JPS61277370A - スイツチングレギユレ−タ - Google Patents

スイツチングレギユレ−タ

Info

Publication number
JPS61277370A
JPS61277370A JP9744786A JP9744786A JPS61277370A JP S61277370 A JPS61277370 A JP S61277370A JP 9744786 A JP9744786 A JP 9744786A JP 9744786 A JP9744786 A JP 9744786A JP S61277370 A JPS61277370 A JP S61277370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
choke coil
voltage
output
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9744786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukui
博 福井
Hitoshi Akiyasu
均 秋保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9744786A priority Critical patent/JPS61277370A/ja
Publication of JPS61277370A publication Critical patent/JPS61277370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスイッチングレギュレータに関する。
本発明はスイッチングレギュレータに必要とされるトラ
ンスあるいはチョークコイルとして大形のものを用いる
ことなく、負荷の変動に対する出力電圧を安定化できる
制御範囲を広げることができるようにしたものである。
また、本発明は負荷が宙く、出力電力が大きい場合にお
ける制御範囲の限界をより伸ばすことができ、この意味
でも制御範囲を広げることができる。さらに、スイッチ
ング素子をドライブするパルスのデユーティファクタを
制御する構成では、このデユーティファクタの変化幅を
より小さくでき、ドライブパルスの発生回路の負担を軽
くできるものである。
スイッチングレギュレータとしては種々の構成のものが
あるが、−例として第1図あるいは第2図に示すものが
知られている。第1図において、(11は交流電源が整
流され平滑されて形成される入力直流電圧源(Et)を
示し、(2)はスイッチング素子例えばトランジスタを
示し、そのコレクタおよび入力直流電圧源(1)の間に
トランス(3)の1次コイル(4a)が接続されると共
に、エミッタは接地される。トランス(3)の2次コイ
ル(4b)の一端は接地され、その他端にダイオード(
5)およびコンデンサ(6)からなる整流回路が接続さ
れて、この整流回路の出力に負荷(7)が接続される。
この負荷(7)に供給される出力直流電圧(Eo)は比
較検出回路(8)に与えられて基準電圧と比較されるこ
とによりその変動が検出され、この検出出力により例え
ばパルス幅変調回路(9)の出力パルスのデユーティフ
ァクタが可変される。このパルス幅変調回路(9)の出
力パルスによりトランジスタ(2)がスイッチング動作
される。例えば出力直流電圧(Eo)が規定値よりも上
昇したとすると、トランジスタ(2)のオン帰還が短く
なるようにパルス幅変調回路(9)が制御されて、出力
直流電圧(Eo)が一定なものとされる。
また、第2図に示す構成では、トランジスタ(2)のコ
レクタに、入力直流電圧源(11が接続され、そのエミ
ッタにチョークコイル(10)およびコンデンサ(11
)が並列接続された平滑回路が接続されると共に、ダイ
オード(12)が接続されている。そして、トランジス
タ(2)のオン時には、コンデンサ(11)が充電され
ると共に、負荷(7)に電流が流れ、トランジスタ(2
)のオフ時にはチョークコイル(10)に貯えられてい
たエネルギーにより電流がダイオード(12)を通じて
流れコンデンサ(11)を充電する動作がなされる。出
力直流電圧(Eo)の安定化は比較検出回路(8)およ
びパルス幅変調回路(9)によってトランジスタ(2)
のスイッチング動作が制御されるよりにしてなされる。
本発明はこれら何れのスイッチングレギュレータ′にも
通用しうるが、第1図に示す構成を例にして、負荷(7
)の変動に対して出力直流電圧(Eo)の安定回路をな
しうるのに要求されるトランス(3)のインダクタンス
の大きさを求めることにする。一般に、スイッチングレ
ギュレータにおいて入出力の間では次の関係が成立する
Pt=□         ・・・・・(1)η Ei 77・Et −D=N−Eo ・ (1−D)・・・・
・(3) 但し、I蚤 :入力直流電流 Pl :入力電力 Po:出力電力 η :効率 N ニドランス(3)の2次コイル(4b)の巻回数を
1としたときの1次コイル (4a)の巻回数 D :デューティレシオ ここで第3図Aに示すように周期Tのうちでデユーティ
レシオDでもってトランジスタ(2)がオンしたとする
と、トランス(3)の1次コイル(4a)に第3図Bに
示す励磁電流が流れる。この電流の最大値を■11、最
小値を122、鋸歯状波の平均値を■β、(IJt−1
22=Δ■β)、トランス(3)の1次側のインダクタ
ンスをLとすると、1i=D  −1jl! となる。励磁電流の最大値■11および最小値If2は
、(4)式および(5)式から・・・・・(6) Δ ■ ε  Ii   Ei−D  −T・ ・ ・
 ・ ・(7) となる。ここで(I 12>0)であるから、以上の式
から、 2P。
となる。従って(8)式から負荷(7)の変動すなわち
出力電力POの変動に対して定電圧制御を可能とするた
めに必要なインダクタンスLを求めるごとができる。今
、最も負荷が軽いとき(Po  min、)のインダク
タンスをLlとし、最も負荷が重いとき(Po  ma
x、)のインダクタンスをL2とすれば、(LL >L
2 )となる。このため、トランス(3)のインダクタ
ンスしは、Llの大きさが最低必要であり、またPor
aax、でも飽和しないことが要求される。
従来のスイッチングレギュレータで用いられているトラ
ンス(3)は、通電のトランスと同様に不飽和の範囲で
は一定のインダクタンスを有しており、第4図Aに示す
ようにP o sin、においてインダクタンスL1が
必要であれば、Llで一定の特性となる。−例として、
制御範囲(P o a+in、〜P o a+ax、)
が(60W〜120W )でこのときデユーティレシオ
Dが(0,3〜0.7)で変化する場合を考える。この
制御範囲を広げようとして、Pom1n、を15 (W
)にしようとすれば、(8)式から明らかなように必要
なインダクタンスしは4倍となり、第4図Bに示すよう
に4LLで一定の特性を有するトランスが必要となる。
また、Pomax、のときのインダクタンスL2は(8
)式から、Llの1/2となる。インダクタンスを4倍
にするため、従来ではコアの断面積を4倍とするか、ま
たはコアのギャップを広げて巻数を2倍にしなければな
らなかった。その結果、トランスの形状が大きくなり、
またコストも高くなる不都合があった。
本発明は上述の点を考慮して、第4図Cに示すように、
トランス(3)あるいはチョークコイル(10)として
、そのインダクタンスが出力電力Poの小さい範囲(P
a 11in、)で第1の値4Ltをとると共に、出力
電力Poの大きい範囲(F o raax、)で第2の
値L2をとる特性のものを用いるようにしたものである
かくすることにより、負荷の変動に対する制御範囲をト
ランス(3)あるいはチョークコイル(10)の大形化
