JPS61282659A - 回動軸の回動範囲制限機構 - Google Patents

回動軸の回動範囲制限機構

Info

Publication number
JPS61282659A
JPS61282659A JP12592385A JP12592385A JPS61282659A JP S61282659 A JPS61282659 A JP S61282659A JP 12592385 A JP12592385 A JP 12592385A JP 12592385 A JP12592385 A JP 12592385A JP S61282659 A JPS61282659 A JP S61282659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
rotating
shaft
abutting
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12592385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsutoshi Nagasaki
長崎 辰利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12592385A priority Critical patent/JPS61282659A/ja
Publication of JPS61282659A publication Critical patent/JPS61282659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
この発明は、駆動側の1回転以上の回転運動を従動側の
直線運動に変換する機構を利用した装置、例えば複写機
、プリンタまたは磁気ディスク装置などにおいて、回転
運動側に阻止機構を設けて直線運動する部材の運動範囲
を制限するようにした機構、すなわち回動軸の回動範囲
制限機構に関する。
【従来技術とその問題点】
精密機械には、回転運動を直線運動に変換する機構が多
く用いられている0例えば、複写機、プリンタ、または
磁気ディスク装置などにおける直線走行部においてであ
る。この機構には・カムを利用したもの、リンクを利用
したもの、ランクとピニオンとを利用したもの、ねじと
ナツトとを利用したもの、ロープとプーリとを利用した
、も1わゆるロープ伝動機構など様々なものがある。し
かも、回転側の運動が1回転以上するものが多い。 これは、直線運動範囲を広くしようとするのと回転運動
に対する直線運動の精度を良くしようとするのが目的で
ある。θ方、直l1lli!動部材の動きをある範囲を
越えないように制限する必要が生じることが多い、いわ
ゆる暴走しないようにするためである。 上記のような場合、直線運動側に阻止するための機構を
設けるのは、構造上簡単でよく用いられるところである
。しかし、この機構にはつぎのような欠点がある6回転
運動側が駆動力をもっているため、直線運動部材を急に
阻止したとき、大きい衝撃力が働き、回転運動部材と直
線運動部材との間に結合のずれを生じることである。と
くにロープ伝動の場合には、衝撃力によって、ロープが
永久変形して伸びたり、極端な場合には破断したりする
こともある。このような障害は、運動速度が大きいとき
特に顕著に現れるものである。 以上のことを第5図に示した従来例に基づいて説明する
。第5図において、1は駆動モータ・3はプーリ、13
はロープ、15A、15Bはそれぞれ中間プーリ、11
は走行台で、押え板12によりてロープ13に固定され
ている。 14A、14Bはそれぞれ左右両限界の走行
阻止部材である。ロープ13は、プーリ3に1回転以上
巻付けられ、中間プーリ15A、 15Bを介して両端
が連結されループを形成している。したがって、プーリ
3の回転運動は、走行台11の直線運動に変換される。 この走行台11の走行範囲が走行阻止部材14A、 1
4Bによって制限される場合、走行台11が大きい走行
速度をもっているときには、ロー113には大きい衝撃
力がかかり、永久変形をおこしたり、極端な場合には切
断したりする。 また、1回転以上する回転運動側に阻止機構を設ける場
合には、つまり第5図のプーリ3を直接阻止するときに
は、走行台11を阻止する場合に生じるような不具合の
おそれはな(なる、しかし、従来一般には回転運動を1
回転以内にするように変換する必要があり複雑な構造と
なる欠点があった。
【発明の目的] この発明の目的は、従来のものがもつ以上のような問題
点を解消し、駆動側の回転運動を直接阻止するようにし
、しかも比較的簡単な構造の回動範囲制限機構を提供す
ることにある。 【発明の要点丁 上述の目的を達成するための本発明の要点は、つぎのよ
うに乙たところにある。つまり、駆動側の回動軸に緩く
嵌合する中間回動部材を介在させ、駆動軸がある方向に
1回転以上するときこの駆動軸に設けた突当て部材、例
えば突起状のものが、まず前記中間回動部材に設けられ
