JP3299079B2 - 織機の緯糸張力弛緩装置 - Google Patents

織機の緯糸張力弛緩装置

Info

Publication number
JP3299079B2
JP3299079B2 JP15985695A JP15985695A JP3299079B2 JP 3299079 B2 JP3299079 B2 JP 3299079B2 JP 15985695 A JP15985695 A JP 15985695A JP 15985695 A JP15985695 A JP 15985695A JP 3299079 B2 JP3299079 B2 JP 3299079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
engagement
tension
warp
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15985695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08325895A (ja
Inventor
三朗 北山
恒一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP15985695A priority Critical patent/JP3299079B2/ja
Publication of JPH08325895A publication Critical patent/JPH08325895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299079B2 publication Critical patent/JP3299079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、緯入れされた緯糸
の、筬打ち時の張力を下げる緯糸張力弛緩装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、緯入れノズルが織機フレームに固
定され、緯入れノズルから緯入れされた緯糸が、クラン
パや係止ピン等の係止手段により係止されて、緯入れが
終了する織機においては、筬打ち動作により、その係止
手段と経糸間の緯糸経路が長くなり、係止手段により係
止された緯糸には、筬打ち時に大きな張力がかかるもの
であった。そして、これにより、緯糸切れやフィラメン
ト割れ等を引き起こし、さらには、緯糸が過張力のまま
製織されると、織り縮み量が多くなり、織布品質を低下
させる原因となるものであった。
【0003】そこで、例えば特公昭57−23016号
公報に開示されているように、緯入れノズルと織縁との
間の、緯糸移動経路に、筬打ち過程の一時期に緯糸と係
合してこれを屈曲させるための、上方に凸状の湾曲面を
有する係合体をフレームに固定したものがある。この係
合体は、その湾曲面により、筬打ち時に緯糸を屈曲させ
つつ経糸の開口部間から緯糸をわずかに引き戻し、その
後、係合体の湾曲面形状により緯糸の屈曲度合いを徐々
に小さくし、緯糸の上記引き戻し分により、緯糸経路の
増加分を補償し張力の増加を抑制するようにしたもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の場
合、緯糸を係合体により上方に屈曲させている。このた
め、筬打ち過程で上方に屈曲された緯糸が、閉口して行
く経糸開口の上糸に当接し、この上糸に押え付けられな
がら織り前方向に運ばれることになる。この結果、上糸
と緯糸との擦れにより経糸に毛羽が発生し、この毛羽が
開口不良等を生じさせる原因となる。さらに、上記従来
技術は、緯糸がその移動経路に渡って係合体上を摺動さ
せられるものであるが、この場合、緯糸を正確に摺動さ
せる必要がある。しかしながら、屈曲の両端である筬及
び緯入れノズルと係合体とが離れており、しかも緯糸の
移動方向の屈曲度合いが少ないことにより緯糸の張力が
低いため、筬の移動が係合体上での緯糸に正確に伝わら
ず、緯糸が係合体上を正確に摺動しない場合が生じる。
このため、緯糸が係合体上で引っ掛かり、これにより緯
糸が必要以上に引き戻されたり、あるいは、筬打ち時の
張力が緩和されなかたりして、製織される織布に欠陥が
生じることとなる。
【0005】この発明は上記従来の技術の問題点に鑑み
て成されたもので、簡単な構成で、経糸との干渉がな
く、確実に緯糸張力の増大を緩和することができる織機
の緯糸張力弛緩装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、織機のフレ