を生ずることなく広げるようにしたものである。また、
第4図Bおよび第4図Cを比較すると理解されるように
、インダクタンスLが飽和するときの変化の立下りの傾
斜期間が従来よりも短くできるので、Pomax、の値
をさらに太き(することが可能であり、この意味でも制
御範囲を広げることができる。さらに、制御範囲を従来
同様に例えば(60W −120W)として、第4図C
に示す特性のトランスを用いた場合のPom1n、にお
けるデユーティレシオDについて注目すると、(8)式
%式%(9) ってLlを上述のように従来に比して4倍とできれば、
デユーティレシオを2倍としても(9)式の関係が満足
されるがら、Pomtn、とPomax、の間でのデユ
ーティレシオの変化幅を減少させることができ、パルス
幅変調回路(9)の負担を軽くできる。
理論的には、インダクタンスを充分大きくできれば、デ
ユーティレシオを変化させなくてもインダクタンスの変
化だけで負荷の変動に対して出力電圧を安定化できるこ
とになる。また、入力直流電圧の変動に対しても、上述
の負荷の変動の場合に関するのと同様の作用効果が得ら
れる。
以下、本発明の詳細な説明するに、本例では第4図Cに
示すような特性を有するトランス(3)あるいはチョー
クコイル(10)を実現するために、これらのコアにギ
ャップを形成し、このギャップに対して並列にコアの断
面積より小さいか、コアとは異なる材質の磁路材を挿入
するようにしたものである。
ff15図は、かかるコアの一例を示し、第5図におい
て、(20)は全体として本発明に通用しうるコアをボ
し、(21ンは略口字状のフェライトからなるコアを示
し、(22)はコア(21)の一部に形成されたギャッ
プを示し、(23)はこのギャップ(22)内に挿入さ
れたスペーサを示す。トランスあるいはチョークコイル
の巻線はギャップ(22)の近傍に設けられる。スペー
サ(23)はコア(21)と同一材質で、かつその断面
積はコア(21)の断面積より小なるものである。かか
るコア(20)が第4図Cに示す特性を呈することは、
第6図Aに示すギャップ(22)が形成されてないコア
(21)と同図Bに示すギャップ(22)が形成された
コア(21)とにそれぞれコイルを巻き、これらの直流
重畳特性を合成することで予測できる。すなわち、ギャ
ップ(22)が形成されてない場合は、第7図において
破線(24a)で示すようにインダクタンスLが大きく
、飽和しやすい特性となり、ギャップ(22)が形成さ
れている場合は、第7図において一点鎖線(24b)で
示すように、インダクタンスLが小さく、飽和しにくい
特性となり、従ってギャップ(22)の一部にコア(2
1)と同材質のスペーサ(23)が挿入されている場合
は、第4図Cと同様の実線(24c)で示すように両者
の特性を合成したものとなる。また、本願発明者の実験
によってもかかる特性(実線(24c ) )は確かめ
られた。
なお、直流重畳特性は、一定の直流電流を流しながら、
微少交流電流による磁束の変化を調べてインダクタンス
Lを求めたものであり、スイッチングレギュレータの出
力電力Poに対するインダクタンスLの変化特性(第4
図C)とは厳密な意味では異なる。しかし、スイッチン
グレギュレータにおいては、出力電力Poは一旦インダ
クタンス素子に貯えられたエネルギーを取り出して得る
ものであり、インダクタンス素子(L)に貯えらという
関係となり、従って(L12=Po−t)の関係が略々
成立することから、Poが増加するということは、Lの
増加が考えられない以上、■(入力電流)の増加を意味
することになる。よって、第7図に示す直流重畳特性(
L−Nl)と第4図Cに示す特性(L−Po)は相似な
ものとなる。
第8図は本発明に通用しうるトランスあるいはチョーク
コイルの他のいくつかの例の構成を示す。
第8図Aに示す構成では、ギャップ(22)に挿入され
たスペーサ(23)の断面積が磁路方向に従って変化す
るようになされている。第8図Bに示す構成では、ギャ
ップ(22)に挿入されるスペーサ(23)をコア(2
1)の材料(フェライト)と異なった磁性材料例えばパ
ーマロイからなるようにしたものである。第8図Cに示
す構成では、ギャップ(22)にコア(21)の断面積
より大で且つコア(21)の透磁率より小なる透磁率の
材料例えばパーマロイからなるスペーサ(23)を挿入
するようにしたものである。第8図りに示す構成では、
スペーサ(23)の代わりにギャップ(22)の形成さ
れたコア(21)の外周面にパーマロイの板体(25)
を密着させるようにしたものである。
以上の第8図にボずコアも第5図に不すコアと同様の特
性を有したものとなる。そして、ギャップ(22)の長
さ、スペーサ(23)の形状、材質などを適当に選ぶこ
とにより、磁界(Nl)に対するインダクタンスLの変
化を第9図に示すように3段階に変化させることができ
る。また、電源回路の仕様に応じた特性とできるから、
電源回路の仕様によって異なる大きさのコアを製造しな
くて良い利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明を適用しうるスイッチングレ
ギュレータの接続図、第3図はその説明に用いる波形図
、第4図は本発明の説明に用いる路線図、第5図は本発
明に通用できるコアの構成図、第6図はその説明に用い
る構成図、第7図はその特性の説明に用いる路線図、第
8図は本発明に通用できるコアのいくつかの例の構成図
、第9図はコアの特性の他の例のを示す路線図である。 (1)は入力直流電圧源、(2)はスイッチングトラン
ジスタ、(3)はトランス、(7)は負荷、(10)は
チョークコイル、(21)はコア、(22)はギャップ
・(23)はスペーサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力直流電圧をスイッチング素子に供給し、このスイッ
    チング素子の出力側に上記入力直流電圧とは異なる出力
    直流電圧を得、この出力直流電圧の変動を検出し、この
    検出出力により上記スイッチング素子を制御するように
    したスイッチングレギュレータにおいて、スイッチング
    された電流の供給されるトランスあるいはチョークコイ
    ルとして、そのインダクタンスが出力電力の小さい範囲
    で第1の値をとると共に、この出力電力の大きい範囲で
    は、第1の値より小なる第2の値をとる特性のものを用
    いたスイッチングレギュレータ。
JP9744786A 1986-04-26 1986-04-26 スイツチングレギユレ−タ Pending JPS61277370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9744786A JPS61277370A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 スイツチングレギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9744786A JPS61277370A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 スイツチングレギユレ−タ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50131195A Division JPS6036606B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 スイツチングレギユレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61277370A true JPS61277370A (ja) 1986-12-08

Family

ID=14192571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9744786A Pending JPS61277370A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 スイツチングレギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300364A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 電力線通信システム
JP2012213264A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Daikin Ind Ltd モータ駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300364A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 電力線通信システム
JP4706044B2 (ja) * 2006-04-28 2011-06-22 ネッツエスアイ東洋株式会社 電力線通信システム
JP2012213264A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Daikin Ind Ltd モータ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656865B2 (ja) コンバータ
JP4539718B2 (ja) 無接触給電設備の2次側受電回路
US8125205B2 (en) Power converter employing regulators with a coupled inductor
US3965408A (en) Controlled ferroresonant transformer regulated power supply
JP5736887B2 (ja) 高電圧インバータ装置
JPS6112364B2 (ja)
US4213084A (en) Variable leakage transformer
JP4175367B2 (ja) スイッチング電源装置
US4328458A (en) Variable leakage transformer and control circuit therefore
US4737974A (en) Inverter type switching power supply with transformer and short circuit arrangement therefor
JP3236825B2 (ja) ダブルエンドコンバータ装置
JPS61277370A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS6036606B2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
US4342075A (en) Switched mode DC to DC converter using variable leakage transformer
JP3365418B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4046676B2 (ja) 誘導受電回路
JPH01248959A (ja) Dc−dcコンバータ
JPS58141680A (ja) スイツチング式直流安定化電源装置
JP2002223568A (ja) Dc−dcコンバータ
JPS61185069A (ja) Dc−dcコンバ−タ
JP2697167B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0567536A (ja) スイツチング電源用トランス
JPH08126318A (ja) 電源トランス装置
JP2009207272A (ja) 直流昇圧回路
JPS5934609A (ja) 小型リアクトル用鉄心