た当接部に突き当たるようにする。そして、この中間回
動部材は駆動軸とともに回転する。また、この中間回動
部材には、前記の当接部とは別個に、駆動軸に設けたと
同様な突、当て部材が設けてあり、つぎの1回転で□正
確には1回転より若干少ない回転角度で□別の固定され
た阻止部材に突き当たる、したがって、駆動軸は2回転
より若干少ない角度だけ回転したとき阻止されることに
なる。もちろん。 前記回動軸に設けた突当て部材の突当て面の間隔を可変
にしたり、前記中間回動部材に設けた突当て部材の突当
て面の間隔を可変にしたりすることによって回動範囲の
角度を調整することができる。 また、上記の説明は2回転以内の阻止の場合についての
ものであったが、中間回動部材を第2.第3と増設する
ことによって、2回転以上回動する場合にも同じ思想で
拡大して適用できる、つまり“基本的構造を変えないで
、阻止位置、換言すれば回動範囲を自由に広くすること
が可能となる。 【発明の実施例】 この発明の第1実施例を、第1図を参照しながら説明す
る。 第1図は、第1実施例を示す、一部を展開した斜視図で
、上半分に示したものは回転運動を直線運動に変換する
機構である。1は駆動モータ、2は駆動軸、3はプーリ
、11は走行台、15A、 158はそれぞれ中間プー
リである。ローブ13はプーリ3に1回以上巻付けられ
たのち中間プーリ15A、 15Bをへてその両端を互
いに連結してループを形成する。走行台11は押え板1
2によってローブ13に固定される。ここまでは従来の
ものと同様である。下半分に示したものが、この発明に
係る部分で、前記駆動軸2と同軸に配置されるものであ
る。4は回動アームで、駆動軸2に固定され、またこの
回動アーム4は2個の突当て面4Aを備えている。5は
中間回動板で駆動軸2に緩く嵌合していて時計方向、反
時計方向いずれの方向にも自由に回動することができる
。この中間回動板5は、前記回動アーム4の側の面に突
出した形で当接ピン5Aを、また半径方向に突出した形
で突当て突起5Bをそれぞれ備えている。6は固定され
た阻止部で、阻止ビン6^を備えている。 以上のような構成であるから、駆動軸2が1回転以上の
回動範囲をもつとき、その回動範囲の両端において直接
この動きが制限される。つまり、ます回動アーム4が、
この図の位置にあって、時計方向に回転しようとすると
きには、突当て面4Aと当接ピン5^との間、および突
当て突起5Bと阻止ビン6Aとの間において動きは制限
されている。これが時計方向に回動するときの限界阻止
位置である。つぎに、回動アーム4が反時計方向に回転
したときの作用について、第2図によって詳細に説明す
る。同図(a)は第1図に基づいてすでに述べたものを
正面図で示したものである。回動アーム4が、この同図
(a)の位置から反時計方向に1回転よ、り少し回った
状態が同図−)である0回動アーム4°  が1回転よ
り01だけ少ない角度で反時計方向に回ったとき、この
回動アーム4の左側の突当て面が、まず中間回動板5に
設けられている当接ピン5Aの右側の面と接触し、この
当接ピン5Aを介して中間回動板5が一緒に回動される
わけである。同図(C1は、回動アーム4がさらに反時
計方向に回転を続け、ついに限界位置に達した状態のと
きを示している。つまり、回動アーム4とともに時計方
向に回転した中間回動板5は、固定されている阻止ピン
6Aと中間回動板5の突当て突起5Bの左側の面との間
の接触で回転が阻止される0以上が反時計方向に回動し
たときの限界阻止位置である。したがって、第2図の場
合では、回動アーム4、つまり駆動軸2の回動範囲は、
2回転から(θ1+θ□)の角度を差し引いた角度であ
る。以上の説明から明らかなように、回動範囲の調節は
、角度(θ重子〇、)を変えることによって任意におこ
なうことができる。つまり、回動アーム4の突当て面4
Aの間隔と当接ピン5^の直径とを変更するか、中間回
動板5の突当て突起5Bの両側面の間隔と阻止ピン6A
の直径とを変更するかによって、または両方を変更する
かによってである。 第3図は第2実施例の要部を示したもので、上述したよ
うに回動範囲を調節する手段として中間回動板5の突当
て突起5Bの両側面の間隔を調節する一つの具体的な構
造例である。すなわち、調節片7が前記突当て突起5B
に固定ねじ8によって取り付けられるが、前記調節片7
には図のように位置調節用の長大が設けられている。 第3の実施例の要部を第4図に示す、この例は、駆動軸
2の回動範囲が2回転以上の場合のものである。つまり
、第1中間回動板51と同じものが第2中間回動板52
として同軸に緩く案内されている。 なお、この場合、構造を統一するために、各中間回動板
51.52の構造を図のように変更しである。 つまり、第1中間回動板51については・第1図の突当
て突起5Bの代わりに突当てビン91を当接ビン5LA
と反対側の面に設けである。また、第2中間回動板52
については、当接ピン52A、突当てビン92が同様に
設けである。この構造の良い点は、さらに同様の第3.
