JPS6128050A - 流体噴射式織機における緯糸引き戻し装置 - Google Patents

流体噴射式織機における緯糸引き戻し装置

Info

Publication number
JPS6128050A
JPS6128050A JP15017984A JP15017984A JPS6128050A JP S6128050 A JPS6128050 A JP S6128050A JP 15017984 A JP15017984 A JP 15017984A JP 15017984 A JP15017984 A JP 15017984A JP S6128050 A JPS6128050 A JP S6128050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
weft insertion
insertion nozzle
nozzle
locking body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15017984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555618B2 (ja
Inventor
三矢 金平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP15017984A priority Critical patent/JPS6128050A/ja
Publication of JPS6128050A publication Critical patent/JPS6128050A/ja
Publication of JPH0555618B2 publication Critical patent/JPH0555618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は流体噴射式織機において、緯入れ終了後緯入れ
ノズルから突出している緯糸先端を同緯入れノズル側に
引き戻す緯糸引き戻し装置に関する。
従来の技術 流体噴射式織機においては緯入れ終了浚織布端部に連ら
なる緯糸を織布端部側で切断し1次の緯入れに備えるよ
うにしているが、切断された緯糸先端が緯入れノズルか
ら長く突出しているため。
次の緯入れ時に緯入れノズルから流体が噴射されると、
突出している緯糸先端が大きく振動し、開口している経
糸への接触や経糸開口内に位置した緯糸ガイド部材の壁
面への衝突などが生じて緯入れ機能が阻害されたり、緯
糸先端が折れ曲がって正規の位置に到達しないなどの緯
入れミスを発生するとい−う問題点があった。
上記の問題点を解消するため従来から種々の緯糸引き戻
し装置が提案されているが、その中で効率のよい緯糸引
き戻し装置として緯入れノズルの織機前後方向の運動を
利里したものがいくつか提案されている。例えば、特開
昭59−26554号公報1こ開示された発明はその1
実施例を第8図に基いて説明すると、織機の@後方向に
揺動する緯入れノズル1の後方において、所定の隙間を
明けて上下に重ね合わせた2枚のプレート2,3をフレ
ーム401部に固定するとともに同プレート2.3に貫
通孔2a、3aを穿設し、カム5によって揺動されるL
形しバー6の先端に固定した係止ビン7を前記貫通孔2
a、3aに挿入するように構成した緯糸引き戻し装置で
ある。この従来装置によれば、緯入れ終了後、緯入れノ
ズル1が織前側に揺動し、緯糸Yが貫通孔2a、3aの
位置を越えてからカム5により係止ビン7が下動して貫
通孔2a、3a内に挿入されるため、緯入れノズル1が
織機後方へ揺動するとき緯糸Yが係止ビン7に係止され
、第8図のようにガイド8あるいはグリッパ−(図示せ
ず)と緯入れノズル1との間で屈曲されるので、切断さ
れた緯糸先端が緯入れノズル内に引き戻される。緯入れ
ノズル1がさらに俊退して緯入れ位置付近に達すると、
まず緯入れノズル1から緯入れ前の先行噴射が始まるた
め、この時期にカム5の駆動に上り係止ビン7が上動し
て貫通孔2a、3aから脱出するので緯糸Yが解放され
、続いて緯入れが開始される。
ところで、流体噴射式織機は他の織機に比して極めて高
速な運転が行なわれるため、引き戻された緯糸の解放タ
イミングは非常に重要である。即ち、緯入れ機構におい
て、緯入れノズルの先行噴射、緯入れの開始と終了、経
糸の開閉口及び補助ノズルを使用する場合の補助流体噴
射等のタイミングは全て一定の条件のもとに定められて
おり、それぞれの機構は毎回同一タイミングで機能して
いるものである。従って、引き戻された緯糸の解放タイ
ミングだけが毎回ばらつくと、前記緯入れ機構トこよる
各緯入れタイミングと合わなくなり。
緯入れ機能νこ影響を及ぼすという問題がある。
例えば、緯入れノズルの先行噴射はバルブの立上がり特
性の関係から一定の時間が必要であるが、引き戻した緯
糸の解放タイミングが早すぎると、緯入れノズルからの
噴射圧力が小さいために緯糸が真直ぐ1こ伸びずに緯入
れノズル先端から突出し、垂れ下がった状態となり緯糸
引き戻しの効果が発揮され々い結果となる。そこで、解
放タイミングが早すぎても上記問題が生じないように先
行噴射時間を長くすることも考えられる。このようにす
ると、緯入れ開始までの間tこ緯入れノズル内で緯糸が
噴射流体にさらされる時間が長くなり、緯糸の先端切れ
やフィラメント糸などの場合フィラメント割れが生じ、
緯入れミス発生や織物品質低下の要因となる問題がある
。また、緯糸の解放タイミングが早すぎる場合、経糸の
開口タイミングとも合わないため、開口しつつある経糸
に接触しやすくなり、さらに緯入れのために補助流体を
使用する場合、緯糸先端の到達時期に対する補助流体の
噴射タイミングが合わず、緯入れ機能を横力う結果とな
る。この場合でも補助流体の噴射時間に余裕を持たせて
長時間噴射させてもよいが、がある。一方、緯糸の解放
タイミングが遅すぎる場合1こついてみると、前記と同
様に補助流体の噴射タイミングと緯糸到達時期との間に
狂いが生じるほか、緯糸先端が正規の位置に到達する前
に経糸の閉口運動が進行してしまい、この経糸に緯糸が
接触して緯入れミスが生じるという問題がある。いずれ
にしても引き戻された緯糸の解放タイミングにばらつき
が生じていると、緯入れ機構の各タイミングとの間で狂
いが生じ、その結果緯入れ機能ンこ支障をきたすことに
なる。
そこで、前記従来技術における引き戻された緯糸の解放
機能についてみると、係止時の緯糸Yは第8図及び第9
図1と示すように、プレート3に貫通した係止ビン7の
織前側面部を周回して緯入れノズル1とがイド8側に伸
びている。この係止位置の緯糸Yが緯入れノズル1の揺
動運動により織機前後方向1こ移行する軌跡をみると第
9図の、一点鎖線Aのようになり、同軌跡Aと係止ビン
7とのなす織前側角度αは鈍角トこ構成されている。こ
のをみると緯入れノズル1の後退運動による緯糸張力F
に対して分力F1及びF2が生じており、このうち分力
F1は緯糸Yを上方に引き上げようとする力である。従
って、緯糸を解放するために係止ビンγが上動するとき
、緯糸Yも追従して上昇してしまい、カム5によって規
定されたタイミング1こ緯糸が解放されにくいという問
題がある。第8図の構成では係止ビン7が上側プレート
2から脱出するとき緯糸Yはプレート2下面tこ規制さ
れて初めて解放されることになる。しかし、この場合t
こ係止ビン7の先端側が全くの開放状態にあり、緯糸Y
は係止ビン7先端部との接触摩擦のみtこよって保持さ
れた状II!)こなるため、緯糸張力の変動、織機の振
動、風圧等の影響により、係止ビン7先端がプレート2
から脱出する前に解放されてしまい、その解放タイミン
グが確定されないという問題がある。なお、第10図の
ようtこ、係止ビン7と緯糸Yの軌跡Aとの交差する角
度αが90度と々る工うに構成しても緯糸Yにかかる力
Fが係止ビン7Pこ直角な方向となり、やはり前記と同
様な問題が生じることになる。
発明が解決しようとする問題点 本発明は緯糸引き戻し装置tこおいて引き戻された緯糸
の解放タイミングが毎回ばらつき、確定されないために
、緯入れ機構におけるタイミングと緯糸との関係に狂い
が生じ、緯入れ機能に影響を及ぼすという問題点を解決
するものである。
問題点を解決するための手段 緯入れノズルの後方に、緯糸規制面を有する緯糸案内部
材を緯入れノズルの運動ンこ伴なって形成される緯入れ
ノズル後方の緯糸の揺動軌跡に対応して配設するととも
に待機位置から前記緯糸規制面側に向けて往復動可能な
緯糸係止体を設け、緯糸係止時に緯入れ方向に垂直な投
影面tこおける前記緯糸係止体の緯糸係合部と前記緯糸
の揺動軌跡とのなす織前側角度を鋭角に構成する。
作用 緯入れ終了酸、緯糸係上体がその待機位置から緯糸案内
部材の緯糸規制面側に移動して緯糸案内部材の側方位置
に達し、緯入れ方向に垂直な投影面でみて緯糸案内部材
と交差した状態にある。緯入れノズルの後退運動時Pこ
緯糸が緯糸係止体に係止されて屈曲状態となり、織端付
近で切断された緯糸先端が引き戻される。この緯糸係止
時に、緯糸係止体は緯糸の織機前後方向の揺動軌跡との
間で前記投影面でみて鋭角に交差しているため、緯糸t
こは緯糸係止体の先端側に向かう分力が働き、移行しよ
うとするが、前記緯糸規制面に接触して規制され、係止
状態が保持される。このようにしようトこ緯糸pこは緯
糸係止体先端側に移行しようとする力が働いているため
、緯糸は緯糸規制面上で規制され、かつ緯糸係止体に係
止された状態に維持され、緯糸係止体が緯糸規制面から
離脱する時点でのみ解放されるので、緯糸の解放タイミ
ングが毎回同一となる。
実施例 以下、本発明を図示の実施例に基いて説明する。第1図
〜第3図は第1実施例を示すもので、緯入れノズル10
は筬11を備えたスレー12の端部に固定されたブラケ
ット131こよって支承される。緯入れノズル10の後
方、即ち織機側方のフレーム14上には緯入れ開始時ン
こ開き、緯入れ終了時に閉じるグリッパ−15及び同グ
リッパ−150両側に配置されたガイド16.17が設
けられる。緯入れノズル10とグリッパ−15との間に
おいて、織前側位置付近に緯糸案内部材18がフレーム
14上にボルトで固定されたL形ブラケット19にボル
ト固定される。なお、L形ブラケット19け緯入れ 向
に位置調整可能な長孔20及び緯糸案内部材18の高さ
方向位置調整可能な長孔21を有している。前記緯糸案
内部材18はその織前側上面ンこ緯糸規制面29を形成
し、同緯糸規制面29に続く織機後方側上面30を下方
にふ 太き湾曲した面tこ形成している。また、緯糸案内部材
18の高さ位置は緯糸Yが緯入れノズル10の@後動に
伴なって揺動される範囲りにおける揺動軌跡Aに対して
緯糸規制面29が若干接触する程度に調整される。この
ようにすると、後述する緯糸係止体22から解放された
緯糸が緯糸規制面29によって若干の抵抗を付与され、
解放時の反動による姿勢の乱れを防止することができる
。また、緯入れ時期に相当する位置では湾曲部30が大
きく下降し、緯糸との接触がないようにして、緯糸の引
き出し抵抗が生じないようにしている。
緯糸係止体22は先端が屈曲したレバー状に形成され、
その基部が軸23を中心に回動可能な二叉レバー24の
一端にボルトで固定される。二叉レバー24の他端は織
機の運転Pこ同期して回転する駆動軸25に固定された
カム26と接触するカムフォロアー27を有する。緯糸
係止体22はカムフォロアー27がカム26の低部と接
触しているとき、スプリング28の引張力により緯糸案
内部材18の上方待機位置にあり、カム26の回転によ
り回動されたとき、先端部が緯糸案内部材18の緯入れ
5ノズル10側の側面近傍に没入するように配置される
。第2図は第1図における本発明の要部を示した側面図
(但し、緯糸係止体22は二叉レバー24と一体化した
レバーとして略示しである)であるが、緯入れ方向と垂
直な投影面(紙面1こ相当する)1こ各部を投影した状
態に一致するものである。この第2図から明らかなよう
に、カム26によって回動された緯糸係止体22が実線
のように緯糸案内部材18の側面近傍に没入したとき、
その緯糸Yの係合部22aと緯糸の揺動軌跡Aとの交差
角度αが90度より小さい鋭角となるように緯糸係止体
22は構成されている。
以上の構成を有する第1実施例において、スレー12が
後退して緯入れノズル10による緯入れが開始され、同
スレイ12の前進時にグリッパ−15が閉じて緯入れが
終了すると、スレー12が最前進して筬打ちが行なわれ
、続いて後退運動するとき、緯入れノズル10から織布
Pこ連らなる緯糸が織布端部付近で切断される。この時
期までの間にグリッパ−15から緯入れノズル10に至
る緯糸が緯糸係止体22による係止位置を織前側に通過
しているので、所定の時期にカム26の駆動により緯糸
係止体22が下動し、第2図実線のように緯糸案内部材
18の側方に没入する、スレー12の後退に伴ない緯糸
Yは緯糸係止体22によって係止されるため、第1図の
実線で示すように屈曲され、緯糸先端が緯入れノズル1
0側に引き戻される。この間における緯糸Yの力の方向
をみると、交差角度aが鋭角であるため、第8図で示す
ように緯糸張力F)こ対して、その分力Fl、F2が緯
糸係合部22atこ生じるが、分力F1は緯糸係止体2
2の先端側に向かう力となる。従って、緯糸Yは緯糸規
制面29と緯糸係合部22aとの交差位置に係止される
。スレー12かさら1こ後退して緯入れノズル10から
先行噴射が開始されると、続く緯入れ開始までの間の所
定時期ンこカム26の回転により緯糸係止体22が上動
を開始する。しかし、緯糸Yは前記したように分力F1
のために緯糸係合部22aに沿って滑り落ち緯糸規制面
29上1こ規制されるので、係止位置の変化がなく、緯
糸係止体22が緯糸規制面29との間で緯糸Yft係止
しえない位置まで上動したとき初めて解放される。その
彼、緯糸Yは緯入れノズル10の流体噴射Eこよって、
第1図の仮想線で示すよう1こ真直ぐに引き伸ばされ、
グリッパ−15の緯糸解放によって緯入れが開始される
。以後、前記した緯糸引き戻し作用が繰り返され、その
際に引き戻した緯糸の解放タイミングが毎回同一となり
