JPS61277534A - ラベル端検出方式 - Google Patents

ラベル端検出方式

Info

Publication number
JPS61277534A
JPS61277534A JP9577685A JP9577685A JPS61277534A JP S61277534 A JPS61277534 A JP S61277534A JP 9577685 A JP9577685 A JP 9577685A JP 9577685 A JP9577685 A JP 9577685A JP S61277534 A JPS61277534 A JP S61277534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
value
light
mount
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9577685A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumi Murata
照美 村田
Naoki Arai
新井 直記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9577685A priority Critical patent/JPS61277534A/ja
Publication of JPS61277534A publication Critical patent/JPS61277534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ラベル端検出方式に関し、詳しくは、連続し
た台紙上に貼られた複数のラベルに印刷等を行うのに、
ラベル端を検出する方式に関する。
(従来の技術) 連続した台紙(例えば、ロール紙)に貼られた複数のラ
ベルの適切な位置に印刷するには、ラベル端を適確に検
出する必要がある。
従来、このラベル端を検出するのに、発光素子(例えば
、発光ダイオード)から台紙上に光を投射し、この台紙
上に投射された光の反射光あるいは透過光を受光素子(
例えば、フォトダイオード)で受光している。そして、
この受光素子の出力信号を比較器で所定の固定値あるい
はピーク値を分割した基準値と比較することにより、ラ
ベル端を検出している。
しかしながら、このような従来のラベル端検出方式にあ
っては、受光素子の出力信号を所定の固定値あるいはピ
ーク値を分割した基準値と比較してラベル端を検出して
いたので、台紙とラベルとの光の反射率あるいは透過率
の差が小さいとき、また、発光素子や受光素子の特性が
経時変化したり、環境変化によりドリフトしたときには
ラベル端を適確に検出することができず、検出誤差を生
じる。
(発明の目的) そこで本発明は、受光素子の出力信号の最大値と最小値
の差値を所定値と比較することにより、発光素子や受光
素子の特性変化による影響を防止するとともに、台紙と
ラベルとの間の光の透過率や反射率の小さな変化をも確
実に検出して、ラベル端を精確に検出することを目的と
している。
(発明の構成) 本発明によるラベル端検出方式は、ラベルが間隔をおい
て貼られた台紙に発光素子より光を投射し、ラベルと台
紙との光の変化を受光素子で受けてラベル端を検出する
ラベル端検出方式において、受光素子の出力信号の最大
値と最小値の差を所定値と比較することによりラベル端
を検出することを特徴とし、ラベル端を精確に検出する
ものである。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第5図は本発明の実施例を示す図である。
本実施例は、ラベルにバーコードを印刷するバーコード
プリンタにおいてそのラベル端を検出する方式に適用し
たものである。
第1図において、1は台紙であり、台紙1には間隔を置
いてラベル2が貼られている。ラベル2は、例えば感熱
紙等が使用されており、台紙1は巻取ロール3に巻取ら
れる。台紙1およびラベル2にはその表面側より発光素
子4から光が投射されており、台紙1およびラベル2を
挟んで発光素子4に対向する位置に受光素子5が配置さ
れている。また、台紙1とラベル2を挟むように遮光板
6.7が配設されており、発光素子4以外の外部光線が
受光素子5に入射するのを防止している。
さらに、台紙1とラベル2を挟むようにプラテンローラ
8と記録ヘッド9が配設されており、この記録へフド9
は感熱式ヘッドが用いられている。
記録ヘッド9は所定の素子を加熱することにより感熱紙
でできたラベル2にバーコードを印刷する。
上記受光素子5は発光素子4か〜らの入射光の強さに応
じて、第2図に示すような電圧信号V。
を出力し、この出力信号V、は、第3図に示す回路によ
り処理されてラベル端が検出される。
第3図において、受光素子5の出力信号V5はA/D変
換器10でデジタル値に変換され、マイクロコンピュー
タ11に入力される。マイクロコンピュータ11は、主
に、CPU12、ROM13、RAM14およびI10
ポート15により構成されている。
CPU12はROM13に書き込まれているプログラム
に従ってI10ポート15より必要とする外部データを
取り込んだり、また、RAM14との間でデータの授受
を行ったりしながら演算処理したデータをI10ポート
15へ出力する。ROM13はCPU12を制御するプ
ログラムを格納しており、RAM14は、例えば、不揮
発性メモリにより構成されて演算に使用するデータをマ
ツプ等の形で記憶する。I10ポート15には前記A/
D変換器10を介して受光素子5からの信号が入力され
る。また、I10ボート15からは前記記録ヘッド9の
駆動を制御する駆動回路16に駆動信号S3が出力され
る。
次”に作用を説明する。
ラベル2の貼られた台紙1は巻取ロール3に所定速度で
巻き取られるが、その途中、発光素子4から台紙1に投
射された光の透過光を受ける受光素子5の出力信号v3
に基づいてマイクロコンピュータ11でラベル2のラベ
ル端を検出し、ラベル2が所定位置に進んだときを見計
らってマイクロコンピュータ11から駆動回路16に駆
動信号S。
を出力して記録ヘッド9によりラベル2にバーコードを
印刷する。
したがって、ラベル2の所定位置に適確にバーコードを
印刷するためには、巻き取られる台紙1に貼られたラベ
ル2の移動方向前端を精度よく検出する必要がある。そ
こで、本実施例では、受光素子5の出力信号Vsの最大
値と最小値の差を所定値と比較することによりラベル端
を検出している。
以下、マイクロコンピュータ11内のラベル端の検出処
理を第4図に示すフローチャートに従って説明する。
ステップP1で受光素子5の出力信号■3の値を読み込
