JP2697612B2 - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JP2697612B2
JP2697612B2 JP14772794A JP14772794A JP2697612B2 JP 2697612 B2 JP2697612 B2 JP 2697612B2 JP 14772794 A JP14772794 A JP 14772794A JP 14772794 A JP14772794 A JP 14772794A JP 2697612 B2 JP2697612 B2 JP 2697612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ink
whiteness
light source
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14772794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811310A (ja
Inventor
俊昭 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14772794A priority Critical patent/JP2697612B2/ja
Publication of JPH0811310A publication Critical patent/JPH0811310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697612B2 publication Critical patent/JP2697612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
タに関し、特に使用する用紙の白色度Wに応じて印字濃
度を補正することが可能な、インクジェットプリンタに
関するものである。
【0002】インクジェットプリンタは、パソコン等の
情報処理装置からの出力情報を、シリアルに処理して、
印刷用紙上に印字するために、広く用いられているもの
である。
【0003】このようなインクジェットプリンタにおい
ては、使用する用紙の白色度Wの大小に応じて、自動的
に印字濃度を補正できるようにすることが、必要とされ
ている。
【0004】
【従来の技術】従来のインクジェットプリンタにおける
印字濃度設定は、インクジェットプリンタの本体機能と
して、印字濃度の切替スイッチによる設定を行ったり、
または、インクジェットプリンタの動作機能の設定プロ
グラムである、プリンタドライバ中における、印字濃度
の設定項目に対するそれぞれの設定によって、インク吐
出量あるいは印刷プロセスの調整を行ったりすることに
よって、印字濃度の補正を行う方法がとられている。
【0005】また、自動的に印字濃度の設定を行うもの
として、特開平4−332263号公報においては、記
録手段の記録対象となる用紙の種別を設定する用紙種別
設定手段における、用紙種別を自動的に設定する場合の
用紙自動識別部において、白レベル一定とする場合も、
下地色を利用する場合も、用紙をランプで照射して得ら
れる反射光を、Red,Green,Blueのそれぞ
れの感度を持つ3個の素子からなる受光素子で検出し
て、それぞれの反射率を求め、各色ごとに濃度補正を行
ったのち、色処理と階調処理とを行って、用紙にプリン
トすることが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のインクジェット
プリンタの印字濃度の補正は、切替スイッチによる設定
やプログラム上の設定による方式では、使用者自身が試
し印字等を行って印字濃度の設定を行わなければならな
かった。また、この場合の濃度の設定では、デジタル的
に数段階の飛び飛びの値しか設定できず、使用する用紙
の種類の違いによる、印字濃度のばらつきに対しては、
十分に対応することができなかった。
【0007】また、印字濃度の自動設定を行う場合に
は、反射光を3原色に分解して、それぞれの色光ごとに
反射率を求め、各色光ごとに濃度補正を行って、印字濃
度を決定するようにしていたので、装置構成が複雑化す
ることを避けられないという問題があった。
【0008】
【発明の目的】本発明は、このような従来技術の課題を
解決しようとするものであって、インクジェットプリン
タの印字濃度の補正を行う際に、手動によっで試行錯誤
を経て設定する必要がなく、かつ濃度の設定を飛び飛び
の値でなく連続的な値に設定できるとともに、また装置
構成が簡単で経済的に有利な、印字濃度自動補正機能を
有する、インクジェットプリンタを提供することを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
プリンタは、可視光域のほぼ中央に対応する波長の光を
発生する光源と、この光源に基づく用紙からの反射光を
検出する光検出器と、光源の照射光強度Tiと光検出器
における反射光強度Ioとを比較することで用紙の白色
度Wを検出する共に、該白色度Wに対応して予め記憶さ
れているインク吐出量の情報を出力するデータ処理部
と、該インク吐出量の情報に応じてインクを吐出させる
ようにインクカートリッジを駆動させる制御部とを備え
て構成される。本発明は、これによって前述した目的を
達成しようとするものである。
【0010】
【作用】照射光に基づく用紙からの反射光を検出し、光
源からの照射光強度と、用紙からの反射光強度とを比較
して用紙の白色度Wを検出する。そして、この白色度W
に対応して、予め記憶されているインク吐出量の情報を
出力して、このインク吐出量の情報に応じて、インクカ
ートリッジを駆動して、インクを吐出させることによっ
て、用紙の白色度Wに応じた濃度で印字を行う。
【0011】この場合、用紙を照射するために、可視光
域のほぼ中央に対応する波長の光を用いるので、3原色
をすべて検出して白色度Wを決定する場合と同様に、正
しく用紙の白色度Wを決定して印字を行うことができ
