JPS61276803A - エチレンの重合法 - Google Patents

エチレンの重合法

Info

Publication number
JPS61276803A
JPS61276803A JP60117831A JP11783185A JPS61276803A JP S61276803 A JPS61276803 A JP S61276803A JP 60117831 A JP60117831 A JP 60117831A JP 11783185 A JP11783185 A JP 11783185A JP S61276803 A JPS61276803 A JP S61276803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ethylene
polymerization
compound
halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60117831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618824B2 (ja
Inventor
Mitsuyuki Matsuura
松浦 満幸
Katsumi Hirakawa
平川 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP60117831A priority Critical patent/JPH0618824B2/ja
Priority to DE8686103015T priority patent/DE3682928D1/de
Priority to EP86103015A priority patent/EP0197311B1/en
Publication of JPS61276803A publication Critical patent/JPS61276803A/ja
Priority to US07/102,236 priority patent/US4762898A/en
Publication of JPH0618824B2 publication Critical patent/JPH0618824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、少なくとも/2に℃以上の温度でかつ少なく
とも;100kll/d以上の圧力のもとく1分子量の
高いポリエチレンを製造するエチレンの重合法に関する
ものである。
先行技術 近年、英国特許第g21;121!:号明細書などKみ
られるようK、高圧法ポリエチレン重合装置を使用して
チーグラー型触媒の存在下にエチレンを高温高圧下に重
合させる方法が提案されている。
上記の方法は、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE
)を工業的に製造するにあたり、多くの有利な点がある
すなわち、第一に既存の高圧法ポリエチレン製造装置を
そのまま使用できるので、新たな設備投資を必要としな
いことである。第二に、エチレンの重合は発熱反応であ
るので除熱がプロセス上の大きな問題であるが、この手
法は高温で重合を行なうことができるので内温と冷却媒
体との温度差を大きくすることができ、従って除熱効率
が上昇して重合転化率が向上する。第三に生成するポリ
マーから溶媒を除去する必要がなく、ポリマーの分離が
容易である。第四忙、生成するポリマーが溶融状態にあ
るので、気相重合や懸濁重合の場合と異なり、ペレッ)
Icする為にあらためて溶融する必要がなく、従ってエ
ネルギー的に有利である。
一方、高温高圧下に重合を行なう場合の問題点は、高温
においてはエチレンの連鎖移動速度がエチレンの生長速
度に比べて著しく増大するので、生成ポリマーをメルト
フローインデックス(MFRと略す)が充分に低い領域
のものまで製造し得ないということである。この問題は
、エチレンとα−オレフィンを共重合させる場合に特に
顕著である。α−オレフィンの連鎖移動速度がエチレン
より大きいので、MFRを低下させることがさらに困難
であるからである。生成ポリマーのMFRが高すぎると
いうこの問題は重合温度を低下させることKよって解決
されえようが、そのような手段に頼る場合には目標とす
るポリマーのMFRとの関係において重合温度に上限を
生じ、ひいては重合転化率の減少なまねくことになる。
また、上記の重合方法では、触媒の除去工程、すなわち
肌触工程、を省略することが困難であり、従って使用触
