JPS61279235A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS61279235A
JPS61279235A JP60120919A JP12091985A JPS61279235A JP S61279235 A JPS61279235 A JP S61279235A JP 60120919 A JP60120919 A JP 60120919A JP 12091985 A JP12091985 A JP 12091985A JP S61279235 A JPS61279235 A JP S61279235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
section
level
pulse
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60120919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580217B2 (ja
Inventor
博 福喜多
植野 進一郎
孝悦 斉藤
屋野 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60120919A priority Critical patent/JPS61279235A/ja
Publication of JPS61279235A publication Critical patent/JPS61279235A/ja
Publication of JPH0580217B2 publication Critical patent/JPH0580217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被検体からの超音波エコー信号の超音波送信
レベル依存を検出する超音波診断装置に関するものであ
る。
従来の技術 最近、高周波、例えば1oMHz程度以上の超音波を用
いる高分解能な超音波診断装置の臨床への応用が盛んに
試みられている。一方、超音波の周波数を上昇させると
、その伝搬に伴う非線形な波形の歪現象が顕著になるこ
とが知られており、例えばウルトラサウンド イン メ
ディシン アンド バイオロジー(Ultrasoun
d in Medcine& Biology  ) 
、 TO16,No4. 1980 。
PP345−369  等に記載されている。このよう
な周波数帯では、診断応用の範囲内の超音波送信レベル
の増加に対して、超音波エコー信号のレベルが線形に増
加しないという問題も顕著となる。以下、第3図を参照
して従来の送、受信回路について説明する。
第3図において100は超音波を発生する超音波トラン
スデユーサ、101は超音波トランスデユーサ100を
駆動する送信回路、102は超音波トランスデユーサ1
00からの受信信号を受信する受信回路、103は被検
体である。
以下、上記従来例の動作について説明する。送信回路1
01において発生した駆動パルスは、超音波トランスデ
ユーサ100に加えられ、超音波トランスデユーサ10
0は超音波パルスを発生する。発生した超音波送信パル
スは被検体103の中を伝播し、被検体103の中の音
響的不連続性により反射され、超音波エコー信号となり
、超音波トランスデユーサ100において受信信号に変
換され、受信回路102に導かれる。一般に超音波エコ
ー信号はそのレベルが小さく、とりわけ超音波周波数が
高い場合には被検体103の中での減衰が大となり、超
音波エコー信号のレベルは更に小さくなる。このため、
特に被検体103の深い部位からの超音波エコー信号を
得る場合には、より大きな超音波送信パルスを発生させ
るため、送信回路101の出力レベルを可変にすること
も行われている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような従来の構成では、単純に送信回路
1o1の出力レベルを増大した場合、非線形現象が大と
なり、超音波診断装置の分解能の低下につながるという
問題点があった。
以下、第4図を参照して、超音波送信パルスの被検体1
03への伝搬に伴う超音波の非線形現象を説明する。第
4図(a)において、実線で示す波形は、非線形現象に
より波形歪を生じた超音波パルスの例、第4図(b)に
おいて実線は同じく非線形現象により生じた音場分布の
歪の例であり、第4図(IL) 、 (b)において破
線はそれぞれ現象が線形であると仮定した場合のもので
ある。このような非線形現象は、線形の近似が成立つ場
合に比べて実質的に超音波パルスの分解能の劣化に対応
することになり、このような現象の存在するもとで、断
層像を得ることは好ましくない。そして従来においては
、このような超音波エコー信号の超音波送信レベルに対
する非線形現象を検出し、診断情報として用いることは
できなかった。
そこで、本発明は従来技術の以上のような問題を解決す
るもので、超音波エコー信号の超音波送信レベルに対す
る非線形現象を検出することができ、これにより分解能
を向上させ、あるいは新たな診断情報表示を行なうこと
もできるようにした超音波診断装置を提供しようとする
ものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するための本発明の技術的な手
段は、被検体に対する超音波送信パルスを発生し、出力
レベルを制御するレベル制御部を有する超音波送信部と
、被検体からの超音波エコー信号を受信し、一時記憶補
正演算部を有する受信部と、上記レベル制御部と一時記
憶補正演算部を制御する総合感度制御部を備えたもので
