JPS6128253B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128253B2
JPS6128253B2 JP54103883A JP10388379A JPS6128253B2 JP S6128253 B2 JPS6128253 B2 JP S6128253B2 JP 54103883 A JP54103883 A JP 54103883A JP 10388379 A JP10388379 A JP 10388379A JP S6128253 B2 JPS6128253 B2 JP S6128253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
parallel
partition plate
metal partition
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54103883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627521A (en
Inventor
Sunao Takagi
Koji Ogiso
Fumio Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10388379A priority Critical patent/JPS5627521A/ja
Publication of JPS5627521A publication Critical patent/JPS5627521A/ja
Publication of JPS6128253B2 publication Critical patent/JPS6128253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、MIC(マイクロ波IC)で構成さ
れた入力回路および出力回路を有する単体トラン
ジスタ増幅器を、複数個並列動作させ、高出力化
を計る並列接続トランジスタ増幅器に関するもの
である。
従来のこの種装置では、電力分配および合成
に、ブランチラインカツプラ等の各種カツプラま
たはウイルキンソン形分配器等の分配器を使用す
るのが一般的であつた。ところで各種カツプラを
使用する並列接続トランジスタ増幅器において
は、使用するトランジスタの数が多くなると、そ
れに使用するカツプラの数も多くなり、(イ)装置が
大きくなる、(ロ)損失が大きくなる等の欠点があつ
た。すなわち並列動作させる単体トランジスタ増
幅器の数が2n(n=1、2、………)個の時、
上記並列接続トランジスタ増幅器に必要なカツプ
ラの数はnn+1−2個となり、単体トランジスタ
増幅器とほぼ同数のカツプラが必要となる。
一方、ウイルキンソン形分配器等の分配器を使
用する場合には、使用する分配器の数は原理的に
は2個で済むため多数個の単体トランジスタ増幅
器から成る並列接続トランジスタ増幅器に使用す
る場合便利であるが、使用する単体トランジスタ
増幅器の数が多くなると、特性インピーダンスが
非常に大きなMIC線路を装荷しなければならない
欠点がある。また、装置が複雑になり、かつ大き
くなる欠点もある。
この発明は従来の装置のこれら欠点を解決する
ためになされたものであり、従来必要であつた各
種カツプラまたは分配器を使用せずに、導波管中
で電力の分配および合成を行なうもので、以下詳
細に説明する。
第1図は、例として単体トランジスタ増幅器2
個を並列動作させた場合のこの発明になる並列接
続トランジスタ増幅器の一実施例である。第1図
aは方形導波管1のE面に平行な切断面で切つた
時の断面図、第1図bは第1図aのA−A断面
図、第1図cは第1図aのB−B断面図、第1図
dは第1図aのC部分の詳細図である。第1図c
の寸法L1は基本モードであるTE10モード以外
の他の高次モードに対してはカツトオフになるよ
うに選ばれている。第1図aの左側から入射した
信号電力は、方形導波管1のE面方向の寸法L2
を2等分し、かつ上記方形導波管1のH面に平行
になるように装荷した金属仕切り板2によつて等
分に分割される。等分割された信号は上記金属仕
切り板2で仕切られた導波管3中を伝搬し、さら
にMICで構成した入力回路4と結合し、さらにト
ランジスタ5の入力端子6を介してトランジスタ
5に到りそこで増幅される。増幅された信号は、
トランジスタ5の出力端子7を介してMICで構成
した出力回路8に到り、さらに上記金属仕切り板
2によつて仕切られた導波管9と結合し、さらに
そこを伝搬し上記金属仕切り板2が切れるD1部
分に到る。以上のようにして並列動作している2
個の単体トランジスタ増幅器でそれぞれ増幅され
た信号は、それぞれ第1図aのD1およびD2部
分に到り、そこで結合し、上記方形導波管1中を
第1図aの右方向に伝搬し、出力信号として取り
出される。第1図dは第1図aのC部分すなわち
上記金属仕切り板2で仕切られた導波管3と入力
回路4との結合部分を示す詳細図である。なお第
1図dのHは振動磁界をモデル的に示したもので
あり、10は導波管とMICを結合するためにMIC
上のパターンで構成したプローブである。実施例
ではプローブ10をMIC上のパターンで構成した
場合について示してあるが他の方法でプローブを
構成してもよい。ところで第1図の11は抵抗体
板である。この抵抗体板11の作用は、各単体ト
ランジスタ増幅器の特性にバラツキがある場合に
上記D1およびD2部分で信号の位相および振幅
がわずかに異なつており、その結果電力合成時に
励振される高次モードを吸収する効果がある。
ところで、上記理由で高次モードが励振された
