JPS61282604A - 複動型油圧シリンダの駆動装置 - Google Patents

複動型油圧シリンダの駆動装置

Info

Publication number
JPS61282604A
JPS61282604A JP61122081A JP12208186A JPS61282604A JP S61282604 A JPS61282604 A JP S61282604A JP 61122081 A JP61122081 A JP 61122081A JP 12208186 A JP12208186 A JP 12208186A JP S61282604 A JPS61282604 A JP S61282604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
air
hydraulic cylinder
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61122081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236802B2 (ja
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Kunio Yamaguchi
邦夫 山口
Shu Yamamoto
周 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyooki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyooki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyooki Kogyo Co Ltd filed Critical Toyooki Kogyo Co Ltd
Priority to JP61122081A priority Critical patent/JPS61282604A/ja
Publication of JPS61282604A publication Critical patent/JPS61282604A/ja
Publication of JPH0236802B2 publication Critical patent/JPH0236802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧縮空気圧を油圧に間欠的に変換して、この
油圧により例えば工作機械の送り装置として使用される
複動型油圧シリンダ(以下、単に油圧シリンダという)
を駆動させるようにした駆動装置に間する。
この種駆動装置は、一般に、空油駆動装置とよばれ、空
圧と油圧の長所を兼ね備えているため、注目されている
〔従来技術とその問題点〕
ところで、従来提案された空油駆動装置においては、一
つの油圧シリンダを往動させるための圧油を得るために
高価な空油変換器が設けられ、また同油圧シリンダを復
動させるための圧油を得るために他の空油変換器が設け
られていて、コスト高となる欠点があるばかりか、装置
の大型化は避けられず配設スペースの確保が困難である
といった欠点がある。また従来の装置においては、空油
変換器とリザーバが別個に設けられていて、接続配管が
必要であるばかりか、大きな占有床面積が必要であった
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記した問題を解決すべくなされたもので、
当該駆動装置を、 吐出及び吸入ポートを有するケーシングと、このケーシ
ング内に往復動可能に嵌装されて同ケーシング内を前記
吐出及び吸入ポートが間口する油室と空圧源に接続され
る空室に区画するプランジャを備え、前記油室は前記プ
ランジャが同油室に向けて押動されたとき少なくとも一
つの複動型油圧シリンダを一往復させるに足る作動油を
吐出する吐出容量を有する単一の空油変換器と、この空
油変換器における前記油室の外周に一体的に設けられて
、帰還油路に接続される流入ポートと前記吸入ポートに
連通路を通して接続される流出ポートを有し、上方部分
にエアブリーザを備え、前記空油変換器の油室の吐出容
量と実質的に同じかそれより大きい容量の環状リザーバ
と、このリザーバの前記流出ポートと前記空油変換器の
前記吸入ポートを接続する前記連通路内に配置され、前
記吸入ポートへの作動油の流れを許すとともに前記リザ
ーバへの作動油の流れを遮断するチェック弁と、 第1位置では前記プランジャが前記油室に向けて前進移
動すべく前記空室を空圧源に接続し、第2位置では前記
プランジャの後退移動を可能とすべく前記空室を大気に
接続する第1切換弁と、この第1切換弁が前記第1位置
に保持されている状態にて、前記吐出ポートに接続した
供給油路及び前記帰還油路と前記複動型油圧シリンダの
両油室の接続を転換する第2切換弁 を備える構成とした。
〔発明の作用・効果〕
上記のように構成した本発明による駆動装置においては
、第1切換弁によって空室に空圧が供給されるようにす
ることができ、同空圧によってプランジャを油室に向け
て押動させることができて、少なくとも一つの複動型油
圧シリンダを一往復させるに足る圧油を油室から供給油
路に吐出させることができ、同圧油を第2切換弁によっ
て複動型油圧シリンダに供給したり、同油圧シリンダか
ら帰還油路に還流させたりすることができて、同油圧シ
リンダを少なくとも一往復させることができる。このた
め、少なくとも一つの複動型油圧シリンダを往復動させ
るために単一の空油変換器があればよく、当該装置の小
型化を図ることができるとともにコスト低減を図ること
ができる。
また本発明による駆動装置においては、リザーバとして
空油変換器における油室の外周に一体的に設けられてチ
ェック弁を介装してなる連通路を通して油室に連通する
遠吠リザーバが採用されているため、配管作業を容易と
することができるとともに、占有床面積の減少を図るこ
