JPS61281205A - 光回路の製造方法 - Google Patents

光回路の製造方法

Info

Publication number
JPS61281205A
JPS61281205A JP60122580A JP12258085A JPS61281205A JP S61281205 A JPS61281205 A JP S61281205A JP 60122580 A JP60122580 A JP 60122580A JP 12258085 A JP12258085 A JP 12258085A JP S61281205 A JPS61281205 A JP S61281205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
glass
porous
mask
masking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60122580A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yoshida
吉田 伊知朗
Taisuke Murakami
泰典 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60122580A priority Critical patent/JPS61281205A/ja
Publication of JPS61281205A publication Critical patent/JPS61281205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガラス基板上の屈折率分布を変えて屈折率の
高い部分を光が伝送される導波路として形成した光回路
の製造方法に関する。
(従来の技術) 結合導波路による分波器や合波器又は光集積回路を企図
した場合、光が伝送される導波路を形成するためにガラ
ス表面の一部の屈折率を他の部分よりも高くする必要が
ある。このような光回路の製造方法として、従来ではイ
オン交換法やイオン注入法或いはスパッタ法等が知られ
ている。しかし、前記イオン交換法ではイオン交換の可
能な二穏類のイオンが必要であシ、アルカリイオンや有
毒なタリウムイオン等しか利用することができず、屈折
率をよシ高めるとと  ”のできる鉛やビスマスを使用
するととが難しh0又、導波路を構成する物質をイオン
としてガラス基板に打ち込むイオン注入法では、導波路
に歪が発生して損失の少ない光回路を得ることが困難で
ある。更に、導波路を構成する物質をスパッタ蒸着する
スパッタ法では、この物質を均−GC蒸着するととが非
常KIIL<、光の散乱が大きくて伝送損失の清しく多
くなる欠点があった。
このため、多孔質ガラスの表面にドーパントをしみこま
せる、例えば次のような方法が提案されている(特公昭
56−117209号公報)。
すなわち、多孔質ガラスの表面に導波路となる部分が露
出するようなパタンのマスクをかぶせ、これをガラスの
屈折率を高めるドーパントどなる化合物の溶液中に浸漬
してこの溶液”を前記多孔質ガラスの露出部分からその
内部へ浸み込ませたのち、前記多孔質ガラスに浸み込ん
だ前記化合物がこの多孔質ガラス内で析出沈殿するよう
に前記溶液に対する前記化合物の溶解度を低下させ、次
に前記多孔質ガラスから前記マスクを取り除いてこの多
孔質ガラスを加熱することにより前記導波路となる部分
の屈折率が他の部分の屈折率よシも高くなった状態で当
該多孔質ガラスを透明ガラス化する、という方法である
ところで多孔質体を得る方法は、さまざまなものがある
が、脈理等がなく、かつ生産性の良い方法は少ない。
上記の条件を満す方法としては現在のところ。
発煙状シリカを水と混合後、再び水と混合し、ゲル化・
乾燥させる方法(特開昭58−26048号公報)、本
発明者などがすでに提案した、アルコキシドとフロイド
にならない大きさの粒子とを混合し、ゲル化乾燥する方
法(特願昭60−13538号明細書)及びアルコキシ
ドとコロイドにならない大きさの粒子と増粘剤とを混合
1/ 、ゲル化乾燥する方法(特願昭60−15538
号、特願昭60−9151′71  ゛号明細書)等が
ある。
(発明が解決しようとする問題点) ところが上記3つの方法で得た多孔質体はすきま径が大
きく、光回路とするためマスクする際、マスク材料、例
えばフォトレジストが多孔質体の中くしみこんでしまい
、うまくマスクできないことがある。本発明はこのよう
な問題を解決して多孔質ガラス表面にマスクを可能とし
、それによシ光回路を容易かつ生産性良く製造できる方
法を提案しようとするものでちる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、マスクをかぶせる前に多孔質ガラスに粒径α
5μ以下のガラス原料粒子を含む液をしみこませること
によシ前記問題点を解決できることを見出したに基くも
のである。
すなわち本発明は多孔質ガラスの表面に導波路となるべ
き部分が露出するパターンのマスクをかぶせ、その酸化
物がガラスの屈折率を高める元素を含む液を前記露出部
分に拡散させる工程と多孔質体を無孔化する工程を含む
工程を経て、光回路を製造する方法において、マスクを
かぶせる前(、上記多孔質ガラスに、粒径α5μ以下の
ガラス原料粒子を含む液をしみこませることを特徴とす
る、光回路の製造方法である。
本発明により前記の問題点が解決してうまくマスクする
ことができるが、これは多孔質体のすきまKCL5μ以
下の粒子がはいり、表面のすきま径が小さくなることに
よると思われる。
粒径は15μよシ大きなものばか9だと、粒子が沈みや
すく液中に分散しKくいなどの欠点があり好ましくない
。101μ程度の粒径のものが適しているようである。
また粒子の下限値は大むね0.003μ餌程度であるが
特に制限はなくどんなに小さなものが混じっていてもよ
い。
粒子の量は少ないと多孔質体のすきまをうめるのに十分
な粒子が多孔質体につかない。多いと液の粘性が高くな
りやすく、すきまに粒子が入)こんでいきにぐい。適当
な濃度は多孔質体のすきま径、粒子の粒径・材質・OH
基量などKよシ異なるが、例えば5%程度である。
粒子の材質はガラス原料粒子が好ましい。他の材料、例
えば高分子材料を用いると焼結時焼きとばすなどの処理
が必要になり、好ましくない。ガラス原料粒子としては
多孔質ガラスと同じ組成のものが望ましいが異なってい
ても使えないことはない。このような粒子のとて例えば
、Sing 、少量のP 、Gθ、Bなどを含む810
1の粒子が挙げられる。このような粒子を含む液は、例
えばα5μ以下の粒子を水、アルコール、アセトン等に
分散させることによって得られる。この際超音波をかけ
ると効果的である。ミキサーで激しくかきまぜるのも良
い。
以下第1図を参照して本発明の詳細な説明する。
前記のようにして調製したガラス原料粒子を含む液の中
に多孔質ガラス(多孔質母材)1を沈め、ガラス原料粒
子を多孔質ガラス10表面に付着させる。多孔質ガラス
1の表面−を下にし、表面のみを液中に漬けるようにし
ても良い。次に該多孔質ガラスの表面に、導波路となる
べき部分が露出するパタ/のマスク(フォトレジスト等
)3をかぶせる。このとき多孔質母材1の大きな粒子5
のすきまは、しみこませ九液中のガラス原料の小さな粒
子6によってうめられた状態となる。従来のようにすき
まがあるままでは、すきまにフォトレジスト3がしみこ
んでしまう。なお4はフォトレジスト3を選択的に溶か
して造った溝である。
以下従来公知の方法に従って、その酸化物がガラスの屈
折率を高める元素を含む液を前記露出部分に拡散させる
工程、例えばO,NOI等の添加物の化合物の溶液をし
みこませる、Go(00Ha)4等ドーパントのアルコ
キシドをじみとませた後に水を含む液につける等の工程
を行い、次いで多孔質体を無孔化する工程、例えば!I
e中で温度1500℃程度に加熱する工程を行えばよい
(実施例) 以下実施例によシ本発明の方法を具体的に説明する。
実施例1 シリコンテトラメトキシド 178モルと、エタノール
 172モルをマグネテツクスターラで混合し、その中
1c13%アンモニア水4滴を含む水1モルを加え、さ
らに混合した後、これをミキサーに入れた。その中に、
(L3μ程度の1次粒子が凝集し、平均粒径20μ程度
の2次粒子となったシリカ粒子50fを加え、激しくか
きまぜた。これをビーカーに移し、60Torr 程度
の圧力で脱気した後、内径1G、のパイプに入れ、室温
でゲル化させた。
このゲルを、水中で押しだした後、室温で乾燥した。こ
れを板状に研摩した。
次に粒径的1012μのシリカ粒子(市販品、商品名ア
エロジル200)5tと水951を混。
合しその中に前述の板状のゲルを入れ、液を十分しみこ
ませた後とシだして乾燥させた。これに7オトレジスト
でマスクし、パターンをつくった。
このゲルにエタノールをしみこませた後、Go(OCm
Ha)4の10%エタノール溶液に5秒つけ、続いてエ
タノールの50%水溶液lIc5分つけた。
これを乾燥後、アセトン中でフォトレジストをとシのぞ
き、乾燥し5%なりさん水溶液をしみこませ再び乾燥し
Bを添加した。
こうして得られたゲルを空気中500℃で仮焼後He中
1450℃で焼結して平面導波路を得た。
比較例1 粒径的(LO12μの粒子を含む液をしみこませなかっ
たことの他は実施例1と同様にしたがフォトレジストは
ゲルにしみこみうまくマスクできなかった。
また実施例1のマスク前のゲルAと比較例1のゲルBを
BMMで観察したところBは表面がでこぼこであったが
Aはそのでこぼこがうまシ、よシ平滑になっていた。
実施例2 粒径α012μ程度のシリカ粒子120tと、水300
fとをミキサーで混合した後、乾燥機で乾燥することK
j:夛、シリカ粒子を造粒した。
シリコンテトラメトキシド 178モルと、エタノール
 172モルをマグネテツクスターラで混合し、その中
に13%アンモニア水4滴を含む水1モルを加え、さら
に混合した後、これをミキサーに入れた。その中KS帥
記造粒し九シリカ粒子25fを加え、激しくかきまぜ九
これをビーカーに移し、6 Q Torr 程度の圧力
で脱気した後、内径10日のパイプに入れ、室温でゲル
化させた。
このゲルを、水中で押しだした後、室温で乾燥した。こ
れを板状に研摩した。
次に粒径的1012μのシリカ粒子10fと水901を
混合しその中に前述の板状のゲルを入れ、液を十分しみ
こませた後とシだして乾燥させることを3回行った。こ
れに7オトレジストでマスクし、パターンをつくった。
このゲルにエタノールをしみこませた後、Ge(吋山)
4の10%エタノール溶液に5秒つけ、続いてエタノー
ルの50%水溶液に5分つけた。これを乾燥後、アセト
ン中で7オトレジストをとシのぞき、乾燥し5%はうさ
ん水溶液会しみこませ再び乾燥した。
こうして得られたゲルを空気中500℃で仮焼後He中
1450℃で焼結し平面導波路を得た。
比較例2 粒径約(LO12μの粒子を含む液をしみこませなかっ
たことの他は実施例2と同様にしたが、。
フォトレジストはゲルにしみこみうまくマスクできなか
った。
(発明の効果) 本発明方法は、生産性良ぐ作梨できるすきま径の大きな
多孔質ガラスを製造しておいて、次に11.5μ以下の
粒子をすきまに入りこませるので、マスク材料のしみこ
みを防止できうまくマスクすることが可能となり、それ
によって光回路を容易、かつ生産性良く製造することが
できるという効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によシ製造した光回路を説明する図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質ガラスの表面に導波路となるべき部分が露
    出するパターンのマスクをかぶせ、その酸化物がガラス
    の屈折率を高める元素を含む液を前記露出部分に拡散さ
    せる工程と多孔質体を無孔化する工程を含む工程を経て
