JPS61279904A - 適応制御時の保護回路 - Google Patents

適応制御時の保護回路

Info

Publication number
JPS61279904A
JPS61279904A JP12172985A JP12172985A JPS61279904A JP S61279904 A JPS61279904 A JP S61279904A JP 12172985 A JP12172985 A JP 12172985A JP 12172985 A JP12172985 A JP 12172985A JP S61279904 A JPS61279904 A JP S61279904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adaptive control
control device
output
adder
changeover switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12172985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740201B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Fujiwara
藤原 敏勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60121729A priority Critical patent/JPH0740201B2/ja
Publication of JPS61279904A publication Critical patent/JPS61279904A/ja
Publication of JPH0740201B2 publication Critical patent/JPH0740201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は従来の適応制御系にPID調節器の制御系を加
えて制御性能の限界を向上きせるために適応制御装置に
適用ブれる適応制御時の保護回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の適用制御装置の一例を第2図に示す。
#1.2図に示すように適応制御装置07を初期に作動
でせるときは適応制御装置07の出力をカットし、手動
設定器03t−用いて手動にて操作量を決め* S T
 R(5elf Tuning Regulator)
が正常な操作量を出力できる段階になって自動側に接続
させる必要があるので1手動の間の制御対象02の運転
が大変である。また、適応制御装置07が異常になった
ときの対応も問題となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の技術で述べたように、従来の適応制御装置0
7は初期の段階では正常な出力が得られないので、制御
系統からはずして初期の調整が終った段階で適応制御装
置07をl!Ilj御系統と接続しなければならないば
かりでなく、′また。
適応制御装置07が故障した時もこれを制御系統からは
ずして手動運転を余儀なくされるという問題点がある。
本発明は上記従来の問題点を解消するために提案された
もので、常時安定な適応制御装置の運転を続行すること
ができるとともに適応制御装置の切離し後の再投入の際
にも不要な外乱の発生を防止できる適応制御時の保護回
路を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による適応制御時の保護回路は%PID調節器で
制御対象を制御するフィードバック系において、前記P
ID91節器の出力側と前記制御対象の入力側の間に設
けられた第1加算器と。
前記制御対象からの制御偏差で前記制御対象を制御する
適応制御装置と、この適応制御装置と前記第1加算器の
間に設けられた第2加算器と、前記適応制御装置が正常
作動時には前記第2加算器に、初期調整中あるいは故障
時には前記適応制御装置にノイズを入力芒せるためのノ
イズ発生器と、前記適応制御装置の出力を切換えてその
出力を正常作動時には前記第2加算器へ接続し、初期調
整中あるいは故障時には前記第2加算器との接続を開と
する第1の切換スイッチと、この第1の切換スイッチに
連動し、前記適応制御装置が初期調整中あるいは故障時
には前記ノイズ発生器の出力を前記適応制御装置に接続
し、正常作動時には数式モデルの同定のため前記第2加
算器からの出力を前記適応制御装置に接続する第2の切
換スイッチとを具備してなることを特徴とするものであ
る。即ち、PID調節器を制御対象に接続し、従来の閉
ループ系を構成しておき、P I D!J節器と制御対
象の間に加算器を置いて、適応制御装置の出力を加算器
に入力して、適応制御装置の出力が正常でない場合には
加算器への入力をカットし、カットした場合でも従来の
PIDA節器による閉ループ系が残るように構成した。
また、適応制御装置が加算器と接続されていない場合に
も適応制御装置の数式モデルの同定ができるようにノイ
ズ発生器を置き制御対象と適応制御装置に加えた。でら
に適応制御装置の出力か制御対象に接続されていなくて
も制御装置内部で同定のための演算を行うようになされ
ている。
〔作 用〕
本発明によれば適応制御装置か自己診断機能により異常
を検知した場合、あるいは初期調整中には、適応制御装
置の出力で制御対象を制御しないようにカットし、カッ
ト嘔れた状態ではノイズ発生器の出力を加算器を介して
操作量に加えるとともに適応制御装置に加え、故障が復
帰しfc後の初期′g4glに利用すると\もに、同様
に初期調整中にもノイズ発生器の出力を利用するように
して、前記従来の問題点を解消し得るようにしたもので
ある。
〔実施例〕
本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図であり、lは
PID調節器、2は制御対象、3は第1加算器、4は第
2加算器、5はノイズ発生器、6は第1の切換スイッチ
、7は適応制御装置、8は減算器、9は制御偏差、10
は第2の切換スイッチである。
上記本発明の一実施例の作用について説明する0 第1図に示すようKPID調節器lを制御対象2に接続
し、従来、の閉ループ系を構成しておき%L”ID調節
器lと制御対象2の間に第1加算器3を置いて、F’I
D調節器1の出力と第2加算器4の出力を加算して操作
量とする。つぎ罠、第2加算器4はホワイトノイズ即ち
すべての周波数を含み、各周波数の・卆ワース4クトル
(強さ)が等しいノイズに近い特性を持つノイズを発生
することができるノイズ発生器5の出力と第1の切換ス
イッチ6がa ’= c間で接のとき適応制御装置7の
出力とを加算する。また。
第2の切換スイッチlσは連動しており、a〜C間で接
のときは第2加算器4の出力がそして。
b −c間で接のときはノイズ発生器5の出力が適応制
御装置7に入力され、減算器8の出力。
すなわち制御偏差9とともに適応制御装置7内で制御対
象2の数式モデルの同定に使用感れる。
以上により、適応制御装置7が自己診断機能により異常
を検知した時および初期調整中には第1の切換スイッチ
6 f b −c間で接にして適応制御装置7の出力を
ラインからカットし、制御対象2が危険な状態に陥いら
ないようにする。
そして、ラインからカットされた状態でもノイズ発生器
5の出力を第2の切換スイッチtof介して適応制御装
置7に取込み、故障の復帰後あるいは初期g#整時の数
式モデルの同定に利用する。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、PID調節器で構成でれf
(フィードバック系のPID調節器の出力側に適応制御
装置の出力を加算する方法をとっているので、適応制御
装置が正常でないときには切離しても、PID調節器に
よるフィードバック系が残るので安定な運転が続行でき
る。
そして、切離後もノイズ発生器により制御対象に加える
ノイズと同じものが適応制御装置に入力され数式モデル
の同定に使用てれるため、再投入の際には適応制御装置
の数式モデルの同定を終えた段階で接続でれるため不要
な外乱がなくなる等の優れた効果が奏せられるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は従
来例を示す図である。 l・・・PIDi%j!1節器、2・・・制御対象% 
3・・・第1加算器、4・・・第2加算器、5・・・ノ
イズ発生器。 6・・・第1の切換スイッチ%7・・・適応制御装置。 IO・・・第2の切換スイッチ。 出願人復代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PID調節器で制御対象を制御するフィードバック系に
    おいて、前記PID調節器の出力側と前記制御対象の入
    力側の間に設けられた第1加算器と、前記制御対象から
    の制御偏差で前記制御対象を制御する適応制御装置と、
    この適応制御装置と前記第1加算器の間に設けられた第
    2加算器と、前記適応制御装置が正常作動時には前記第
    2加算器に、初期調整中あるいは故障時には前記適応制
    御装置にノイズを入力させるためのノイズ発生器と、前
    記適応制御装置の出力を切換えてその出力を正常作動時
    には前記第2加算器へ接続し、初期調整中あるいは故障
    時には前記第2加算器との接続を開とする第1の切換ス
    イッチと、この第1の切換スイッチに連動し、前記適応
    制御装置が初期調整中あるいは故障時には前記ノイズ発
    生器の出力を前記適応制御装置に接続し、正常作動時に
    は数式モデルの同定のため前記第2加算器からの出力を
    前記適応制御装置に接続する第2の切換スイッチとを具
    備してなることを特徴とする適応制御時の保護回路。
JP60121729A 1985-06-05 1985-06-05 適応制御時の保護回路 Expired - Lifetime JPH0740201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121729A JPH0740201B2 (ja) 1985-06-05 1985-06-05 適応制御時の保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121729A JPH0740201B2 (ja) 1985-06-05 1985-06-05 適応制御時の保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279904A true JPS61279904A (ja) 1986-12-10
JPH0740201B2 JPH0740201B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=14818434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121729A Expired - Lifetime JPH0740201B2 (ja) 1985-06-05 1985-06-05 適応制御時の保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740201B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037850A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Univ Of Ryukyus 風力発電機のピッチ角制御装置
JP2007032488A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Univ Of Ryukyus ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法
CN102929146A (zh) * 2012-10-24 2013-02-13 江苏大学 联合收割机作业速度模型参考自适应控制装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203508A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 Toshiba Corp プロセス適応制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203508A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 Toshiba Corp プロセス適応制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037850A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Univ Of Ryukyus 風力発電機のピッチ角制御装置
JP2007032488A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Univ Of Ryukyus ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法
JP4631054B2 (ja) * 2005-07-28 2011-02-16 国立大学法人 琉球大学 ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法
CN102929146A (zh) * 2012-10-24 2013-02-13 江苏大学 联合收割机作业速度模型参考自适应控制装置及方法
CN102929146B (zh) * 2012-10-24 2015-06-10 江苏大学 联合收割机作业速度模型参考自适应控制装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740201B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61279904A (ja) 適応制御時の保護回路
JPH028903A (ja) プロセス制御装置
Mokhtari et al. Decentralized control design using Integrator Backstepping for controlling web winding systems
US3582631A (en) Control of a process variable by means of computer
JPS61109429A (ja) インバ−タ制御回路
JPS6210802Y2 (ja)
JP3196256B2 (ja) 分散型プロセス制御装置の通信異常処理方法
JPH10222207A (ja) フィードフォワード制御装置
JP3254618B2 (ja) コントローラ
SU989667A2 (ru) Устройство дл ограничени перетока активной мощности по межсистемной св зи
JP2765797B2 (ja) ファジイ温度制御システム
JPS5991507A (ja) プロセス制御システム
JP2021100301A (ja) 電力変換システム及び制御装置
JPS6137041Y2 (ja)
JPS58182359A (ja) 電子交換機の自律系切替方式
JPS63248255A (ja) オンラインデ−タ伝送システム
JPS6029803A (ja) プロセス制御装置
JPS61120201A (ja) 制御系の制御切替装置
JPS5864501A (ja) 多重制御装置
JPS62211702A (ja) 適応制御装置
JPH07236231A (ja) ガスタービン、蒸気タービンの協調がとれた売買電力一定制御方法
JPS59178556A (ja) ログアウト方式
JPH05284574A (ja) 分散型制御装置の制御信号出力方法および出力装置
JPS6029801A (ja) 二重化制御装置
JPS6145639A (ja) 通信装置の現用予備切換え回路