、緯入れ機構の各タイミングとの関係で一定の緯糸解放
タイミングを設定することができ、安定した緯入れを行
なわせることができる。
第4図は本発明の第2実施例を示し、前記第1実施例と
異なる点は緯糸係止体31がピン状の部材で形成され、
ソレノイド42)こよって作動されるようにし、さらに
緯糸係止体31がソレノイド42の励磁により待機位置
から緯糸係止位置に突出したとき、緯糸案内部材18の
グリッパ−(図示せず)側の側面において、緯糸規制面
29の下方に没入するように構成したことにある。なお
、緯糸係止体31の緯糸係合部31aと緯糸Yの揺動軌
跡との交差角度αは90度より小さい鋭角となるように
配設される。従って、第2実施例をこおいても、前記第
1実施例と同様の機能を発揮することができる。
第5図は本発明の第3実施例を示すものである。織前側
位置付近においてフレーム14上に固定された緯糸案内
部材32はその緯糸規制面33が下面に形成される。一
方、ピン状の緯糸係止体34はフレーム14を貫通して
設けられたガイドブツシュ35)ご案内され、基部プレ
ート36とガイドブツシュ35との間1こ介在されたス
プリング37により待機位置[こ復帰するよう下方に付
勢されている。また、緯糸係止体34はカム38によっ
て揺動される二叉レバー39により待機位置から緯糸係
止位置まで−F動される。さらに、緯糸係止体34は緯
糸係止位置に到達したとき、前記第2実施例と同様ンこ
緯糸案内部材32のグリッパ−(図示せず)側の側面に
没入するように配設され、また、緯糸係合部34aと飾
糸Yの揺動軌跡との交差角度αは前記各実施例と同様に
90度より小さい鋭角となるように構成されている。上
記第3実施例〉こおいても緯糸Yにかかる力の方向は第
6図に示す−ように分力F1が緯糸係止体34の先端側
に向かう力となり、緯糸Yは緯糸係合部34aと緯糸規
制面33との交差位置に常に係止され、前記各実施例と
同様トこ毎回の緯糸解放タイミングを一定とすることが
できる。
第7図は本発明の第4実施例を示すもので、前記第1実
施例における緯糸案内部材をフツート40で形成し、そ
の緯糸規制面41をほぼ水平1こ構成したものである。
第4実施例では、緯糸係止時点で緯糸Yは緯糸規制面4
1上にないが1分力F1のために緯糸係止体22の先端
側pこ移行し、緯糸規制面41上1こ達するので、前記
各実施例と同様に緯糸係合部22aと緯糸規制面41と
の交差位置に係止されることになり、緯糸解放タイミン
グを常に同一とすることができる。
なお、前記各実施例における緯糸案内部材18.32及
び40は全て織機の前後方向に延出するように構成され
ているが、本発明ではこのような方向に限らず、織機前
後方向に対して斜め方向としたりあるい1d直角の方向
1こ延出するようにしてもよい。また、緯糸係止体22
.31及び34は緯糸案内部材18.32.及び40の
側面に位置するばかりでなく、同緯糸案内部材を広幅と
し、そこに貫通孔を形成して同貫通孔内?こ挿入するこ
とも可能である。
効果 以上のように、本発明は緯糸係止体の緯糸係合部と緯糸
の織機前後方向Pこおける揺動軌跡との交差角度を鋭角
トこ構成すること1こよって、緯糸に緯糸案内部材の緯
糸規制面側に向かう力が働くため、緯糸の係止位置が緯
糸係合部と緯糸規制面との交差位置に特定され、緯糸の
解放タイミングを常に同一とすることができ、安定した
緯入れを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は第1実施例
を示す斜視図、第2図は第1図の略側面図、第3図は第
1実施例の要部を示す略側面図、第4図は第2実施例の
要部を示す略側面図、第5図は第3実施例の要部を示す
略側面図、第6図は第5図の機能を示す説明図、第7図
は第4実施例の要部を示す路側面図、第8図は従来装置
を示す斜視図、第9図は第8図の機能を示す説明図、第
10図は他の従来例の機能を示す説明図である。 10:緯入れノズル 18.32.40:緯糸案内部材 22.31.34:緯糸係止体 29.33.41:緯糸規制面 22a、31a、32a:緯糸係合部 A:純系の揺動軌跡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機台側方に設けた給糸ボビンから測長装置によって引き
    出された緯糸を緯入れノズルによって緯入れし、緯入れ
    終了後同緯入れノズルの後方に連らなる緯糸を係止し、
    緯入れノズルの織機後方への運動を利用して緯糸を屈曲
    することにより緯糸の引き戻しを行なうようにした流体
    噴射式織機における緯糸引き戻し装置において、前記緯
    入れノズルの後方に、緯糸規制面を有する緯糸案内部材
    を緯入れノズルの運動に伴なって形成される緯入れノズ
    ル後方の緯糸の揺動軌跡に対応して配設するとともに待
    機位置から前記緯糸規制面側に向けて往復動可能な緯糸
    係止体を設け、緯糸係止時に、緯入れ方向に垂直な投影
    面における前記緯糸係止体の緯糸係合部と前記緯糸の揺
    動軌跡とのなす織前側角度が鋭角であることを特徴とす
    る緯糸引き戻し装置。
JP15017984A 1984-07-18 1984-07-18 流体噴射式織機における緯糸引き戻し装置 Granted JPS6128050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15017984A JPS6128050A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 流体噴射式織機における緯糸引き戻し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15017984A JPS6128050A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 流体噴射式織機における緯糸引き戻し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128050A true JPS6128050A (ja) 1986-02-07
JPH0555618B2 JPH0555618B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=15491228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15017984A Granted JPS6128050A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 流体噴射式織機における緯糸引き戻し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128050A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555618B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062382A (en) Extending carrier for looms with removal of the filling yarn from stationary bobbins
US5105856A (en) Guide mechanism for tensioning a weft thread presented to a cutter
JPS6128050A (ja) 流体噴射式織機における緯糸引き戻し装置
JPS6227179B2 (ja)
JPH0674538B2 (ja) 杼無織機用よこ糸切断装置
EP0483067A1 (en) Tuck-in device in a shuttleless loom
JPS5831418B2 (ja) 断片織機の緯糸張力調整装置
JP3299079B2 (ja) 織機の緯糸張力弛緩装置
US4022253A (en) Rapiers with means for limiting rapier head divergence during weft-yarn transfer
JP2539684Y2 (ja) 無杼織機におけるタックイン装置
JPS6128049A (ja) 流体噴射式織機における緯糸引戻し装置
JP3675099B2 (ja) 織機における緯糸切断装置
JPH0121984Y2 (ja)
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JPS59130347A (ja) 流体噴射式織機における緯糸張力緩衝装置
JPH03220345A (ja) 緯糸検出装置
JPS6245757A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6253444A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS59116455A (ja) 空気噴射式織機における複数緯糸選択緯入れ装置
JPS6253617B2 (ja)
JPH08260290A (ja) 流体噴射式織機の緯糸保持装置
JPS6257971A (ja) 断片織機のタツクイン耳組装置
JPH0118621Y2 (ja)
JPS6220464Y2 (ja)
JPH05311541A (ja) 緯糸引き戻し装置