る。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。図1は、本発明のインクジェットプリンタ
の一実施例の構成を、ブロック図によって示したもので
ある。
【0013】図1において、光源1は、照射光制御信号
14に基づいて、可視光域のほぼ中央に対応する波長の
光を発生して、用紙2に照射する。光源1としては、例
えば波長約550nmの光を発生する半導体レーザが好
適である。光検出器3は、光源1の光を検出するフォト
コンダクタからなり、反射光検出制御信号13に基づい
て、光源1の光に基づく用紙2からの反射光19を検出
する。
【0014】データ処理部4は、データ処理指示信号1
1を受けたとき、光源1からの照射光18の強度を示す
照射光強度信号16と、光検出器3からの反射光19の
強度を示す反射光強度信号17とを取り込んで、反射光
強度Ioと照射光強度Tiとから用紙2の白色度Wを計算
し、この白色度Wに応じて、用紙2に対する最適なイン
ク吐出量を決定するとともに、印字データに基づいて印
字プロセスを決定する。制御部6は、データ処理部4か
らの、インク吐出量および印字プロセスのデータ12に
基づいて、インク吐出量および印字プロセス制御信号1
5を出力して、インクカートリッジ5において、所要の
印字を行わせる。
【0015】図2は、本発明のインクジェットプリンタ
における、各部の配置を説明するものであって、図1に
おける同じものを同じ番号で示し、7は用紙を移動させ
るためのローラである。
【0016】以下、図1および図2に基づいて、本発明
のインクジェットプリンタの動作について説明する。
【0017】コンピュータ等の上位装置から、印字指令
と印字データとを受け取ることによって、インクジェッ
トプリンタは、用紙をピックアップし、インクを吐出す
る印字動作を行う。
【0018】制御部6は、光源1に対して照射光制御信
号14を出力し、光源1はこれによって、用紙2に対し
て照射光18を照射する。同時に制御部6は、光検出器
3に対して、反射光検出制御信号13を出力し、これに
よって光検出器3は、用紙2からの反射光19を検出す
る。さらに、制御部6は、データ処理部4に対して、デ
ータ処理指示信号11を出力する。
【0019】データ処理部4は、光源1からの照射光強
度信号16と、光検出器3からの反射光強度信号17を
受け取って、それぞれのデータを処理することによっ
て、用紙2の白色度Wを求める。そして、求められた白
色度Wの値から、データ処理部4に予め格納されたそれ
ぞれの白色度Wの値に対応する最適なインク吐出量のデ
ータを参照して、現在使用している用紙2に対するイン
ク吐出量を決定する。また、データ制御部4は、上位装
置からの印字データに基づいて、インクカートリッジ5
における印字プロセスデータ12を作成する。
【0020】その後、制御部6は、データ処理部4から
のインク吐出量および印字プロセスデータ12に基づい
て、インクカートリッジ5に対してインク吐出量及び印
字プロセス制御信号15を出力する。これによって、制
御部6は、定められたインク吐出量及び印字プロセスで
所期の濃度で印字を行なうようインクカートリッジ5を
駆動制御している。
【0021】なお、データ処理部4における、白色度W
の検出は、次式の演算によって行うことができる。 白色度W=α(反射光強度Io/照射光強度Ti) なお、上式中における定数αは、使用するインクカート
リッジにより、0<α≦1の値をとる。
【0022】本発明の場合、用紙の白色度Wを求めるた
めに、可視光域のほぼ中央に対応する波長の光を発生す
る光源からの光を用いているので、従来技術のように、
3原色に対応する光検出素子を用いて、それぞれの検出
光ごとに濃度補正を行う必要がなく、簡単な構成で正し
く用紙の白色度Wを検出して、インク吐出量を決定する
ことができる。
【0023】本発明における光源1としては、波長約5
50nmの光を発生する半導体レーザを用いるのが最も
好適であるが、必ずしもこれに限るものでなく、他の光
源でも使用可能である。また可視光域のほぼ中央に対応
する波長の光を発生することができれば、必ずしも、単
色光を発生するものでなくてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
普通紙、再生紙、コート紙等の異なる用紙に対して、そ
れぞれの白色度Wに対応してインク吐出量を制御するこ
とができるので、それぞれの用紙に対する最適な印字濃
度を得ることができ、用紙間における印刷結果のばらつ
きを小さくすることができる。
【0025】本発明のインクジェットプリンタにおいて
は、可視光域のほぼ中央に対応する狭い帯域の光を用い
て、用紙の白色度Wを検出するので、装置構成が簡単に
なり、経済的に有利である。
【0026】このように本発明によれば、簡単な装置で
従来の装置と同等の効果をあげることができるという、
従来にない優れたインクジェットプリンタを提供するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインクジェットプリンタの一実施
例の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示したインクジェットプリンタの各部の
配置を説明する図である。
【符号の説明】
1 光源 2 用紙 3 光検出器 4 データ処理部 5 インクカートリッジ 6 制御部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視光域のほぼ中央に対応する波長の光
    を発生する光源と、この光源に基づく用紙からの反射光
    を検出する光検出器と、前記光源の照射光強度Tiと光
    検出器における反射光強度Ioとを比較することで用紙
    の白色度Wを検出するとともに、該白色度Wに対応して
    予め記憶されているインク吐出量の情報を出力するデー
    タ処理部と、該インク吐出量の情報に応じてインクを吐
    出させるようにインクカートリッジを駆動させる制御部
    とを備えてなることを特徴とするインクジェットプリン
