JPS61283432A - ワイヤカツタ - Google Patents

ワイヤカツタ

Info

Publication number
JPS61283432A
JPS61283432A JP12483985A JP12483985A JPS61283432A JP S61283432 A JPS61283432 A JP S61283432A JP 12483985 A JP12483985 A JP 12483985A JP 12483985 A JP12483985 A JP 12483985A JP S61283432 A JPS61283432 A JP S61283432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
cutting
cutter
cutting tip
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12483985A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nakada
敏幸 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12483985A priority Critical patent/JPS61283432A/ja
Publication of JPS61283432A publication Critical patent/JPS61283432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 ワイヤを切断するワイヤカッタであって、カッタの切歯
を弧状に形成するとともに、カッタの縦方向の中心線よ
り弧状の短い切先の側に偏心した位置に軸を設け、弧状
の長い切先を支持板上に載置されたワイヤの切断位置に
当接した後、前記軸を介して切先方向に加圧するよう構
成し、加圧によるカンタの加圧切断と、軸の偏心加圧に
よって発生する弧状の長い切先より短い切先への移動に
よるすべり切断とを重畳し、ワイヤに余計な力を加える
ことなく、少さい加圧力でワイアを確実に切断すること
を可能としている。
〔産業上の利用分野〕
本発明はワイヤカッタに係り、特にワイヤに余計な力を
加えることな(、少さい加圧力で確実にワイヤを切断す
るよう改良されたワイヤカッタに関するものである。
通信、電子機器の配線に用いられているワイヤ(配線材
料)は、機器の小型化と高集積化に伴って多芯ケーブル
や細芯ケーブルが多くなっており、これ等のワイヤを所
定の寸法に切断するワイヤカッタには押切り方式、また
は引き切り方式が用いられている。
前者の押切り方式は、カッタの切歯をワイヤに押圧して
ワイヤを切断する方式であり、ワイヤの切断に大きな力
を必要とし、かつ、切断不良が起きやすく、特に多芯ケ
ーブルの切断不良が発生する。
また、後者の引き切り方式は、固定されたワイヤの側面
より切歯を水平方向に移動して切断する方式であり、切
断に際してワイヤに余分な力を加えるこことなり、特に
細芯ケーブルにおいてはワイヤを損傷することがある。
そこで、多芯ケーブルや細芯ケーブルのいずれにおいて
も、少さい力で確実に切断でき、かつワイヤに余分な力
がかからないワイヤカッタの出現が要望されていた。
〔従来の技術〕
従来のワイヤカッタは第4図(a)〜(blの動作図に
示す押切り方式と、第5図fa)〜(b)の動作図に示
す引き切り方式とがある。
押切り方式は、第4図(a)に示すように、まづカッタ
1を矢印に示すように、上部より下部に移動して切先部
11を支持板2上に載置されたワイヤ3の切断個所に当
接した後、第2図中)に示すように、さらにカッタ1を
矢印方向に押圧してワイヤ3の切断を行なう。
引き切り方式は第5図ta+に示すように、まづカッタ
1の切先部11を支持板2上に固定されたワイヤ3の切
断個所の側面に当接した後、第5図中)に示すようにカ
ッタ1を水平方向に往復移動してワイヤ3の切断を行な
う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の押切り方式ではワイヤの切断に大き −な力
が必要であり、かつ、ワイヤの切断不良が起きやす(、
特に多芯ケーブルの切断不良が発生する。
また、引き切り方式では切断に際してワイヤに余分な力
を加えるこことなり、特に細芯ケーブルにおいてはワイ
ヤを損傷することがある。
本発明はこのような点にかんがみて創作されたもので、
簡易な構成で確実にワイヤの切断ができ、かつ切断時に
ワイヤに余計な力が加わらないワイヤカッタを提供する
ことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のワイヤカッタの模式図を示している。
第1図において、カッタ1の切歯11は長、短径を有す
る弧状に形成されている。また、カッタの縦方向の中心
線より前記切歯11の短い切先Bの側に偏心した位置に
軸4を設け、軸4を押圧機構を構成するスライダ5に係
止した構造としている。
また、スライダ5は第2図の側面図に示すように、シリ
ンダ6に固定されており、シリンダ6を支持板2方向に
加圧することにより軸4の偏心によってカッタ1の切歯
11が支持板2上で回転動作するように構成している。
〔作用〕
支持仮2上に載置されたワイヤ3の切断個所にカッタ1
の切歯11の長い切先部を当接した後、シリンダ6を矢
印方向の下方に向かって押圧すると、スライダ5と軸4
を介してカッタ1を下方に押圧する。
カッタ1は下方への押圧によって、まづ長い切先Aでワ
イヤ3を切断し、さらにシリンダ6が下方へ押圧するに
伴って偏心した軸4によって切先部11の長い切先Aよ
り短い切先Bに移動してワイヤ3の切断を行う。
本発明では、カッタの切先を弧状に形成することによっ
て支持仮に確実に接触するようになり、またカット動作
時はカッタの切歯11が回転動作をすることによって切
断範囲が広くなるとともに、すべり切断を行ってワイヤ
に余計な力が加わらず確実な切断が可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明のワイヤカッタの模式図、第2図は本発
明の一実施例のワイヤカッタの側面図を示す。
第1図の模式図に示すように、カッタ1の切歯11は、
長1短径を有する弧状に形成され、縦方向の中心線より
短い切先B側に偏心した位置に軸4を設けた構造をなし
ている。
このワイヤカッタの軸4は、第2図の側面図に示すよう
に、ワイヤカッタの押圧機構を形成するスライダ5に係
止しており、スライダ5はフリンゾ6に固定された構造
をなしている。
その動作を第3図(al〜tc+に示す動作模式図を参
照して説明する。
第2図において、シリンダ6を矢印方向の下部に向かっ
て押下げることによって、第3図(a)に示すように、
カッタlの切歯11をワイヤ3の切断個所C上にセント
する。このセント後、さらにシリンダ6を下部に向かっ
て押下げると第3図(blに示すように、まづ切先部1
1の長い切先Aがワイヤ3に当接してワイヤ3の切断を
行う。
さらにシリンダ6を下部に向かって押圧すると第3図(
C1に示すように、シリンダ6の下方への移動がスライ
ダ5に係止された軸4の偏心によってカッタ1が長い切
先Aから短い切先Bに回転動作を行なう。
このように、切歯11を弧状に形成することによって、
支持板2上のワイヤ3の取付けや支持板のそりに影響さ
れず、カッタ1が支持板に確実に接触するようになり、
またカンタ1が回転動作をすることによって、カッタ1
と支持板2の接触点が移動し、切断範囲を広くとれ、・
6α実にワイヤ3を切断できる。さらに、切断点(カッ
タlと支持板2との接触点)がカッタ上を移動すること
によってワイヤ3に余計な力が加わらない。
なお、上記実施例では、長、短径を有する弧状の切歯1
1について述べたが、円弧状の切歯を使用しても切断性
能は変わ丁、円弧状切歯の使用可能となる。
C発明の効果3 以上説明したように本発明によれば、ワイヤに余計な力
を加えることなく、少ない力で確実にワイヤの切断がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のワイヤカッタの模式図、第2図は本発
明のワイヤカッタの側面図、第3図(al〜(C1は本
発明のワイヤカッタの動作説明図・         
                )第4図は押切り方
式のワイヤカンタの動作説明図、 第5図は引き切り方式のワイヤカッタの動作説明図、 図において、■はカッタ、11は切歯、2は支持板、3
はワイヤ、4は軸、5はスライダ、6はシリンダをそれ
ぞれ示している。 う 1甲Qす2ぼでクワイτカッタつ動ブ7裏Eり耳L4 
    ヲ1之1グ方収つワイV力→タカv下j乏11
Q第 4I511                 
       第  5 図、ロ          

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端が弧状に形成された切歯(11)を有するカッタの
    中心線より前記弧状の短い切先(11B)の側に偏心し
    た位置に軸(4)を設け、前記軸(4)を介して切先方
    向に加圧してワイヤ(3)を切断することを特徴とする
    ワイヤカッタ。
JP12483985A 1985-06-07 1985-06-07 ワイヤカツタ Pending JPS61283432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12483985A JPS61283432A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ワイヤカツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12483985A JPS61283432A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ワイヤカツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283432A true JPS61283432A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14895365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12483985A Pending JPS61283432A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ワイヤカツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103341573A (zh) * 2013-07-05 2013-10-09 太仓苏晟电气技术科技有限公司 一种自动化型材切断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103341573A (zh) * 2013-07-05 2013-10-09 太仓苏晟电气技术科技有限公司 一种自动化型材切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628228B2 (ja) 線材の皮膜剥離装置及び剥離方法
JPH10199888A (ja) バンプ形成方法
FR2743449B1 (fr) Outil portable pour le sertissage de broches de connexion sur des conducteurs electriques
JPS61283432A (ja) ワイヤカツタ
JPH0938744A (ja) 鉄筋切断装置
CN116787052A (zh) 扁线电机定子焊接用装夹工装及扁线电机焊接系统
JPH0317433Y2 (ja)
CN219665695U (zh) 一种具有自动裁切、推送功能的焊接装置
CN212551479U (zh) 一种线材自动校正理直机构
JPH0410977Y2 (ja)
JPH0353805Y2 (ja)
JPS6028211B2 (ja) 電線の切断、被覆除去方法
JPS6116014Y2 (ja)
JPS5823806Y2 (ja) 電極箔等の切断装置
JPS6338978Y2 (ja)
JPS6336115U (ja)
JPS6141205U (ja) 光学繊維の切断装置
JPS6358821U (ja)
JPS6314980Y2 (ja)
JPH0115612Y2 (ja)
JPS6120085B2 (ja)
FR2662313A1 (fr) Procede de fabrication d'un organe de contact electrique et organe de contact obtenu par ce procede.
JPH02118671U (ja)
JPH0417028U (ja)
JP2002239611A (ja) 帯材を突き合わせ溶接するための切断方法