JPS61282444A - 結束紡績糸 - Google Patents

結束紡績糸

Info

Publication number
JPS61282444A
JPS61282444A JP12463485A JP12463485A JPS61282444A JP S61282444 A JPS61282444 A JP S61282444A JP 12463485 A JP12463485 A JP 12463485A JP 12463485 A JP12463485 A JP 12463485A JP S61282444 A JPS61282444 A JP S61282444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
spun yarn
dyed
cotton
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12463485A
Other languages
English (en)
Inventor
勝 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12463485A priority Critical patent/JPS61282444A/ja
Publication of JPS61282444A publication Critical patent/JPS61282444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、後染めで先染調の異色効果を発現し得る結束
紡績糸に関し、詳細には実質無機の繊維束及び巻付繊維
の少なくとも一方に、カチオン及び/又はアニオン改質
されたセルロースv1mを特定量混紡することによって
得られる、後染めで異色効果を発揮する結束紡績糸に関
するものである。
[従来の技術] 周知の様に結束紡績糸とは、実質無機の繊維束のまわり
を巻付繊維で結束して一本の糸状にしたものであり1通
常のリング紡績糸に比べて製造速度が非常に高いという
特長に加えて、通常のリング紡績糸には見ることのでき
ない独特の風合いを有しているところから、生産量は急
激に増大する傾向が見うけられる。
この様な結束紡績糸としては、(a)化学繊維(ポリエ
チレンテレフタレートやナイロン等)100%からなる
結束紡績糸、(b)化学繊維と綿繊維からなる混紡結束
紡績糸、 (c) 2種以上の化学HAIaからなる混
紡結束紡績糸、(e)化学lamと綿繊維以外の天然繊
維とからなる混紡結束紡績糸等が知られており、夫々そ
れなりの特性を発揮している。
しかしながらこれら従来の結束紡績糸は殆んどが単一色
のものであり、該紡績糸自体に異色効果をもたせたもの
は現在のところ市販されておらず、まして後染めで先染
め調の鮮明な異色効果を発揮し得る様な結束紡績糸は知
られていない。
一方、綿を主体とするセルロース系繊維については、そ
の優れた吸湿性や触感等が再度見直されてきており、こ
れらの特性に加えてセルロース系織物製品の美感やファ
ツション性も改善すべく染色性についての改良研究も色
々進められている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の様な状況のもとで本発明者等もセルロース系繊維
の染色性を改善すべくかねてより実験を進めているが、
今回、後染めで先染め調の異色効果を発揮し得る様なセ
ルロース系結束紡績糸の開発に主眼をおいて鋭意研究を
重ねた結果、本発明の完成を見た。
[問題点を解決する為のf段] 上記の目的を達成し得た本発明の結束紡績糸とは、実質
無機の繊維及び/又は巻付繊維中に、カチオン及び/又
はアニオン改質セルロース繊維を該結束紡績糸に対して
10〜90重量%混紡し、後染めで先染め調の鮮明な異
色効果を発現し得る様にしたところに要旨を有するもの
である。
〔作用] 結束紡績糸とは1例えば第1図に示す如く′j!質無機
の繊維束Aの外周側を巻付繊維Bで結束してなるもので
あり、第2図に例示する様な方法で製造される。即ち第
3図に示す如く実質的に無機のスライバーAの両側にス
ライバーBを引きそろえたものA′をパックローラ1、
セカンドローラ2及びフロントローラ3を経て流体仮撚
スピンドル4へ送り込む、該仮撚スピンドル4にはスラ
イバーA′の走行方向に対して交差する方向から空気等
の流体Cを吹き込む、そうすると、巻付Ilb、維Bは
流体Cの吹込み流によってスピンドル4内のスライバー
通路を旋回しながらスライバーAの外周に巻き付けれる
。従ってこれをデリベリローラ5から巻取ドラム6を経
てパッケージ7に巻取っていくことにより結束紡績糸り
を連続的に製造することができる。
本発明ではこの様な結束紡績糸の製造工程で。
前述の如く実質無機の繊維及び/又は巻付繊維としてカ
チオン及び/又はアニオン改質セルロース繊維(以下改
質セルロース繊維ということがある)を使用して混紡す
るものであり、この混紡結束紡績糸を後染めすると、選
択する繊維の種類と後染め染料との組合せによって、紡
績糸の特定部分だけが染色されて異色効果を持った結束
紡績糸を得ることができる。即ち非改質セルロース系繊
維及びカチオン化セルロース系繊維は反応性染料、直接
染料や酸性染料に可染であり、カチオン系染料には不染
である。尚非改質セルロース系繊維及びカチオン化セル
ロース系繊維は反応性染料に可染であるがその染色程度
にはかなりの違いがあり、同一の反応性染料を用いた場
合でも両者の間で有意差のある異色効果が現われてくる
。一方、アニオン化セルロース系繊維は酸性染料や反応
性染料、直接染料には染色されず、塩基性染料やカチオ
ン系染料だけに染色される。
従って例えば結束紡績糸の実質無機の繊維としてカチオ
ン化セルロース系繊維を混紡し1反応性染料等で後染め
を行なうと当該部分だけが染色されて巻付繊維の部分は
未染色のままで残り、着色した実質無機の繊維部分が未
染色の巻付繊維で覆われて深みのある独特の糸を得るこ
とができる。
一方実′11m撚の繊維としてアニオン化セルロース系
繊維を混紡し、カチオン系染料で後染めを行なうと当該
部分だけが染色されて巻付繊維の部分は未染色のままで
残り、同様に深みのある独特の色調を有する糸を得るこ
とができる。
本発明で使用するアニオン改質セルロース繊維としては
、木綿、麻(リネン、ラミー等)、再生セルロース、ポ
リノジック等にカルボキシメチル化等によってカルボン
酸基を導入したり、ホスホノメチル化或はリン酸エステ
ル化等によってリン酸や亜リン酸基を導入したり、スル
ホン酸基を導入したmIIII等が挙げられるが、これ
らの中ではスルホン酸基を導入したものが最も好ましい
、アニオンノ^の導入法は色々あるが、代表的なものを
例示すると、(1)アニオン基含有エチレン性不飽和単
量体を繊維内重合させる方法、(2)アニオン基含有反
応性化合物をセルロース系繊維に反応させる方法、(3
)アニオン基に改変し得る官能基を含む重合性又は反応
性基をもつ化合物をセルロース系#l維にグラフト又は
反応させた後アニオンノ^に変える方法等が挙げられる
。アニオン化剤として使用される化合物としては、方法
(1)ではアクリル酸、メタクリル酸、スチレンスルホ
ン酸等が例示され、方法(2)ではクロロメチルホスホ
ン酸やリン酸等が、また方法(3)ではポリエポキシ化
合物、N−メチロールアクリルアミド、グリシジルメタ
クリレート、マレイン酸、スチレン等が例示される。エ
ポキシ基、2型詰合、メチロール基等は酸性亜硫酸塩や
亜硫酸塩でスルホン化することによって容易に7ニオン
化することができる。またスチレンは、芳香環をスルホ
ン化することによって7ニオン化することができる。更
に鹸化によって7ニオン基が生成する様な官能基を含む
化合物も使用することができる。スルホン酸基等に変化
させる時期は、該化合物の反応直後であってもよく、或
は糊抜き、精錬、漂白、ヤーセル化等の種々の工程通過
後染色前の任意の時期であってもよい。
またカチオン改質セルロース繊維としては、セルロース
繊維を3−クロロ−2−ヒトロキシプロピルトリメチル
アノモニウムクロリドやβ、γ−エポキシプロビルトリ
メチルアンモニウムクロリドの様なカチオン試薬で改質
することによって得ることができる。
を記の様なカチオン及び/又はアニオン改質繊維と混紡
される他の繊維として代表的なものは非改質(非イオン
性)のセルロース系繊維で、具体的には木綿、麻、再生
セルロース(レーヨン、ポリノジック)等が挙げられる
が、これらセルロース系m#iの他ポリエチレンテレフ
タレートやナイロン等の合成繊維を改質セルロース繊維
と組合わせて混紡することもでき、混紡の具体的な形態
としては例えば次の様な例が挙げられる。
(A)実質無機の繊維と巻付繊維の一方を改質セルロー
ス繊維とし他方を非改質セルロース系繊維又は合成繊維
として使用した結束紡績糸。
(B)実質無機の繊維と巻付繊維の一方又は双方の一部
として改質セルロース繊維を使用し、残部を非改質セル
ロース繊維や合成繊維としたもの。
(C)実質無機の繊維と巻付繊維の一方にカチオン改質
セルロース繊維を使用し、他方を7ニオン改質繊維とし
てなる。改質セルロース繊維100%から成る結束紡績
糸。
これらの結束紡績糸を構成する改質セルロースmlaは
、前述の如くカチオン系染料又は7ニオン系染料に対し
て優れた染色性を有しているので。
混紡される改質セルロース繊維の種類に応じて染料の種
類を適宜選択することにより、改質セルロース繊維の部
分だけを異色染めすることができる。しかもこの様な異
色染めは、結束紡績糸とした後の織成前の状態で実施し
得ることはもとより、織成後の布地の状態或は結成後の
状態で行なうこともできるので、染色が極めて簡単で且
つ色彩選択の自由度が高く、しかも結束紡績糸自体が鮮
明な異色効果寺具備しているので独特の色彩を示すもの
が得られる。
尚本発明における特有の異色効果を有効に発揮させる為
には、結束紡績糸全体に占める改質セルロース繊維の混
紡率がlθ〜901fL量%の範囲となる様にする必要
があり、10%未満では可染性を示す繊維の量が少な過
ぎる為肉眼的に観察される異色効果が不充分となり、一
方90%を超えると可染性を示す繊維の割合いが多過ぎ
る為やはり異色効果が有効に発揮されなくなる。また結
束紡績糸本来の特性を有効に発揮させる為には、改質セ
ルロース繊維を含めた原料繊維の性状が繊!lI長=2
5〜51mm程度、繊度:0.1〜3.0(より好まし
くは0.5〜1.0)デニール程度のものを使用するの
がよく、又最終製品たる結束紡績糸の太さは英弐番手で
5〜200°S、より好ましくはlO〜100’Sの範
囲のものが本発明の特長を最も有効に発揮する。
[実施例J 3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロライドを苛性ソーダ触媒の存在下に反応させ
て得たカチオン改質木綿(窒素導入時0.17玉量%)
と非改質木綿の各100%スライパーとカットポリエス
テルスライバー(繊度:1,4デニール、繊維長:約3
8 mm)を、非改質木綿を中央に、その両側に改質木
綿1両端にポリエステルスライバーを配列して仕上げ線
条機へ供給して混紡し、紡出した混紡スライバーを結束
紡績機に供給することにより、英弐番手が3OSで、全
体の混紡率がポリエステル20%、改質木綿30%、非
改質木綿50%からなる混合結束紡績糸を得た。
この結束紡績糸を経糸及び緯糸として用いて製織した布
帛を下記の条件で後染めしたところ、巻付縁Im(ポリ
エステル)と無機繊維束(改質木綿及び非改質木綿)の
異色効果が布帛上に鮮明にあられれ、従来の混紡結束紡
績糸(ポリエステル+非改質木綿の組合わせ物)には見
ることのできない独特の異色効果をもつ布帛が得られた
く後染め条件〉 上記で得た布帛を、C,(、[li3p6rge Bl
ue 23(0,8%o、w、f)とディスパーTL 
(1g/l)及び酢酸(0,2g/l’)よりなる染料
溶液に浸漬した後130℃で60分間処理し、70〜8
0℃の湯で約10分間洗浄する0次いでハイドロサ)L
t71イト(2g/見)とNaOH(2g/見)を含む
水溶液(80℃)で20分間のりダクションクリーニン
グを行ない、十分に湯洗及び水洗を行なう。
次にC,1,Rsactive Red 41(0,5
%o、w、f)を含む染料溶液(60℃)で60分間処
理し、湯洗及び水洗を行なった後、0.2 g/fLの
ソータ灰水溶液(70℃)で10分間処理し、湯洗及び
水洗後乾燥し後染めを完了する。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、その効果を要約す
れば次の通りである。
(1)実質無機の繊維束及び巻付繊維の一方に改質セル
ロース繊維を使用することによって、結束紡績糸の特徴
を維持しつつ特有の異色効果を得ることができる。
(2)従来、綿100%の結束紡績糸で後染めにより異
色効果を発揮するものは提案されていなかったが1本発
明により後染めで異色効果を示す綿100%の結束紡績
糸を提供し得ることになった。
ちなみに綿ioo%の結束紡績糸で異色効果を出す為に
は原綿段階で先染めを行なわなければならず、原綿染色
に伴う解繊不良による歩留り低下、及び紡績工程での染
料の脱落による機器汚染等が問題となっていたが、本発
明により後染めで鮮明な異色効果を得ることができるの
で、上記の様な問題は一切生じなくなる。
(3)セルロース繊維の改質法と混紡される化学繊維を
適正に選択すれば、−浴染で均斉な染色効果を示す混紡
結束紡績糸を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は結束紡績糸の形状を示す拡大説明図、第2図は
結束紡績糸の製造例を示す工程説明図、第3図は結束紡
績糸製造時のスライバー配列例を示す説明図である。 A・・・実質無機の繊維束 B・・・巻付繊維C・・・
流体       D・・・結束紡績糸l・・・バック
ローラ   2・・・セカンドローラ3・・・フロント
ローラ 4・・・流体仮撚スピンドル 5・・・デリベリローラ  6・・・巻取りドラム7・
・・パッケージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質無機の繊維束の外周を巻付繊維が結束してなる結束
    紡績糸において、該繊維束の繊維及び/又は巻付繊維中
    に、カチオン及び/又はアニオン改質セルロース繊維が
    該結束紡績糸に対して10〜90重量%混紡されてなる
    ことを特徴とする結束紡績糸。
JP12463485A 1985-06-07 1985-06-07 結束紡績糸 Pending JPS61282444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463485A JPS61282444A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 結束紡績糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463485A JPS61282444A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 結束紡績糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282444A true JPS61282444A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14890266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12463485A Pending JPS61282444A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 結束紡績糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282444A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123955A (ja) * 1974-03-23 1975-09-29
JPS51133555A (en) * 1975-05-10 1976-11-19 Toray Industries Reinforced bound spun yarn
JPS5353091A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Okuma Mach Works Ltd System for automatic control of tool life
JPS5853091A (ja) * 1981-09-22 1983-03-29 Sharp Corp 電荷転送装置
JPS59173331A (ja) * 1983-03-18 1984-10-01 東洋紡績株式会社 片より混紡糸

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123955A (ja) * 1974-03-23 1975-09-29
JPS51133555A (en) * 1975-05-10 1976-11-19 Toray Industries Reinforced bound spun yarn
JPS5353091A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Okuma Mach Works Ltd System for automatic control of tool life
JPS5853091A (ja) * 1981-09-22 1983-03-29 Sharp Corp 電荷転送装置
JPS59173331A (ja) * 1983-03-18 1984-10-01 東洋紡績株式会社 片より混紡糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102926070B (zh) 一种双丝光纱线及其加工方法
CN108823715A (zh) 一种并列复合纱线及其面料的制作工艺
US3487628A (en) Core-spun yarns,fabrics and process for the preparation thereof
JPS61282444A (ja) 結束紡績糸
CN110257979A (zh) 一种基于长麻的新型亚麻纱湿法纺纱工艺
JPS5858443B2 (ja) ポリエステル長繊維太細糸条およびその製造方法
CN100491614C (zh) 针织纱生产工艺
CN105803613A (zh) 一种全羊毛阻染纱线的生产方法
CN112981646A (zh) 一种牦牛绒圈圈纱的制作方法
US3789031A (en) Copolyester fibers and filaments having defined shrinking properties
US2081180A (en) Textile size
US3626441A (en) Polyester sewing thread
US2954270A (en) Process of producing a shrinkable cellulose textile filament
JPS61289144A (ja) 片撚混紡糸
US2519347A (en) Process for forming yarns
JPS59216988A (ja) 異色染めされたセルロ−ス系繊維製品
US2356518A (en) Process for the production of wool-like rayon
JPH0987969A (ja) セルロース系繊維構造物及びその製造方法
JPH02154021A (ja) 制電性複合紡績糸
JPS60215828A (ja) インジゴ染糸およびその製造方法
JPS62110935A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JP2892654B2 (ja) ポリエステル混撚ミシン糸
JPS6342936A (ja) 嵩高紡績糸の先染め織編物
JP4833141B2 (ja) 異染性複合マルチフィラメント糸、それを用いた織編物および織編物の製造方法
CN117449005A (zh) 一种复合粗纱的制备系统及多层次复合面料的制备方法