第4等の中間回動板を追加することによって簡単に回動
範囲を拡張できることである。 この実施例の作用はつぎの通りである0回動アーム4が
時計方向に回転するときは、この第4図の位置で阻止さ
れている6反時計方向に回転するときは、ます回動アー
ム4の左側の突当て面が第1中間回転板51の当接ピン
51Aに接触し、この第1中間回転板51を反時計方向
に回転させる。さらにほぼ1回転すると、第1中間回転
板51に設けられている突当てビン91が第2中間回転
板52に設けられている当接ピン52Aに接触する。そ
の後は前と同様にほぼ1回転して、第2中間回転板52
に設けられた突当てビン92が阻止部6の阻止ビン6A
によって動きを止められる。したがって、この実施例で
は、回動アーム4は反時計方向に4回転して□正確には
4回転より若干小さい角度で□動きが止められることに
なる。
【発明の効果】
この発明には、次のようなすぐれた効果がある。 (1) 駆動側の1回転以上の回転運動を、直線運動に
変換し、この直線運動する従動部材の移動範囲を制限し
たいときに、この従動部材を阻止するのではな(回転す
る駆動側を直接阻止することによっておこなうため、駆
動側部材と従動部材との間のずれを生じたり、前記両者
の間に介在するもの、例えばロープなどが永久変形した
り、損傷を受けたりすることがなくなる。 イ2)  前項に関連するが、駆動側の1回転以上の回
転運動を直線連動に変換しているので、直線運動側の動
きの制限範囲の寸法的な精度が良くなる。 (3) 回動範囲を変更したい場合、1回転単位で大き
く増すこともできるし、1回転以内の小さい角度の程度
で変更することもでき非常に柔軟性がある。しかも、と
くに前者の場合は同じ思想に基づいて同じ部材を増設す
ることによって実現でき、このことは装置の構成上非常
にを利である。いずれにしても設計の自由度が増すとい
う大きい効果がある。 (4)  比較的簡単な構造で実現できるので、経済的
にも優れ、かつ故障のおそれも少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る第1実施例の分解斜視図第2図:
本発明に係る第1実施例の動作説明図第3図:第2実施
例の要部斜視図 第4図:第3実施例の要部斜視図 第5図:従来例の斜視図 1;駆動モータ、2;駆動軸、3;プーリ、4:回動ア
ーム、4A:突当て面、 5:中間回動板、5A:当接ピン、5B:突当て突起・
6:阻止部、6A:阻止ピン、7:11節片、9:突当
てビン、118走行台、13:ローブ、15A、158
  :走行阻止部材、51:第1中間回動板、51A、
52A  :当接ピン、52:第2中間回動仮、91.
92 :突当てビン。 第  111!1 6AV月己辷し°ン 鷺  2  口 属 3[!1 9  4   n ′″151!1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)時計方向および反時計方向の両方向に回動可能で、
    かつ、この回動範囲が1回転以上である回動軸において
    、 (a)該回動軸に取り付けられ、該軸の回動の両方向に
    それぞれ作用する2個の第1の突当て面を設けた回動部
    材と、 (b)前記回動軸と同軸に回動自在に案内され、前記回
    動部材の第1の突当て面にそれぞれ当接する2個の第1
    の当接面と、該第1の当接面とは別個に設けられて時計
    方向および反時計方向にそれぞれ作用する2個の第2の
    突当て面とを備えた少なくとも1個の中間回動部材と、 (c)該第2の突当て面にそれぞれ当接する2個の第2
    の当接面を設けて、前記中間回動部材の内少なくとも1
    個の回動範囲を制限する、固定された回動阻止手段と を備えてなり、該回動阻止手段により回動軸の1回転以
    上にわたる回動範囲を所定限界内に制限するようにした
    ことを特徴とする回動軸の回動範囲制限機構。 2)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、回動部
    材の突当て面が、前記回動軸の回動範囲の両限界位置を
    調整可能なように前記回動部材に設けられたことを特徴
    とする回動軸の回動範囲制限機構。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載のものにお
    いて、中間回動部材の突当て面が、前記回動軸の回動範
    囲の両限界位置を調整可能なように前記中間回動部材に
    設けられたことを特徴とする回動軸の回動範囲制限機構
    。 4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの項
    に記載のものにおいて、中間回動部材に設けた第2の突
    当て面と第1の当接面とが、それぞれ該中間回動部材の
    半径方向に突出した突起部材の両側面と、該中間回動部
    材の前記回動部材側の面から突出した突起部材の両側面
    とであることを特徴とする回動軸の回動範囲制限機構。 5)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの項
    に記載のものにおいて、中間回動部材に設けた第2の突
    当て面と第1の当接面とが、該中間回動部材の回動軸方
    向の互いに反対側の面からそれぞれ突出した突起部材の
    それぞれの両側面であることを特徴とする回動軸の回動
    範囲制限機構。
JP12592385A 1985-06-10 1985-06-10 回動軸の回動範囲制限機構 Pending JPS61282659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12592385A JPS61282659A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 回動軸の回動範囲制限機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12592385A JPS61282659A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 回動軸の回動範囲制限機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282659A true JPS61282659A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14922291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12592385A Pending JPS61282659A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 回動軸の回動範囲制限機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282659A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118920A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 株式会社Ihi 回転機器の回転制限装置
US9372073B2 (en) 2012-02-09 2016-06-21 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9372061B2 (en) 2012-02-09 2016-06-21 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9410795B2 (en) 2012-02-09 2016-08-09 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9429409B2 (en) 2012-02-09 2016-08-30 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9470509B2 (en) 2012-02-09 2016-10-18 Ihi Corporation Inner diameter measuring device and inner diameter measuring method
US9518817B2 (en) 2012-02-09 2016-12-13 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9612109B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Ihi Corporation Inner diameter measuring device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187155A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Hitachi Ltd 回転運動変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187155A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Hitachi Ltd 回転運動変換装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118920A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 株式会社Ihi 回転機器の回転制限装置
US9145924B2 (en) 2012-02-09 2015-09-29 Ihi Corporation Rotation restricting device for rotation machine
US9372073B2 (en) 2012-02-09 2016-06-21 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9372061B2 (en) 2012-02-09 2016-06-21 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9410795B2 (en) 2012-02-09 2016-08-09 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9429409B2 (en) 2012-02-09 2016-08-30 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9470509B2 (en) 2012-02-09 2016-10-18 Ihi Corporation Inner diameter measuring device and inner diameter measuring method
US9518817B2 (en) 2012-02-09 2016-12-13 Ihi Corporation Inner diameter measuring device
US9612109B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Ihi Corporation Inner diameter measuring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673329A (en) Arm device for industrial robot
US5054332A (en) Articulated robot
JP2000042954A5 (ja)
JPS61282659A (ja) 回動軸の回動範囲制限機構
KR102009291B1 (ko) 로봇 관절 장치
US4976165A (en) Backlash removing mechanism for industrial robot
JP2008298165A (ja) 立体カム機構
JPH06297377A (ja) ロボットの手首装置
JP2637148B2 (ja) スカラ型ロボット
US4796478A (en) Non-linear rotary drive apparatus
JP3049076B2 (ja) 駆動伝達装置
JPH0768485A (ja) 回転関節装置
JPH08153Y2 (ja) 多関節型ロボットの回転部メカニカルストッパ装置
JPS6034874A (ja) キヤスタ型カム従動子を備えた印字装置シヤトル駆動装置
JPH08301516A (ja) くわえ胴のくわえ部材調節装置
JPH0446108Y2 (ja)
JPH04261792A (ja) 産業用ロボットの揺動軸動作端検出器
JPS63111359A (ja) カム装置
JPS5988293A (ja) ロボツトの関節装置
US4945828A (en) Pulley for driving a high performance printer
JPH0524839Y2 (ja)
JPS634306Y2 (ja)
US4271714A (en) Drive mechanism
JP3186188B2 (ja) テーブル送り装置
JPH0233078Y2 (ja)