JPS61277422A - ポリエステルフイルムの製造方法 - Google Patents

ポリエステルフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS61277422A
JPS61277422A JP60119366A JP11936685A JPS61277422A JP S61277422 A JPS61277422 A JP S61277422A JP 60119366 A JP60119366 A JP 60119366A JP 11936685 A JP11936685 A JP 11936685A JP S61277422 A JPS61277422 A JP S61277422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cooling drum
polyester
drum
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60119366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533133B2 (ja
Inventor
Masao Ishii
正雄 石井
Takayuki Okamura
岡村 高幸
Keishiro Iki
伊木 慶四郎
Osamu Kusudo
楠戸 修
Yoshito Hamamoto
浜本 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP60119366A priority Critical patent/JPS61277422A/ja
Publication of JPS61277422A publication Critical patent/JPS61277422A/ja
Publication of JPH0533133B2 publication Critical patent/JPH0533133B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエステμとくにポリテトラメチレンテレフ
タレート系ポリエステ/L/フィルムの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
厚さ数ミクロン以上数百ミクロン以下のフィルムは各種
用途に有用である。現在この種のフィルムは種々のポリ
マーから成形されておシ、ポリエステ〃類ではポリエチ
レンテレフタレートのフィルムが包装材やテープ類等に
広く利用されている。
一方、ポリテトフメチレンテレフタレート系ポリエステ
ルはホットメルト接着剤として優れた性能を有している
ことが見い出されている。ポリエステル系のホットメル
ト接着剤、とくにフィルム状に成形された接着剤は接着
剤層の厚さの均一化が容易であるため安定した接着力を
得ることができ、フィルムの最表層のみの溶融で接着が
可能なため短時間接着も容易で使用熱量が少なくてすみ
接着剤の熱劣化が少ないという利点を有している。この
種のポリニスデル系ホットメルト接着剤の製膜方法とし
て例えば、特開昭56−146723号公報では、繰返
し構造単位の75モ/L’96以上がテトラメチレンテ
レフタレートであるポリエステルチツブを乾燥後ヌクリ
ュ一式エクストルーダーで溶融し、230℃の融液とし
てT−ダイのリップからフィルム状にして連続的に冷却
ドラム上に押出す際、冷却条件として冷却ドラムの表面
温度を38〜50℃に設定することによシ透明性の優れ
たフィルムを成形する方法が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方法によれば、接着性並びに透明性の優れたフィ
ルム状ホットメルト接着剤を得ることが可能である。こ
のことは製膜において冷却温度を38℃〜50℃に限定
する事によシ達成されるものである。しかし乍ら、この
ような温度条件下においては冷却ドラムからのフィルム
の剥がれが順調に行なわれない。また、得られたフィル
ムは柔かくフィルムの捲取時に皺が発生したシ、フィル
ムが冷却ドラムにまきつくなどの問題がしばしば生じ工
程を安定状態に維持できなくなる。
一方、該フィルムの接着性はそれを構成する共重合ポリ
エステルの組成に大きく依存している。
例えば、得られるポリエステルフィルムに適度す結晶特
性を付与させるためにはジカルボン酸成分としてテレフ
タル酸を使用することが望ましく、1.4−ブタンジオ
ールをジオール成分の主成分とするのは、ポリエステ〜
の結晶化度を速め、短時間高速接着を可能ならしめるた
めである。また、エーテルグリコールを使用する理由は
、溶融ポリエステ〜の金属等との温性を向上させるため
である。このように共重合ポリエステルの組成を選択す
ることは1、優れた接着性能を得るために重要な要件と
なっている。本発明者らの研究によれば優れた接着性を
追求して特定の組成のポリエステルを得ると、該ポリエ
ステルは製膜工程、特に冷却ドラムからのフィルムの引
き剥がし工程においてしばしば工程通過性が悪化し、実
用化に際してはこの点が重要な技術的課題であった。
本発明の目的は接着性の優れたフィルムとしての有効な
ポリエステルの組成を選定することである。本発明の他
の目的は該選定された組成を有すルポリエステルから安
定した工程でのフィルムの製造法を提供することである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記の問題を解決すべく種々検討した結果
、特定の組成に選定された溶融ポリエステルの製膜時、
冷却ドラム上での冷却固化に際し、フィルムヘイズが6
%以上となるよう条件を選択することにより冷却ドラム
よりフィルムの剥がれが容易に生じることを見い出し本
発明に到達したものである。
即ち、本発明は、酸成分として、テレフタル酸または8
5モル%以上がテレフタル酸からなるジカルボン酸を用
い、ジオール成分として、65〜97モル%の1.4−
ブタンジオール、3〜35モA/%の分子量106以上
550以下のポリエチレングリコールを用いて得られた
共重合ポリエステルをフィルム状として溶融押出し後、
該溶融フィルムを表面温度が50℃以上80℃以下に設
定された冷却ドラム上で8秒以上接触させ、かつフィル
ムヘイズ(曇シ度)が696以上となるよう冷却固化し
、次いで該ドラムよりフィルムを引き剥がすことを特徴
とするポリエステルフィルムの製造方法である。
ここで、フィルムヘイズ(曇シ度)とはJI8−に−6
714−1977によシ測定される値で一般にフィルム
の結晶状態や内部の微細構造に関係する値である。
本発明が対象とするポリエステルは、テレフタル酸また
は85モ/L’%以上がテレフタル酸からなるジカルボ
ン酸成分と、65〜97モル%の1.4−ブタンジオー
ル、3〜35モル%のポリエチレングリコールからなる
共重合ポリエステルであって結晶性かつ熱可塑性のポリ
エステルである。
本発明において共重合ポリエステルの組成を選定するこ
とは重要である。例えば、ジカルボン酸成分としてのテ
レフタル酸は、得られる共重合ポリエステルが適度な結
晶特性を保持するためにはジカルボン酸成分中85モ1
v96以上含まれることがよい。ジカルボン酸成分とし
てテレフタル酸の他に従来公知のジカルボン酸成分を発
明の目的が損なわれない範囲で添加することができる。
それらを例示すると、イソフタル酸、】、2−ビス(p
−カルボキシフェノキシ)エタン、若しくは2,2−ビ
ス(p−カルボキシフエニ/L/)グロバンのごとき芳
香族系ジカルボン酸、またはコハク酸1.アジピン酸、
若しくはセパチン酸のごとき脂肪族ジカルボン酸が挙げ
られる。
本発明において採用されるジオール成分は、1.4−ブ
タンジオールを主体として、3〜35モル%のエーテル
グリコールを配合させたものである。エーテルグリコー
ル成分としては分子量が106から550の、好ましく
は106から300のポリエチレングリコールが使用さ
れる。ここでエーテルグリコール成分のとくに好ましい
配合量は5モ/v96以上30モル%以下である。また
、本発明においては、その効果が損なわれない範囲でエ
チレングリコール、プロピレングリコール、l、5−ベ
ンタンジオール、1.6−ヘキサンジオールなどから選
ばれるポリメチレングリコールを上記のジオール成分に
併用することができる。これらの使用量は一般にジオー
ル成分中30モ/I/96以下が好ましい。
1.4−ブタンジオールをジオール成分の主成分とする
のは、得られるポリエステルの結晶化速度が速く、ホッ
トメルト接着剤の最大の特徴ともいえる短時間接着を可
能ならしめるためである。また、ポリエチレングリコー
ルを必須成分の1つに用いるのは、ポリエチレングリコ
ール共重合ポリエステルが溶融状態において金属醇との
温性が良く、当該グリコールを共重合しないポリエステ
ルに比して金属等との接着強度が大巾に上昇するためで
ある。かかるポリエステルは誼当するジカルボン酸とグ
リコールとの直接エステル化とそれに続く重縮合反応、
あるいはジカルボン酸ジアルキルエステルとグリコ−〃
とのエスデ#交換ffg、!−重縮合による等、すぐに
公知の反応により合成され、かつ、触媒、安定剤、顔料
等通常ポリエステル類において添加されうろことが公知
の化合物を含有していてもよい。また当該ポリエステル
の極限粘度(以下〔り〕と記す)は0.74119以上
とくに0、94179以上が好適である。
本発明において、溶融ポリエステルはフィルム状とした
後、50℃以上80℃以下の温度の冷却ドラム表面に接
触せしめて球晶を発生、生長させながら冷却固化される
。対象ポリエステルの融点はその組成によシ異なるが、
160℃以上230℃以下である。従って、好ましくは
、180〜260℃に加熱された溶融ポリマーをT−ダ
イからフィルム状に押出し、次いで50℃以上80℃以
下の冷却ドラム表面に8秒以上接触せしめ、かつ、フィ
ルムへイスが696以上となるよう冷却固化することを
特徴としている。
ここで、溶融ポリマーは冷却ドラム上で白濁しつつ固化
される。白濁現象はフィルムで発生、生長した球晶によ
るものでsb、白濁の程度が大きい程、フィルムへイス
は大きな値を与える。また発生した球晶は偏光顕微鏡観
察によシ確認することができる。
冷却ドラムとの接触時間等の製膜条件の選定によドラ五
表面温度の特定範囲内においてこのフィルムへイスを6
%以上に選定することによル、製膜工程を著しく安定化
させることに成功した。
例えば、冷却ドラム表面温度が50℃以下ではフィルム
が冷却ドラムから剥がれにくく、無理に剥がそうとする
と皺が発生したり、フィルムが伸びるなどの現象が起と
シ好ましくない。しかし、冷却ドラムの表面温度を50
℃以上とし、且つフィルムへイスが6%以上となるよう
設定した製膜条件下では上記のトラブルが急激に減少し
、特にフィルムへイス8%以上とする条件下ではまった
く認められなくなる。なおフィルムへイスが30%を越
えて、著しく大きくなると接着界面での剥離強度が低下
する。好ましいフィルムへイスは8〜25%である。し
かし、冷却ドラム表面温度が80℃以上になると、フィ
ルムヘイズは6%以上であシながら、フィルムが柔軟と
なル粘着性に富み再び冷却ドラムよ)の剥がれが悪くト
ラブルが発生し始める。従って当該ポリエステルを溶融
製−千スt−1alイめ賂翻V号り嵩面題讃紳ζnヤ■
す上80℃以下、好ましくは55℃以上75℃以下とす
るのがよい。
また冷却ドラム表面とフィルムとの接触時間は、冷却ド
ラム表面温度と同様重要である。即ち、通常の200μ
m以下のフィルムでは溶融ポリマーが冷却ドラム表面と
接触後約2秒後には冷却ドラム表面温度とほぼ同一温度
となるが、フィルムに球晶が発生、生長し白濁しつつ固
化するまでには更に数秒間を必要とし、これによシ始め
てフィルムは冷却ドラムよシ無理なく剥がれ、フィルム
に皺が発生したシ伸びたシするトフプルがなくなる。つ
まシ当該溶融ポリエステ〃が白濁しつつ固化するために
は冷却ドラム表面との接触時間は8秒以上が必要でアシ
好ましくは10秒以上とするのがよい。接触時間の上限
は特には限定されない。しかし乍ら接触時間を必要以上
に長時間とすることは経済的に不利であるばかシか、フ
ィルムが硬化することがある。それ故一般には5分以内
とされることが多い。
本発明のフィルムの利用分野は金属板の積層、金属板か
らなる容器の継目の積層接着、金属箔とプラスチックフ
ィルムの積層によるレトルトバッチの製造、金属箔と板
紙の積層による耐水紙器製造、金属板と水の積層による
耐火性複合材の製造など接着性が有効に利用される分野
である。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、グリコ−〃成分
として1.4−ブタンジオール73モル%、1.6−ヘ
キサンジオ−/L/20モル%及び平均分子fi 30
Gのポリエチレングリコール7モ/L/96から成るエ
ーテルグリコール共重合ポリエステル(〔η〕1.05
鵜4、融点180℃)のチップを乾燥後スクリュ一式エ
クストルーダーで溶融し、230℃の融液としてT−ダ
イのリップからフィルム状にして連続的に冷却ドラム上
に押出した。冷却ドラムはその最上点がリップ下端から
3m離れておシ、内部循環水によシ表面温度が一定に保
たれ、かつ一定速度で連続回転しておシ、その表面はク
ロムメッキの平滑面である。ポリマーは冷却ドラム上で
冷却固化され、冷却ドラムを離れガイドロールを経たの
ち表面温度20℃に保たれた冷却ロールを通って室温ま
で冷却したのち両側端の耳部分を切断除去し乍ら捲取機
で捲取った。冷却ドラム、ロール、捲取機は同一周速で
回転しておシ、その速度を調節して捲取フィルムの厚み
が65μになるようにした。冷却ドラムの表面温度が5
5℃、かつ、冷却ドラムへの接触時間を8秒間とした場
合フィルムへイスが6%の白化フラットフィルムが捲取
れた。白化したフィルムを偏光顕微鏡で観察したとζろ
球晶構造が確認された。
上記条件のうち冷却ドラム表面温度のみ変更して45℃
で製膜すると、得られるフィルムへイスは296と低く
伸び易い。このフィルムを偏光顕微鏡で観察したところ
球晶は見あたらなかった。しかしX線回折によると結晶
構造が認められた。すなわち微結晶は存在するが球晶と
しては存在しな・いことが判明した。またフィルムの冷
却ドラムよh  ffi &I礒イ、h 礒f皿 I 
  停輻自馨事># V  哨 l−^ n)咄 か 
−)偽が起こシ、製膜機を止めて修復する必要があった
実施例2 ジカルボン酸成分として、テレフタル酸92モ/L/9
6、セパチン酸8モル%、グリコール成分として1.4
−ブタンジオ−fi/85モ/l/%、トリエチレング
リコール15モ/I/96よシ成るポリエステルチップ
((v) : 0.95 ttt7g、融点190℃)
を乾燥後、実施例1と同一装置でフィルム厚65μmと
なるよう条件設定した。冷却ドラム表面温度を60℃、
冷却ドラムへの接触時間を10秒間とした場合、フィル
ムヘイズが1091Iの白化フラットフィルムが捲取れ
た。
冷却ドラム温度は60℃に保ち、ポリマー吐出量と引取
シ速度のみを2.5倍とすることによシ冷却ドラムへの
接触時間を4秒間として製膜したところ、得られるフィ
ルムへイスは4%ト低く、フィルムの冷却ドラムよシの
剥がれが悪く、冷却ドラムへの1きつきが頻発し安定運
転不能であった。
実施例3 ジカルボン酸成分としてテレフタル酸92モル%、セパ
チン酸8モル%、グリコール成分トシて1.4−ブタン
ジオール70モル%、ジエチレングリコ−71730モ
ル%よシ成るポリエステ〃チッグ(〔η]x、x54り
、融点172℃)を乾燥後、実施例1と同一装置により
厚さ100μmのフィルムを製膜した。冷却ドラム表面
温度65℃、冷却ドラムへの接触時間を12秒間とした
場合、フィルムへイスが1596の白化フラットフィル
ムが順調に捲取れた。
実施例4 ジカルボン酸成分としてテレフタル酸92モル%、イソ
フタル酸8モA/%、グリコール成分としテ1.4−ブ
タンジオール78モル%、ジエチレングリコ−fi/2
2モ/I/96よシ成るポリエステ〜チツ7” ((j
7) 1.10 dl/f 、融点185℃)を乾燥後
、実施例1と同一装置によシ厚さ65μmのフィルムを
製膜した。冷却ドラム表面温度70℃、冷却ドラムへの
接触時間を15秒間とした場合、フィルムヘイXがxz
96の白化7ツツトフイ〃ムが順調ニ捲取れた。
上記条件のうち、冷却ドラム接触時間のみ変更して5秒
間とした条件下で製膜すると、得られるフィルムヘイズ
は5%となりフィルムの冷却ドラムよシの剥がれが悪く
、冷却ドラムへのまきつきがしばしば起こシ安定製膜不
能であった。
また、冷却ドラム表面温度85℃、冷却ドラムへの接触
時間を12秒とした場合、フィルムヘイズは3096と
白濁の度合の大きいフラットフィルムとなるが、フィル
ムの冷却ドラムよシの剥がれが悪く時折冷却ドラムへの
まきつきが起とシ製展機を止めて修復する必要があった
〔発明の効果〕
以上、実施例で示されたように本発明によシ従来ポリエ
ステル系ホットメルト接着剤の溶融製膜時に頻発してい
たフィルムの冷却ドラムへのtlつきや皺の発生が全く
起こらなくなシ、安定した工程を維持できるようになっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸成分として、テレフタル酸または85モル%以上がテ
    レフタル酸からなるジカルボン酸を用い、ジオール成分
    として65〜97モル%の1,4−ブタンジオール、3
    〜35モル%の分子量106以上550以下のポリエチ
    レングリコールを用いて得られた共重合ポリエステルを
    フィルム状として溶融押出し後、該溶融フィルムを表面
    温度が50℃以上80℃以下に設定された冷却ドラム上
    で8秒以上接触させ、かつフィルムヘイズ(曇り度)が
    6%以上となるよう冷却固化し、次いで該ドラムよりフ
    ィルムを引き剥がすことを特徴とするポリエステルフィ
    ルムの製造方法。
JP60119366A 1985-05-31 1985-05-31 ポリエステルフイルムの製造方法 Granted JPS61277422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119366A JPS61277422A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ポリエステルフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119366A JPS61277422A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ポリエステルフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61277422A true JPS61277422A (ja) 1986-12-08
JPH0533133B2 JPH0533133B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=14759717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119366A Granted JPS61277422A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ポリエステルフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277422A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127022A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Mitsui Toatsu Chem Inc ひねり包装用フィルムの製造方法
WO1991008103A1 (en) * 1989-12-05 1991-06-13 Polyplastics Co., Ltd. Transparent polyester film or sheet
JP2003279741A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Zeon Co Ltd 光学用フィルムおよびその製造方法
JP2011207986A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp ポリエステルフィルム及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127022A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Mitsui Toatsu Chem Inc ひねり包装用フィルムの製造方法
JPH0547384B2 (ja) * 1988-11-07 1993-07-16 Mitsui Toatsu Chemicals
WO1991008103A1 (en) * 1989-12-05 1991-06-13 Polyplastics Co., Ltd. Transparent polyester film or sheet
JP2003279741A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Zeon Co Ltd 光学用フィルムおよびその製造方法
JP4623257B2 (ja) * 2002-03-25 2011-02-02 日本ゼオン株式会社 光学用フィルムおよびその製造方法
JP2011207986A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp ポリエステルフィルム及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533133B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955181A (en) Heat-sealable polyester film
US6420019B1 (en) Multilayer, transparent, biaxially oriented polyester film
JPH0127856B2 (ja)
EP0204528B1 (en) Copolyester film and its production
JP2000052523A (ja) 艶消し共押出し積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用
KR20040091573A (ko) 쉬운 필특성을 갖는 공압출, 열시일성, 필러블폴리에스테르 필름, 그 제조 방법 및 그 용도
WO1999062710A1 (fr) Carte biodegradable
JP2017209996A (ja) ヒートシール性および剥離性ポリエステルフィルム、その使用およびその製造方法
KR20040091574A (ko) 강한 필특성을 갖는 공압출, 열시일성, 필러블폴리에스테르 필름, 그 제조 방법 및 그 용도
JPH11314329A (ja) シ―ル能力を有する酸素ガス高遮断性ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
JPS60240724A (ja) 共重合ポリエステルフイルム並びに該フイルムからなるホツトメルト接着剤
US6607815B2 (en) Coextruded, biaxially oriented polyester film with good metal adhesion and process for its production
KR20040091576A (ko) 공압출, 열시일성 및 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조공정 및 그 용도
JP3366205B2 (ja) 缶胴用金属板ラミネート用ポリエステルフィルム及びそのフィルムを用いた缶胴用ラミネート金属板の製造方法
US20190030874A1 (en) Peelable polyester film, use thereof and process for production thereof
CN107921698A (zh) 热收缩性聚酯系薄膜和包装体
US8313829B2 (en) Sealable polyester film
JPS61277422A (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
KR100670927B1 (ko) 백색 이축배향 폴리에스테르 필름
US3423281A (en) Copolyesters of mixed phthalic acids,aliphatic dicarboxylic acids and tetramethylene glycol
KR102411172B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 라벨, 포장체 및 열수축성 폴리에스테르계 라벨의 제조방법
TW202102590A (zh) 聚酯薄膜及用於再製使用該聚酯薄膜之聚酯容器之方法
JP2013199059A (ja) 積層フィルム
JP2001293832A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2012501886A (ja) シール性二軸延伸ポリエステルフィルム