場合、もし抵抗体板11がないと高次モードに対
しては上記方形導波管1はカツトオフになつてい
るためその高次モード分は反射される。そのため
使用しているトランジスタに悪影響をおよぼした
り、導波管中で共振を生じたりする問題がある。
抵抗体板11は導波管1のH面に平行に装荷され
ているため、H面に平行な電界成分は吸収する
が、H面に垂直な電界成分はほとんど吸収しな
い。したがつてH面に平行な電界成分をもつ高次
モードのTEmnモード(m=1、2、………、n
=1、2、………)およびTMmnモード(m=
1、2、………、n=1、2、………)は吸収さ
れ、基本モードであるTE10モードはH面に平行
な電界成分を持たないため影響を受けない。
第2図は、単体トランジスタ増幅器2個を並列
動作させた場合を例にとり、特許請求の範囲第2
項に示したこの発明の実施例を示したものであ
る。第2図aは方形導波管1のE面に平行な切断
面で切つた断面図であり、第2図bは第2図aの
A−A断面図であり、第2図cは第2図aのB−
B断面図である。なお第2図cの寸法L3は基本
モードTE10モードに対してもカツトオフになる
ような所定の値になつている。第2図の実施例で
は金属仕切り板2で仕切られた導波管3および9
中にリツジ12を設け入力回路4と上記導波管3
とを、また出力回路8と上記導波管9とを結合し
ている。
第3図、第4図、第5図は、例として単体トラ
ンジスタ増幅器4個を並列動作させた場合のこの
発明の実施例であり、特に第5図は特許請求の範
囲第3項に記載したこの発明の実施例である。第
3図aは方形導波管1のE面に平行な切断面で切
つた時の断面図、第3図bは第3図aのA−A断
面図である。第3図の実施例では信号電力を同時
に4等分し、4つの単体トランジスタ増幅器で増
幅された各信号を同時に合成している。第4図の
実施例では導波管1の中央に位置した金属仕切り
板13を他の金属仕切り板2より長くして、まず
信号電力を金属仕切り板13で2等分し、等分さ
れた信号電力をさらに金属仕切り板2で等分して
おり、同様の方法で増幅された信号を合成してい
る。第5図の実施例では導波管1のE面方向の寸
法をL2から、ステツプ14を用いて所望の寸法
L4にしている。この時、上記導波管の中央に位
置する金属仕切り板15は高次モード発生を抑制
するため導波管の長さ方向に十分長くしている。
なお、以上は単体トランジスタ増幅器を2個ま
たは4個、並列動作させた場合を例に取つて説明
しているが、この発明は2個以上任意の個数の単
体トランジスタ増幅器を並列動作させる場合に使
用できることはいうまでもない。また単体トラン
ジスタ増幅器に使用しているトランジスタは1個
とは限らず、複数個のトランジスタを使用したト
ランジスタ増幅器であつてもよい。また以上で
は、金属仕切り板を、導波管のE面方向の寸法を
ほぼ等分割し、かつ、同一種類の単体トランジス
タ増幅器を使用した場合について説明している
が、この発明はこれに限らず、異なる種類の単体
トランジスタ増幅器を使用しかつ、金属仕切り板
を、導波管のE面方向の寸法を所望の割合に分割
するように装荷した場合にも使用できる。
以上のように、この発明に係る並列接続トラン
ジスタ増幅器では信号電力の分配および合成時
に、従来この種のトランジスタ増幅器に必要であ
つた各種カツプラまたは各種分配器を使用するこ
となく、方形導波管のH面に平行に装荷した金属
仕切り板の有無によつて、信号電力の分配および
合成ができるため小形にしかも比較的簡単に構成
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、および第5
図はこの発明の実施例を示す図であり、第1図a
は方形導波管のE面に平行な切断面で切つた断面
図、第1図bは第1図aのA−A断面図、第1図
cは第1図aのB−B断面図、第1図dは第1図
aのC部分の詳細図、第2図aは方形導波管のE
面に平行な切断面で切つた断面図、第2図bは第
2図aのA−A断面図、第2図cは第2図aのB
−B断面図、第3図aは方形導波管のE面に平行
な断面図、第3図bは第3図aのA−A断面図、
第4図および第5図は方形導波管のE面に平行な
切断面で切つた断面図である。 図中、1は方形導波管、2は金属仕切り板、3
は導波管、4は入力回路、5はトランジスタ、6
は入力端子、7は出力端子、8は出力回路、9は
導波管、10はプローブ、11は抵抗体板、12
はリツヂ、13は金属仕切り板、14はステツ
プ、15は金属仕切り板である。なお、図中、同
一あるいは相当部分には同一符号を付して示して
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 MIC(マイクロ波IC)で構成された入力回
    路および出力回路を有する単体トランジスタ増幅
    器を複数個並列動作させる並列接続トランジスタ
    増幅器において、基本導波管モード以外の高次の
    導波管モードに対してカツトオフとなる寸法にし
    た方形導波管の長さ方向に所定の長さを有する金
    属仕切り板で、上記方形導波管のE面方向の寸法
    をほゞ等分割するとともに、上記方形導波管のH
    面に平行になるように装荷し、上記金属仕切り板
    で仕切られた導波管部分のそれぞれには上記単体
    トランジスタ増幅器を、また上記金属仕切り板の
    先端あるいは先端の近傍に、上記方形導波管のH
    面に平行になるように抵抗体板を装荷したことを
    特徴とする並列接続トランジスタ増幅器。 2 金属仕切り板で分割された導波管中にリツヂ
    導波管を装荷したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の並列接続トランジスタ増幅器。