ームに固定された緯入れノズルと、筬とともに揺動し緯
入れされた緯糸に対し緯入れノズルと経糸間で係合し該
緯糸を移動方向に屈曲させる第一係合部材と、織機フレ
ームに固定され上記第一係合部材とともに移動する上記
緯糸と係合してその移動方向とは逆方向に上記緯糸を
曲させる第二係合部材とが設けられた織機の緯糸張力弛
緩装置である。上記第一、第二係合部材の各緯糸係合部
位は、係合状態にある上記緯糸の各緯糸係合部位上での
移動が可能に形成されているとともに、上記各緯糸係合
部位の少なくとも一方の緯糸係合部位には、筬の移動に
よる上記緯糸の屈曲度合いの増加とともに生じる張力の
増加に伴って、上記緯糸が移動する傾斜面が形成され
上記傾斜面に沿った上記緯糸の移動に伴う上記両係合部
材の緯糸係合部位上での緯糸の移動により、経糸開口
の上記緯糸が上記経糸により拘束される前に、屈曲状態
にある上記緯糸と少なくとも何れか一方の上記係合部材
との係合が解除される織機の緯糸張力弛緩装置である。
さらに、上記第一係合部材の緯糸係合部位において、経
糸開口中の上記緯糸が上記経糸により拘束される前に、
筬の移動による上記緯糸の屈曲度合いの増加により上記
緯糸ととの係合が解除されるものである
【0007】
【作用】この発明の織機の緯糸張力弛緩装置は、緯入れ
された緯糸に対して、筬打ち過程にともない、第一係合
部材と第二係合部材を係合させ、緯糸の移動方向の前後
にその緯糸を屈曲させ、上記緯糸が経糸による拘束を受
ける前にこの係合を解除して、緯糸の張力を上記屈曲分
により弛緩させるようにしたものである。
【0008】
【実施例】以下この発明の実施例について図面に基づい
て説明する。図1〜図8はこの発明の織機の緯糸張力弛
緩装置の第一実施例を示すもので、この実施例の緯糸張
力弛緩装置10は、図1、図3に示すように、水噴射式
織機11に設けられたもので、織機11の経糸12の緯
入れ側には、緯入れノズル14が図示しないブラケット
により織機フレーム11aに固定されている。織機フレ
ーム11aには、緯入れノズル14に近接して緯糸15
の供給側に、緯糸15の係止及び解舒を行う緯糸係止手
段であるクランパ16が固定されている。織機11に
は、スレーソード20に固定された筬18が設けられ、
製織された織布17の織り前近傍に、テンプルバー19
が織機フレーム11aに固定されて取り付けられてい
る。
【0009】この実施例の緯糸張力弛緩装置10は、図
1、図3に示すように、スレーソード20の緯入れ側端
部に固定された第一係合部材22と、織機11フレーム
11aに固定された第二係合部材24とを有している。
第一係合部材22は、ブラケット25を介して、スレー
ソード20の端部から緯入れノズル14側に突出して固
定されている。第二係合部材24は、テンプルバー19
に取り付けられた図示しないブラケットを介して固定さ
れている。このブラケットには、緯糸15のカッター2
6も取り付けられている。
【0010】第一係合部材22の上端部は、三角形に形
成され、緯糸15側の斜面が緯糸15に係合して移動す
る緯糸係合部22aとなっている。第二係合部24は、
棒状の部材が屈曲させられて形成され、その先端部は、
緯糸15の移動方向上方に傾斜した傾斜面24aが形成
されている。第一係合部材22の三角形頂部は、第二係
合部材24の傾斜面24aの上端よりも相対的に低い位
置に位置して設けられている。
【0011】次に、この実施例の緯糸張力弛緩装置10
の動作について、図4〜図8を基にして説明する。水噴
射織機11は、所定のタイミングで緯入れノズル14に
通された緯糸15を、図示しないポンプから送り出され
る圧力水にのせ、経糸開口中を飛走させることにより緯
入れを行うものである。この緯入れの開始及び終了のタ
イミングは、クランパ16を開放及び閉止させることに
より設定するものである。なお、クランパ16の閉止タ
イミングは、一般に織機11のクランク角(筬18の最
前進位置が0°,360°)にして265°程度に設定
されるが、この実施例では、緯糸15の緩み分を補償す
るために、クランク角290°から360°に設定す
る。なお、この閉じる角度は、緯入れ状態等により適宜
設定すれば良い。
【0012】図4(A),(b)に示すように、 筬1
8は、第一係合部材22とともに、最後退位置(クラン
ク角180°)から織り前17a側に向かって移動し、
クランク角265°で緯糸15に筬18が係合し、緯糸
15を織布17の織前17aに移動させる。続いて、ク
ランク角270°で第一係合部材22の緯糸係合部22
aが、緯糸15に係合し、図5(a),(b)に示すよ
