JPS61276449A - デ−タ送信制御方式 - Google Patents

デ−タ送信制御方式

Info

Publication number
JPS61276449A
JPS61276449A JP60118012A JP11801285A JPS61276449A JP S61276449 A JPS61276449 A JP S61276449A JP 60118012 A JP60118012 A JP 60118012A JP 11801285 A JP11801285 A JP 11801285A JP S61276449 A JPS61276449 A JP S61276449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
address
line
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118012A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nioka
二岡 康浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60118012A priority Critical patent/JPS61276449A/ja
Publication of JPS61276449A publication Critical patent/JPS61276449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概 要〕 複数の伝送路を制御する処理装置において、複数の伝送
路に、同文データを同時に送信するための制御方式であ
る。各伝送路に接続する端末装置のアドレスを送信する
ために、伝送路個別のアドレスレジスタを設け、端末ア
ドレス送信時には、該アドレスレジスタから個別のアド
レスを送信し、その他の部分及びデータは同一の内容を
複数伝送路に並列に送信することにより、迅速なデータ
送信処理を可能にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、計算機システム等の、複数の伝送路を制御す
る処理装置において、複数の伝送路に、同文データを同
時に送信するための制御方式に関する。
計算機システムの端末装置等を、処理装置に接続するた
めに、例えばビット直列伝送方式の伝送路に複数の端末
装置を接続する構成が、広く使用されている。
処理装置には、このような伝送路を、一般に複数回線接
続するが、経済性や処理能力等の条件から、通常は同時
には1回線の制御のみを行うように構成されているので
、同文のデータを送信する場合にも、宛先別に送信を繰
り返すことが必要である。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第2図
は、複数の伝送路を制御する処理装置の一構成例ブロッ
ク図である。
図は、処理装置のデータ送信制御部分を示し、複数の伝
送路!−1、L2、−・1−nに対して、信号変換部2
−1.2−2、−・・2−nが設けられ、公知のように
送信信号線3によって入力される2値信号に対応する、
所定方式の伝送信号を伝送路へ送出する。
送信信号線3には、送信レジスタ6に設定される情報が
、シフト信号線7の信号によって、1ビツトづつシフト
して出力されるので、送信レジスタ6に、送信コマンド
及びデータを順次セットすることにより、それらの送信
が行われる。
送信コマンドは、例えば第3図(a)に示す14ビツト
の形式を有し、スタートビット10、コマンド/データ
識別ビット11 (例えば°1゛によりコマンド語を示
す)、3ビツトの端末アドレス部12.8ビツトのコマ
ンドコード部13、及びパリティビット14からなる。
端末アドレス部12で指定するアドレスは、各伝送路ご
とに、その伝送路に接続する端末装置を識別するアドレ
スである。
データは上記送信コマンドに続いて、所要語数のデータ
語として送信され、各データ語は、例えば第3図(bl
に示すように14ビツトからなり、コマンド語と同様の
スタートビット10、コマンド/データ識別ピッ)11
 (’0’ によりデータ語を示す)、パリティビット
14と、9ビツトのデータ部15(データと1パリテイ
ビツト)、及びデータの種類等を示す2ビツトのデータ
修飾子部16からなる。
こ\で、送信信号線3の信号は、すべての信号変換部2
−1〜2−nに並列に入力されるが、そのうち、回線ア
ドレスレジスタ4に設定された回線アドレスを、デコー
ダ5によりデコードした出力により選択される1回線の
信号変換部のみがアクチブにされ、送信は1回線づつ行
われる。
従って、複数の伝送路に送信するデータが同一の内容で
ある場合にも、同文データの送信を送信回線数だけ繰り
返す必要があり、そのような場合には、処理装置の負荷
が不当に大きくなり、又長い送信時間を必要とする等の
問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明の構成を示すブロック図であり、処理
装置の送信制御部分の構成を示す。
図において、20−1〜20−n及び21−1〜21−
nは、それぞれ各伝送路1−1〜1−nに対して設ける
アドレスレジスタ及び切換器、22はアドレス送信制御
部、23は回線指定レジスタである。
〔作 用〕
複数の伝送路へ同文データを同時送信する場合には、ま
ず所要の回線アドレスを順次指定して、その伝送路1−
1〜1−n上の端末装置を指定する端末アドレスを、該
当するアドレスレジスタ20−1〜20−nにセットし
、又回線指定レジスタ23の回線対応ビットをオンにす
る。
次に、従来と同様に、送信レジスタ6に、送信コマンド
のコマンド語、及びそれに続いて所要数のデータ語を順
次設定して送出すると、それらは回線指定レジスタ23
で指定した1又は複数の回線の、切換器21−1〜21
−nを介して、信号変換器2−1〜2−nへ入力する。
但しコマンド語の送信開始と同時に起動するアドレス送
信制御部22が、コマンド語の端末アドレス部12の送
信期間に同期して、出力線24をオンにし、該信号によ
って、切換器21−1〜21−nをアドレスレジスタ2
0−1〜20−n側へ切り換えると共に、アドレスレジ
スタ20−1〜20−nをシフトして、各回線個別の端
末アドレス信号を、信号変換器2〜1〜2−nへ入力す
ることにより、伝送路1−1〜1−nへ送出する。
以上の制御により、各伝送路の宛先端末装置は個別にア
ドレスされ、且つ同文データの送信は、所要の全伝送路
に同時に行われる。
〔実施例〕
第1図において、デコーダ5は従来と同様に、回線アド
レスレジスタ4にセントされた回線アドレスによる1回
線を選択する信号を出力する。但し該信号は本発明にお
いては、アドレスレジスタ20−1〜20−nの選択に
使用される。
このようにして選択するアドレスレジスタ20−1〜2
0−nに、対応する伝送路上の宛先端末装置を指定する
端末アドレスを設定し、この制御を、同文データの送信
先とする所要の伝送路1−1〜1−nに行って、所要の
アドレスレジスタ20−1〜20−nに、個別の端末ア
ドレスを設定する。
回線指定レジスタ23は、伝送路1−1〜1−nに対応
するピントからなるレジスタで、同時に送信する伝送路
に対応するビットを、すべてオンにセントしておく。
それらの各ビットは、該当する信号変換器2−1〜2−
nに接続し、オン信号により、信号変換器21〜2−n
を個別にアクチブにするように構成する。
このようにして、送信レジスタ6にコマンド語とデータ
語を順次設定して、送信信号線3に送出すると、それら
は全回線の切換器21−1〜21−nを経て、それぞれ
信号変換器2−1〜2−nへ入力するので、アクチブな
信号変換器2−1〜2−nからは、同時にそれぞれの伝
送路へ、同じ伝送信号が並列に送出される。
但し、コマンド語の送信開始と同時に起動するアドレス
送信制御部22が、コマンド語のアドレス部12の送信
期間に同期して、出力線24をオンにする。該信号は切
換器21−1〜21−nをアドレスレジスタ20−1〜
20−n側へ切り換えるので、送信信号線3に送出され
ている信号は阻止される。従って、送信レジスタ6にあ
る、コマンド語の端末アドレス部12は送信されなくな
る。
代わりに、アドレスレジスタ20−1〜20−nがシフ
トされ、設定されている端末アドレスが、ビット直列信
号になって、それぞれ対応する信号変換器2−1〜2−
nへ入力して伝送路へ送出される。従って、宛先端末装
置は、各伝送路1−1〜1−nにおいて個別に指定され
ることができる。
その後、出力線24がオフになるので、各切換器21−
1〜21−nは送信信号線3の信号を通すように復旧し
、コマンド語のコマンドコード部13以隆、及び続くデ
ータ語が、送信レジスタ6から指定の全伝送路へ同時に
送信される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、処理
装置に接続する複数の伝送路に、同文のデータを送信す
る処理が、迅速且つ効率よく実行されるので、計算機シ
ステム等の性能を改善するという著しい工業的効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例構成ブロック図、第2図は従来
の一構成例ブロック図、 第3図はコマンド語/データ語の説明図である。 図において、 1−IJ−nは伝送路、  2−1−2−nは信号変換
器、3は送信信号線、 4は回線アドレスレジスタ、 5はデコーダ、     6は送信レジスタ、7はシフ
ト信号線、  10はスタートビット、12は端末アド
レス部、 13はコマンドコード部、15はデータ部、 20−1〜20−nはアドレスレジスタ、21−1〜2
1−nは切換器、 22はアドレス送信制御部、23は
回線指定レジスタ 第  1  圀 イyjt、の一肩戸〈p司フ゛Dツ7rn茅 2 圀 第  3 圀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ1以上の端末装置を接続する複数の伝送路(1
    −1〜1−n)に対する、データ送信を制御する処理装
    置において、 指定する複数の該伝送路(1−1〜1−n)に対し、同
    一の送信コマンド及びデータを並列に送信する手段(6
    、23)、 該各伝送線路ごとに設ける、アドレスレジスタ(20−
    1〜20−n)、 及び、該送信コマンド内の宛先アドレス送信期間には、
    該各アドレスレジスタに設定してあるアドレスを、該各
    伝送路に個別に送信する手段(22)を有することを特
    徴とするデータ送信制御方式。
JP60118012A 1985-05-31 1985-05-31 デ−タ送信制御方式 Pending JPS61276449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118012A JPS61276449A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 デ−タ送信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118012A JPS61276449A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 デ−タ送信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276449A true JPS61276449A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14725870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118012A Pending JPS61276449A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 デ−タ送信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412739A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Fujitsu Ltd Multi-cast communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412739A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Fujitsu Ltd Multi-cast communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417245A (en) Digital space division exchange
US6356111B1 (en) Crosspoint switch array with broadcast and implied disconnect operating modes
JPS61276449A (ja) デ−タ送信制御方式
US6351258B1 (en) Switcher system and I/O switching method
JP2000330879A (ja) 入出力チャネル試験方法および装置
JPS6136859A (ja) インタフエ−ス制御装置
JPS6348997A (ja) デ−タ伝送システム
JPS6022266A (ja) マルチプロセツサ結合方式
JPS593440Y2 (ja) メモリ選択装置
JPS63142434A (ja) 割込み制御方式
JPS6312630Y2 (ja)
JP2522951B2 (ja) インタフェイス回路
JPH08149138A (ja) 通信回路
JPH05151151A (ja) バス変換装置
JPS6285365A (ja) 情報転送方式
JPH01258185A (ja) ネットワーク制御装置
JPS61179698A (ja) 制御関与判定方式
JPH06282519A (ja) 構成変更方式
KR19990074894A (ko) 시리얼 버스라인을 이용한 데이터 전송장치 및방법
JPS60254355A (ja) クロスコ−ル制御方式
JPH07177539A (ja) ディジタルトランクの動作モード設定システム
JPH08223612A (ja) 通信回線切換方式
JPH0282342A (ja) データ通信装置
JPS6027973A (ja) ボ−リング方法
JPS63133253A (ja) デ−タ伝送装置