媒の重合活性が低い場合には生成オレフィン重合体には
触媒残渣が多(なって、製品重合体の熱安定性、色相、
臭等の品質上の大きな問題が生じる。
したがって1、当該技術を工業化するにあたって、高温
φ高圧下の重合において、高活性でしかもMFHの低い
領域までの広範囲のMFRを実現しうる触媒の開発は重
要な課題である。
発明の概要 要旨 本発明は上記の問題点に解決を与えることを目的とし、
特定の態様の組み合わせ触媒によるエチレンの重合法に
よって、この目的を達成しようとするものである。
したがって、本発明によるエチレンの重合法は、下記触
媒成分(4)〜(C)の組合せからなる触媒に少なくと
も/2!r”0以上の温度でかつ少なくとも2ookg
/cr1以上の圧力で、エチレンまたはエチレンと少な
くとも一種以上のα−オレフィンとを接触させて重合さ
せること、を特徴とするものである。
(4)下記の化合物(1)〜(4)のうち少なくとも(
1)〜(2)を混合粉砕して得ら°れる固体組成物 (1)マグネシウムのハロゲン化物 (2)三塩化チタン (3)電子供与体 (4)周期律表■〜V族のハロゲン化合物(B)  有
機アルミニウム化合物 (c)  p−o−c結合を有する化合物効果 本発明により、少なくとも/!j’c以上の温度でかつ
少なくとも2ookg/alt以上の圧力で、特定の触
媒成分を用いて、エチレンの単独重合もしくは共重合を
行なうことにより、高活性にしかも低MFR領域までの
広範囲のMFRを有するポリエチレンが製造できるよう
になり、ひいては重合温度a> I−ILttr k 
X!−会絡イ14の白1−fr’hH台’w IF t
r ツナー−発明の詳細な説明 触媒 本発明による触媒は、下記の成分(4)〜(C)の組合
せからなるものである。
成分(A)(固体触媒成分) 本発明触媒での成分(4)は、所謂チーグラー・ナツタ
型触媒の固体触媒成分をなすものあって、これは、下記
触媒成分(1)〜(4)のうち少なくとも(1)および
(2)ft混合粉砕することによって得られる固体組成
物である。
(1)マグネシウムのハロゲン化物 マグネシウムのハロゲン化物としては、具体的には、M
gF   MgCl   MgI2等のジハロゲン化2
、    2イ マグネシウム、エトキシマグネシウムクロライド、フェ
ノキシマグネシウム、クロライド等のアルコキシマグネ
シウムクロライドを例示できる。
(2)三塩化チタン 三塩化チタンとしては、具体的には、四塩化チタンを水
素還元したもの(TI C13(H) )、アルミニウ
ム金属で還元したもの(TI C13(A) ]、有機
アルミニウムで還元したもの、金属チタンで還元したも
のなど、その他多くの種類のものを使用できる。また、
これで用いられる三塩化チタンは純粋にTiCl3  
である必要はなく、たとえばTiC15(A)のように
773モルのAlCl、が付加したものでも、あるいは
事後的にこのような補助成分を導入したものでもよい。
またさらに1これを粉砕や酸素添加等の手段で活性化し
たものを用いてもよい。
(3)電子供与体 一般的に電子供与体化合物として知られているものは使
用可能であり、具体的には、水、アルコール類、エーテ
ル類、ケトン類、アルデヒド類、カルボン酸類、カルボ
ン酸エステル類、酸ハロゲン化物、酸無水物、酸アミド
類、ケタール類、アセタール類、オルトカルボン酸エス
テル類、ニトリル類、アミン類、シラノール類、アルコ
キシシラン類、亜す酸エステル類、リン酸エステル類、
亜硫酸エステル類、硫酸エステル類等を例示できる。こ
れらは単独でな(、組み合わせて使用できる。
これらの中で好ましいのは、下記の(イ)〜に)である
(イ)エステル類 炭素数2〜72程度の脂肪族または芳香族の一基基性ま
たは二塩基性カルボン酸と炭素数7〜/2程度の一価ま
たは二価アルコール(エーテルアルコールを包含する)
とのエステル、アルいはこのカルボン酸のヒドロキシ誘
導体の分子内エステル、が適当である。
具体的には、酢酸エチル、酢酸フェニル、メタクリル酸
メチル、安息香酸エチル、コハク酸ジブチル、マレイン
酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、γ−ブチロラクトン
等を例示することができる。
←)ケトン類 合計炭素数3〜27程度のモノまたはジケトンが適当で
ある。
具体的には、アセトン、メチルエチルケトン、アセトフ
ェノン、ベンゾフェノン、シクロヘキサノン、ベンジル
、アセチルアセトン等を例示することができる。
(ハ)エーテル類 合計炭素数2〜に程度のモノまたジエーテルが適当であ
る。
具体的には、ジエチルエーテル、ジイソアミルエーテル
、アニソール、テトラヒドロ7ラン等を例示できる に)アルコキシシラン類 アルコキシ基は、炭素数/−/2程度のものが好ましい
。また、モノ、ジおよびトリアルコキシ7ランの場合の
ケイ素素子の原子価は、炭化水素(炭素数/〜72程度
)またはハロゲン(%に塩素)で充足されているものが
好ましい。
具体的には、テトラエチルシリケート、テトラブチルシ
リケート、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメト
キシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニル
ジメトキシシラン、トリフェニルメトキシシラン等ヲ例
示することができる。
(4)ハロゲン化合物 ここで用いられるハロゲン化合物は、周期律表第1〜■
族の元素のハロゲン化合物である。「ハロゲン化合物」
というときは、該元素の原子価の少なくとも一つがハロ
ゲンによって充足されているものを意味する。該元素の
原子価を充足すべきハロゲン以外の基としては、炭素数
/〜72程度のヒドロカービル基またはヒドロカービル
オキシ基が代表的である。
これらの中で好ましいのは、下記の(イ)〜(ハ)であ
る。
(イ)ハロゲン化ケイ素 具体的には四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、メチルトリク
ロルシラン、ジメチルジクロルシラン、フェニルトリク
ロルシラン、ジェトキシジクロルシラン等を例示できる
(ロ) ハロゲン化リン 「ハロゲン化リン」というときは、リンの原子価の少な
くとも一つがハロゲンによって充足されている化合物を
意味する。リンの原子価を充足すべきハロゲン以外の基
としては、炭素数l〜/コ程度のヒドロカービル基また
はヒドロカービルオキシ基あるいは酸素原子が代表的で
ある。
具体的には、三塩化リン、五塩化リン、フェニルホスホ
ニックジクロライド等を例示できる。
(ハ)ハロゲン化アルミニウム 具体的には、三塩化アルミニウム、三臭化アルミニウム
等を例示できる。
に)ハロゲン化炭素 具体的には、四塩化炭素、クロロホルム、ブチルクロラ
イド、クロルベンゼン等を例示できる。
これらの中で特に好ましいのは、(イ)のハロゲン化ケ
イ素化合物である。
(5)量比 化合物(1)〜(4)の量比は、この発明の効果が認め
られるかぎり任意のものである。
好ましくは、マグネシウムのハロゲン以外と三塩化チタ
ンの量比がMg/Ti (モル比)で−以上、さらに好
ましくは3〜SO1である。また、電子供与体とハロゲ
ン化合物の量は、それぞれ、成分(1)〜(4)の総重
量に対して、o、1−tts重量%、さらに好ましくは
、/−,217重量%、の量的範囲が良い。
(6)混合粉砕 固体触媒成分の混合粉砕は、前記り成分の接触を密にす
る任意の装置の使用が可能である。具体的には、回転ボ
ールミル、ロッドミル、衝撃ミル、振動ミル等を例示す
ることができる。
混合粉砕の程度は、前記ダ成分の混合粉砕の有意の改善
効果が得られるに充分なものであればよ    ゛(、
したがってこの観点から粉砕方式、粉砕条件、粉砕時間
、粉砕温度等を決定すれば良い。
粉砕は、湿式および乾式のいずれの方法でも行なうこと
が可能である。
粉砕添加順序は、任意である。前記ダ成分の全部が最初
から混合状態にあって粉砕されるのが代表的な混合粉砕
形式であるが、混合粉砕域に各成分を遂次的ないし経時
的に分割添加していくことも可能である。また、予め前
記q成分のうちの2成分以上を系外で液相にまたその他
の方法で接触させた後、混合粉砕することも可能である
触媒成分(B)(有機アルミニウム化合物)有機アルミ
ニウム化合物としては、具体的には、次の(イ)〜(ホ
)がある。下記において1.「アルキル」は、炭素数l
〜72程度が好ましい。また、この場合の「アルキル」
は、フェニルを包含するものとする。
(イ) トリアルキルアルミニウム トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム
、トリデシルアルミニウム等。
(ロ)アルキルアルミニウムハライド ジエチルアルミニウムモノクロライド、ジイソブチルア
ルミニウムモノクロライド、エチルアルミニウムセスキ
クロライド、エチルアルミニウムジクロライド等。
(ハ) アルキルアルミニウムハイドライドジエチルア
ルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニラムノ
・イドライド等。
に)アルキルアルミニウムアルコキシドジエチルアルミ
ニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムブトキシド、
ジエチルアルミニウムブトキシド等。
(ホ)アルキルシロキサラン トリメチルジメチルシロキサラン、トリメチルジエチル
シロキサラン、ジメチルエチルジエチルシロキサラン等
これらアルキルシロキサラン類はトリアルキルアルミニ
ウムとポリシロキサン類とを反応させることによって、
予め合成したものを用いるのが一般的であるが、両者を
St/Al原子比/〜/jの割合で混合して「その場」
で(inaitu)調製したものでも良い。
上記(イ)〜(ホ)の有機アルミニウム化合物は、単独
でまた二種以上組み合わせて使用することができる。
これらのうちで、本発明の高温下の重合で用いル場合に
は、(ロ)のアルキルアルミニウムハライドを単独もし
くは他の有機アルミニウムと併用して用いることが特に
好ましい。
p−o−c結合を有する化合物(触媒成分(C))氷見
明忙おいて使用されるp−o−c結合を有する有機化合
物は、具体的には下記(イ)および(ロ)である。
(イ)一般式X、Y、P(OR)cであられされるリン
化合物(式中、Rは炭素数/〜/コの炭化水素残基であ
り、XおよびYは、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、および炭素数l〜lコの炭化水素残基から選ば
れるものである。
ここで、a+b+c=J、O≦h < J、O≦b<j
、0<e≦3 である。) 代表的なものとしては、エチルジエチルホスフィナイト
、エチルジフェニルホスフィナイト、エチルフェニルメ
チルホスフィナイト、ジエチルエチルホスホナイト、ジ
エチルフェニルホスホナイト、トリメチルホスファイト
、トリエチルホスファイト、トリメチルホスファイト、
トリシクロヘキシルホスファイト、トリフェニルホスフ
ァイト、ジフェニルエチ、vホスファイト、ジフェニル
クロロホスファイト、ジエチルブロモホスファイト等を
例示することができる。
(ロ)一般式X、Y、P(0)(OR)r  であられ
されるリン化合物(式中、Rは炭素数/〜l−の炭化水
素残基であり、XおよびYはそれぞれ水素原子、ハロゲ
ン原子、水酸基、および炭素数/−/−の炭化水素残基
から選ばれるものである。ここで、p + q + r
 : j、0≦p < J、O≦q<J、0 < r≦
3である。)。
代表的なものとしては、メチルジエチルホスフィネート
、エチルジフェニルホスフィネート、ジフェニルメチル
ホスホネート、ジエチルフェニルホスホネート、トリエ
チルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリフェ
ニルホスフェート、ジフェニルホスホリルクロライド、
フェニルホスホリルジクロ2イド等を例示することがで
きる。
これらの中で好ましいのは、(イ)および(ロ)K。
スフィナイト、ジエチルフェニルホスホナイト、トリエ
チルホスファイト、トリフェニルホスファイト、および
、エチルジフェニルホスフィネート、ジエチルエチルホ
スホナイト、トリブチルホスフェート、トリフェニルホ
スフェート等の化合物を例示することができる。
触媒の調製 触媒成分(A)、(B)及び(C)の組み合わせからな
る本発明触媒は、これらの成分を一時Kまたは段階的に
混合し、あるいは必要に応じて粉砕処理を行なうことに
よって、製造することができる。
成分(C)のリン化合物は、成分(A)および(または
)成分(B)に予め混合しておいても良いが、成分(4
)と成分(B)との組み合わせから触媒前駆体をつくっ
ておき、重合させるべきオレフィンを導入する際に、あ
るいはそれに先立って、成分(C)を導入してオレフィ
ン共存下に触媒を形成させる方法をとることもできる。
触媒成分の量比 触媒成分の量比は、固体触媒成分(4)中のチタン原子
と無機アルミニウム化合物(B)中のアルミニウム原子
とに換算してAl/T1原子比が/ −100、好まし
くは3〜SOであり、またリン化合物(C)/A 1モ
ル比が0.03〜コ、好ましくは0./−/である。
l)重合装置 本発明の重合法は、回分式操作としても実施できるが、
重合を連続式で行なうのがより一般的である。重合装置
としては、エチレンの高圧ラジカル重合で一般的に用い
られているものを使用することができる。具体的には、
連続攪拌式種型反応器または連続管屋反応器である。
重合はこれら単一の反応器を用いて単一区域法として実
施できるが、複数の反応器を連続につなぐ方法、冷却器
を連結して用いる方法および内部ないくつかの区域に分
割する方法等により各区域法として実施することもでき
る。各区域法では、各区域での単量体組成、触媒濃度、
分子量調節剤濃度等の反応条件に差をつけて、生成重合
体の特性を制御するのがふつうである。また、複数反応
器を連結して用いる場合には、種型反応器と管型反応器
を任意の組み合わせで用いることができる。
反応器で生成した重合体は、未反応の単量体を分離して
、ラジカル高圧法ポリエチレンと同様に処理することが
できる。また、未反応の単量体は反応器に再循環させて
用いることができる。
触媒導入手法としては、前述の触媒をしかるべき不活性
媒体の微細な分散体として、これを直接高圧ポンプにて
反応器中へ注入することが好ましい。この際に用いられ
る適切な不活性媒体は、例エバ、ヘンタン、ヘキサン、
シクロヘキサン、ヘプタン、トルエン等の炭化水素系溶
媒である。
コ)単量体および共単量体 本発明の触媒系を用いて行なわれる重合は、エチレンの
単独重合またはエチレンと少なくとも一種以上のα−オ
レフィンとの共重合である。
共重合を行なう際のα−オレフィンとしては、具体的に
は、プロピレン、ブテン−/、ペンテン−/、ヘキセン
−11ヘプテン−11オクテン−/、ノネン−11デセ
ン−/、 !−メチルペンテ′ンー/等を例示すること
ができる。これらは一種類でも、複数種組み合わせても
使用することができる。
これらα−°オレフィンは生成重合体中に、0〜30重
量%、好ましくは3〜J重量%まで、共重合させること
ができる。
3)重合条件 (1)重合圧力 本発明において採用される圧力は、少なくともxook
ilcrd以上の圧力であり、好ましくは!;00−2
り00kl//cr&の範囲内である。
(2)重合温度 本発明において採用される温度は、少なくとも725℃
以上の温度であって、好ましくは/りO℃〜330℃の
範囲内であり、さらに好ましくは200℃〜320℃の
範囲内である。
(3)反応器供給ガス組成 本発明において採用される反応器供給ガス組成は、エチ
レン5〜100重量%、少なくとも一種のα−オレフィ
ンは0〜93重量%、および分子量調節剤としての水素
θ〜Jモルチの範囲内である。
(4)滞留時間 反応器内での平均滞留時間は、採用される触媒の活性持
続性と関係する。触媒の活性持続性が良いものほど、平
均滞留時間を長くすることが好ましい。
本発明において採用される平均滞留時間は2〜100秒
の範囲内にあり、好ましくは10〜iso秒の範囲内で
ある。
(5)その他 本発明において、液状媒体は触媒分散剤としであるいは
他の目的で少量導入されるのみであり、実質的には液状
媒体の不存在下に重合が行なわれる。
実験例 実施例−/ 内容積lリットルのステンレス鋼製ポットに、/2.7
圏径のステンレス鋼製ボールを見掛は容積f 900 
ml充填し、予めり時間粉砕処理した金属アルミニウム
還元の三塩化チタン[Ti C15(AA) )tmg
、無水塩化マグネシウム/sog、四塩化ケイ素B9お
よびメタクリル酸メチルtsfiを窒素雰囲気下に封入
して、振動ミルで振巾yim、モーター回転数/700
 rpmの条件下に10時間粉砕した。以下、粉砕生成
物をA−/と呼ぶ。
この様にして得られた固体触媒成分(A−/ )のTi
 担持率は、5.07重量%であった。
触媒分散液の調製 充分に窒素置換した/リットルのフラスコに充分脱気精
製したn−へブタンをQOOml導入し、次いで前述の
固体触媒成分A−/を10g導入し、さらにジエチルア
ルミニウムクロライド(B)を/夕、3g導入した。次
いで、充分に脱気精製したヘキセン−/をAAml導入
して、to℃で/、5時間反応させた。
この触媒分散液をn−へブタンで希釈して□、tI9一
固体触媒/リットルーヘプタンの濃度に希釈゛し、亜リ
ン酸トリエチル(C)をP/Al (モル比)=0.7
5となるように添加して、触媒を調製した。
エチレンの高圧重合 内径ダ、ざ闘、長さr4tzの管型反応器を用い、表/
に示す条件に、エチレンとヘキセン−7を共重合させた
重合の結果を表/に示す。
実施例−コ 触媒成分(C)として亜リン酸トリエチルのかわりにジ
エチルフェニルホスホネイ) it P/Al (モ+
比)=o、:trとなるように添加したこと以外は実施
例−/と同様の実験を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表1および表−に示
す。
実施例−3 触媒成分(C)として、亜リン酸トリエチルのかわりに
、エチルジフェニルホスフィナイトl P/Al(モル
比)=o、rとなるように添加したこと以外は実施例−
/と同様の実験を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表/および表コに示
す。・ 実施例−ダ 触媒成分(C)として、亜リン酸トリエチルのかわりに
、リン酸トリブチルをP/Al (モル比)=O6討と
なるよ5に添加したこと以外は実施例−lと同様の実験
を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表1および表−に示
す。
比較例−7 触媒成分(C)の亜リン酸トリエチルを触媒分散液の調
製時に用いなかったこと以外は実施例−/と同様の実験
を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表/および表2に示
す。
実施例−5 固体触媒成分図の製造 内容積/リットルのステンレス鋼製ポットニ、lλ、7
間径のステンレス鋼製ボールを見掛は容積で900 m
l充填し、予めり時間粉砕処理した金属アルミニウム還
元の三塩化チタン〔TlC13(AA)〕701g無水
塩化マグネシウムi、yo y 、四塩化ケイ素ts9
およびフタル酸ジn−ブチル15gを窒素雰囲気下に封
入して、振動ミルで振巾5日、モーター回転数/70(
7rpmの条件下KgO時間粉砕した。以下、粉砕生成
物をA−コと呼ぶ。
この様にして得られた固体触媒成分(A−コ)のT1 
担持率は弘、26重量%であった。
充分に窒素置換したlリットルのフラスコに充分脱気精
製したn−へブタンをl!00 ml導入し、次いで前
述の固体触媒成分A−コを109導入し、さらにジエチ
ルアルミニウムクロライド(B)を/!、OI導入した
。次いで、充分に脱気精製したヘキセy−iを44(j
ml導入して、to℃で/、5時間反応させた。
この触媒分散液をn−へブタンで希釈して00ay−固
体触媒/リットルーへブタンの濃度に希釈し、亜リン酸
トリエチル (C)をP/AI (モル比)= 0./
3;となるように添加して、触媒を調製した。
もiど79311食 実施例−7と同様に重合を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表/および表−に示
す。
比較例−コ 触媒成分(C)の亜リン酸トリエチルを触媒分散液の調
製時に用いなかったこと以外は実施例−3と同様の実験
を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表1および表λに示
す。
実施例−6 固体触媒成分(4)の製造 内容積lリットルのステンレス鋼製ボッ)K、lλ、り
簡径のステンレス鋼製ボールを見掛は容積で900 m
l充填し、予め侵時間粉砕処理した金属アルミニウム還
元の三塩化チタン[TiC1,(AA)]4109、無
水塩化マグネシウム/30 fl、四塩化ケイ素tzf
/およびジブチルエーテルlよIを窒素雰囲気下に封入
し【、振動ミルで振巾!■、モーター回転数/700 
rpmの条件下Kgo時間粉砕した。以下、粉砕生成物
をA−,7と呼ぶ。
この様にして得られた固体触媒成分(A−,7)のT’
i 担持率は112重量%であった。
触媒分散液の調製 充分に窒素置換した7リツトルのフラスコに充分脱気精
製したn−ヘプタンを4I00 ml導入し、次いで前
述の固体触媒成分A−jを1077導入し、さらにジエ
チルアルミニウムクロライド(B)を/ダ、6I導入し
た。次いで、充分に脱気精製したヘキセン−/を&J?
ml導入して、60℃で/、5時間反応させた。
この触媒分散液をn−へブタンで希釈して0.弘g−固
体触媒/リットルーヘプタンの濃度に希釈し、亜すン醗
トリブチル(C)をP/Al (モル比)=θ、討とな
るように添加して、触媒を調製した。
エチレンの高圧重合 実施例−/と同様に重合を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表1および表コに示
す。
比較例−3 触媒成分(C)の亜リン酸トリブチルを触媒分散液の調
製時に用いなかりたこと以外は実施例−6と同様の実験
を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表1および表−に示
す。
実施例−7 固体触媒成分(4)の製造 内容積/リットルのステンレス鋼製ポットに、ノコ、?
■径のステンレス鋼製ボールを見掛は容積で900 m
l充填し、予めり時間粉砕処理した金属アルミニウム還
元の三塩化チタンCr1ct、(AA))ug、無水塩
化マグネシウム/J0.9 、四塩化ケイ素lj9およ
びテトラエチルシリケート/!illを窒素雰囲気下に
封入して、振動ミルで振巾S鵬、モーター回転数/70
0 rpmの条件下にto時間粉砕した。
以下、粉砕生成物をA−1と呼ぶ。
この様にして得られた固体触媒成分(A−lI)のT1
 担持率はa、yt重量%であった。
触媒分散液の調製 充分に窒素置換した/リットルのフラスコに充A日呂頗
梼希穣1子−9−ヘプ本ソかu/W) m1道λ1.−
次いで前述の固体触媒成分A−1If10fl導入し、
さらにジエチルアルミニウムクロライド(B)をlψ、
弘I導入した。次いで、充分に脱気精製したヘキセン−
/をAJ# ml  導入して、60℃で7.5時間反
応させた。
この触媒分散液をn−へブタンで希釈して0.弘I−固
体触媒/リットル−へブタンの濃度に希釈し、リン酸ト
リフェニル(C)をP/Al (−モル比)=O,コS
となるように添加して、触媒を調製した。
エチレンの高圧重合 実施例−/と同様に重合を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表1および表−に示
す。
比較例−ダ 触媒成分(C)のリン酸トリフェニルを触媒分散液の調
製時に用いなかったこと以外は実施例−7と同様の実験
を行なった。
重合条件と結果について、それぞれ表7および表−に示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記触媒成分(A)〜(C)の組合せからなる触媒に少
    なくとも125℃以上の温度でかつ少なくとも200k
    g/cm^2以上の圧力で、エチレンまたはエチレンと
    少なくとも一種のα−オレフィンとを接触させて重合さ
    せることを特徴とする、エチレンの重合法。 (A)下記の化合物(1)〜(4)のうち少なくとも化
    合物(1)〜(2)を混合粉砕して得られる固体組成物
    (1)マグネシウムのハロゲン化物 (2)三塩化チタン (3)電子供与体 (4)周期律表III−V族のハロゲン化物 (B)有機アルミニウム化合物 (C)P−O−C結合を有する化合物
JP60117831A 1985-03-08 1985-05-31 エチレンの重合法 Expired - Lifetime JPH0618824B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117831A JPH0618824B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 エチレンの重合法
DE8686103015T DE3682928D1 (de) 1985-03-08 1986-03-06 Verfahren zum polymerisieren von aethylen.
EP86103015A EP0197311B1 (en) 1985-03-08 1986-03-06 Process for polymerizing ethylene
US07/102,236 US4762898A (en) 1985-03-08 1987-09-28 Process for polymerizing ethylene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117831A JPH0618824B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 エチレンの重合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276803A true JPS61276803A (ja) 1986-12-06
JPH0618824B2 JPH0618824B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14721328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117831A Expired - Lifetime JPH0618824B2 (ja) 1985-03-08 1985-05-31 エチレンの重合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618824B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234908A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Ube Ind Ltd α−オレフィンの重合触媒およびこの触媒を用いる重合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234908A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Ube Ind Ltd α−オレフィンの重合触媒およびこの触媒を用いる重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618824B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197311B1 (en) Process for polymerizing ethylene
AU653310B2 (en) Process for the production of polyethylene
CA1097316A (en) PROCESS FOR THE POLYMERIZATION OF ETHYLENE OR .alpha.- OLEFINS AND CATALYST THEREFOR
US6887817B2 (en) Olefin polymerization catalyst and process for preparing polyolefins using said catalyst
EP0341723B1 (en) Process for the preparation of random copolymers
GB2037786A (en) Polymerization catalyst and process
US4525555A (en) Process for preparing polyolefins
US4456695A (en) Component of catalyst for olefin polymerization
JPS59204605A (ja) エチレンの重合法
KR100245382B1 (ko) 고온의에틸렌중합을위한촉매
EP1401883B1 (en) Catalyst for polymerization and copolymerization of ethylene
JPH03134009A (ja) プロピレンブロック共重合体の製造法
EP1587845B1 (en) Method of polymerization and copolymerization of ethylene
GB2126593A (en) Olefin polymerisation catalysis
JPS61276803A (ja) エチレンの重合法
JPS647087B2 (ja)
EP0249984A2 (en) Process for producing butene-1 polymer
KR20010112869A (ko) 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
JPS6284107A (ja) エチレンの重合法
CN110903418A (zh) 用于烯烃聚合的固体催化剂组分、催化剂及其应用
CN110903420B (zh) 用于烯烃聚合的固体催化剂组分、催化剂及其应用
JPH0796573B2 (ja) プロピレン重合体の製造方法
JPS6360765B2 (ja)
JPS6125726B2 (ja)
GB2140432A (en) Process for preparing polyolefins