    タ。
  2. 【請求項2】 前記光源が、波長約550nmの光を発
    生する半導体レーザからなることを特徴とする請求項1
    に記載のインクジェットプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記データ処理部が、前記インク及び前
    記インクカートリッジの種類によって定まる定数をα
    (0<α≦1)としたときに次式 白色度W=α(反射光強度Io/照射光強度Ti) によって白色度Wを検出することを特徴とした請求項1
    記載のインクジェットプリンタ。
JP14772794A 1994-06-29 1994-06-29 インクジェットプリンタ Expired - Fee Related JP2697612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14772794A JP2697612B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14772794A JP2697612B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811310A JPH0811310A (ja) 1996-01-16
JP2697612B2 true JP2697612B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=15436808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14772794A Expired - Fee Related JP2697612B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697612B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843328B2 (en) 2001-12-10 2005-01-18 The Boeing Company Flexible track drilling machine
JP5176652B2 (ja) 2008-03-31 2013-04-03 ブラザー工業株式会社 印刷データ作成装置、印刷装置、印刷データ作成プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN107020833A (zh) * 2017-05-08 2017-08-08 西安印艺苑实业有限公司 打印机及其打印方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811310A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6624876B2 (en) Method of printing calibration pattern and printer
JP3168887B2 (ja) 画像印刷装置
EP1967912B1 (en) Image forming system, image forming apparatus and density correction method
US7284815B2 (en) Inkjet recording apparatus and ink determination method
US8717647B2 (en) Imaging methods, imaging device calibration methods, imaging devices, and hard imaging device sensor assemblies
JP2003212390A (ja) 被記録媒体の種類の判別装置、判別方法、および記録装置
JPH0418357A (ja) 画像記録装置および記録画像補正方法
US20070013964A1 (en) Image forming device
US6876467B1 (en) Printer with automatic density adjusting function and density adjusting method of printer
JP2697612B2 (ja) インクジェットプリンタ
US20210026283A1 (en) Printing apparatus, control method thereof and storage medium
JP2005271372A (ja) 画像形成装置及び画像形成位置の補正方法
JPH0872286A (ja) プリンタ装置
US5867201A (en) Fixer device for thermal printer
JP2002273992A (ja) プリンタ、これを制御するプリンタホスト、及びプリンタホストの動作プログラム
JP2021112823A (ja) インクジェットプリンタおよび光の強度の確認方法
TW397777B (en) Printing system, print carriage and method for calibrating ink discharge levels in a printing system
JPH02235785A (ja) 像形成装置
JPH01218865A (ja) プリンタ
EP3895901A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JPH03121865A (ja) カラー画像記録装置
US4943826A (en) Image forming device with supplementary exposure device
JPH036174A (ja) カラー画像補正装置
US20040085575A1 (en) Print system and printer
JP2000326537A (ja) プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees