JP2005539129A - セルロースベースのフィルムに包埋された不溶性固体を含有するフィルムの製造法 - Google Patents

セルロースベースのフィルムに包埋された不溶性固体を含有するフィルムの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539129A
JP2005539129A JP2004538181A JP2004538181A JP2005539129A JP 2005539129 A JP2005539129 A JP 2005539129A JP 2004538181 A JP2004538181 A JP 2004538181A JP 2004538181 A JP2004538181 A JP 2004538181A JP 2005539129 A JP2005539129 A JP 2005539129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
solid
solution
film
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004538181A
Other languages
English (en)
Inventor
チェイキー,マイケル
ハゴー,ウイルソン
Original Assignee
ジンク・マトリックス・パワー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジンク・マトリックス・パワー・インコーポレーテッド filed Critical ジンク・マトリックス・パワー・インコーポレーテッド
Publication of JP2005539129A publication Critical patent/JP2005539129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0079Manufacture of membranes comprising organic and inorganic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0079Manufacture of membranes comprising organic and inorganic components
    • B01D67/00793Dispersing a component, e.g. as particles or powder, in another component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/1411Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • H01M50/4295Natural cotton, cellulose or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Abstract

ゆっくりと固体を放出するフィルムは、DMACなどの極性溶媒中のLiClなどのアルカリ金属塩などの溶媒にセルロースを溶解させ、前記溶液中に固体を分散させ、次いで前記溶液を水でゲル化させてフィルムを形成することによって製造する。

Description

本発明は不溶性物質を含有するセルロースベースのフィルムの製造法に関する。
多くの分野で物質の制御放出に対する需要がある。その一例として、摂取または注射した薬剤を放出させるのに時間が必要な医療分野がある。硬質ゼラチンカプセルまたは腸溶性コーティング化ラベルに配合したマトリックス・タブレット、ミクロ-カプセルまたはコーティング化ペレットを使用することなどによって、物質を制御放出且つ長期放出させる幾つかの方法がある。製造プロセスとしては、マトリックス・タブレット、パン・コーティング(pan coating)、小球化(prilling)、押出及び球状化(spheroidization)の慣用の造粒化及び錠剤化、流動床プロセス、噴霧乾燥、噴霧凍結(spray chilling)、並びにコアセルベーション(coacervation)が挙げられる。
殆どの制御放出デバイスでは、活性物質は、水性媒体と接触したときにゆっくりと溶解して、該活性物質を放出するポリマーマトリックスによって取り囲まれている。
従来技術の説明
米国特許第6,096,834号では、活性物質をポリマーマトリックスに架橋させて、この結合をゆっくりと加水分解することによって制御放出を実施している。米国特許第5,912,196号では、難燃性を付与するために繊維状セルロース材料の非不織ウェブに水溶性固体を添加した。テキスタイル業界では、Spandex(登録商標)布帛の熱効率を高めるために、0.02〜0.25%の濃度範囲でアルカリ金属添加剤をSpandex(登録商標)布帛に添加した。
米国特許第5,846,213号においてWanは、微生物によって産生させたセルロース、特に撹拌したタンク中でナタ菌(Acetobacter xylinum)の培地から産生させたセルロースからフィルムを製造する方法を開示する。このフィルムは、ジメチルアセトアミドと塩化リチウムとを含む溶媒系にセルロースを溶解し、得られた溶液を平坦な表面上にキャストし、次いでこのフィルムをゼラチン浴中で再生させることによって製造する。溶媒置換によって、湿潤剤をこのフィルムに配合することができる。
種々の用途でセルロースマトリックスに活性分子が封入されてきたが、これらの方法は、殆どが造粒化及び錠剤形成法を基にしているものであった。