とができて省スペース化を図ることができる。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本発明による駆動装置によって一つの油圧シリン
ダを作動させる基本的な回路を示している。この第1図
において、空油変換器10とリザーバ41は一体的に形
成されていて、空油変換器10は、段付のケーシング1
1と、このケーシング11内に往復動可能に嵌装した段
付のプランジャ12からなり、ケーシング11内には、
吐出ボー)11a及び吸入ポート11bが常時間口し作
動油が充満する油室Roと、ボー)11cが常時開口す
る環状の空室A1と、ボー)lidが常時開口する空室
A2とが形成されている。空室A1はポートllcに接
続したエア流路21を介して電磁切換弁20に接続され
、また空室A2はポートlidに接続したエア流路22
を介して電磁切換弁20に接続されている。電磁切換弁
20は、二位置切換弁であり、ソレノイド20aが非作
動である図示位置においてエア流路21を圧縮空気源2
3に接続しかつエア流路22を大気に連通する消音器2
4に接続し、またソレノイド20aが作動したときの位
置においてエア流路21を消音器24に接続しかつエア
流路22を圧縮空気源23に接続する。
油室ROは、油圧シリンダ60を一往復させるに足る作
動油を収容していて、吐出ボー)11aに接続した供給
油路30を介して電磁切換弁50に接続されている。供
給油路30は油室ROからの作動油の吐出を許容するチ
ェック弁31を備えており、ストッパバルブ32を介し
て圧力計33が取付けられている。また油室ROは、吸
入ボー)11bにて作動油の吸入を許容するチェック弁
42を介装してなる連通路43を通してリザーバ41の
流出ボー)41 bに連通している。リザーバ41は油
室ROの外周に一体的に設けられていて環状を呈してお
り、その容量は油室ROの吐出容量と実質的に同じかそ
れより大きくしである。
また、リザーバ41は、その上方部分にエアブリーザ4
1aを有するとともに、その下方部分に流入ボー)41
cを有していて、同流入ポート41Cは帰還油路40を
介して電磁切換弁50に接続されている。
電磁切換弁50は、油圧シリンダ60のピストン61の
停止・下動・上動を切換える三位直切換弁であり、両ソ
レノイド50a、50bが非作動である図示位置におい
て供給油路30.帰還油路40、油圧シリンダ60の図
示上方油室62に接続した油路70及び油圧シリンダ6
0の図示下方油室63に接続した油路80の全ての接続
を断ち、ソレノイド50aが作動したときの位置におい
て供給油路30を油路70に接続しかつ帰還油路40を
油路80に接続し、ソレノイド50bが作動したときの
位置において供給油路30を油路80に接続しかつ帰還
油路40を油路70に接続する。
なお、油路70はスピードコントローラ(逆止弁付の流
量制御弁)71を備え、また油路80はチェック弁81
,82、常時開放形デセラレイジョン弁付のスピードコ
ントローラ83及びスピードコントローラ84を備えて
いる。
このように構成した本実施例において、切換弁20のソ
レノイド20aを作動させると、圧縮空気源23から圧
縮空気がエア流路22及びポートlidを通って空室A
2内に流入し、同時に空室Al内の圧縮空気がボー)1
1c、エア流路21及び消音器24を通って大気中に排
出し、プランジャ12が油室ROに向けて押圧される。
このときの押圧力はプランジャ12の受圧面積比に応じ
て増圧されて油室RO内の作動油に付与される。
かかる状態において切換弁50のソレノイド50aを作
動させると、供給油路30が油路70に接続されかつ帰
還油路40が油路80に接続され、プランジャ12が空
室A2内の圧縮空気により油室Roに向けて上動されて
、油室Ro内の作動油がチェック弁42によりリザーバ
41への流動を阻止され、また供給油路30及び油路7
0を通って油圧シリンダ60の図示上方油室62内へと
流動し、同時に油圧シリンダ60の図示下方油室63内
の作動油が油路80及び帰還油路40を通フでリザーバ
41内へと流動し、油圧シリンダ60のピストン61が
図示上方油室62内に供給される圧油により下動(往動
)される。このピストン61の下動時には、作動油が主
としてスピードコントローラ83.84によって流動を
制御され、ピストン61の下動が制御される。この作動
は、プランジャ12の上端が図示一点鎖線にて示した位
置まで上動する間続き、プランジャ12の上端が図示一
点鎖線にて示した位置まで上動すると、油圧シリンダ6
0のピストン61が下端停止位置に達して停止し、同時
にプランジャ12が停止する。
次いで、切換弁50のソレノイド50aを非作動とする
とともにソレノイド50bを作動させると、供給油路3
0が油路80に接続されかつ帰還油路40が油路70に
接続され、プランジャ12が空室A2内の圧縮空気によ
り再び油室ROに向けて上動されて、油室RO内の作動
油がチェック弁42によりリザーバ41への流動を阻止
され、また供給油路30及び油路80を通って油圧シリ
ンダ60の図示下方油室63内へと流動し、同時に油圧
シリンダ60の図示上方油室62内の作動油が油路70
及び帰還油路40を通ってリザーバ41内へと流動し、
油圧シリンダ60のピストン61が図示下方油室63内
に供給される圧油により上動(復動)される。このピス
トン61の上動時には、作動油が主としてスピードコン
トローラ71によ−って流動を制御され、ピストン61
の上動が制御される。この作動は、プランジャ12の上
端が図示二点鎖線にて示した位置まで上動する間続き、
プランジャ12の上端が図示二点鎖線にて示した位置ま
で上動すると、油圧シリンダ60のピストン61が上端
停止位置く図示元位置)に達して停止し、同時にプラン
ジャ12が停止する。
その後、切換弁50のソレノイド50bを非作動とし、
切換弁20のソレノイド20aを非作動とすると、供給
油路30.帰還油路40.油路70及び油路80の接続
が断たれ、圧縮空気源23から圧縮空気がエア流路21
及びボー)11cを通って空室Al内に流入し、同時に
空室A2内の圧縮空気がボー)lid、エア流路22及
び消音器24を通して大気中に排出し、プランジャ12
が空室Al内の圧縮空気により下動され、同時にリザー
バ41内の作動油がチェック弁42を通して油室Ro内
に吸入されて、図示した状態となる。
以上の説明から理解されるように、この実施例において
は、空油変換器10の油室RO内にてプランジャ12の
上動により得られる圧油によって油圧シリンダ60を一
往復させることができるため、従来のごとく空油変換器
を二つ設ける必要がなく、当該装置の小型化を図るとと
もにコスト低減を図ることができる。また空油変換器の
数が従来に比して半減することにより、空室AI、A2
から大気中に圧縮空気が排出されるときに生じる排気騒
音が半減し、作業環境の改善を図ることができる。また
、上記実施例においては、空油変換器10とリザーバ4
1を一体化して構成したため、空油変換器10とリザー
バ41間の配管を無くすことができて配管作業を容易と
することができることは勿論のこと、占有床面積の減少
を図ることができて省スペース化を図ることができる。
なお、上記実施例においては、空室A1と油室80間を
シールする一対の0リング13,14間には環状の溝1
5が設けられており、この溝15は連通孔16を通して
リザーバ41内に連通している。したがって、仮に空室
A1から圧縮空気が下方のOリング14を通過したとし
ても、この圧縮空気は溝16及び連通孔16を通フてリ
ザーバ41内に入り、エアブリーザ41aから大気中に
流出するため、油室RO内に圧縮空気が流入することは
なく、作動油中への空気流入に伴う不具合が防止される
。また、仮に油室Roから圧油が上方の0リング13を
通過したとしても、この圧油は溝15及び連通孔16を
通ってリザーバ41内に入り、空室Al内に入ることは
ない。
なお、本発明の実施に際して、プランジャ12の上動に
より油室Roから吐出される作動油の量及びリザーバ4
1の作動油収容容積を倍増させれば、プランジャ12の
上動により得られる圧油によって油圧シリンダ60を二
往復させ得ることは勿論のこと、第2図にて示したよう
にして二つの油圧シリンダ60,160をそれぞれ一往
復させることができる。第2図にて示した回路において
は、上記実施例の切換弁50から油圧シリンダ60に至
る間の回路と同一構成の回路(対応する部材には類似し
た符号を付した)が両油路30,40に対して並列的に
接続されている。このため、この実施例においては、切
換弁50及び150の各ソレノイド50a、50b、1
50a、150bの作動タイミングを切換弁20のソレ
ノイド20aの作動タイミングに対して適宜に設定する
ことにより、両波圧シリンダ60,160の作動タイミ
ングを同時とし得ることは勿論のこと、異にすることも
可能である。
また、上記実施例においては、圧縮空気圧を油圧に間欠
的に変換する空油変換器として、増圧形の空油変換器1
0を採用したが、本発明の実施に際しては、第3図にて
示した空油変換器110を採用することも可能である。
この空油変換器110においては、プランジャ112の
上動が圧縮空気によりなされ、プランジャ1120下動
が圧縮コイルスプリング119によりなされる。また、
上記実施例においては、切換弁50,150によって、
供給油路30と油路70,170又は油路80.180
の断続を行うとともに、帰還油路40と油路80,18
0又は油路70.170の断続を行うようにしたが、本
発明の実施に際しては、第1の二位置切換弁により供給
油路30と油路70.170又は油路80,180の断
続を行い、かつ第2の二位置切換弁により帰還油路40
と油路80,180又は油路70,170の断続を行う
ようにして実施することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による駆動装置によって一つの油圧シリ
ンダを作動させる基本的な回路図、第2図は本発明によ
る駆動装置によって二つの油圧シリンダを作動させる回
路図、第3図は本発明の実施に際して採用可能な空油変
換器の概略構成図である。 符号の説明 10・・・空油変換器、11・・・ケーシング、11a
・・・吐出ポート、llb・・・吸入ポート、12・・
・プランジャ、20・・・電磁切換弁(第1切換弁)、
30・・・供給油路、40・・・帰還油路、41・・・
リザーバ、41a・・・エアブリーザ、41b・・・流
出ポート、41C・・・流入ポート、42・・争チェッ
ク弁、43・・・連通路、50・・・電磁切換弁(第2
切換弁)、60・・・油圧シリンダ、62・・・上方油
室、63・・・下方油室、Ro・・・空油変換器の油室
、A2・・・空室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吐出及び吸入ポートを有するケーシングと、このケーシ
    ング内に往復動可能に嵌装されて同ケーシング内を前記
    吐出及び吸入ポートが開口する油室と空圧源に接続され
    る空室に区画するプランジャを備え、前記油室は前記プ
    ランジャが同油室に向けて押動されたとき少なくとも一
    つの複動型油圧シリンダを一往復させるに足る作動油を
    吐出する吐出容量を有する単一の空油変換器と、 この空油変換器における前記油室の外周に一体的に設け
    られて、帰還油路に接続される流入ポートと前記吸入ポ
    ートに連通路を通して接続される流出ポートを有し、上
    方部分にエアブリーザを備え、前記空油変換器の油室の
    吐出容量と実質的に同じかそれより大きい容量の環状リ
    ザーバと、このリザーバの前記流出ポートと前記空油変
    換器の前記吸入ポートを接続する前記連通路内に配置さ
    れ、前記吸入ポートへの作動油の流れを許すとともに前
    記リザーバへの作動油の流れを遮断するチェック弁と、 第1位置では前記プランジャが前記油室に向けて前進移
    動すべく前記空室を空圧源に接続し、第2位置では前記
    プランジャの後退移動を可能とすべく前記空室を大気に
    接続する第1切換弁と、この第1切換弁が前記第1位置
    に保持されている状態にて、前記吐出ポートに接続した
    供給油路及び前記帰還油路と前記複動型油圧シリンダの
    両油室の接続を転換する第2切換弁 を備える複動型油圧シリンダの駆動装置。
JP61122081A 1986-05-27 1986-05-27 複動型油圧シリンダの駆動装置 Granted JPS61282604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122081A JPS61282604A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 複動型油圧シリンダの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122081A JPS61282604A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 複動型油圧シリンダの駆動装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5395980A Division JPS56150601A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Driving system for hydraulic actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282604A true JPS61282604A (ja) 1986-12-12
JPH0236802B2 JPH0236802B2 (ja) 1990-08-21

Family

ID=14827187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122081A Granted JPS61282604A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 複動型油圧シリンダの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282604A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428601U (ja) * 1990-07-04 1992-03-06
JPH0547903U (ja) * 1991-11-27 1993-06-25 安藤電気株式会社 光ファイバケーブルの余長処理機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163095U (ja) * 1974-11-13 1976-05-18
JPS5245754U (ja) * 1975-09-26 1977-03-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163095U (ja) * 1974-11-13 1976-05-18
JPS5245754U (ja) * 1975-09-26 1977-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236802B2 (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042311A (en) Pump fluid motor carrying spool valve for distributor valve actuation
US6722257B2 (en) Workpiece high-speed pressurizing method and mechanism by using cylinder with cushioning mechanism
CN106740767B (zh) 自卸车的停车制动系统
CN201794735U (zh) 液压驱动液体增压泵
KR101187454B1 (ko) 에어 밸브, 멈치 및 퍼핏을 구비한 왕복식 피스톤 펌프
US4437309A (en) Pneumatic-hydraulic system for hydraulic actuator
JPH0570722B2 (ja)
JPH08296607A (ja) 流体圧アクチュエータの駆動回路
JP2852953B2 (ja) 流体圧ピストン発動機
JPS61282604A (ja) 複動型油圧シリンダの駆動装置
JP2000097203A (ja) 油圧同調装置及び油圧リフト
JPH0288005U (ja)
JP3705730B2 (ja) 空気圧シリンダの排気回収装置
EP0428406B1 (en) Reciprocating actuator
JPH045A (ja) 空気シリンダにおけるピストンロッドの減速制御方法
JP2955220B2 (ja) インライン増圧装置
RU19404U1 (ru) Усилитель давления текучей среды
JP2002527296A (ja) 流体駆動式作動装置
JP2001153106A (ja) 油圧シリンダ、及び速度切換機能を有する油圧システム
KR20080103074A (ko) 액추에이터 피스톤 제동 방법 및 공압식 액추에이터
CN102011622A (zh) 一种改进的发动机制动的驱动装置
JPH0417284B2 (ja)
JP2000097162A (ja) エアハイドロポンプ
JPH088307Y2 (ja) ブースタポンプ
SU1649127A1 (ru) Пневмогидравлический привод