ある。
作用 本発明の技術的手段による作用は次のようになる。即ち
、総合感度制御部により超音波送信部のレベル制御部と
受信部の一時記憶補正演算部を制御し、超音波送信部よ
り異なる超音波送信レベルで超音波パルスを発生し、被
検体より得た受信信号を一時記憶補正演算部で一時記憶
し、その受信信号レベルを補正した後、減算することに
より非線形現象が主因となって生じたエコー波形の差部
分を検出し、診断情報として提供することができる。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
第1図は本発明の一実施例における超音波診断装置のブ
ロック回路図である。第1図において、1は超音波トラ
ンスデユーサ、2はパルス送信部で、これら超音波トラ
ンスデユーサ1及びパルス送信部2により超音波送信部
が構成されている。
パルス送信部2はパルス発振器3と、このパルス発振器
3の出力レベルを変化させるレベル制御部とより構成さ
れている。パルス送信部2が出力する駆動パルスは超音
波トランスデユーサ1に加えられ、超音波トランスデユ
ーサ1は超音波送信パルスを発生する。発生した超音波
送信パルスは被検体5の中の音響的不連続性により反鼾
され、超音波エコー信号となり、超音波トランスデユー
サ1において受信信号に変換される。6はプリアンプ、
7は一時記憶補正演算部γで、これらプリアンプ6と一
時記憶補正演算部アにより受信部が構成され、上記超音
波トランスデユーサ1において変換された受信信号がプ
リアンプ6に導かれる。
一時記憶補正演算部7はプリアンプ6の出力レベルを制
御する可変利得部9、可変利得部9の出力をデジタル化
するA / D変換器10、p、 / D変換器10の
出力を一時記憶するメモ!J11,12、メモIJ 1
1 、12の出力を減算する演算部13とより構成され
ている。14は総合感度制御部で、パルス送信部2のレ
ベル制御部4と一時記憶補正演算部7の可変利得部9を
制御する。16は演算部13の出力が導かれる表示部で
ある。
以上のような構成において、以下その動作を説明する。
まず、総合感度制御部14がレベル制御部4の出力レベ
ルを「T」、可変利得部9の利得をrRJに設定し、上
記のようにパルス送信部2の駆動パルスにより超音波ト
ランスデユーサ1より超音波送信パルスを発生させる。
この超音波送信パルスは被検体6の中を伝播し、被検体
6の中の音響的不連続性によシ反射して超音波エコー信
号となり、超音波トランスデユーサ1において受信信号
に変換する。この受信信号をプリアンプ6に導き、利得
制御部9により出力レベルを制御し、A / D変換器
10によりデジタル化し、メモリ11にエコー情報とし
て記憶する。次の超音波送信パルスを発生させる場合に
は、総合感度制御部14がレベル制御部4の出力レベル
を例えば「2T」、可変利得部9の利得を「R、/ 2
 Jに設定し、上記と同様にしてメモリ12にエコー情
報を記憶する。次にこれらメモリ11と12の内容を演
算部13において減算し、その結果を表示部14に表示
する。
この場合、被検体6の中で生じる超音波エコー信号のレ
ベルがパルス送信部2の駆動パルスのレベルに線形に比
例する場合には、可変利得部9の出力は駆動パルスに依
存せず、同一波形となり、演算部13の出力はキャンセ
ルされる。しかしながら、被検体6の中を伝搬する超音
波送信パルスに非線形歪が生じる場合には、超音波エコ
ー信号のレベルが送信部2の駆動パルスのレベルに比例
しない場合があり、演算部13の出力はキャンセルされ
ず、被検体6の非線形性に対応した結果が得られる。
このような結果が得られる場合について第2図を用いて
詳しく説明する。第2図は被検体断面のモデル図である
。第2図において、21は超音波トランスデユーサ1に
設けられた回転軸、22は回転軸21を中心とする扇形
の走査領域、23は被検体5の伝搬媒体、24.25は
それぞれ伝搬媒体中の反射体である。反射体24に比べ
反射体26の反射強度がきわめて大であり、超音波トラ
ンスデユーサ1のサイドロープ波による反射体25の超
音波エコー信号がメインロープ波による反射体24の超
音波エコー信号よりも大きい場合、一般には反射体24
と25の超音波による分離識別は難しい。しかし、この
場合でも、超音波送信パルスのメインロープ波における
レベルが非線形歪を生じる程度の値であり、一方、サイ
ドロープ波におけるレベルが非線形歪を殆んど生じない
程度のレベルであれば、上記のようにサイドロー1波K
jるエコー情報をキャンセルシ、メインロープ波のみに
よる高分解能な像を得ることが可能となる。
このように本実施例によれば、超音波送信部のレベル制
御4、受信部の一時記憶補正演算部7及び総合感度制御
部14を用い、送信超音波パルスのメインロープにおけ
る非線形歪を利用し、サイドロープ波による受信信号を
キャンセルすることにより高分解能な断層像等を得るこ
とが可能となる。
なお、以上の説明では演算部13の出力において、サイ
ドロープ波による受信エコー信号が完全にキャンセルさ
れる例を示したが、完全にキャンセルされない場合でも
かなりの効果が期待できる。
また演算部13の人力に二つのメモ!J11,12を用
いたが、一方のメモリを省いても減算を実行することは
可能である。またレベル制御部4等は送信超音波パルス
発生毎にそのレベルを変える例を示したが、断層像が完
成する毎にそのレベルを変えてもよい。その場合にはメ
モリ11、あるいはメモリ12、あるいはメモリ11と
12は画像メモリとなる。またパルス送信部2をパルス
発振器3とその出力に設けられmレベル制御部4により
構成したが、パルス発振器3の電源電圧を変えることに
より駆動パルスのレベルを変えるように構成してもよく
、この場合にはレベル制御部4はパルス発振器3の可変
電圧電源に相尚させてもよい。また可変利得部9の出力
をA/D変換器10に接続したが、可変利得部9の出力
とA/D変換器1oの入力の間に対数増幅器、あるいは
検波器、あるいは対数増幅器と検波器の両方を設けても
よい。また可変利得部9をプリアンプ6の出力に設けた
が、デジタル乗算器等によシ可変利得部9を構成するこ
とにより、可変利得部9をA / D変換器10の出力
あるいは演算部13の入力等に設けてもよい。また一時
記憶の手段としてA / D変換器10とメモリ11.
12による構成の例を示したが、COD等のアナログメ
モリによる構成も可能である。
発明の効果 以上の説明よシ明らかなよって本発明によれば、超音波
送信部のレベル制御部と受信部の一時記憶補正演算部を
総合感度制御により制御し、送信超音波パルスのレベル
と受信利得を制御補正し、異なる送信超音波パルスレベ
ルのエコー情報を減算するようにしているので、サイド
ローブ波による受信信号をキャンセルし、メインローブ
波における非線形歪部分に起因するエコー情報を抽出し
、高分解能な断層像あるいは新たな診断情報を得ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波診断装置の一実施例を示すブロ
ック回路図、第2図は被検体断面のモデル図、第3図は
従来の超音波診断装置を示すブロック回路図、第4図(
2L)は非線形現象説明用の超音波パルス波形図、第4
図(b)は非線形現象説明用の音場分布図である。 1・・・・・・M音波)ランスデューサ、2・・・・・
・パルス送信部、3・・・・・・パルス発振器、4・・
・・・・レベル制御部、6・・・・・・被検体、6・・
・・・・プリアンプ、T・・・・・・一時記憶補正演算
部、9・・・・・・可変利得部、10・・・・・・A/
D変換器、11 、12・・・・・・メモリ、13・・
拳・1拳演算部、14・・・・・・総合感度制御部、1
6・・・・・・表示部。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検体に対する超音波送信パルスを発生し、出力レベル
    を制御するレベル制御部を有する超音波送信部と、被検
    体からの超音波エコー信号を受信し、一時記憶補正演算
    部を有する受信部と、上記レベル制御部と一時記憶補正
    演算部を制御する総合感度制御部を備えたことを特徴と
    する超音波診断装置。
JP60120919A 1985-06-04 1985-06-04 超音波診断装置 Granted JPS61279235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120919A JPS61279235A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120919A JPS61279235A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279235A true JPS61279235A (ja) 1986-12-10
JPH0580217B2 JPH0580217B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=14798235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120919A Granted JPS61279235A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279235A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336527A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Toshiba Corp 超音波診断装置
US6099472A (en) * 1998-09-21 2000-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic system using a nonlinearity of an examined body with respect to propagation of ultrasonic wave
JP2001212140A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Toshiba Medical System Co Ltd 超音波診断装置
JP2006320751A (ja) * 2006-08-07 2006-11-30 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPWO2014119746A1 (ja) * 2013-02-04 2017-01-26 株式会社日立製作所 超音波撮像装置および超音波撮像方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206736A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 横河電機株式会社 超音波診断装置
JPS5953015U (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 株式会社島津製作所 超音波診断装置