マトリックスが分子レベルで結着性(cohesive)である場合のように、活性材料が拡散に対して実質的なバリヤに直面するマトリックスをもつのが望ましい。本発明は、広範な種類のセルロースからドープ化膜を製造する方法を開示し、前記フィルムは、不溶性固体を非常にゆっくりと浸出させる特性をもつ。セルロース膜は特に種々の用途で有用である。これらは、電池のセパレータ及び透析膜として有用である。ヒトの皮膚に対するこれらの類似点により、創傷包帯としても利用されてきた。特定の特性を変化させるために、種々の固体でポリマーをドープ化することは有用である。本発明は、1mg/L未満の溶解性と、セルロースの50重量%未満の固体をもつ、不溶性固体を含むセルロースベースの膜の製造法を提供する。種々のセルロースが種々多様な溶媒に溶解し得ることは公知である。顕著に劣化させずにセルロースを溶解する溶媒の中には、塩化リチウムなどのアルカリ金属塩と、ジメチルアセトアミドなどの極性溶媒との組み合わせがある。この溶媒は、多種多様なセルロースを溶解することが可能である。これらに限定されないが、微結晶質セルロース、綿繊維、紙及び微粒子状セルロースの形態の重合度200〜1200のセルロースは、極性溶媒に対して3〜8重量%のアルカリ金属塩と極性溶媒に対して1〜11重量%のセルロースとを含有する溶媒に溶解することができる。この膜に固体を封入することは、DMSO、DMF、適切にはジメチルアセトアミド(DMAC)などの極性溶媒中のLiClなどのアルカリ金属塩のセルロース溶液に不溶性固体を混合し、ゲルが形成するまで前記溶液を制御環境条件下でキャストし、全てのLiClと極性溶媒が除去されるまで前記ゲルを濯ぎ、次いでこのゲルを乾燥することによって実施する。この方法によって、フィルムから固体が出て拡散することに対し実質的なバリヤをもつフィルムに固体を均一に分散させることができる。
本発明は、通常1mg/mL未満の低い水溶性をもつ種々多様な固体の封入化を教授する。この不溶性固体は、溶液に添加して、この固体の均一な分散を示す膜を製造することができる。この溶液から形成したセルロース膜は分子レベルで結着性であるので、保持された封入化固体は拡散に対して有効なバリヤをもつポリマーマトリックスの影響を受け、固体は適切な液体環境中にポリマーマトリックスからゆっくりと浸出することができる。このセルロース封入化固体は、周囲条件で1ppm/時間〜40ppm/時間の速度でポリマーマトリックスからゆっくりと放出される。ここでppmは、配合される不溶性固体の100万分の1を意味する。
添加し得る固体の中でも、不溶性の点から数種の無機塩がより適している。以下の代表的な例は、包括的なものではない。候補の中でも以下のもの:元素:全ての水不溶性元素;リン酸塩:AlPO4;メタリン酸塩:Al(PO3)3;硫化物:NaS、KS、ZnS、Bi2S3;セレン化物:As2Se;クロム酸塩:BaCrO4;炭酸塩:BaCO3;ホウ酸塩:BaB6;モリブデン酸塩:BaMoO4;ニオブ酸塩:Ba(NbO3)2、Cd(NbO3)2;ハロゲン化物:AgCl、AgBr、AgI、AgCN、CaF2;ヨウ素酸塩:AgIO3;カルボニル:Mn2(CO)10;酸化物:ZrO2、TiO2が挙げられる。
重金属酸化物の中でも、適切な化合物としてはZrO2及びTiO2が挙げられる。適切な染料としては、銅フタロシアニン及び亜鉛フタロシアニンが挙げられる。
固体濃度が高濃度であると、セルロース分子結着性が弱くなり、膜が形成しないので、塩の濃度はセルロース重量の50%を超えるべきではない。塩の好ましい濃度は、5〜45重量%であり、適切には10〜30重量%である。
塩に加えて、軟化剤が溶媒に溶解性である限り、グリセロールまたはデカンなどの軟化剤を溶液に添加することができる。
本方法の重要な側面は、ゲルを凝固させるために水分を導入する速度である。キャスト混合物への水の導入は、遅すぎても早すぎてもできない。速度が遅すぎると、有意時間内にゲルは形成しないだろう。速度が速すぎると、形成したゲルは結着性ではなく、最終フィルムは丈夫ではないだろう。水の沈殿物形成速度(rate of deposition)は孔径に影響を与え、最終的に取り込まれた固体の浸出速度に影響する。通常、水は1ppm/時間/cm2〜6000ppm/時間/cm2の速度、好ましくは30ppm/時間/cm2〜90ppm/時間/cm2の速度で溶液中に導入する。この溶液を、周囲の含水雰囲気に暴露することによってゆっくりとゲル化させることができる。
この溶液は、周囲の水分に暴露することにより、または得られた溶液に水流を直接適用することにより、慣用法によって凝固させることができる。15〜30℃の温度範囲、相対湿度35%〜80%で、1〜3時間範囲内で許容可能なゲルが生じることが知見された。
封入された固体を含む結着性ゲルの形状のこの凝固したセルロース材料を洗浄して、極性溶媒と塩とを除去する。水と混合したアルコール類を使用することが可能であるが、アルコール類は50容積%未満に保持するのが好ましい。
得られたゲルをよく洗浄した後、ゲルを風乾、真空乾燥または圧縮乾燥などの任意の慣用法にて乾燥することができる。
実施例1
室温でLiCl 100gをジメチルアセトアミド(DMAC)2kgに溶かす。微結晶質セルロース(MCC、Aldrich製、31,069-7)40gを、LiCl/DMAC溶媒2kgを含む溶液に入れ、120℃に15分間加熱する。溶液を冷却すると透明溶液になる。この溶液を室温に冷却し、銅フタロシアニン5.1gをこの溶液に添加する。脱イオン水を40ppm/時間/cm2の速度で導入して青いゲルを形成させる。22℃及び相対湿度55%で2時間、ゲル化させた後、この青いゲルを脱イオン水で濯いで、全ての溶媒とLiClとを除去する。清浄なゲルをドライプレス・マウントに105℃で1.5時間設置すると、この時点で明るい青い膜が得られる。この膜は、数日間、水中に浸漬してもその色を保持する。
実施例2
ジメチルアセトアミド(DMAC)2kgにLiCl 100gを室温で溶かす。微結晶質セルロース(MCC、Aldrich製、31,069-7)40gを、LiCl/DMAC溶媒2kgを含む溶液に入れ、120℃に15分間加熱する。溶液が冷えると透明溶液になる。この溶液を室温に冷却し、CaF2 3.2gをこの溶液に添加する。周囲温度で3時間でゲル化させた後、ゲルを脱イオン水で洗浄して全ての溶媒とLiClとを除去する。清浄なゲルをドライプレス・マウントに105℃で1.5時間設置し、この時点で透明感のあるくすんだフィルムが得られる。
実施例3
微結晶質セルロース(MCC、Aldrich製、31,069-7)40gを、LiCl 5%/DMAC2kgを含む溶液に入れ、120℃に15分間加熱する。溶液が冷えると透明溶液になる。エチルセルロース(EC)26.7グラムを別にDMAC 530mlに溶かす。このMCC溶液とEC溶液とをポリマー重量60/40の重量比で混合する。この混合物にCaF2 3.3gを添加し、15分間撹拌する。混合した溶液40mlをガラストレーに設置する。ガラストレー上に水を供給する加湿器により、MCCとECの相を含むゲル化生成物が得られる。次いでこのゲルを、全てのDMACとLiClとが除去されるまで繰り返し水洗する。次いでゲルをプレス乾燥すると、セパレータとして有用なフィルムが得られる。
実施例4
微結晶質セルロース40gを、LiCl/DMAC2kgを含む溶液に入れる。この溶液を、120℃に15分間加熱する。溶液が冷えると微結晶質セルロースの透明溶液が得られる。エチルセルロース26.7グラムを別にDMAC530mlに溶かす。この微結晶質セルロース溶液とエチルセルロース溶液とをポリマー重量60/40の重量比で混合する。この混合物にCu(OH)28gを添加し、15分間撹拌する。混合溶液40mlをガラストレー上に設置する。ガラストレー上に水分を供給する加湿器により、微結晶質セルロースとエチルセルロースとの相を含有するゲル化生成物が得られる。次いでこのゲルを、全てのDMACとLiClとが除去されるまで繰り返し水洗する。次いでこのゲルをプレス乾燥すると、電池セパレータとして有用な青いフィルムが得られる。
実施例5
セルロース-エチルセルロース中金属硫黄2〜25重量%を含むセパレータを実施例4の方法により製造した。これらのセパレータは、本明細書中、その開示が参照として含まれる同時係属出願シリアル第09/839,320号に記載のごとき銅塩を含むセパレーションに近接して使用することができる。
本発明の好ましい態様のみを記載したこと、並びに以下の請求の範囲に記載の本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、多くの置換、変形及び改変が許容可能であることを理解すべきである。

Claims (33)

  1. 固体をフィルムから制御放出させて使用するためのセルロースフィルムに包埋させた不溶性固体を含むセルロースフィルムの製造法であって、
    アルカリ金属塩と有機極性溶媒とを含む溶媒にセルロースを溶解させて、セルロース溶液を形成し;
    前記固体を前記セルロース溶液中で混合して均一分散液を形成し;
    得られた分散液をキャストしてゲルマトリックスを形成し;
    得られたゲルマトリックスを濯いで前記塩と溶媒とを除去し;
    得られたゲルマトリックスを乾燥させる、各段階を含む前記方法。
  2. 前記セルロースが、微結晶質セルロース、綿繊維紙及び微粒子状セルロースからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記セルロースの重合度が、200〜1200の範囲である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記塩が塩化リチウムであり、前記溶媒がジメチルアセトアミドであり、且つ塩化リチウム対ジメチルアセトアミドの濃度範囲が3〜8重量%である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記セルロース対溶媒の濃度範囲が1〜11重量%である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記フィルムが液体環境と接触しているときに、包埋させた前記固体が1ppm/時間〜40ppm/時間の速度でゲルマトリックスから放出される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記セルロース溶液に添加した前記固体が、1mg/L未満の水溶性をもつ水不溶性元素及び塩から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 分散させた前記固体が、リン酸塩、メタリン酸塩、硫化物、クロム酸塩、ハロゲン化物、シアン化物、ヨウ素酸塩、カルボニル、酸化物、硼化物、モリブデン酸塩、炭酸塩及びニオブ酸塩からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記塩がAlPO4である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記メタリン酸塩がAl(PO3)3である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記硫化物が、NaS、KS、ZnS及びBi2S3からなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  12. 前記ニオブ酸塩が、Ba(NbO3)2及びCd(NbO3)2からなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  13. 添加した前記固体が銀塩である、請求項8に記載の方法。
  14. 前記銀塩がハロゲン化銀である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記銀塩がAgCNである、請求項13に記載の方法。
  16. 前記銀塩がAgIO3である、請求項13に記載の方法。
  17. 添加した前記固体が、Mn2(CO)10などのカルボニルである、請求項8に記載の方法。
  18. 添加した前記固体が重金属酸化物である、請求項8に記載の方法。
  19. 前記重金属酸化物が、ZrO2及びTiO2からなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 添加した前記固体が染料である、請求項1に記載の方法。
  21. 前記染料が、銅フタロシアニン及び亜鉛フタロシアニンからなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  22. 前記塩の濃度がセルロースの50重量%を超えない、請求項1に記載の方法。
  23. 前記溶液に軟化剤を添加する、請求項1に記載の方法。
  24. 前記軟化剤がグリセロールである、請求項22に記載の方法。
  25. 前記軟化剤がデカンである、請求項22に記載の方法。
  26. 前記キャスト段階を周囲温度で実施する、請求項1に記載の方法。
  27. 前記フィルムのキャストを、前記溶液に水流を直接適用することによって実施する、請求項1に記載の方法。
  28. 前記キャスト段階を相対湿度35〜80%及び15〜30℃の温度範囲で実施する、請求項26に記載の方法。
  29. 前記濯ぎ段階が、前記フィルムに水を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  30. 前記濯ぎ段階が、アルコールが50容積%を超えない水/アルコール混合物を使用することを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記乾燥段階が風乾を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記乾燥段階が真空乾燥を含む、請求項1に記載の方法。
