成された排気ガスは排気弁32を介して排気通路
34に導出される。
一方、上記燃焼室18に供給されて燃焼される燃料は、
燃料タンク23から燃料ポンプ、燃圧レギュレータ等で
構成される公知の燃料供給系27を介して上記燃料噴射
弁24に供給される。燃料タンク23には、例えばフロ
ートタイプの燃料量センサ2、特許請求の範囲中の燃料
量検出手段に該当する)が設けられている。この燃料量
センサ29は、上記燃料タンク23内に浮上状態で設置
されているフロート29aに対してワイパーアーム29
bを介して連結されたポテンショメータを中心としA/
Dコンバータを結合して構成(MUXスイッチに対応で
きるように)されており、燃料タンク23内の液面レベ
ルの変動に対応したデジタル検出信号Srを上記コント
ロールユニット100に供給する。
この検出信号Srは、一般的な燃料残量のディスプレイ
に使用されるものであることはもちろんであるが、それ
以外に所定単位時間内の燃料の絶対増加量(注入量)の
検出、並びにその増加量から燃料注入作業時の検出、さ
らに上記タンク内燃料の残量値の絶対量に対する上記増
加量の割合から当該新たな注入燃料量の注入割合をも検
出する少なくとも3種の検出機能を果している。
他方、符号40はイグナイタであり、このイグナイタ4
0には上述の点火プラグ30による混合気に対する点火
時期を制御すべく、コントロールユニット100から点
火時期制御信号Osが所定のタイミングで供給される。
これにより、イグナイタ40が点火コイル42の一次側
電流を断続し、当該点火コイル42の二次側から得られ
る高電圧がディストリビュータ44を介して上記点火プ
ラグ30に供給され、該点火プラグ30が火花を発して
燃焼室18内の混合気を点火する。
なお、上述のディストリビュータ44は、その回転軸が
ロッカーアーム46を介して排気弁32を開閉駆動する
カムシャフト48によって回転駆動されるようになって
おり、このディストリビュータ44には、該回転軸の回
転速度、すなわち、エンジン回転数とクランク角基準位
置とを検出するクランク角センサ49が組込まれており
、当該クランク角センサ49からの検出信号Snはコン
トロールユニット!00に供給される。
また、コントロールユニット100には、上記各検出信
号S n、 S p、 S kの他にイグニツシジンス
イッチ43のオン状態を表わす検出信号Siも併せて供
給されるようになっており、該コントロールユニット1
00は、これらの各検出信号Sn、Sp、Sk、Si及
びSrに基づいて上述した点火時期制御信号O8を形成
する。
上述の構成のらとに、本実施例では、上記コントロール
ユニット100がオクタン価の異なる複数種の燃料に対
応するエンジン出力特性、具体的にはその点火進角特性
を設定するようになし、エンジンに供給される燃料のオ
クタン価が変化した場合にも該燃料のオクタン価自体を
その都度検出するような特別な検出手段を用いることな
くその変化を判別して、的確に各燃料のオクタン価に適
合する点火進角特性を選択変更し、この変更された点火
進角特性に基づいて当該燃料に最適な点火時期の制御を
行なうようになされている。
ここで、燃料のオクタン価と点火進角特性との関係を、
縦軸に点火進角値θを、横軸にエンジン回転数Neをと
って表わした特性図(第3図A)、及び縦軸に点火進角
値θを、横軸に吸気負圧Pbをとって表わした特性図(
第3図B)を参照して説明しておく。第3図A及び第3
図Bにおける実線Ka及びKa’、Kb及びKb’、及
び、Kc及びKc’は、夫々、オクタン価が最も高い(
例えば、98)燃料Fa、オクタン価が上記燃料Faよ
り低い(例えば、96)燃料Pb、及び、オクタン価が
最も低い(例えば、94)燃料Fcの各ノッキング限界
進角曲線を示し、このノッキング限界進角曲線の上方側
(その一部がハツチングで示されている)がノッキング
限界の点火進角領域であり、この場合、最適点火進角値
(MBT点火進角値)は、破線MA(第3図A)及びM
B(第3図B)で示されるようになる。
これから分るように、燃料のオクタン価が高い程点火時
期を進角させることができ、逆にオクタン価が低い程点
火時期を遅角させる必要がある。
また、ノッキングの発生を抑制しつつ、エンジンの出力
トルクあるいは燃費性能の向上を図るべく設定される、
異なるオクタン価の各燃料Pa、Fb及びFcにそれぞ
れ゛対応した点火進角特性曲線は・それぞれノッキング
限界点火進角曲線Ka、Kb及びKcとKa、’Kb’
及びKc’の下方側に位置し、最適点火進角曲線MA及
びMBに近接するように伸びる一点鎖線Ra、Rb及び
Re(第3図A)とRa’。
Rb’及びRc区第3図B)とにより示されるものとな
る。
そして、例えば、これら点火進角特性曲線RaとRa’
、RhとRb’及びReとRe’に基づいて得られる燃
料Faに対応する点火進角特性θa、燃料Fbに対応す
る点火進角特性θb及び燃料Fcに対応する点火進角特
性θCのうち、上記燃料Faに対応する点火進角特性θ
aを設定するための各位、及びこの点火進角特性θaを
設定するための上記各位からさらに所定の演算によっ゛
て上記点火進角特性ebもしくは上記点火進角特性θC
を設定するための各位をも得ることができる所定の値が
、上記コントロールユニット100に内蔵されているメ
モリにマツピング状態で記憶(なお、上記θa〜θCは
、データ上の特性であるため図示していない)されてい
る。
そして、点火時期の制御に際しては、上記コントロール
ユニットlOOが上記クランク角センサ49からの検出
信号Sn、上記吸気負圧センサ26からの検出信号Sp
、及び上記ノッキング検出センサ16からの検出信号S
k等に基づいて予め定められたエンジンの特定運転領域
内(例えば、第3図Aにおいては、エンジン回転数Ne
がNo以上でN、より小である範囲、第3図Bにお゛い
ては、吸気負圧pbが所定値P、以下となる範囲)で、
エンジンに所定以上の間合(強度及び/又は頻度)でノ
ッキングが発生することを検出する。ここで、ノッキン
グの発生状態を判別するエンジンの運転領域の範囲を定
め、さらに、それに応じた上記ノッキングの度合を検出
するようにされているのは、当該ノッキングが燃料のオ
クタン価に起因して発生する場合と、その他の要因によ
って発生する場合とでは、点火時期の制御態様を異なら
しめる必要があるので、これらを区別するためである。
なお、上述のエンジン回転数N eh< N o以上で
NIより小である範囲は、燃焼室18における混合気の
充填効率が高い領域である。
上述のノッキングの度合は以下に述べるようにして数値
をもって検知され、その度合が所定値以上になるときに
のみ燃料のオクタン価に起因してノッキングが発生した
ものとみなし、また、所定値未満であるときに、その他
の原因としてアンチノッキング制御によりノッキングを
抑圧するようにされている。
従って、例えば第4図(a)に示されるような点火時期
制御信号Osにより点火が行なわれ、その点火の5周期
に相当する機関Tにおいて、第4図(b)に示されるよ
うに上記ノッキング検出センサ16からの検出信号Sk
が得られ、ノッキングが7回発生したとするとき、上記
期間T内での点火周期における平均ノッキング発生回数
は715となるが、ここで715となるこの平均ノッキ
ング発生回数をノッキング強度Gaとする。また、上記
期間Tにおける点火5周期のうち、1回でもノッキング
が発生した周期の数は4であり、その期間T内での全周
期数5に対する比は415となるが、ここでは415と
なる斯かるノッキング発生周期の全周期に対する比をノ
ッキング頻度Gbとする。
そして、これらノッキング強度Gaとノッキング頻度G
bとの積をノッキングの度合G (−〇 aXGb)と
し、このノッキングの度合Gが予め定められた所定値G
。、例えば、1.0以上であるときには、燃料のオクタ
ン価に起因するノッキングが発生しているとみなすので
ある。
このようにして検知されるノッキングの度合Gから、燃
料のオクタン価に起因するノッキングの発生が検出され
た場合には、それまで選択されていた点火進角特性(例
えば、点火進角特性θa)がそのときエンジンに供給さ
れている燃料には適用できないとして、即ち、それまで
にエンジンに供給されていた燃料に比較して、そのとき
の燃料はよりそのオクタン価が低いとして、オクタン価
がより低い燃料に対応する点火進角特性(例えば、点火
進角特性eb)を設定しかつそれを選択し、それまでに
適用されていた点火進角特性θaを、上記オクタン価が
より低い燃料に対応する点火進角特性(例えば、点火進
角特性eb)に切り換える。
このように、ノッキングが特定運転領域内で所定値00
以上の度合で発生した場合に、オクタン価のより低い燃
料に対応する点火進角特性を設定して、それを選択し、
オクタン価の高い燃料に対応する点火進角特性からオク
タン価の低い燃料に対応する点火進角特性への切換えを
なすことにより、それ以後は、ノッキングの発生が抑圧
されることになる。
さらに、燃料タンク23に燃料が一定量以上注入された
ことは、上記のようにコントロールユニット100に対
して燃料量センサ29から上述した検出信号Srが供給
されることにより検知される。
そして、コントロールユニット100は、上記検出信号
Srによって燃料タンク23に新たな燃料が一定量以上
注入されたことを検知すると、点火進角特性をオクタン
価の最も高い燃料に対応す゛る点火進角特性(例えば、
点火進角特性ea)にする制御を行なう。このように、
新たな燃料が燃料タンク23に注入されるときを検出し
て、点火進角特性をオクタン価の最も高い燃料に対応す
る点火進角特性θaに変更することにより、不必要に点
火進角値が最適進角値上り遅角側に固定されてしまうこ
とが回避できる。
上述のように、この実施例におけるエンジンの点火時期
の制御は、主としてコントロールユニット100に内蔵
されたマイクロコンピュータの動作により行なわれるが
、このようなマイクロコンピュータが実行するプログラ
ムの一例を第5図のフローチャートを参照して説明する
第5図のフローチャートにより表わされるプログラムは
、第2図において、エンジンを始動すべくイグニッショ
ンスイッチ43がオン状態とされ、その検出信号Siが
供給されてスタートし、ディシジョンxIで新たな燃料
F、が燃料タンク23に一定量以上又は燃料の残IF、
に対して一定割合以上(F2/F、≧A%)注入された
か否かを判断する。この判断は、イグニッションスイッ
チ43のオン状態、オフ状態にかかわらず燃料タンク2
3に設けられた上記燃料量センサ29からの検出信号S
rに基づいて行なわれ、新たな燃料が上記量以上燃料タ
ンク23に注入されたときには、その状態を示す信号を
内蔵メモリに記憶しておき、イグニッションスイッチ4
3がオンされたときにその記憶内容を読み込みプロセス
x2に進む。このプロセスX、では、上記内蔵メモリに
おいて、オクタン価の最も高い燃料に対応する点火進角
特性θaが記憶設定されている第6図Aに示されるマツ
プMとこれとは別のマツプM゛との内容を等しくするよ
うに、マツプM°にマツプMの内容を読み込み、プロセ
スX3に進む。一方、上記ディシジョンX、において新
たな燃料が燃料タンク23に上記量以上注入されなかっ
たと判断された場合には、プロセスX、を経ることなく
プロセスX3に進む。
そして、プロセスx3ではクランク角センサ49からの
検出信号Snに基づいてエンジン回転数Neを読み込み
、続くプロセスX4でさらに吸気負圧センサ26からの
検出信号spに基づいて吸気負圧Pbを読み込んでプロ
セスX5に進む。プロセスX、では、すでに第4図A及
びBを参照して述べたように、コントロールユニット1
00の内部で形成される点火時期制御信号O8とノッキ
ング検出センサ16からの検出信号Skとに基づいてノ
ッキングの度合Gを読込み、続くディシジョンXsで、
このノッキングの度合Gが所定値G。以上であるか否か
を判断する。ここで、ノッキングの度合G h< G 
0以上でなければ、このときは、後に続くプロセスX8
における通常のアンチノッキング制御でノッキングを抑
制できる範囲にあると判断してプロセスX、に進む。
プロセスX?では、コントロールユニット100に内蔵
されたメモリに記憶されている、第6図Aに示される点
火進角特性eaを表わすマツプMのデータに等しくされ
たマツプM゛のデータから、その時の運転状態、即ち、
プロセスX、及びプロセスX4で読込まれたエンジン回
転数Ne及び吸気負圧Pbに対応する点火進角値θaを
読み込んだ後、プロセスX@に進む。
プロセスX8では通常のアンヂノッキング制御を行なう
べく、プロセスX、で読込まれたノッキングの度合Gに
基づいてプロセスX?で読み込まれた点火進角値θaを
補正する。この場合、ノッキングの度合Gが所定値G1
より小であれば、該点火進角値θaから所定値αを加算
して進角させ、ノッキングの度合qが所定値G、より大
であれば点火進角値θaに所定値αを減算して遅角させ
る。
続くプロセスX、では、プロセスX8で補正された点火
進角値θaに応じた点火時期制御信号Osを形成し、次
に、プロセスx1゜で該点火時期制御信号O8を出力し
て元に戻る。この点火時期制御信号08が出力されるこ
とにより、点火プラグ30がプロセスX、で補正された
点火進角値θaに応じた点火時期をもって火花を発し、
燃焼室18における点火がなされる。
一方、前述したディシジョンX8において、ノッキング
の度合GがG。以上であると判断された場合にはディシ
ジョンX11に進み、プロセスX、で読込まれたエンジ
ン回転数Neが、例えば、第3図Aを参照して前述した
ように、所定回転数N。
以上でN1より小であるか否かを判断する。ここで、エ
ンジン回転数N eh<N o以上でN、より小でない
と判断された場合には、前述したように、当該ノッキン
グが燃料のオクタン価に起因するものではないとして、
上述したプロセスX7に進み、以下上述したと同様なフ
ローで進む。また、ディシジョンX、においてエンジン
回転数NeがN。以上でN、より小であると判断された
場合には、ディシジョンXltに進み、プロセスX4で
読込まれた吸気負圧Pbが、第3図Bを参照して前述し
たように、所定吸気負圧P、より小であるか否かを判断
する。ここで、吸気負圧PbがP、より小でないと判断
された場合には、前述したように、当該ノッキングが燃
料のオクタン価に起因するものではないと判断してプロ
セスX?に進み、以下上述した −と同様なフローで進
む。
一方、また、吸気負圧pbがPlより小であると判断さ
れた場合には、エンジンの運転領域が前述した特定運転
領域にあることになり、プロセスX1、に進む。プロセ
スxi3では、オクタン価が低い燃料に対応する点火進
角特性θbもしくはθCを設定して、それを選択し、オ
クタン価が最も高い燃料に対応する点火進角特性θaか
らオクタン価がそれよりも低い燃料に対応する点火進角
特性ebもしくはθCへの切換えをなすべく、第6図A
に示されるマツプMのデータに等しくされたマツプM′
の点火進角値θaから、上記内蔵メモリに記憶された第
6図Bに示される遅角マツプmにおける遅角値βを減じ
る演算を行なう。即ち、マツプMの各区分に記憶されて
いる点火進角値θaから対応する遅角マツプmの各区分
に記憶されている遅角値βを減算して、オクタン価が低
い燃料に対応する点火進角特性θbもしくはecを示す
点火進角値θCを得、第6図Cに示されるような新たな
マツプM°に書き換え、これを上記内蔵メモリに記憶し
、これによりオクタン価が低い燃料に対応する点火進角
特性ebもしくはθCを設定する。
そして、続くプロセスX14で、プロセスX13で設定
されたマツプM°から、プロセスX、及びプロセスx4
で読み込まれたエンジン回転数Ne及び吸気負圧pbに
対応する点火進角値θCを読込み、以下上述したプロセ
スX9及びプロセスXIOを順次実行して元に戻る。こ
れにより、オクタン価が最も高い燃料に対応する点火進
角特性θaに基づいての点火時期の制御状態から、オク
タン価が低い燃料に対応する点火進角特性θbもしくは
ecに基づいての点火時期の制御状態に切り換えられ、
ノッキングが抑制される。
次に、第7図は本発明を排気ターボ過給機付エンジンに
適用した第2の実施例に係るエンジンの制御装置を示し
ている。
一般に、上記のような排気ターボ過給機付エンジンの場
合、過給圧が高くなるほど出力が高められるわけである
が、あまりに過給圧が高くなりすぎると、エンジンの耐
久性を損ねるなどの問題が生ずるので、ある程度以上は
過給圧が高くならないように最高過給圧を制御する必要
がある。このため、一般に例えば排気通路に上記排気タ
ービンを迂回するバイパス通路を設け、ウェストゲート
弁等の制御手段によって当該過給圧が設定値を越えると
きには、バイパス通路を通じて排気ガスをバイパスさせ
、過給圧が設定値を越えないようにしている。
そして、この場合にもエンジンに供給される燃料として
のガソリンには例えばレギュラーガソリンとハイオクガ
ソリンなどがあり、ハイオクガソリンはレギュラーガソ
リンに比べてオクタン価が高く、ノッキングが発生し難
く最高過給圧を高くできることが知られている。そのた
め、上記排気ターボ過給機付エンジンにおいて、ハイオ
クガソリンζそ適するようにエンジン制御手段によって
最高過給圧を高く調整しておくとレギュラーガソリンが
用いられる場合にノッキングを発生するおそれがあり、
また、逆にレギュラーガソリンに適するように最高過給
圧を低く調整しておくと、ハイオクガソリンが用いられ
る場合に最大出力が大きくならない等の上記第1の実施
例の場合と同様の問題がある。
この第2の実施例は、上記第1の実施例と同様のシステ
ムでそのような問題を改善したものである。
先ず、第7図において、符号50は排気ターボ過給機5
1を備えたエンジン本体であり、そのシリンダブロック
内には吸気通路52及び排気通路53がそれぞれ接続さ
れている。そして、吸気通路52には、上流側から下流
側にかけて排気ターボ過給機51のコンプレッサー51
a及び過給圧を検出するための圧力センサ54が順次配
設される一方、排気通路53には、排気ターボ過給機5
1の排気タービン51bが配設されている。なお、コン
プレッサー51aと排気タービン51bとは回転軸51
cにて一体に連結されている。
排気通路53には該排気通路53を迂回して排気タービ
ン51bの上流側と下流側とを接続するバイパス通路5
5が設けられ、該バイパス通路55を通じて流れる排気
ガス量はウェストゲート弁56によって制御されるよう
になっている。すなわち、ウェストゲート弁56は、ダ
イヤフラム装置からなるアクチュエータ57により過給
圧に応じて開度が制御されるようになっている。
アクチュエータ57は、そのケーシング57.aがダイ
ヤフラム57bにて第1室57cと第2室57dとに区
画され、第1室57cにはコンプレッサー51a下流の
吸気通路52より過給圧が直接に導入され、第2室57
dにはスプリング57eが縮装されるとともに、ウェス
トゲート弁56に連係される連係部材58が貫通してい
る。また、上記第2室57dも、リリーフ弁59を介し
て、コンプレッサー51a下流の吸気通路52に接続さ
れ、過給圧が間接に導入されている。リリーフ弁59は
、そのケーシング59aに設けたリリーフ孔59bが弁
体59cによって閉塞された状態でも、圧力取入口59
dより導入される過給気の一部はリリーフ孔59bの近
傍に設けた小孔59eを通じて上記吸気通路52のコン
プレッサー51a上流のリターン孔52aにリリーフさ
れるので、結果として、アクチュエータ57の第2室5
7dには第1室57cより低い圧力が導入さ・れること
になる。また、後述のコントロールユニット100’か
らの信号でリリーフ弁59のソレノイド59fが励磁さ
れると、その信号に応じて弁体59cをスプリング59
gに抗して可変させて、リリーフ孔59bを開き、その
リリーフ量を変えるようになっている。一方、符号23
は燃料タンクで、上記第1の実施例のものと全く同様に
構成されている。
上記燃料タンク23の燃料量センサ29は、上記排気タ
ーボ過給機5!の最高過給圧を制御するマイクロコンピ
ュータ−等によるコントロールユニット100′に接続
され、このコントロールユニット100′において上記
燃料量センサ29の検出信号5r(一定量以上の燃料量
増加又は残量に対する一定割合以上の燃料注入)からオ
クタン価変化の可能性のある燃料の注入を判別し、この
検出された状態から上記第5図のフローチャートの動作
に準じて実際のノッキング状態をノッキング検出センサ
16でさらに検出して上記リリーフ弁59の開度を制御
し、オクタン価の変化に対応して過給圧を高めるように
なっている。
この場合において、当該ノッキング検出センサ16の感
度をより高精度にし、ノッキングの発生状態を複数のス
レッシホールドレベルで細分化して検出できるようにす
ると、上記リリーフ弁59の開度を複数段階、例えば(
1)レギュラー、(2)ハイオク、(3)それらの混合
、のようにより高精度に制御することもまた可能である
。これは、コントロールユニット100′のマツピング
データを上記(1)〜(3)とノッキング度合との関係
でデータ蓄積しておくことにより実現できる。
なお、上述の各実施例では、1つの特定運転領域(エン
ジン回転数Neと吸気負圧pbとが所定の範囲にある領
域)においてノッキングの度合Gが所定値00以上の場
合のみ、点火進角特性を変更するようにしているが、本
発明はこれに限られることなく、例えば、複数の特性運
転領域を設けて(例えば、エンジン回転数Neを110
0Orp毎に分割して各々を1つの特定運転領域として
)各特性運転領域毎にノッキングの度合Gの所定値を設
定し、ノッキングの度合Gが各特定運転領域に定められ
た所定値以上となった場合には点火進角特性を変更する
ようにしてもよい。そのようにした場合には、より高い
制御精度の向上を期待できる。
(発明の効果) 本発明のエンジンの制御装置は、以上に説明したように
、エンジンのノッキング発生状態を検出するノッキング
検出センナと、第1のオクタン価を有する燃料に対応す
るエンジン出力特性を設定する第1のエンジン出力特性
設定手段と、上記第1のオクタン価より低い第2のオク
タン価を有する燃料に対応するエンジン出力特性を設定
する第2のエンジン出力特性設定手段と、上記ノッキン
グ検出センサからの信号に基づき、上記エンジンの特定
運転領域において所定値以上の度合でノッキングが発生
するまでは上記第1のエンジン出力特性設定手段により
設定されるエンジン出力特性を選択し、上記エンジンの
特定運転領域において上記所定値以上の度合でノッキン
グが発生した後には上記第2のエンジン出力特性設定手
段により設定されるエンジン出力特性を選択するエンジ
ン出力特性選択手段と、このエンジン出力特性選択手段
により選択されたエンジン出力特性に基づいて上記エン
ジンの出力を制御するエンジン出力制御手段と、燃料タ
ンク内の燃料残量に対する注入燃料量の割合もしくは注
入燃料の絶対量を検出する燃料量検出手段と、該燃料量
検出手段からの信号に基づいて上記燃料残量に対する注
入燃料量の割合もしくは注入燃料の絶対量が設定値以上
のときに上記エンジン出力特性設定選択手段により選択
されるエンジン出力特性を強制的に上記第1のエンジン
出力特性設定手段により選択設定されるエンジン出力特
性に切替える選択状態制御手段とを具備してなることを
特徴とするものである。
すなわち、先ず本発明によると、エンジン出力特性選択
手段が、エンジンの特定運転領域において所定値以上の
度合でノッキングが発生するまでは第1のエンジン出力
設定手段により設定されるエンジン出力特性を選択し、
一方、エンジンの特定運転領域において所定値以上の度
合でノッキングが発生した後には第2のエンジン出力特
性設定手段により設定されるエンジン出力特性を一般的
に選択するようになっている。
従って、給油燃料の絶対量が少ないか又は残量に対する
注入割合が多くない場合には、実際のノッキングの発生
度合に応じ、オクタン価の高い燃料が使用されたことを
判断して、第1のエンジン出力特性設定手段により設定
されるエンジン出力特性に基づいて当該特性値が大とさ
れ、また他方、オクタン価の低い燃料が使用されたこと
を判断して、第2のエンジン出力設定手段により設定さ
れるエンジン出力特性が自動的に選択され、それに基づ
いて当該特性値が減じられることになり、燃料のオクタ
ン価自体を特に検出することなく、ノッキングの発生を
効果的に抑制することができる。
しかも、上記新たな燃料が給油された時点で、当該給油
量が燃料の残量に対する所定の設定値以上の絶対量の変
化又は割合の変化を伴う場合には、実際のノッキングの
発生を待つまでもなくオクタン価の高い第1のエンジン
出力特性が選択され、したがってこの場合にも検出手段
としては通常の燃料量センサが使えるので同等特別なオ
クタン価検出装置を必要とせずコストの上昇も殆ど生じ
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の
第1の実施例に係るエンジンの制御装置を示す概略構成
図、第3図Aは、点火進角値θとエンジン回転数Neと
の関係から燃料のオクタン価ごとの点火進角特性を示し
た特性グラフ、第3図Bは、点火進角値θと吸気負圧P
bとの関係から燃料のオクタン価ごとの点火進角特性を
示した特性グラフ、第4図は、点火時期制御信号とノッ
キング検出センサの検出信号との関係を示すタイムチャ
ート、第5図は、上記第1の実施例に係るエンジンの制
御装置のフローチャート、第6図A〜Cは、上記本発明
の第1の実施例で使用される各燃料のオクタン価に対応
したマツピングデータ、第7図は、本発明の第2の実施
例に係るエンジンの制御装置の概略構成図である。 10.50 ・・・・・エンジン本体 12 ・・・・・シリンダブロック 16 ・・・・・ノッキング検出センサ18 ・・・・
・燃焼室 23 ・・・・・燃料タンク 26 ・・・・・吸気負圧センサ 29 ・・・・・燃料量センサ 29a  ・・・・・フロート 49 ・・・・・クランク角センサ 100.100’  ・・・コントロールユニット51
 ・・・・・排気りiボ過給機 56 ・・・・・ウェストゲート弁 57 ・・・・・アクチュエータ 59 ・・・・・リリーフ弁 第3図(A)”=z′y@[=lk(Ne)ビ1 吸気Ω圧(Pb) 第3図(B) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンのノッキング発生状態を検出するノッキン
    グ検出センサと、第1のオクタン価を有する燃料に対応
    するエンジン出力特性を設定する第1のエンジン出力特
    性設定手段と、上記第1のオクタン価より低い第2のオ
    クタン価を有する燃料に対応するエンジン出力特性を設
    定する第2のエンジン出力特性設定手段と、上記ノッキ
    ング検出センサからの信号に基づき、上記エンジンの特
    定運転領域において所定値以上の度合でノッキングが発
    生するまでは上記第1のエンジン出力特性設定手段によ
    り設定されるエンジン出力特性を選択し、上記エンジン
    の特定運転領域において上記所定値以上の度合でノッキ
    ングが発生した後には上記第2のエンジン出力特性設定
    手段により設定されるエンジン出力特性を選択するエン
    ジン出力特性選択手段と、このエンジン出力特性選択手
    段により選択されたエンジン出力特性に基づいて上記エ
    ンジンの出力を制御するエンジン出力制御手段と、燃料
    タンク内の燃料残量に対する注入燃料量の割合もしくは
    注入燃料の絶対量を検出する燃料量検出手段と、該燃料
    量検出手段からの信号に基づいて上記燃料残量に対する
    注入燃料量の割合もしくは注入燃料の絶対量が設定値以
    上のときに上記エンジン出力特性選択手段により選択さ
    れるエンジン出力特性を強制的に上記第1のエンジン出
    力特性設定手段により選択設定されるエンジン出力特性
    に切替える選択状態制御手段とを具備してなるエンジン
    の制御装置。
JP12459485A 1985-06-08 1985-06-08 エンジンの制御装置 Pending JPS61283764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12459485A JPS61283764A (ja) 1985-06-08 1985-06-08 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12459485A JPS61283764A (ja) 1985-06-08 1985-06-08 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283764A