JPS6127886A - エレベ−タ−の液圧開放装置付き電磁ブレ−キ - Google Patents

エレベ−タ−の液圧開放装置付き電磁ブレ−キ

Info

Publication number
JPS6127886A
JPS6127886A JP14756484A JP14756484A JPS6127886A JP S6127886 A JPS6127886 A JP S6127886A JP 14756484 A JP14756484 A JP 14756484A JP 14756484 A JP14756484 A JP 14756484A JP S6127886 A JPS6127886 A JP S6127886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
elevator
hydraulic
hydraulic pressure
electromagnetic brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14756484A
Other languages
English (en)
Inventor
石神 邦章
河辺 一郎
押田 元魅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP14756484A priority Critical patent/JPS6127886A/ja
Publication of JPS6127886A publication Critical patent/JPS6127886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、電磁ブレーキを他動力機構により開放できる
ものに関する。
【発明の背景〕
従来、エレベータ−の故障による缶詰乗客救出作業など
の場合、電磁ブレーキを他動力により開放する手段とし
ては、長尺棒で、てこの原理を利用して手動で行なうも
のがあるが、制動力の大きな電磁ブレーキの場合には1
人力では容易でなく。
・危険を伴なうなどの欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、エレベータ−故障時の缶詰乗客救出作
業などにおいて、他動力による小さな操作力で容易に開
放できる電磁ブレーキを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、エレベータ−のブレーキレバーの開放
操作に電磁力と並設して、液圧による開放装置を設けた
点にある。この液圧開放装置により、エレベータ−故障
時などの非常時に、小さな操作力で、ブレーキを開放で
きるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図はエレベータ−の説明用構成図、第2図は本案実施例
の構成図である。一般的に、ロープ式エレベータ−は1
巻上機1に掛けられたロープ5の両端に各々1乗りかと
2と、おもり3が付いていて、ブレーキドラム16は、
巻上機1に連結されている。ブレーキシュー15は、ブ
レーキレバー支持ピン6によって支持されたブレーキレ
バー1,4に固定されている。バネ支持固定板8と、ネ
12が設けられ、この制動バネのカによって。
ブレーキシュー15はブレーキドラム16に押しつけら
れている。電磁力によってブツシュロッド17が、下に
押し下げられると、レバー18は、レバー支持ビン7を
支点として左回転し、ブレーキレバー14に固定された
押ボルト13を押す。
このとき、ブレーキレバー14はブレーキレバー支持ピ
ン6を支点として右回転し、ブレーキシュー15はブレ
ーキドラム16から離れて、巻上機は回転可能となる。
この開放装置の主体をなす液圧ジヤツキ2oは、ピスト
ン2工がブレーキレバー14に相対するように、ブレー
キケース11に取付ける。液圧によりブレーキ開放する
場合は、液圧ジヤツキ2oに固定された作動側カップラ
ー22と、液圧ポンプ25、液圧を伝達するゴムホース
24からなる操作側カップラー23とを接続する。
第3図は液圧開放装置の液圧回路を示したもので、ポン
プレバー26を操作すると、ポンプ31により、液圧は
チェック弁32を経由して液圧ジヤツキ20に作用する
。液圧が液圧ジヤツキにがかると、ピストン21がスト
ロークしてブレーキレバー14を押してブレーキシュー
15を開放させる。液はチェック弁32により逆流を阻
止されており、ポンプレバー26の操作を途中で止めて
も、液圧は液圧ジヤツキに作用し続ける。従って任意の
ビストンストロークでブレーキレバー14を押し広げら
れるので第1図において乗りがと2とおもり3の各々の
重量の差によるアンバランス力がある場合、ブレーキド
ラム16とブレーキシュー15を摩擦させながら、非常
に低速で乗りがと2を乗り場4の位置まで移動させるこ
とができる。従って、特に缶詰乗客の救出作業において
は、目的階への正確な着床を行なえるだけでなく1乗り
かと2に与える振動は比較的小さく、乗客に不安感を与
えない。ポンプ31とチェック弁32間の液圧は、リリ
ーフ弁33によって監視され′、使用される機器の許容
圧力を考慮して定められる、ある一定の液圧以上に液圧
が達すると、超過分の液圧を生じさせ゛る液量だけ、タ
ンク34へ戻すのセ1機器破損−の危険はない。ブレー
キ開放を中止する場合は、戻しハンドル27を回すと、
シャットオフ弁35が開き、液圧ジヤツキ20に圧力を
加えている液は全て、タンク34へするので、ピストン
21は制動バネ12の力によって押し戻され、ブレーキ
ドラム16は再びブレーキシュー15によって押えつけ
られる。
第4図は、液圧ジヤツキ20の断面図で、カップラー2
2から液を送り込まれることにより、ピストン21は液
圧により押し出され暮。復帰バネ42を有するために、
液圧がなくなると、ピストン21は、握部バネ42によ
り、出張りが最低の位置まで引き戻される。本実施例で
は、液圧ジヤツキ20に液圧が加わらない状態で、ピス
トン21とブレーキレバー14の間に間隙を設けている
。この間隙は、ブレーキシュー15のライニングの摩耗
により、ブレーキレバー14とブレーキケース11の間
の距離が小さくなることを考慮した間隙であり、液圧ジ
ヤツキ20にブレーキレバー14が当たり、ブレーキが
復帰しなくなる危険はない。この間隙は、前記復帰バネ
42の働きで、通常、電磁ブレーキ動作時には、いつも
保たれている。本実施例では、液圧ジヤツキ2oの位置
が、制動バネ12の押力を最も強く受ける箇所であるた
めに、液圧解除時には即時復帰し、安全性が高い。本実
施例では、ブレーキレバー14を直[Fし広げるため、
液圧ジヤツキ20のビストンストロークは数m程度でよ
い、従って、必要液量が少なく押力の強い液圧ポンプを
使用できる利点がある。
前記実施例において、液圧ポンプ25は手動式のものを
使用しているが、電動式ポンプであってもよい。   
、 また、液圧ジヤツキ20の位置は、第5図に示すように
ブツシュロッド17を押す位置であってもよい。
また、液圧ジヤツキ20は、ブレーキケース11に固定
する必要はなく、使用時だけ取付けられるものであって
もよい。
また、前記実施例において、液圧ポンプ25とゴムホー
ス24から成る操作部は、使用時に液圧ジヤツキ20と
接続しているが、あらかじめ接続された状態で、液圧ポ
ンプ、ゴムホースともに巻上機に固定されたものであっ
てもよい。
〔発明の効果〕
以上に記述したように、本発明によれば、エレベータ−
の電磁ブレーキを小さな操作力で開放できるので、エレ
ベータ−の据付、保守作業、缶詰乗客救出作業を容易に
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータ−の構成図、第2図から第4図は本
発明の一実施例を示すもので、第2図は構成図、第3図
は液圧開放装置の液圧回路図、第4図は液圧ジヤツキ縦
断側面図、第5図は他の実施例におけるブレーキケース
縦断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エレベーターの電動機と連結されたブレーキドラム
    と、このブレーキドラムをバネの押力によつて押えつけ
    るブレーキシューと、このブレーキシューを電磁力によ
    り動かし、ブレーキドラムを開放させる動力機構を有す
    るものにおいて、液圧によるブレーキ開放装置を設けた
    ことを特徴とする、エレベーターの液圧開放装置付き電
    磁ブレーキ。
JP14756484A 1984-07-18 1984-07-18 エレベ−タ−の液圧開放装置付き電磁ブレ−キ Pending JPS6127886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14756484A JPS6127886A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 エレベ−タ−の液圧開放装置付き電磁ブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14756484A JPS6127886A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 エレベ−タ−の液圧開放装置付き電磁ブレ−キ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127886A true JPS6127886A (ja) 1986-02-07

Family

ID=15433194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14756484A Pending JPS6127886A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 エレベ−タ−の液圧開放装置付き電磁ブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127886A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290848A (en) * 1990-12-18 1994-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of a glycidyl acrylic polymer, an aminoester acrylic polymer and a polyester or a polyesterurethane
JP2006096434A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Showa Yusoki Kk エレベータ用巻上機のブレーキ制御装置
JP2007168889A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nishimatsu Constr Co Ltd スロッシング抑制装置
JP2011063438A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用ブレーキ装置、およびエレベータの安全確認方法
JP4711504B2 (ja) * 2000-12-19 2011-06-29 東芝エレベータ株式会社 マンコンベアのブレーキ解除装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290848A (en) * 1990-12-18 1994-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of a glycidyl acrylic polymer, an aminoester acrylic polymer and a polyester or a polyesterurethane
JP4711504B2 (ja) * 2000-12-19 2011-06-29 東芝エレベータ株式会社 マンコンベアのブレーキ解除装置
JP2006096434A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Showa Yusoki Kk エレベータ用巻上機のブレーキ制御装置
JP2007168889A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nishimatsu Constr Co Ltd スロッシング抑制装置
JP2011063438A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用ブレーキ装置、およびエレベータの安全確認方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU674156B2 (en) Elevator brake with shoes actuated by springs
EP2112115B1 (en) Elevator car brake with shoes actuated by springs coupled to gear drive assembly
US4696377A (en) Brake system for drawworks
CA2188107C (en) Pneumatic pressure operated parking brake for a railway vehicle brake system
CN1007613B (zh) 电梯制动器和安全钳
CA1116661A (en) Parking brake control system for railway vehicles
CA1185592A (en) Freefall winch system and method of operation
JPS6334117B2 (ja)
JPS6127886A (ja) エレベ−タ−の液圧開放装置付き電磁ブレ−キ
AU2015208223B2 (en) Method and mechanism for releasing hydraulic elevator brakes
CA2184867C (en) Railway vehicle brake system
US2189373A (en) Safety cathead
JP2000219464A (ja) エレベータ電磁ブレーキの開放装置
US2328619A (en) Braking mechanism
JP7004087B2 (ja) 油圧ブレーキ及びエレベーター
US3525423A (en) Mechanical and hydraulic brake system
US3625373A (en) Fail-safe accessory for hoisting equipment
JPS6326397Y2 (ja)
SU1203014A1 (ru) Колодочный тормоз грузоподъемного транспортного средства
CN207468077U (zh) 棘轮棘爪制动的液压提升绞车
US2207126A (en) Brake
US688678A (en) Brake for hoisting mechanism.
CA2288427C (en) Hydraulically applied railway type freight car parking brake system
KR20010000492U (ko) 크레인 비상 정지장치
JPS6351959B2 (ja)