JPS6031739A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 アロカ株式会社 超音波診断装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953015B2 (ja) * 1977-09-14 1984-12-22 味の素株式会社 澱粉系添加剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206736A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 横河電機株式会社 超音波診断装置
JPS5953015U (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 株式会社島津製作所 超音波診断装置
JPS6031739A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 アロカ株式会社 超音波診断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336527A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Toshiba Corp 超音波診断装置
US6099472A (en) * 1998-09-21 2000-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic system using a nonlinearity of an examined body with respect to propagation of ultrasonic wave
JP2001212140A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Toshiba Medical System Co Ltd 超音波診断装置
JP4580490B2 (ja) * 2000-02-03 2010-11-10 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 超音波診断装置
JP2006320751A (ja) * 2006-08-07 2006-11-30 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPWO2014119746A1 (ja) * 2013-02-04 2017-01-26 株式会社日立製作所 超音波撮像装置および超音波撮像方法
US10617392B2 (en) 2013-02-04 2020-04-14 Hitachi, Ltd. Ultrasound imaging device and ultrasound imaging method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580217B2 (ja) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632277A (en) Ultrasound imaging system employing phase inversion subtraction to enhance the image
US3934458A (en) Method and apparatus for pulse echo imaging
JPS627856B2 (ja)
JPH043223B2 (ja)
US4949313A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and pulse compression apparatus for use therein
US6302847B1 (en) Two dimensional ultrasonic scanning system and method
KR20030024597A (ko) 도플러 신호 처리 장치 및 초음파 진단 장치
JPS61279235A (ja) 超音波診断装置
US6190322B1 (en) Ultrasonic imaging system and method using linear cancellation
JPH0614934B2 (ja) 超音波診断装置
JPS587231A (ja) 超音波診断装置
JP3300313B2 (ja) 超音波診断装置
JP3243237B2 (ja) 超音波診断装置
JPH1014921A (ja) 超音波イメージング方法及び超音波イメージング装置
JPH0222660B2 (ja)
JPH0685780B2 (ja) 超音波エコ−グラヒ−による走査装置
Ma et al. Third order harmonic imaging for biological tissues using three phase-coded pulses
JPS6225260A (ja) 超音波断層装置
JPS59137040A (ja) 開口合成法超音波診断装置
JPH01300941A (ja) 位相変調超音波パルスによるスペックルノイズ低減方法及び超音波送受波装置
JPS63154159A (ja) 超音波診断装置
JPS5990557A (ja) 超音波診断装置
JP2001141438A (ja) 底泥厚測定装置
JPH01126953A (ja) 超音波診断装置
JPH0221262B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term