JPS61283737A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPS61283737A
JPS61283737A JP12587585A JP12587585A JPS61283737A JP S61283737 A JPS61283737 A JP S61283737A JP 12587585 A JP12587585 A JP 12587585A JP 12587585 A JP12587585 A JP 12587585A JP S61283737 A JPS61283737 A JP S61283737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
torque
internal combustion
engine
fluctuating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12587585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756220B2 (ja
Inventor
Naoyuki Tanaka
直行 田中
Yozo Nakamura
中村 庸蔵
Toru Arai
新井 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60125875A priority Critical patent/JPH0756220B2/ja
Publication of JPS61283737A publication Critical patent/JPS61283737A/ja
Publication of JPH0756220B2 publication Critical patent/JPH0756220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関に係シ、特に運転時の燃焼圧力変動
等によって生ずるトルク変動およびそのトルク変動が誘
起するシリンダブロックの振動を低減−するために好適
な内燃機関に関する。
〔従来の技術〕
従来、内燃機関では、混合気の吸入圧縮、燃焼ガスの膨
張等による気筒内圧力の変化と、クランク軸に対するコ
ネクティングロッドの角度の変化とKよって、いわゆる
ガストルクが変動することおよび回転慣性力の変動によ
り慣性トルクが変動することは、周知のことである。こ
のようなトルク変動が内燃機関によって運転される各種
機器に伝達されると、それらの機器にねじシ振動が発生
し、性能の低下又は機器の損傷等をまねくため、内燃機
関の発生するトルク変動を十分低減させる必要がある。
また、このトルク変動の反作用は、シリンダブロックか
ら内燃機関を支持する部材へ伝達され、その部材を振動
させ騒音を増大させるので、このような振動も低減させ
る必要がある。
このような課題に対して、従来は、例えば「内燃機関の
ねじ)振動と疲れ強さ」(富山修著、コロナ社昭45年
3版、P210〜247)に述べられているように、内
燃機関に7ライホイール、動吸振器等の振動吸収手段を
取付けることによってトルク変動を吸収し、シリンダブ
ロックと支持部材との間にほぼ粘性摩擦ダンパに近いダ
ッシュポットを介在させるなど対症療法的な手段しかと
られていなかった。
また、フライホイールの形状等を変更し、フライホイー
ルの角速度変動(ねじシ振動)を機械的に平滑して回転
変動を低減するものが提案されている。(例、実公昭5
9−32748号公報)〔発明が解決しようとする問題
点〕 しかし、従来のものでは、まず振動を低減させることが
できる内燃機関の形式が、4?イクル4気筒機関に限定
される上、ばねによって工、ネルギを吸収放出させるた
め、このばねの疲労強度の問題、案内溝内を変位する車
と案内溝間の摩耗の問題等信頼性に欠ける点があり、ま
たフライホイール形状を楕円とするためには製作コスト
が高くなるという欠点があった。
本発明は、このような問題点を解決し、内燃機関の変動
トルクを検出し、この変動トルクにより補機を制御する
ようにした内燃機関を提供することを目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的達成めため、本発明は、主動力伝達系と補機
駆動伝達系とを設けた内燃機関において、内燃機関の発
生する変動トルクを検出する検出手段と、前記変動トル
クにより補機を制御する制御手段とを備え、この制御手
段により前記補機の吸収する負荷トルクを変化させ、前
記変動トルクを低減させるようにしたものである。
〔作用〕
上述の構成によれば、補機が変動トルクに対応して制御
され、補機の吸収する負荷トルクが変化して、変動トル
クが打消されるか又は大幅に低減される。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。第
1図および第2図は本発明の第1実施例に係シ、内燃機
関1は、第1図に示すように、機関本体2と、クランク
角センサを内蔵したディストリビュータ3と、機関から
Vベルト4により駆動され機関本体2と一体に取付けら
れている補機の一例たる交流発電機5とを備えている。
そして、内燃機関1の変動トルク検出手段として機関の
回転速度変動検出手段が設けられておυ、その制御回路
は、第1図に示すように、ディストリビュータ3内のク
ランク角センナからの信号、すなわちクランク軸の一定
回転角度ととに発生するパルス列の周波数を電圧に変換
するFV変換器9と、とのFV変換器9出力のうち機関
平均回転速度の変化分よシ高い周波数成分のみを通過さ
せるバイパスフィルタ10と、このバイパスフィルタ1
0通過後の信号を増幅させるパワーアンプ11とからな
っておシ、このパワーアンプ11の出力を交流発電機5
の界磁コイルへ供給するように構成されている。
つぎに、本発明の第1実施例の作用を説明する。
内燃機関1が運転されると、ディストリビュータ3内の
クランク角センサからは、第2図に示すように、パルス
列が得られる。すなわち、機関の発生する変動トルクに
よりフランク軸の瞬時ごとの回転速度は変動し、機関発
生トルクが増大すると、クランク軸瞬時回転速度も増加
するため、クランク角センサ出力パルスは周波数変調を
受ける。
このクランク角センナ出力パルスをFV変換器9により
変換すると、その出力は機関の平均回転速度に対応した
バイアス電圧と、回転速度変動に対応して回転速度が増
加すると高電圧となる変動電圧との和となる(第3図参
照)。この出力をハイパスフィルタエ0により回転速度
変動に対応した変動電圧成分のみとしく第4図参照)、
さらに、パワーアンプ11によりミ流増幅するとともに
、十分な発電機出力を得られる一定のバイアス電流を加
えて交流発電機5の界磁コイルへ供給する。
これによって交流発電機5の界磁の磁束密度が機関の回
転速度変動に対応して変化するので、発電機電機子には
、機関回転速度が上昇した場合には増加し、下降した場
合には減少する電気的トルクが作用する。
したがって、機関発生トルクの変動成分は主動力伝達系
へは伝達されず、また機関本体2と一体に取付けられて
いる交流発電機5により変動トルクを吸収していること
から、機関本体2に作用するトルク反力にも変動成分が
現れなくなシ、機関本体2の振動もなくなシ又は低減す
る。
第5図は本発明の第2実施例に係シ、同図は内燃機関の
正面図を示したもので、内燃機関1の変動トルク検出手
段として、機関本体2のクランク軸中心線を通る水平線
上でクランク軸から等距離の位置に機関本体2の垂直方
向振動加速度を検出する加速度ピックアップ12.13
がそれぞれ取付けられている。これらの加速度ピックア
ップ12゜130出力信号は、プリアンプ15.16に
よって増幅された後、差動アンプ18により2つの信号
の差のみが増幅される。これによって機関本体2の垂直
方向の振幅成分は打消され、回転方向振動加速度成分の
みが得られる。この回転方向振動加速度信号を、第1実
施例の場合と同様にパワーアンプIIKよシミ流増幅し
て交流発電機5に供給することによって、トルク変動お
よび機関本体2の振動がなくなシ又は低減する。
第6図は本発明の第3実施例に係シ、同図は内燃機関の
正面図を示したもので、内燃機関1の変動トルク検出手
段として、機関本体2を支持する支持部(図示せず)と
機関本体2の取付は部2aとの間に介装された少なくと
も2個の圧電形荷重検出器21.22が設けられており
、これらの荷重検出器21.22は、機関クランク軸中
心に対して対称位置に装着されている。そして、これら
の荷重検出器21,22の出力信号は、第2実施例の場
合と同様に、プリアンプ15.16を経て差動アンプ1
8により変動トルクに比例する成分のみが抽出され、発
電機界磁電流が制御される。
なお、第2および第3実施例における加速度ピックアッ
プ12.13および荷重検出器21.22の取付は位置
は、必ずしもり2/り軸中心線に関して対称な位置に限
定されるものではなく、プリアンプ15.16の増幅率
の選定等によって任意に選ぶことができる。
なお、内燃機関として自動車用内燃機関に適用した場合
、車速か急激に変動する、いわゆるしゃく少現象等のね
じシ振動によって起される操縦安定性の劣化、乗シ心地
の劣化を防ぐことができ、また機関支持部を介して車体
全体が振動して発生する車室内ともシ音を低減させるこ
とができる。
〔発明の効果〕
上述のとおシ、本発明によれば、内燃機関に発生する変
動トルクを検出し、この変動トルクを低減させるように
補機の吸収トルクが制御されるので、主動力伝達系へ伝
達される変動トルクを低減させることができる上、機関
支持部へ伝達される振動を低減させることができる。し
たがって、主動力伝達系には過大なねじシ振動が発生せ
ず信頼性および性能が向上し、また機関支持部等から発
生する騒音も低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の第1実施例に係〕、第1図
は制御回路を示した内燃機関の側頁図、第2図から第4
図は制御回路の信号を示した線図、第5図は本発明の第
2実施例に係る制御回路を示した内燃機関の正面図、第
6図は本発明の第3実施例に係る制御回路を示した内燃
機関の正面図である。 l・・・内燃機関、2・・・機関本体、5・・・補機の
一例たる交流発電機、21.22・・・荷重検出器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主動力伝達系と補機駆動伝達系とを設けた内燃機
    関において、内燃機関の発生する変動トルクを検出する
    検出手段と、前記変動トルクにより補機を制御する制御
    手段とを備え、この制御手段により前記補機の吸収する
    負荷トルクを変化させ、前記変動トルクを低減させるよ
    うにしたことを特徴とする内燃機関。
  2. (2)前記変動トルク検出手段として、機関の回転速度
    変動検出手段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の内燃機関。
  3. (3)前記変動トルク検出手段として、機関本体のクラ
    ンク軸回りの回転方向振動加速度を検出するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関
  4. (4)前記変動トルク検出手段として、機関本体を支持
    する支持部のうち少なくとも2個所に荷重検出器を装着
    し、この荷重検出器により検出されるトルクの反力のう
    ち変動成分が零となるようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の内燃機関。
  5. (5)前記補機として、発電機を設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の内燃機関。
JP60125875A 1985-06-10 1985-06-10 内燃機関 Expired - Lifetime JPH0756220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125875A JPH0756220B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125875A JPH0756220B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283737A true JPS61283737A (ja) 1986-12-13
JPH0756220B2 JPH0756220B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=14921082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125875A Expired - Lifetime JPH0756220B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756220B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297744A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジンのアイドル回転速度制御方法および装置
JPS6466450A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Hitachi Ltd Torque control device for internal combustion engine
JPH01267327A (ja) * 1988-04-18 1989-10-25 Hitachi Ltd 内燃機関のトルク制御装置
EP0473079A2 (en) * 1990-08-28 1992-03-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for reducing vibration of internal combustion engine
JP2003065136A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Komatsu Ltd エンジンの回転変動抑制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217743A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 Mazda Motor Corp エンジンのトルク変動抑制装置
JPS6165024A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Mazda Motor Corp エンジンのトルク変動制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217743A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 Mazda Motor Corp エンジンのトルク変動抑制装置
JPS6165024A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Mazda Motor Corp エンジンのトルク変動制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297744A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジンのアイドル回転速度制御方法および装置
JPS6466450A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Hitachi Ltd Torque control device for internal combustion engine
JPH01267327A (ja) * 1988-04-18 1989-10-25 Hitachi Ltd 内燃機関のトルク制御装置
EP0473079A2 (en) * 1990-08-28 1992-03-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for reducing vibration of internal combustion engine
JP2003065136A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Komatsu Ltd エンジンの回転変動抑制装置
JP4603734B2 (ja) * 2001-08-24 2010-12-22 株式会社小松製作所 エンジンの回転変動抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756220B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003681B1 (ko) 내연기관의 엔진 성능 검사 장치용 토오크 제어 시스템
US4977508A (en) Internal combustion engine equipped with a torque controller
JPH04109062A (ja) 内燃機関の異常燃焼検出装置および内燃機関のトルク制御装置
US20060081432A1 (en) Torsional vibration damper of a rotating shaft
JPH04211747A (ja) 自動車のパワートレーンにおけるねじれ振動を減衰する装置
JPH03178599A (ja) 自動車の車体振動抑制方法及び装置
JPS6327205B2 (ja)
JPS61283737A (ja) 内燃機関
JPS5965640A (ja) 振動吸収装置
US4969441A (en) Knocking suppression apparatus for an internal combustion engine
JPH1122504A (ja) 内燃機関のトルク変動低減装置
JPH01267327A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP2800516B2 (ja) エンジン振動低減装置
JP4072752B2 (ja) 車両用制振走行システム
JP3063882B2 (ja) 内燃機関のクランク軸用捩り振動警報装置
JP2522620Y2 (ja) 内燃機関の振動抑制装置
JPS61220925A (ja) 車両の振動制御装置
JPS62255534A (ja) 内燃機関のトルク変動抑制装置
KR100336118B1 (ko) 프로펠러 샤프트의 진동 저감장치 및 그 제어방법
JPH035701Y2 (ja)
JPH11117989A (ja) トルク変動制御装置
JPH0431632A (ja) 内燃機関の補機駆動装置
JPS61220924A (ja) 車両の振動制御装置
JPH0541453B2 (ja)
KR100559390B1 (ko) 차량의 댐핑 제어장치 및 방법