true JPS61283764A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14889315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12459485A Pending JPS61283764A (ja) 1985-06-08 1985-06-08 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283764A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131360A (ja) * 1981-11-11 1983-08-05 ドクトル・インジエニエ−ル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関
JPS58143169A (ja) * 1982-02-17 1983-08-25 Toyota Motor Corp 点火時期制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131360A (ja) * 1981-11-11 1983-08-05 ドクトル・インジエニエ−ル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関
JPS58143169A (ja) * 1982-02-17 1983-08-25 Toyota Motor Corp 点火時期制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6981487B2 (en) Knocking determination apparatus for internal combustion engine
US4619236A (en) Control apparatus of internal combustion engine
CN112166245B (zh) 内燃机的控制装置以及内燃机的控制方法
US20110083640A1 (en) Method of controlling knocking in an internal combustion engine equipped with a device for controlling the opening of inlet valves
JPH0681946B2 (ja) 過給機付き火花点火内燃機関のアンチノツク制御方法
JP3495470B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH042790B2 (ja)
US10294875B2 (en) Control device for adjusting first and second fuel ratios
JP2009191650A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01182577A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPS61283764A (ja) エンジンの制御装置
CA2521562C (en) Fuel fill based spark knock control
JP2002195141A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5828559A (ja) 火花点火式エンジンの空燃比制御方法
JPS60230549A (ja) 圧縮比可変式エンジン
JP4858530B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2929619B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS60230523A (ja) 圧縮比可変式エンジンのノツキング防止装置
JPH0350906B2 (ja)
JP2002257020A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5126036B2 (ja) 点火時期制御装置
JPH0242177A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
WO2018198537A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JPS62165575A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS61160572A (ja) エンジンの点火時期制御装置