  33. 前記乾燥段階がプレス乾燥を含む、請求項1に記載の方法。
JP2004538181A 2002-09-18 2003-06-26 セルロースベースのフィルムに包埋された不溶性固体を含有するフィルムの製造法 Pending JP2005539129A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/246,515 US6929884B2 (en) 2001-04-19 2002-09-18 Method for manufacture of films containing insoluble solids embedded in cellulose-based films
PCT/US2003/020598 WO2004027897A1 (en) 2002-09-18 2003-06-26 Method for manufacture of films containing insoluble solids embedded in cellulose-based films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005539129A true JP2005539129A (ja) 2005-12-22

Family

ID=32028959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538181A Pending JP2005539129A (ja) 2002-09-18 2003-06-26 セルロースベースのフィルムに包埋された不溶性固体を含有するフィルムの製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6929884B2 (ja)
EP (1) EP1547170A4 (ja)
JP (1) JP2005539129A (ja)
KR (1) KR100715867B1 (ja)
CN (1) CN100347879C (ja)
AU (1) AU2003251748A1 (ja)
HK (1) HK1078685A1 (ja)
WO (1) WO2004027897A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054888A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 特種東海製紙株式会社 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法
US8735000B2 (en) 2011-10-13 2014-05-27 Tokushu Tokai Paper Co., Ltd. Porous membrane and process for preparing the same
US8765308B2 (en) 2011-10-13 2014-07-01 Tokushu Tokai Paper Co., Ltd. Porous membrane and process for preparing the same
US9023535B2 (en) 2011-10-13 2015-05-05 Tokushu Tokai Paper Co., Ltd. Porous membrane and process for preparing the same
JP2016160330A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士フイルム株式会社 セルロース多孔膜の製造方法及びセルロース多孔膜

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808557B2 (en) * 2001-10-03 2004-10-26 The University Of Alabama Cellulose matrix encapsulation and method
US7888412B2 (en) 2004-03-26 2011-02-15 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Polymer dissolution and blend formation in ionic liquids
US8883193B2 (en) 2005-06-29 2014-11-11 The University Of Alabama Cellulosic biocomposites as molecular scaffolds for nano-architectures
CN100542658C (zh) * 2007-08-22 2009-09-23 武汉大学 一种纤维素凝胶膜的制备方法
WO2009105236A1 (en) 2008-02-19 2009-08-27 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Ionic liquid systems for the processing of biomass, their components and/or derivatives, and mixtures thereof
AU2009229167B2 (en) 2008-03-27 2014-01-23 Zpower, Llc Electrode separator
US9278134B2 (en) 2008-12-29 2016-03-08 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Dual functioning ionic liquids and salts thereof
US9096743B2 (en) 2009-06-01 2015-08-04 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Process for forming films, fibers, and beads from chitinous biomass
US8784691B2 (en) 2009-07-24 2014-07-22 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Conductive composites prepared using ionic liquids
WO2011133116A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Nanyang Technological University Method of preparing a nanocomposite membrane and nanocomposite membranes prepared thereof
US9394375B2 (en) 2011-03-25 2016-07-19 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Compositions containing recyclable ionic liquids for use in biomass processing
CN106062055A (zh) * 2014-03-12 2016-10-26 富士胶片株式会社 纤维素多孔质粒子的制造方法及纤维素多孔质粒子
US10100131B2 (en) 2014-08-27 2018-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Chemical pulping of chitinous biomass for chitin
BR112017006012A2 (pt) 2014-09-26 2017-12-19 Renmatix Inc mistura por adição, adesivos de madeira curados, madeiras compensadas, painéis de partículas orientadas, e composição
US10982381B2 (en) 2014-10-06 2021-04-20 Natural Fiber Welding, Inc. Methods, processes, and apparatuses for producing welded substrates
US10011931B2 (en) 2014-10-06 2018-07-03 Natural Fiber Welding, Inc. Methods, processes, and apparatuses for producing dyed and welded substrates
CN109072542B (zh) 2016-03-25 2022-03-08 天然纤维焊接股份有限公司 用于生产焊接基质的方法、工艺和设备
KR102304833B1 (ko) 2016-05-03 2021-09-24 네추럴 파이버 웰딩 인코포레이티드 염색되고 용접된 기재를 제조하기 위한 방법, 공정, 및 장치
CN106207048B (zh) * 2016-07-29 2020-02-21 上海交通大学 锂空气电池多孔隔膜材料的制备方法
US10927191B2 (en) 2017-01-06 2021-02-23 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Coagulation of chitin from ionic liquid solutions using kosmotropic salts
US10941258B2 (en) 2017-03-24 2021-03-09 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Metal particle-chitin composite materials and methods of making thereof
US10448137B1 (en) 2018-06-21 2019-10-15 Bose Corporation Dual zone discharge of rechargeable batteries
CN113903962B (zh) * 2021-09-16 2023-01-31 盐城工学院 一种燃料电池用染色粘胶纤维素质子交换膜的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449489A (en) * 1965-10-21 1969-06-10 William E Gaunt Pharmaceutical compositions and their preparation
JPS5518694B2 (ja) * 1973-04-02 1980-05-21
US4177255A (en) * 1977-09-02 1979-12-04 Eastman Kodak Company Rumen-stable pellets
US4302252A (en) * 1979-07-25 1981-11-24 International Telephone And Telegraph Corp. Solvent system for cellulose
US4367191A (en) * 1981-03-25 1983-01-04 Research Corporation Preparation of cellulose films or fibers from cellulose solutions
US4678516A (en) * 1984-10-09 1987-07-07 The Dow Chemical Company Sustained release dosage form based on highly plasticized cellulose ether gels
US4756911A (en) * 1986-04-16 1988-07-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Controlled release formulation
US4795641A (en) * 1987-08-20 1989-01-03 Eastman Kodak Company Polymer blends having reverse phase morphology for controlled delivery of bioactive agents
FR2704146B1 (fr) * 1993-04-19 1995-07-13 Cripdom Microcapsules d'acide acétylsalicylique à libération contrôlée.