    、光回路を製造する方法において、マスクをかぶせる前
    に、上記多孔質ガラスに、粒径0.5μ以下のガラス原
    料粒子を含む液をしみこませることを特徴とする、光回
    路の製造方法。
JP60122580A 1985-06-07 1985-06-07 光回路の製造方法 Pending JPS61281205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122580A JPS61281205A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 光回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122580A JPS61281205A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 光回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281205A true JPS61281205A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14839428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122580A Pending JPS61281205A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 光回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219804A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路用ガラス薄膜の作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219804A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路用ガラス薄膜の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2338079A1 (de) Verfahren zur herstellung einer als fluessige silikatquelle dienenden loesung
DE2301670C3 (de) Verfahren zur Herstellung von porösen keramischen Materialien
EP1114006B1 (de) Sphärische ionomerpartikel und deren herstellung
WO1994004355A1 (de) Lichtdurchlässiges hitzeschutzelement
JP2005539129A (ja) セルロースベースのフィルムに包埋された不溶性固体を含有するフィルムの製造法
DE3717127A1 (de) Sphaerische silikaglaspulverteilchen und verfahren zu ihrer herstellung
DE3133541A1 (de) Verfahren zur herstellung eines optischen glasproduktes
ATE197174T1 (de) Verfahren zur herstellung einer granulierten waschmittelzusammensetzung die ein kristallines builder-material enthält
JPS61281205A (ja) 光回路の製造方法
EP0022280A1 (de) Verfahren zum Ätzen von Silizium-Substraten
RU2141928C1 (ru) Способ производства монолитного кварцевого стекла с использованием золь-гель процесса
US3455368A (en) Process for the production of refractory shell molds
JPS5780437A (en) Manufacture of porous film
DE1496673A1 (de) Verfahren zum Aufbringen von Glas auf vorbestimmte Teile einer Halbleitervorrichtung
CN114503984A (zh) 一种纳米级抗菌驱蚊微胶囊及其制备方法
US2573051A (en) Art of making luminescent screens
JPS6051622A (ja) シリンドリカルレンズアレイの作製方法
CN111681803A (zh) 一种5g通信用陶瓷介质波导浸银专用银浆的制备方法及浸银工艺
JPS63151623A (ja) 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法
JPS6238403A (ja) 平面導波路用多孔質ガラスとその製造方法
US2728158A (en) Method of producing colored china clay images
DE2721294A1 (de) Oberflaechenbehandelter fuellstoff aus kieselerde mit hydrophobem verhalten
JPS63288919A (ja) 光学機能性を有するドープトシリカガラスの製造法
DE2048497A1 (de) Lichtträger mit Farbfilter Beschich tung
JPS61286230A (ja) ガラスの製造方法