JP10388379A 1979-08-15 1979-08-15 Parallel-connected transistor amplifier Granted JPS5627521A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10388379A JPS5627521A (en) 1979-08-15 1979-08-15 Parallel-connected transistor amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10388379A JPS5627521A (en) 1979-08-15 1979-08-15 Parallel-connected transistor amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627521A JPS5627521A (en) 1981-03-17
JPS6128253B2 true JPS6128253B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=14365825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10388379A Granted JPS5627521A (en) 1979-08-15 1979-08-15 Parallel-connected transistor amplifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5627521A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605606A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Nec Corp 導波管型固体化増幅器
JPS60163503A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 導波管電力分配合成回路
JPS61274404A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Nec Corp 発振逓倍器
JP2722950B2 (ja) * 1992-07-15 1998-03-09 日本電気株式会社 半導体集積回路高周波装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889655A (ja) * 1972-02-25 1973-11-22
JPS5058969A (ja) * 1973-09-26 1975-05-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889655A (ja) * 1972-02-25 1973-11-22
JPS5058969A (ja) * 1973-09-26 1975-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627521A (en) 1981-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2961619A (en) Microwave filter
JP6030765B2 (ja) 高次高調波フィルタとして機能するrf電力結合器
US2806138A (en) Wave guide frequency converter
JPS58195301A (ja) 導波管・マイクロストリツプモ−ド変換器
US3310761A (en) Tapped microwave acoustic delay line
US4168478A (en) Apparatus for separating electrical signals of different frequencies
JPS6128253B2 (ja)
US4717897A (en) Wide band polarization diplexer device and an antenna associated with a radar or a counter-measure
US5028880A (en) Microwave power amplifier using phase inverters
US3089103A (en) Radio frequency power splitter
US3750183A (en) Multimode antenna system
JP2787906B2 (ja) 高次モード結合器
US3277404A (en) Ultrasonic delay device
US4405874A (en) Surface acoustic wave (saw) devices having series-connected inter-digital transducers
JPS6128252B2 (ja)
JPH05335815A (ja) 導波管−マイクロストリップ変換器
JPS6113402B2 (ja)
JP2574926B2 (ja) 導波管電力合成器
JPH0567934A (ja) ダイオードリミツタ
JPH0575201B2 (ja)
JPH0137043B2 (ja)
JPH0117601B2 (ja)
JPS6220729B2 (ja)
JPS6220726B2 (ja)
JPS634964B2 (ja)