CN1080780C (zh) * 1996-05-20 2002-03-13 可乐丽股份有限公司 易原纤化的纤维及其生产方法和原纤维及其生产方法以及含原纤维的无纺织物的生产方法
GB9722426D0 (en) * 1997-10-23 1997-12-24 Univ London Pharmacy Controlled release formulations
WO1999034459A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Duracell Inc. Battery separator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054888A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 特種東海製紙株式会社 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法
KR101331481B1 (ko) 2011-10-13 2013-11-20 도쿠슈 도카이 세이시 가부시키가이샤 전기 화학 소자용 세퍼레이터 및 그 제조 방법
US8735000B2 (en) 2011-10-13 2014-05-27 Tokushu Tokai Paper Co., Ltd. Porous membrane and process for preparing the same
US8765308B2 (en) 2011-10-13 2014-07-01 Tokushu Tokai Paper Co., Ltd. Porous membrane and process for preparing the same
US8900758B2 (en) 2011-10-13 2014-12-02 Tokushu Tokai Paper Co., Ltd. Separator for electrochemical device and process for preparing the same
US9023535B2 (en) 2011-10-13 2015-05-05 Tokushu Tokai Paper Co., Ltd. Porous membrane and process for preparing the same
JP2016160330A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士フイルム株式会社 セルロース多孔膜の製造方法及びセルロース多孔膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP1547170A4 (en) 2009-07-08
CN1682390A (zh) 2005-10-12
AU2003251748A1 (en) 2004-04-08
EP1547170A1 (en) 2005-06-29
US20050104247A1 (en) 2005-05-19
US6929884B2 (en) 2005-08-16
HK1078685A1 (en) 2006-03-17
WO2004027897A1 (en) 2004-04-01
CN100347879C (zh) 2007-11-07
KR20050057390A (ko) 2005-06-16
KR100715867B1 (ko) 2007-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005539129A (ja) セルロースベースのフィルムに包埋された不溶性固体を含有するフィルムの製造法
AU2004224375B2 (en) Cellulose matrix encapsulation and method
CN102558599B (zh) 一种表层含介孔硅胶的硅酸/海藻酸钙杂化材料的制备方法
JP2006526673A5 (ja)
JPS62501198A (ja) 小粒子形成およびカプセル化
JP2008536022A (ja) 少なくとも重合体のナノ繊維の一層を含んでいる織物及び重合体溶液から静電紡糸により重合体のナノ繊維の層を製造する方法
CN104190271B (zh) 一种聚醚砜/海藻酸盐复合中空纤维膜及其制备方法
AU2020101565A4 (en) Hollow porous cellulose microsphere and preparation method and use thereof
CN103087334A (zh) 海藻酸钠-沙蒿胶复合水凝胶的制备方法
CN101069750A (zh) 一种除病毒过滤膜及其制备方法
Zhang et al. Investigation on ionical cross-linking of alginate by monovalent cations to fabrication alginate gel for biomedical application
DOLATABADI et al. Swelling behaviour of alginate-N, ocarboxymethyl chitosan gel beads coated by chitosan
CN111463490A (zh) 一种电池胶液的制备方法
CN114044924B (zh) 一种温度敏感型变色水凝胶及其制备方法
CN112370437B (zh) 一种阿莫西林胶囊及其制备方法
JP2506682B2 (ja) 球状粒子の製造法
JPH09165404A (ja) 表面n−チオカルバモイル化キトサン成形体およびその製造方法
CN112779784B (zh) 一种核-壳结构壳聚糖-聚吡咯导电纤维及其制备方法
FI77681B (fi) Kitosanprodukter, i synnerhet filmer, och foerfarande foer deras framstaellning.
CN114848890A (zh) 一种可按需溶解的抗菌敷料及其制备方法
CN110862563A (zh) 一种复合凝胶薄膜的制备方法
CN117331162A (zh) 一种熔融木质素复合滤光片及其制备方法和应用
CN116905105A (zh) 一种纤维、其制备方法及应用
CN114262462A (zh) 一种纤维素改性及高吸水性海绵的制备方法及性能研究
JPS62288601A (ja) キトサン粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125