み、ステップP2で、後述する増加フラッグF、および
減少フラッグFbをRAM14に前回処理時のフラッグ
Fa−1、フラッグFb−1としてコピーする。ステッ
プP3で、前回処理時の出力信号Vt−+の値と今回の
値■3とを比較し、V、=V、、のときには1.出力信
号v5の値に変化がなくラベル端ではないと判断して本
フローはそのまま終了する。Vs 〉Vs−1のときは
、前回実行時より出力信号■、の値が増加しているので
、ステップP4で、増加フラッグF、を立て(F。
=1)、ステップP、で、ステップP2においてコピー
した前回処理時の増加フラッグFm−1をチェックする
。ステップPsで、F、−、=1のときは、前回も増加
中であるので、極小値ではないと判断して本フローは終
了し、F、−、、=Oのときには、前回は増加中ではな
いので、極小値であると判断して、ステップP、で、今
回実行時の出力信号VsO値を極小値v81としてRA
M14に記憶する。ステップP、で、後述する最大値B
V−bと極小値v□との差ΔV、<ΔV、=BV、t、
−V、、)を演算し、ステップP8で、差ΔV、を所定
の基準値Mdと比較する。この基準値Mdは電源電圧の
変化や発光素子4と受光素子5の経時変化による出力特
性の変化および台紙1とラベル2の光の透過率の差等に
基づいてあらかじめ実験によりラベル端における受光素
子5の出力信号v5の値の差を検出するのに十分な値と
して、設定され、例えば、第2図の受光素子5の出力波
形を拡大した第5図に、Mdで表示するような値として
設定される。なお、第5図中りはドリフト幅を示してい
る。
ステップP8で、ΔV、>Mdのときには、ラベル前端
であると判断し、ステップP9で前記極小値V s+a
を最小値AV、、とじてRAM14に記憶する。ステッ
プP1゜で所定時間to経過したか否かチェックし、所
定時間toを経過すると、ラベル2が適切な印刷位置ま
で進んだと判断して駆動信号S1を駆動回路16に出力
する。−ステップP、で、ΔV、≦Mdのときには、ラ
ベル前端ではない、すなわち、電源電圧の変動等のノイ
ズや発光素子4、受光素子5等のドリフトによる最小値
であると判断し、ステップP12で、前回の極小値AV
□−3を最小値AVs、として採用して本フローは終了
する。
前記ステップP、で、V、<Vs−、のときは、前回実
行時より出力信号v5の値が減少しているので、ステッ
プP13で、減少フラッグFbを立て(Fb =1) 
、ステップP14で、ステップP2でコピーした前回処
理時の減少フラッグFI+−1をチェックする。ステッ
プP14で、Fb−+=1のときには、前回も減少中で
あるので、極大値ではないと判断して本フローは終了し
、Fb−+=Oのときには、前回は減少中ではないので
、極大値であると判断して、ステップPISで、今回実
行時の出力信号V、の値を極大値VsbとしてRAM1
4に記憶する。ステップP4で、前述の最小値AV、、
と極大値V saとの差ΔVb  (Δvb = V 
*b  A V−)を演算し、ステップpt”rで、差
Δvbを前記所定の基準値Mdと比較する。ステップP
I?でΔvb>Mdのときには、ラベル後端であると判
断し、ステップpHlで、前記極大値Vsbを最大値B
V−bとしてRAM14に記憶して本フローは終了する
ステップPI?で、Δvb:5Mdのときは、ラベル端
ではないと判断してステップP19で、前回の最大値B
V−b−+を最大値Bv、bとして採用して本フローは
終了する。
したがって、受光素子5の出力信号V、の最大値BV、
bと最小値AV、□との差Δ■1、Δvbに基づいてラ
ベル2の前端(ラベル端)を検出することができるので
、電源電圧の変動や発光素子4、受光素子5の経時変化
による出力特性の変化による影響を受けることなく、ラ
ベル端を精確に検出することができ、また、台紙1とラ
ベル2の光の透過率の差が小さい場合でも、ラベル端を
精確に検出することができる。その結果、ラベル2の適
切な位置にバーコードを印刷することができる。
なお、上記実施例においては、受光素子が台紙やラベル
を透過した透過光を受光する場合について述べたが、こ
れに限るものではなく、台紙やラベルからの反射光を受
光するようにしてもよい。
この場合、ラベルの反射率が台紙の反射率より小さいと
きには、上記ラベル端の検出処理において、第4図に示
したフローチャートの駆動信号出力処理(ステップP1
゜、Pl+の処理)をステップP18の後で行うように
すればよい。
また、発光素子や受光素子としては光ファイバーを使用
してもよい。
(効果) 本発明によれば、発光素子や受光素子の特性変化による
影響を防止するとともに、台紙とラベルとの間の光の透
過率や反射率の小さな変化をも確実に検出することがで
き、ラベル端を精確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明のラベル端検出方式の実施例を
示す図であり、第1図はそのラベル端検出方式の適用さ
れるバーコードプリンタの概略図、第2図はその受光素
子の出力信号の波形図、第3図はその回路構成ブロック
図、第4図はそのラベル端検出処理のフローチャート、
第5図は第2図の波形の部分拡大図である。 1・・・・・・台紙、    2・旧・・ラベル、4・
・・・・・発光素子、 5・・・・・・受光素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラベルが間隔をおいて貼られた台紙に発光素子より光を
    投射し、ラベルと台紙との光の変化を受光素子で受けて
    ラベル端を検出するラベル端検出方式において、受光素
    子の出力信号の最大値と最小値の差を所定値と比較する
    ことによりラベル端を検出することを特徴とするラベル
    端検出方式。
JP9577685A 1985-05-02 1985-05-02 ラベル端検出方式 Pending JPS61277534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9577685A JPS61277534A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 ラベル端検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9577685A JPS61277534A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 ラベル端検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61277534A true JPS61277534A (ja) 1986-12-08

Family

ID=14146882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9577685A Pending JPS61277534A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 ラベル端検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277534A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232058U (ja) * 1985-08-09 1987-02-25
JPS6434255U (ja) * 1987-08-25 1989-03-02
WO1995025058A1 (fr) * 1994-03-17 1995-09-21 Kabushiki Kaisha Tec Convoyeur de bande
JP2010228843A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ラベル検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232058U (ja) * 1985-08-09 1987-02-25
JPH052522Y2 (ja) * 1985-08-09 1993-01-21
JPS6434255U (ja) * 1987-08-25 1989-03-02
WO1995025058A1 (fr) * 1994-03-17 1995-09-21 Kabushiki Kaisha Tec Convoyeur de bande
JP2010228843A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ラベル検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000127581A (ja) インクリボン位置決めシステム
JPH11235856A (ja) 最適印刷モード設定方法および装置
JPS61277534A (ja) ラベル端検出方式
US5196868A (en) Image receiving sheet inversion sensing techniques
JP2005041086A (ja) プリンタ、その制御方法
JPS61229576A (ja) 熱転写式記録装置
JPH0378276B2 (ja)
JP2613230B2 (ja) 熱転写記録装置
JP3467128B2 (ja) 感熱プリンタの定着装置
JP3890228B2 (ja) 画像形成装置
JPS60199685A (ja) インク担体の色検出装置
JPH1175039A (ja) 画像読取装置
US5914745A (en) Electronic white board apparatus
JPH02146031A (ja) 写真焼付装置用印字装置
JPH0395481A (ja) 透過光検出回路の自動調整装置
JPS60145875A (ja) インクシ−ト駆動方式
JP2000238308A (ja) サーマル式プリンタ
JPH09169132A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61160286A (ja) リボン端検出方式
JP2001318502A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の色ずれ処理方法
JPH08328322A (ja) 画像形成装置
JPH11184177A (ja) 画像形成装置
KR0171544B1 (ko) 승화형 칼라 프린터의 잉크 리본 및 칼라 패치 센싱방법
JPH09290551A (ja) インキリボンおよびサーマルプリンタ
JPS5983460A (ja) 記録紙残量検出装置