JPS61276163A - カセツトロ−デイング装置 - Google Patents

カセツトロ−デイング装置

Info

Publication number
JPS61276163A
JPS61276163A JP60118556A JP11855685A JPS61276163A JP S61276163 A JPS61276163 A JP S61276163A JP 60118556 A JP60118556 A JP 60118556A JP 11855685 A JP11855685 A JP 11855685A JP S61276163 A JPS61276163 A JP S61276163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
cassette
arm
spring
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118556A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okuda
健次 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60118556A priority Critical patent/JPS61276163A/ja
Publication of JPS61276163A publication Critical patent/JPS61276163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばビデオあるいはオーディオカセットテー
プレコーダ等におけるカセットローディング装置に関す
る。
〔発明の概要〕
本発明は、内部に磁気テープが収容されているカセット
が載置され、カセットを着脱する第1の位置と、記録再
生するための第2の位置との間で移動される載置手段を
備えるカセットローディング装置において、カセットを
押圧するクランパと。
クランパを駆動するアームと、クランパをアームに対し
て付勢するスプリングとを設け、載置手段が第1の位置
にあるとき、スプリングの付勢力によりクランパをアー
ムに当接させた状態でアームを駆動し、クランパが載置
手段に載置されたカセットに当接しないようにし、載置
手段が第1の位置から第2の位置に移動するとき、当初
アームを、クランパが当接したままの状態で、クランパ
がカセットに当接する方向に駆動し、載置手段が第2の
位置に位置したとき、スプリングの付勢力に抗してクラ
ンパをアームから離間し、スプリングの付勢力によりク
ランパをカセットに押圧するようにし、もって充分な付
勢力で正確にカセットをクランプするとともに、簡単な
構成で、クランプ直前まではクランパを小さい駆動力で
駆動できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
磁気記録再生装置においては、磁気テープと記録再生手
段としての磁気ヘッドとを正確に位置決めする必要があ
る。そこで少なくとも記録再生位置においては、磁気テ
ープを収容するカセットをその載置台上に抑圧(クラン
プ)するのが一般的である。しかしながらカセットを記
録再生位置に持ちきたす前の状態においては、カセット
の装着操作やローディング動作を容易にするため、カセ
ットを押圧するクランパを載置台から充分離間しておく
必要がある。斯かる条件を満足するため従来より種々の
装置が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来の斯かる装置はいずれも小型化するこ
とが困難であり、例えば1/2インチのビデオテープレ
コーダに較べ小型であることが最大の特徴である所謂8
mビデオテープレコーダ等においては応用することが困
難であった。また充分なりランプ力を確保しようとする
と、クランパを駆動する駆動力が大きくなり、手動操作
する場合は操作性が悪化し、モータ等により駆動する場
合はその負荷が大きくなる欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図乃至第11図はいずれも本発明のカセットローデ
ィング装置の構成を表わしている。これらの図において
1は筐体であり、その正面には開口部2が形成されてい
る。開口部2は支点3を中心として外側下方向に回動自
在なドア4により閉塞又は開放されるようになっている
。5はドア4を常時閉塞する方向に付勢するスプリング
である。
6はトレイであり、開口部2から進退自在となっている
。トレイ6には凹部10が設けられ、支点8を中心とし
て回動自在なリッド7を有するカセット9を脱落しない
よう載置することができるようになっている。11は解
除部材であり、その先端に折曲部12と、その略中夫に
突起部13とを有し、トレイ6に移動(実施例において
は摺動)自在に設けられている。14はスプリングであ
り、解除部材11を内側(第1rJAにおいて左方向)
に常時付勢している。15は解除部材11の突起部13
をトレイ6の凹部10に移動自在に突出させるための切
欠部である(第8図)。16はトレイ6に支点17を中
心として回動自在に設けられたプレートであり、カセッ
ト9のリッド7と当接し、カセット9が開口部2から内
部に脱落するのを防止するように、凹部10の内側の側
面(第1図において左側の側面)を閉塞する位置と、開
放する位置とを取り得るようになっている。18は作動
部材であり、トレイ6が筐体1の内部に移動したとき、
その側面が解除部材11の折曲部12に。
またその上面がリッド7とプレート16の下端部に各々
当接可能となっている。19はトレイ6に植設されたピ
ン、20は解除部材11に形成された長孔であり、長孔
20にピン19が嵌入し、解除部材11の移動をガイド
するようになっている。
勿論ピン19と長孔20の形成位置は相互に逆であって
もよい。
21は筐体1の左右に設けられたガイドプレートであり
、相互に平行な水平部と垂直部とを有するガイド孔22
と23が形成されている。24.25はトレイ6に植設
されたピンであり、各々ガイド孔22.23に嵌入され
、トレイ6を水平方向と垂直方向にガイドするようにな
っている。26は左右のガイドプレート21の外側に各
々配置されたラックプレートであり、略45度下方に傾
斜した、相互に平行なガイド孔27.28と、略45度
上方に傾斜している傾斜部と水平部とを有するガイド孔
29とが各々形成されている。31はガイドプレート2
1に植設されたピンであり。
ガイド孔29に嵌入されラックプレート26の移動をガ
イドするようになっている。32はアームであり、ガイ
ドプレート21に設けられた支点33を中心として回動
自在とされている。34はアーム32の後方の一端に植
設されたピンであり。
ラックプレート26のガイド孔29に嵌入されている。
35は上下動自在なりランパであり、その左右側方に、
ガイドプレート21に形成された長孔36に嵌入されて
いるピン37を有している。
38は一端がクランパ35に、また他端がアーム32に
、各々固定されたスプリングであり、クランパ35(そ
のピン37)がアーム32の上端部に当接するように常
時付勢している。
41はモータであり、その回転が減速機構42を介して
位相軸43を回転させるようになっている6位相軸43
の両端には位相ギア44が設けられ、左右のラックプレ
ート26の下端部に形成されたラック45と各々噛合し
、左右のラックプレート26が同期して移動するように
なっている。
46は位相軸43に設けられたクラッチであり、ガイド
プレート26に所定値以上の負荷がかかったとき滑りを
生じるようになっている。
51.52は筐体1の後方と前方に各々離間して設置さ
れたスイッチであり、ラックプレート26が所定位置ま
で移動したときその突起部53により押圧され、動作(
オン又はオフ)するようになっている。
〔作用〕
しかしてその作用を説明する。先ずカセット90−ディ
ングする場合、例えば図示せぬイジェクトスイッチ等を
操作してモータ41に通電し、トレイ6を筐体1の開口
部2から外部に突出させる(第6図、第7図、第8図)
。斯かる状態においてカセット9を手で持ち、トレイ6
の凹部10に載置する。凹部10はカセット9の外形と
略同−の大きさに形成されているから、カセット9は略
−義的に所定の位置にセツティングすることが可能であ
る。またこのときプレート16は凹部10の1つの側面
(開口部2側の側面)を閉塞している。従ってリッド7
が当接して位置規制され、第12図(d)に2点鎖線で
示すように、カセット9が開口部2から内部に脱落され
たり、誤挿入されるおそれがない。また第12図(b)
、(c)に2点鎖線で示すように、カセット9をその先
端を上方又は下方に向けて載置しても、実線で示すよう
に正常な状態にガイドされる。このように単に載置する
だけの簡単な操作でよいばかりでなく、載置する方向が
ずれたとしてもプレート16によりガイドされるように
なされているので、カセット9が比較的小さい形状のも
のであっても操作性は悪化しない。さらにまたドア4が
上昇側方向に開放され、トレイ6が開口部2から排出さ
れた状態においても開口部2を実質的に閉塞することが
でき、開口部2から異物を挿入することが防止される。
第10図及び第11図に示すように、カセット9の左側
下面にはリッド7のロックを解除するとき操作される突
起部62が、またその前方には空間部61が各々形成さ
れている。トレイ6の凹部10にカセット9を正しく載
置したとき、解除部材11の突起部13がこの空間部6
1内に挿入される。このとき解除部材11は、その長孔
20の外側の端部がトレイ6のピン19に当接する位置
までスプリング14により内側(第8図において右側)
に付勢されているので、その突起部13はカセット9の
突起部62と当接しない(押圧しない)ようになってい
る(第10図)。従ってカセット9を凹部10に載置し
ただけの状態でリッド7が開放され、磁気テープが損傷
を受けることが防止される。またトレイ6に解除部材6
4を固定した場合のように、解除部材64が突起部61
の後方に入り込んでしまい、ロック解除が不可能になる
ことがない(第5図(d))。
一方力セット9には斯かる空間部61がその左側下面前
方以外には形成されていない、従ってカセット9を前後
進にしたり(第13図(a))、上面と底面を逆にした
り−(第13図(b))して正常に載置しないと、カセ
ット9のいずれかの部分が切欠部15から凹部10内に
突出している突起部13上に乗り上げ、載置の仕方が誤
っていることが−見して使用者に判るようになっている
使用者がそれにも気付かず、後述するようにトレイ6を
開口部2の内部に収容する操作をすると、カセット9の
いずれかの部分が開口部2の外周の筐体1に衝突し、ト
レイ6がそれ以上内部に収容されない。またプレート1
6を上方に回動した状態で凹部10にカセット9を装着
し、ローディング動作を行すせた場合も、プレート16
が開口部2の外周壁に衝突するようになっている。この
とき所定値以上の負荷がかかるのでクラッチ46が動作
し、カセット9等が損傷するのが防止される。
操作開始後所定時間内にトレイ6が収容できないときは
、何等かの異常があったものとして図示せぬマイクロコ
ンピュータ等がこれを検知して、トレイ6をイジェクト
させる。従ってカセット9が異常セツティング状態のま
ま装置の内部に収容されることはない。
第5図(a)に示す如く、カセット9を正しく装着した
ら1例えば図示せぬスタートスイッチ等を操作してモー
タ41を通電する。あるいはトレイ6を若干内部に押圧
すると、突起部53がスイッチ52から離脱するので、
これを検知して以後モータ41に通電するようにしても
よい、モータ41の回転は減速機構42を介して位相軸
43、従ってその両端の位相ギア44に伝達される。位
相ギア44はラック45と噛合しているので、左右のラ
ックプレート26が後退する。ガイド孔27.28の外
側の傾斜面に押圧されるので、ピン24.25がガイド
孔22.23の水平部にガイドされ、トレイ6が水平に
平行移動(後退)する6トレイ6が所定値−まで後退す
ると、その下面により押圧されていたドア4が、スプリ
ング5の付勢力により支点3を中心として上方に回動し
1図示せぬストッパに当接した位置で停止し、開口部2
を閉塞する。
ピン24.25がガイド孔22.23の水平部の終端部
近傍に来ると、作動部材18の側面が解除部材11の折
曲部12に当接する。従って以後解除部材11は後退を
阻止され、そこで停止する。
一方トレイロがさらに後退すると、突起部13が切欠部
15内を移動して突起部62を押圧し、リッド7のロッ
クが解除される(第5図(b))。
突起部13が突起部62と当接する位置までラックプレ
ート26が後退すると、ピン24.25はガイド孔22
.23の垂直部に位置するようになる。その結果ラック
プレート26がさらに後退すると、ピン24.25.従
ってトレイ6はガイド孔22.23の垂直部にガイドさ
れて略垂直に下降する。トレイ6が下降位置まで来たと
き、リッド7とプレート16の下端部は作動部材18の
上方に位置するようになされている。従ってトレイ6が
下降すると、リッド7とプレート16は、その下端部が
作動部材18の上面に押圧され、各々支点8と17を中
心として共に上方に回動する。
このとき解除部材11の折曲部12は動作部材咥8の側
面に沿って下降するので、突起部62は突起部13によ
り押圧され、ロック解除状態は保持されている(第5図
(c))、その結果内部に収容されている磁気テープ6
3(第10図)が外部に露出した状態となり、必要に応
じ図示せぬ手段によりカセット9から引出すことが可能
となる。
一方ラツクプレート26が所定位置まで後退すると、ピ
ン34がガイド孔29の水平部から傾斜部にガイドされ
るようになる。その結果ピン34が上方に移動を開始し
、支点33を中心としてアーム32が回動する。スプリ
ング38の付勢力によりピン37がアーム32の上端部
と当接している(第9図)ので、ピン37を有するクラ
ンパ35がアーム32と一体的に下降する。従ってこの
ときスプリング38の付勢力はアーム32の回動力に影
響を及ぼさない、このとき複数のピン37が複数の長孔
36にガイドされるので、クランパ35は略水平に安定
して下降する。アーム32がさらに下降すると、クラン
パ35がトレイ6に載置されているカセット9の上面と
当接し、カセット9をトレイ6上に押圧クランプする。
トレイ6が最も下の所定位置まで下降した後、さらにア
ーム32が下降すると、アーム32の上端部がピン37
と離間し、スプリング38が伸張する(第3図)。従っ
てこのとき以降アーム32の回動力はスプリング38の
付勢力に抗する成分を必要とするが、カセット9はこの
スプリング38の付勢力により確実にクランプされる。
アーム32の回動支点33は、駆動点としてのピン34
よりさらに内部(第2図において右側)に位置させるこ
ともできるが、実施例の如く、スプリング38を介して
クランパ35を動作させる点とピン34との中間に設け
る方が、アーム32の長さをより短くすることができ、
小型化に有利である。
尚以上においてはピン31とピン34を同一のガイド孔
29によりガイドし、あるいは駆動するようにしたが、
少なくともその水平部は各ビン専用の独立したガイド孔
とすることもできる。しかしながら実施例のようにガイ
ド孔の水平部を共用した方がラックプレート26の製作
が容易となるばかりでなく、その高さを低くすることが
でき装置の薄型化に有利となる。またピン34を駆動す
るガイド孔29の傾斜部と、ピン24.25を駆動する
ガイド孔27.28とを相互に逆方向に傾斜させたので
、トレイ6とクランパ35を上下動させる場合において
、ピン34によりラックプレート26に付与される反作
用と、ピン24.25によりラックプレート26に付与
される反作用とが相互に逆方向となり、ラックプレート
26を回動しようとする偶力が相殺される。また仮りに
相殺されない成分が残り、ラックプレート26に位相ギ
ア44を中心とする回動力が作用したとしても、駆動源
としての位相ギア44の略真上にピン31を位置させて
いるので1位相ギア44がラック45から離れるおそれ
が少ない。従ってラックプレート26はガイド孔29に
嵌入されたピン31にガイドされ、その移動を安定させ
ることができる。ピン24.25がガイド孔22.23
の水平部を、またピン34がガイド孔29の水平部を各
々移動している場合におけるラックプレート26の回動
は、ピン37を長孔36の上端に当接させ、ピン34を
それ以上下方に移動できないようにしておくか、又はピ
ン24.25をガイド孔27.28の上端部に当接させ
ておくことにより阻止することができる。
ラックプレート26が所定位置まで後退すると。
突起部53がスイッチ51を押圧し、動作させる。
従ってモータ41への通電が解除され、ラックプレート
26が停止する。このときスプリング38は伸張し、付
勢力が発生しており、クランパ35がこの付勢力により
カセット9を記録再生位置にクランプし、カセット9の
ローディングが完了する。
斯かる状態において磁気テープ63に情報の記録又は再
生が行われることになる。
次にアンローディング動作について説明する。
図示せぬイジェクトスイッチ等を操作すると、磁気テー
プ63がカセット9の内部に収容されるとともに、モー
タ41がローディング時とは逆方向に通電、回転される
。その結果ラックプレート26は前進し、ピン34がガ
イド孔29にガイドされて下降し、アーム32が前述し
た場合とは逆方向に回動する。スプリング38が自らの
付勢力により縮み、アーム32の上端部とピン37とが
当接すると、以後クランパ35はアーム32と一体的に
上昇する。
ラックプレート26の前進に伴い、ガイド孔27.28
の内側の傾斜面により押圧されてピン24.25が、従
ってトレイ6が上昇する6図示はしていないがリッド7
は内部に収容されているスプリングにより閉塞する方向
に常時付勢されている。またプレート16は自重により
常に閉塞する方向に回動するように、支点17の位置が
その重心位置から偏寄して設定されている(勿論部品点
数や取り付はスペースが増加しても差し支えない場合は
、付勢するスプリングを設けることができる)。従って
トレイ6が上昇すると、リッド7はスプリングの付勢力
により、プレート16は自重により、各々回動し、カセ
ット9あるいは凹部10を閉塞する。
ラックプレート26が所定位置まで前進すると。
ピン24.25がガイド孔22.23の水平部にガイド
され、トレイ6は水平方向に移動する。このときトレイ
6の前端部及び下端部に押圧され、ドア4がスプリング
5の付勢力に抗して支点3を中心として下外側方向に回
動され、開口部2が開放される。ドア4は上方向に回動
させることもできるが、カセット9の着脱操作に支障を
きたすおそれがあるので開放するときは下方に回動する
ようにするのが好ましい。また内側方向に回動するよう
にすると回動のためのスペースを確保する必要が生じ、
装置が大型化するばかりでなく、鵬に内側に押圧するだ
けで開放可能となるから、幼児等により悪戯され易くな
る。そこで下外側方向に回動して開放するようにするの
が好ましい、トレイ6が開口部2から外部に排出され、
所定位置まで来ると、突起部53がスイッチ52を動作
させ、モータ41の通電が解除され、アンローディング
動作が終了する。
〔効果〕
以上の如く本発明は、内部に磁気テープが収容されてい
るカセットが載置され、カセットを着脱する第1の位置
と、記録再生するための第2の位置との間で移動される
載置手段を備えるカセットローディング装置において、
カセットを押圧するクランパと、クランパを駆動するア
ームと、クランパをアームに対して付勢するスプリング
とを設け、載置手段が第1の位置にあるとき、スプリン
グの付勢力によりクランパをアームに当接させた状態で
アームを駆動し、クランパが載置手段に載置されたカセ
ットに当接しないようにし、載置手段が第1の位置から
第2の位置に移動するとき、当初アームを、クランパが
当接したままの状態で。
クランパがカセットに当接する方向に駆動し、載置手段
が第2の位置に位置したとき、スプリングの付勢力に抗
してクランパをアームから離間し、スプリングの付勢力
によりクランパをカセットに押圧するようにしたので、
充分な付勢力で正確にカセットをクランプするとともに
、クランプ直前まではクランパを小さい駆動力で駆動す
ることができる。また装置を小型化することが可能とな
るので、8mビデオテープレコーダ等において特に有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカセットローディング装置のカセット
を収容した状態の左側面図、第2図はその右側面図、第
3図はその正面図、第4図はその平面図、第5図はその
動作説明のための右側面図、第6図はカセットを排出し
た状態の左側面図、第7図はその右側面図、第8図はそ
の平面図、第9図はその正面図、第10図はそのカセッ
トの部分断面図、第11図はその部分斜視図、第12図
はその作用を説明するための右側面図、第13図はその
作用を説明するための左側面図である。 1・・・筐体  4・・・ドア 5.14.38・・・スプリング 6・・・トレイ  7・・・リッド 9・・・カセット  10・・・凹部 11・・・解除部材  12折曲部 13.53.62・・・突起部 15・・・切欠部  16・・・プレート18・・・作
動部材 21・・・ガイドプレート 22.23.27.28.29・・・ガイド孔24.2
5−31.34.37・・・ピン26・・・ラックプレ
ート  32・・・アーム35・・・クランパ  43
・・・位相軸44・・・位相ギア  45・・・ラック
51.52・・・スイッチ 61・・・空間部  63・・・磁気テープ以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内部に磁気テープが収容されているカセットが載置され
    、該カセットを着脱する第1の位置と、記録再生するた
    めの第2の位置との間で移動される載置手段を備えるカ
    セットローディング装置において、 該カセットを押圧するクランパと、該クランパを駆動す
    るアームと、該クランパを該アームに対して付勢するス
    プリングとを設け、該載置手段が該第1の位置にあると
    き、該スプリングの付勢力により該クランパを該アーム
    に当接させた状態で該アームを駆動し、該クランパが該
    載置手段に載置された該カセットに当接しないようにし
    、該載置手段が該第1の位置から該第2の位置に移動す
    るとき、当初該アームを、該クランパが当接したままの
    状態で、該クランパが該カセットに当接する方向に駆動
    し、該載置手段が該第2の位置に位置したとき、該スプ
    リングの付勢力に抗して該クランパを該アームから離間
    し、該スプリングの付勢力により該クランパを該カセッ
    トに押圧することを特徴とするカセットローディング装
    置。
JP60118556A 1985-05-30 1985-05-30 カセツトロ−デイング装置 Pending JPS61276163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118556A JPS61276163A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 カセツトロ−デイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118556A JPS61276163A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 カセツトロ−デイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276163A true JPS61276163A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14739509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118556A Pending JPS61276163A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 カセツトロ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276163A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325331Y2 (ja)
JPH0461424B2 (ja)
JPS61276159A (ja) カセツトロ−デイング装置
JPS61276163A (ja) カセツトロ−デイング装置
US6754039B2 (en) Cassette loading apparatus
JPS61276164A (ja) カセツトロ−デイング装置
KR100665721B1 (ko) 광자기디스크 기록 및/또는 재생장치
JPS61276161A (ja) カセットロ−ディング装置
KR100427919B1 (ko) 대소두종류의카세트용자기기록재생장치
JPS61276160A (ja) カセットロ−ディング装置
JPH0249034Y2 (ja)
JPH053669B2 (ja)
JPH0650845Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0424498Y2 (ja)
JPH0445163Y2 (ja)
JPH0441477Y2 (ja)
JP3055728B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2524871Y2 (ja) デイスクプレヤ−装置
JPH06325221A (ja) 情報記録/再生装置の記録媒体排出装置
JP2822704B2 (ja) テープ駆動装置
JPH0441472Y2 (ja)
JP2990931B2 (ja) カセットローディング装置
JPS61194668A (ja) 蓋開け機構
JP3409430B2 (ja) 光ディスク装置
KR0113202Y1 (ko) 자기기록재생기의 카세트 삽입 안전장치