うに、緯糸15を屈曲させた状態で移動する。さらに、
筬18の移動に伴って、緯糸15は、第二係合部材24
の傾斜面24aに係合する。第二係合部材24は、送出
側を先端にして織機フレーム11aに固定されているの
で、筬18の移動に伴って、図6(a),(b)に示す
ように、緯糸15は、筬18の移動方向と逆方向に第二
係合部材24により屈曲させられる。この時、クランパ
16は開いているので、緯糸15はこの屈曲分の長さを
緯入れノズル14及びクランパ16を介して引き出され
る。
【0013】筬18の移動にともない、緯糸15の第一
係合部材22及び第二係合部材24による緯糸屈曲の度
合いが増加し、これに伴って緯糸の張力が増加して緯糸
15が第二係合部材24の傾斜面24aに沿って上昇し
始める。そして、図7(a),(b)に示すように、緯
糸15が経糸12による拘束を受ける前(クランク角3
20°付近)で傾斜面24aに沿って上昇していた緯糸
15は、第一係合部材22の緯糸係合部22aの頂部を
越え、筬打ち方向の係合が解除される。これにより、緯
入れノズル14と第二係合部24間の緯糸15の屈曲分
が緩み量となる。緯糸15は、緯入れ後筬打ち過程に伴
い張力が増大し、ある程度の延びが生じているので、第
一係合部材22の係合が解除されても、緯糸15が撓む
ことはなく、筬打ち時の過度の張力がこの緩み量により
適度に弛緩され、その状態で筬打ちが完了する。
【0014】この実施例の緯糸張力弛緩装置10によれ
ば、筬18の運動によって、確実に緯糸15に弛緩用の
屈曲が形成され、この屈曲方向も、筬18の移動方向で
ある緯糸15の移動方向及び逆方向であるので、緯糸1
5が開口する経糸12に移動途中で接触することがな
い。しかも、緯糸15は、第一係合部材22及び第二係
合部材24に対して、緯糸15の移動距離分摺接するも
のではなく、傾斜面24a及び緯糸係合部22a上でわ
ずかな距離だけ摺動するものであり、緯糸15が引っ掛
かったり切れたりすることがない。しかも、緯入れノズ
ル14と筬18との間で比較的近い距離に設けた第一係
合部材22及び第二係合部材24の二つの係合部材によ
り緯糸15を屈曲させ、且つ筬18の移動に伴い両係合
部材により緯糸15の張力を増加させて緯糸15の移動
を促すものであるから、傾斜面24a上の緯糸15の移
動が正確に行われ、さらに、この傾斜面24a上の緯糸
15の移動を正確に第一係合部材22の緯糸係合部22
a上の緯糸に伝えることができ、第一係合部材22から
の緯糸の解除が確実に行われ、筬打ち時の緯糸15の張
力を確実に緩和することができる。
【0015】次にこの発明の第二実施例の緯糸張力弛緩
装置について、図9を基にして説明する。ここで、上記
第一実施例と同様の部材は同一符号を付して説明を省略
する。図9に示す実施例の緯糸張力弛緩装置10は、第
二係合部材24に、緯糸15を屈曲させるとともに、筬
打ち完了直前で係合が解除される緯糸係合部24bを形
成したものである。そして、第一係合部材22の上端部
に、筬18の移動にともない緯糸15に係合して、緯糸
15の張力増加とともに上方に摺動するようにした傾斜
面22bを形成したものである。
【0016】この実施例の場合、筬18に移動ととも
に、緯糸15は、第一係合部材22の傾斜面22b沿っ
て徐々に上昇し、緯糸15が経糸12により拘束される
前に、第二係合部材24の緯糸係合部24bの上端部を
緯糸15が乗り越えて、第二係合部24による屈曲分が
延ばされ、その延びた分により緯糸15の張力を弛緩す
るものである。
【0017】次にこの発明の第三実施例の緯糸張力弛緩
装置について、図10を基にして説明する。ここで、上
記第一実施例と同様の部材は同一符号を付して説明を省
略する。図10に示す実施例の緯糸張力弛緩装置10
は、第二係合部材24に、緯糸15を屈曲させるととも
に、緯糸15が経糸12により拘束される前に係合が解
除される緯糸係合部と、筬18の移動にともない緯糸1
5に係合して、緯糸15の張力増加とともに上方に摺動
するようにした斜面とを兼ねた傾斜面24cを形成した
ものである。そして、第一係合部材22には、筬18の
移動にともない緯糸15に係合して、緯糸15をその移
動方向に屈曲させ、さらに第二係合部の傾斜面24cに
係合した緯糸15を、筬打ち方向に移動させて屈曲させ
る緯糸係合部22cが形成されている。
【0018】この実施例の場合、筬18に移動ととも
に、緯糸15は、第一係合部材22の緯糸係合部22c
と係合し、第二係合部材24の傾斜面24cによって、
その張力により上方に移動し、傾斜面22cの上端部
を、緯糸15が経糸12により拘束される前に乗り越え
て、第二係合部24による屈曲分が延ばされ、その延び
た分により緯糸15の張力を弛緩するものである。
【0019】なお、この発明の緯糸張力弛緩装置は、上
記実施例に限定されず、緯糸係止手段は、クランパの
他、緯糸の測長貯留装置に設けられた係止ピンも含むも
のである。また、クランパの閉じタイミングを通常の場
合と同様に、クランク角約265°とし、第一係合部材
と第二係合部材による緯糸の屈曲は、緯入れされた緯糸
をわずかに引き戻すことによって行っても良い。
【0020】さらに、第一係合部と第二係合部の位置は
適宜選択され得るものであり、例えば、第一係合部の位
置を筬よりも筬打ち方向前方にしても良く、上記実施例
とは逆に、第二係合部を緯入れノズルに近い側に配置し
ても良い。また、第一係合部と第二係合部の形状も、筬
打ちに伴って緯糸に係合し、緯糸をその移動方向または
その逆方向に屈曲させつつ、緯糸が経糸により拘束され
る前に、その屈曲が解除されるような形状であれば良い
い。例えば、傾斜面を筬打ち方向に対して下方に傾斜さ
せ、筬打ちとともに緯糸がこの傾斜面に沿ってわずかに
下方に摺動し、筬打ち完了直前で緯糸との係合が解除さ
れ緯糸張力が弛緩させるようにしても良い。
【0021】
【発明の効果】この発明の織機の緯糸張力弛緩装置は、
筬打ちに伴って緯糸を、第一係合部及び第二係合部によ
り、緯糸の移動方向の前後に屈曲させ、緯糸が経糸によ
り拘束される前の所定時期にこの緯糸との係合を解除し
屈曲状態を開放するようにしたので、屈曲した緯糸が経
糸に接触することがなく、経糸の開口動作に影響がな
く、緯糸切れ等の問題も生じないものである。さらに、
緯糸の張力を確実に弛緩することができ、織り縮みが少
なく、織物品質も、良好なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施例の緯糸張力弛緩装置の正
面図である。
【図2】この発明の第一実施例の緯糸張力弛緩装置の筬
打ち直前の状態の部分正面図である。
【図3】この発明の第一実施例の緯糸張力弛緩装置の平
面図である。
【図4】この発明の第一実施例の緯糸張力弛緩装置の動
作を示す概略平面図(a)と概略正面図(b)である。
【図5】この発明の第一実施例の緯糸張力弛緩装置の動
作を示す概略平面図(a)と概略正面図(b)である。
【図6】この発明の第一実施例の緯糸張力弛緩装置の動
作を示す概略平面図(a)と概略正面図(b)である。
【図7】この発明の第一実施例の緯糸張力弛緩装置の動
作を示す概略平面図(a)と概略正面図(b)である。
【図8】この発明の第一実施例の緯糸張力弛緩装置の動
作を示すタイミングチャートである。
【図9】この発明の緯糸張力弛緩装置の第二実施例の概
略部分正面図である。
【図10】この発明の緯糸張力弛緩装置の第三実施例の
概略部分正面図である。
【符号の説明】
10 緯糸張力弛緩装置 12 経糸 14 緯入れノズル 15 緯糸 16 クランパ 17 織布 18 筬 22 第一係合部材 22a,24b,22c 緯糸係合部 24 第二係合部材 24a,22b,24c 傾斜面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 47/28 D03D 47/27 D03D 47/34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織機のフレームに固定された緯入れノズ
    と、筬とともに揺動し緯入れされた緯糸に対し緯入れ
    ノズルと経糸間で係合し該緯糸を移動方向に屈曲させる
    第一係合部材と、織機フレームに固定され上記第一係合
    部材とともに移動する上記緯糸と係合してその移動方向
    とは逆方向に上記緯糸を屈曲させる第二係合部材とが設
    けられ、上記第一、第二係合部材の各緯糸係合部位は、
    係合状態にある上記緯糸の各緯糸係合部位上での移動が
    可能に形成されているとともに、上記各緯糸係合部位の
    少なくとも一方の緯糸係合部位には、筬の移動による上
    記緯糸の屈曲度合いの増加とともに生じる張力の増加に
    伴って上記緯糸が移動する傾斜面が形成され、上記傾斜
    面に沿った上記緯糸の移動に伴う上記両係合部材の緯糸
    係合部位上での緯糸の移動により、経糸開口中の上記緯
    糸が上記経糸により拘束される前に、屈曲状態にある
    記緯糸と少なくとも何れか一方の上記係合部材との係合
    解除されることを特徴とする織機の緯糸張力弛緩装
    置。
  2. 【請求項2】 上記第一係合部材の緯糸係合部位におい
    て、経糸開口中の上記緯糸が上記経糸により拘束される
    前に、筬の移動による上記緯糸の屈曲度合いの増加によ
    り上記緯糸ととの係合が解除されることを特徴とする請
    求項1記載の緯糸張力弛緩装置。
JP15985695A 1995-06-02 1995-06-02 織機の緯糸張力弛緩装置 Expired - Fee Related JP3299079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15985695A JP3299079B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 織機の緯糸張力弛緩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15985695A JP3299079B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 織機の緯糸張力弛緩装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325895A JPH08325895A (ja) 1996-12-10
JP3299079B2 true JP3299079B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=15702731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15985695A Expired - Fee Related JP3299079B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 織機の緯糸張力弛緩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299079B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08325895A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299079B2 (ja) 織機の緯糸張力弛緩装置
JPH0268335A (ja) 織機用ニューマティック式織り耳形成装置
US3426807A (en) Loom
JPS5982449A (ja) 杼無織機において織布縁部を形成する装置
US2389808A (en) Device for making fabrics on gripper looms
US7066213B2 (en) Catching and holding apparatus for the catching-side weft thread end in a weaving machine
US2925833A (en) Weft inserting nozzle for looms
JPS6316496B2 (ja)
US4022253A (en) Rapiers with means for limiting rapier head divergence during weft-yarn transfer
JP3379732B2 (ja) 緯糸糸端挟持装置
US3480045A (en) Loom attachment for weaving slide-fastener elements onto tapes
JPS6128050A (ja) 流体噴射式織機における緯糸引き戻し装置
JPH0315578Y2 (ja)
JPH08144156A (ja) 織機の筬打ち装置
JP2759511B2 (ja) 複数幅取り織機のセンタ・タックイン部におけるウェフト過張力緩和装置
US3961653A (en) Loom weft positioner
JPS6160184B2 (ja)
JPS59116455A (ja) 空気噴射式織機における複数緯糸選択緯入れ装置
JPH02229242A (ja) ループ緯入れ型レピア織機
JP3379222B2 (ja) 織機の緯糸張力調整装置
US577441A (en) James e
JPS5852307Y2 (ja) 織機における糸継ぎ経糸端の把持装置
JP3039238U (ja) 織機用の全幅テンプル装置
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JPH10251944A (ja) 織機の全巾テンプル装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees